GATEN職|建設業界・土木・ガテン系の求人サイト

同僚の結婚祝いに人気のプレゼント20選|相場・のし書き方・渡すタイミング・気になる疑問を解決!

同僚の結婚祝いに人気のプレゼント20選 転職コラム

会社で働いていると、同僚に結婚祝いを贈るタイミングが訪れますよね。

しかし、いざその時がくると、どんなプレゼントを、いくらくらいの予算で、どのタイミングで渡したら良いのか、実は頭を悩ましている人が多いのです。

おめでたいシーンだからこそ、きちんとマナーを守らないと、あなた自身が恥をかくだけでなく、相手にも失礼になってしまいかねません。

そこで、この記事では、同僚に結婚祝いを贈るときの基本的なポイントやプレゼントの相場、結婚祝いの選び方、最適なプレゼントと贈ってはいけないNGプレゼントなどなど、結婚祝いを選ぶところから渡すタイミングまで、気になる疑問を一つずつ解決していきます!

同僚の一生に一度のおめでたいシーン、気持ちよくお祝いができるよう、これから周りが結婚ラッシュを迎えるという人は、ぜひ参考にしてみてください!

  1. 結婚祝いを贈るタイミング
    1. 結婚報告を受けて1ヶ月以内、もしくは結婚式前後に渡す
    2. 贈る日付に注意する
    3. 結婚式に招待されていない場合は式の後に渡す
    4. 結婚したことを知ったのが遅れた場合
  2. 結婚祝いののしの書き方
    1. 表書きには「御結婚御祝」と書く
    2. 名前部分には贈り主(自分)の名前を書く
    3. 連名でのしを包む場合の書き方
    4. 名前は書かなくてもいいが書いた方が親切
  3. 結婚祝いに添えるメッセージの書き方
    1. 同僚へのメッセージのポイント
    2. 忌み言葉に注意する
      1. 数字の場合
      2. 別れ・不吉・再婚を連想させる言葉
    3. 句読点を使わない
    4. 結婚式に参加できない場合のメッセージ
    5. 片面のみメッセージを書く
    6. メッセージのインクカラー
  4. 結婚祝いの相場
    1. 連名で結婚祝いを贈るときの相場
  5. 同僚への結婚祝いの選び方
    1. 新生活で使えるもの
    2. 夫婦2人で楽しめるもの
    3. 連名で贈るプレゼントの具体例
      1. 定番で安定の商品券・現金
      2. 食器・キッチン用品
      3. 連名だから贈れる家電・電化製品
      4. 夫婦で楽しめる体験を贈る
  6. 関係性別!同僚に贈るおすすめの結婚祝い
    1. 仲のいい同僚に贈る結婚祝いの相場
    2. 仲のいい同僚に贈るプレゼントの選び方
    3. 仲のいい同僚に贈るプレゼントの具体例
      1. マグカップ
      2. お箸
      3. タオル
      4. コーヒーメーカー
      5. お酒
    4. 普段お世話になっている上司に贈る結婚祝いの相場
    5. 普段お世話になっている上司に贈るプレゼントの選び方
    6. 普段お世話になっている上司に贈るプレゼントの具体例
      1. ブランドの食器
      2. ブランド物のペアグラス
      3. 観葉植物
      4. カタログギフト
      5. アロマグッズ
      6. グルメギフト
    7. 普段から交流がある後輩に贈る結婚祝いの相場
    8. 普段から交流がある後輩に贈るプレゼントの選び方
    9. 後輩にプレゼントを送るときの注意点
    10. 普段から交流がある後輩に贈るプレゼントの具体例
      1. 家電
      2. 掃除機
      3. ワイン
      4. 現金、商品券、カタログギフト
    11. 関係が浅い同僚に贈る結婚祝いの相場
    12. 関係が浅い同僚に贈るプレゼントの選び方
    13. 関係が浅い同僚に贈るプレゼントの具体例
      1. 商品券、カタログギフト
      2. タオル、食器類
  7. 同僚の結婚祝いに人気のプレゼント20選
    1. ヒロコーポレーション 3wayクッキングホットプレート
    2. BRUNO コンパクトホットプレート
    3. T-falスビト
    4. Panasonic 沸騰浄水コーヒーメーカー NC-A57
    5. récolte Classic Kettle Libre
    6. Tiffany & Co. プラチナ ブルー バンド マグカップ
    7. 名前入りマグカップ
    8. BRUNOグリルポット
    9. sirocaおりょうりケトルちょいなべ
    10. 山田平安堂 夫婦箸
    11. BALMUDA The Toaster
    12. Aladdin Graphite Grill & Toaster
    13. BRUNO マルチスティックブレンダー
    14. TWINBIRD PY-E635W
    15. siroca ホームベーカリー SHB−712/722
    16. カドー LEAF120
    17. シャープ 加湿 空気清浄機 プラズマクラスター 7000 KC-J50
    18. アイロボット Roomba e5
    19. シャープ ココロボ RX-V95A-N
    20. フォトフレーム
  8. 結婚祝いに選んではいけないNGな贈り物
    1. 刃物
    2. ハンカチ
    3. 結婚祝いは贈る数にも注意が必要
  9. 同僚に喜ばれる結婚祝いを贈ろう

結婚祝いを贈るタイミング

はじめに、同僚に結婚祝いを贈る場合、いつ渡すのが「ちょうどいいタイミング」なのか、渡す時期からおさえましょう。

結婚報告を受けて1ヶ月以内、もしくは結婚式前後に渡す

結婚祝いは、結婚するという報告を受けてから、あまり間延びしないタイミングで贈るのが一般的なマナーです。

目安としては、報告を受けてから1ヶ月以内に贈るのがベストです。

もし、報告を受けてから結婚式まであまり日数がない場合や、贈りたいものがすぐ手に入らない場合は、遅くても結婚式の前後1ヶ月以内に贈るようにしましょう。

渡すタイミングについて明確な決まりはありませんが、お祝いの気持ちをすぐに伝えるためにも、早めにプレゼントを贈ることをおすすめします。

贈る日付に注意する

結婚のお祝いは、おめでたいもの。

そのため、できるなら縁起の悪い日を避けるのが、同僚への配慮になります。

縁起の悪い日というのは、一般的に「仏滅」や「赤口」の日が該当します。

とはいえ、最近の特に若い人は、あまり仏滅などを気にしない人も増えてきているので、絶対にやめた方がいいということはありません。

ただ、同僚のご家族(とくに両親)や親族の中には、古風なしきたりや考えが残っている人もいるので、念のため、縁起の悪い日を避けるのが無難です。

普段は気にしないけど、自分の結婚となると、カレンダーを気にするという若者もいるので、プレゼントが用意できたらすぐに渡すのではなく、暦をちらっと確認してからにしましょう!

結婚式に招待されていない場合は式の後に渡す

結婚祝いを贈りたいけれども、あなたが結婚式に招待されていないというケースも起こりえます。

その場合、結婚式の前にプレゼントを渡すと、相手が気を遣ってしまったり、少し嫌味な感じで受け止められてしまうかもしれません。

式に招待していない人から結婚祝いが贈られると、単純に「呼べなくて申し訳ない」という気持ちになるのは、あなたも簡単に想像つきますよね。

もし、お祝いしたい同僚の結婚式に招待されていない場合は、結婚式の後1ヶ月以内に同僚の元にプレゼントが届くよう準備しましょう。

結婚式後にお祝いを贈ることで、相手に気を遣わせる心配がありません!

結婚したことを知ったのが遅れた場合

仮に、同僚が結婚したことを、結婚式が終わったずっと後になって知ったとします。

この場合、同僚から結婚の報告を受けた後で結婚のお祝いを贈ったとしても、なんの問題ありません。

直接、同僚から結婚の報告を受けた場合は、たとえ入籍から時間が経っていたとしても、その段階で結婚の事実を知ったのだから、遅れてしまうのは仕方ないことです。

後からでもいいからお祝いをしたいと思ったら、一言メッセージを添えてプレゼントを贈るといいでしょう。

結婚祝いののしの書き方

次に、結婚祝いに贈るのしの書き方についてご紹介します。

普段、なかなかのしを使うタイミングがないので、意外に書き方を知らない人が多いのし。

のし一つで恥をかかないためにも、結婚祝いののしの書き方をおさえましょう。

表書きには「御結婚御祝」と書く

のし紙の上段のことを「表書き」といいます。

表書きは、贈り物の目的を記載する項目になります。

結婚祝いであれば、「御結婚御祝」と書くのが正しいマナーです。

ただし、「ご結婚祝い」のように部分的に平がなにしても構いません。

このとき、割り切れる二文字や四文字は縁起が悪いため、「結婚祝い」と書かないように注意してください。

御結婚祝いの他に、「寿」と書くケースも多いです。

寿ならば一字なので縁起も悪くないですし、おめでたい意味の言葉なので、結婚祝いの表書きにはふさわしい表現になります。

名前部分には贈り主(自分)の名前を書く

これはよく間違いやすいポイントなので、しっかりおさえておきましょう。

のしの名前の部分に書くのは「贈り主=あなたの名前」です。

ここに、受取人である新郎新婦の名前を書いてしまう人が多いですが、新郎新婦の名前を書くのは間違いです。

新郎新婦のところには、たくさんの結婚祝いが贈られてきます。

そのときに、贈り主の名前が書いていないと、誰から贈られたものなのかわからなくなり、受け取った新郎新婦も管理に困ってしまいます。

のしの名前には、必ずあなたの名前を書いてください。

連名でのしを包む場合の書き方

同僚に結婚祝いを渡す時に多いのが、職場の何名かで、連名で結婚祝いを贈るケースです。

連名でのしを包む場合は、「年齢や職位が高い人を右から順番に書く」のが正しい書き方です。

また、夫婦で連名にする場合は、右に男性、左に女性の名前を書くのが一般的です。

全員が同期や同級生で役職や年齢に順位がない場合には、五十音順にして右側から書くとよいでしょう。

ここで一つ注意点は、連名で贈る人数が4名以上になる場合、代表者の名前だけを書き、全員の名前を書こうとしないでください。

名前のところには、代表者の名前だけを書いて、それ以外は「○○一同」とし、詳細なメンバーの名前は、メッセージカードに記載して同封するのがスマートです。

同姓同名の人がいる場合もあるため、基本的に名前はフルネームで書きましょう。

名前は書かなくてもいいが書いた方が親切

プレゼントを渡す場合、必ずしものしに名前を書く必要はありません。

ただし、同僚はいろんな人から結婚祝いを受け取ることになるため、名前がないとあとから管理するのが大変になるというケースも想定されます。

そのため、基本的には、のしに名前を書いたほうが相手にとっては親切です。

また、宅配便でプレゼントを贈る場合は、必ず送り主の名前を書いておきましょう。

名前がない贈り物ほど怪しくて怖いものはありません。

新郎新婦が不安にならないよう、最低限のマナーを守りましょうね。

結婚祝いに添えるメッセージの書き方

次に、プレゼントに添えるメッセージの書き方をみていきます。

基本的には、あなたのお祝いしたい気持ちを言葉にするので十分ですが、おめでたい結婚祝いの場面では、注意するべきポイントがいくつかあります。

相手に失礼にならないよう、メッセージの書き方の注意事項をおさえましょう。

同僚へのメッセージのポイント

同僚といってもマナーを守ることは大切ですが、基本的には、多少くだけた内容のメッセージになっても構いません。

反対に、慣用句を組み合わせただけのメッセージでは、よそよそしい内容になってしまい、相手の結婚を本当にお祝いしたいという気持ちが伝わりにくくなってしまいます。

まずは、あなたのお祝いの気持ちを素直に言葉にすることを前提に、メッセージの内容を考えましょう。

忌み言葉に注意する

結婚祝いのメッセージは、基本的には結婚をお祝いしたいという気持ちをストレートに伝えることで十分です。

とは言っても、気をつけたいのが忌み言葉です。

不幸なイメージを連想させるような言葉を使わないようにしましょう。

また、重ね言葉も不吉な言葉であるとされています。

数字の場合

数字で避けるべきものは、偶数と「4」、「9」です。

偶数は割り切れる数字のため、別れをイメージさせることから、結婚祝いにはふさわしくないのです。

また、死を連想させる「4」と、苦を連想させる「9」も使わないようにしましょう。

別れ・不吉・再婚を連想させる言葉

別れをイメージさせる言葉には、以下のようなものがあります。
【別れる・離れる・切る・割れる・破れる・冷める・消す】など

不吉なイメージを連想させる言葉には、以下のようなものがあります。
【短い・消える・流れる・負ける・病む】など

また、再婚を連想させるような言葉も、結婚祝いにはふさわしくありません。

たとえ、同僚が再婚であったとしても、次のような言葉は避けましょう。
【二度・戻る・再び・繰り返し】など

句読点を使わない

普段の手紙やメッセージでは、当たり前のように使う句読点ですが、これも結婚祝いのお祝いの言葉にはふさわしくありません。

句読点は、「終止符を打つ」ことを意味します。

終わりを表す句読点は、おめでたい結婚のお祝いにはふさわしくないのです。

とても細かい話なので、今の人は昔ほど細かく気にしないという意見もありますが、不快に感じる人もいるので、句読点はできるだけ避けたほうがよいでしょう。

結婚式に参加できない場合のメッセージ

同僚の結婚式に招待されたけれども、都合があわず、止むを得ず欠席しなければならない場面もありますよね。

そんなときこそ、お祝いのメッセージを送るべきです。

結婚式に参加できなかったことに対するお詫びの言葉を添えながら、結婚を祝福しているという気持ちを精一杯込めたメッセージを送りましょう。

片面のみメッセージを書く

メッセージカードに書く場合は、内側の片面にだけにメッセージを書くようにしましょう。

縦折りのものは右側、横折りでは下側にだけメッセージを書くのがマナーです。

メッセージのインクカラー

基本的にメッセージを書くときは、黒か濃いブルーを使いましょう。

とても親しい同僚で、友達付き合いのような近い関係なら、カラフルな色のインクを使ってもあまり失礼にはならないですが、基本的には黒かブルーが一般的です。

結婚祝いの相場

結婚祝いの相場は、同僚との関係性によって金額が変わります。

同僚に贈る場合は「5,000円~10,000円」が基本的な相場になります。

ただし、「同僚」と一言で言っても、親密度は人それぞれ違いますよね。

プライベートでも付き合いがあるほど親しい人もいれば、仕事だけの付き合いに留まる人もいます。

それほど付き合いがない場合は、相場よりも少し価格を落として3,000円程度でおさめる場合もあります。

また、個人から贈るのではなく連名で贈る場合は、10,000円〜20,000円が相場になります。

連名で結婚祝いを贈るときの相場

同僚に連名で結婚祝いを贈る場合、1人あたりの金額の目安は、3,000円~5,000円と考えてみてください。

連名の場合、たくさんの人の金額をまとめるので、最終的にはかなり高額になりやすいです。

そのため、1人あたりの金額は、多くても5,000円に抑えるようにしましょう。

あまり高額すぎるお祝いを贈ると、受け取った新郎新婦が気を遣うだけでなく、ある程度まとまった額のお返しを準備しなければならなくなり、かえって新郎新婦の負担を膨らましかねません。

連名で送るときは、人数と一人当たりの金額を調整するようにしてください。

同僚への結婚祝いの選び方

結婚祝いは頻繁に渡す機会があるものではなく、何を贈ればいいのか、非常に悩ましいものです。

ここからは、同僚に送る結婚祝いの選び方についてみていきます。

選び方のポイントとして、プレゼントの内容は、「新婚生活で役立つもの」や「夫婦2人で楽しめるもの」など、新婚ならではの商品が人気です。

どのようなプレゼントが結婚祝いに人気なのか、具体的にみていきます。

新生活で使えるもの

結婚して新生活を始めるとなると、何かと必要なものが多くでてきます。

家具や家電、キッチン用品、インテリア用品など実用性が高いものは、大変重宝され、喜ばれやすいプレゼントです。

食器やタオルなど毎日使うものを贈るのも良いですし、コーヒーメーカーやホットプレートなど、必需品ではないものの「あると嬉しいもの」も受け取った新郎新婦から好評なプレゼントです。

新婚の時期は、結婚式や新婚生活の準備などで出費が多くなるもの。

必要最低限のものだけ揃えて、他のものは後回しにすることも珍しくありません。

そのため、生活の必需品やちょっとした贅沢品はとても喜んでもらえるのです。

夫婦2人で楽しめるもの

夫婦2人で使えるお揃いのペア商品も、結婚祝いの定番アイテムです。

ペアのマグカップや夫婦茶碗などは、毎日の食卓で役立つ実用性も兼ね備えており、結婚祝いの人気商品となっています。

また、夫婦共通の趣味があれば、趣味に関する商品を贈るのも良いでしょう。

ワインが趣味であればワイングラス、写真が趣味であればフォトフレームなど、新郎新婦が使いやすいものを選びましょう。

最近では「物」ではなく、「体験」をプレゼントするのもジワジワと人気を集めています。

クルージングや高級レストランでの食事など、自分たちじゃ普段なかなか行けないような場所や体験をプレゼントするという粋なお祝いの仕方もできるのです。

形は残らなくても、「夫婦に特別な1日」をプレゼントするというのもいいかもしれません!

連名で贈るプレゼントの具体例

同僚の結婚をお祝いする場合、連名でプレゼントを贈ることもあります。

連名で贈る場合も個人で贈り物をするときと同様に、基本的には夫婦二人が使えるものが理想です。

特に、連名の場合は、個人でお祝いをするときに比べて資金が多く集まるので、家具や家電など、多少高額なものを贈ることもできます。

もう少し具体的に、連名で贈る場合のおすすめのプレゼントをみていきます。

定番で安定の商品券・現金

スタンダードで絶対に外さないのが、商品券や現金です。

「必要なものを買う時に使ってね」というスタイルなので、もらって嬉しくない人はいないでしょう。

変に凝ったものや、あまり使用頻度が高くないものを贈られるより、商品券や現金のほうが現実的かつ実用的で喜ばれます。

お金がいやらしいと感じる場合は、カタログギフトを贈るというケースもよくあります。

現金を渡すわけではないけれど、新郎新婦が自分たちで欲しいものを選べるので、贈る側も受け取る側も気兼ねなく利用できます。

食器・キッチン用品

食器類やキッチン用品を贈るのも、結婚祝いとしては定番ですが、喜ばれることが多いプレゼントです。

食器については、ほかの人からももらっている可能性が高いですが、何枚あっても困らないボウルや小皿など、汎用性が高い種類であれば、そこまで気にする必要はありません。

夫婦でお揃いのデザインのものや、来客用にも使える少し大ぶりのお皿なども、自分ではなかなか買わないけれどあると便利なキッチン用品なので、受け取った新郎新婦からは重宝されやすいプレゼントです。

連名だから贈れる家電・電化製品

連名の場合は、まとまった額が集まることが多いので、少し高価な家電・電化製品を贈るという方法もあります。

もし家電を贈りたい場合は、すでに新しいものを購入済みだとかえって邪魔になってしまうので、事前に新郎新婦本人に、欲しい家電を聞いておくほうがいいでしょう。

欲しいものを事前に聞くのは失礼にはあたりませんし、大型の家電の場合、すでに持っているものをプレゼントしても、迷惑になってしまうので、「みんなで家電を贈りたいんだけど、今足りない家電って何かある?」と正直に尋ねてみましょう。

夫婦で楽しめる体験を贈る

「もの」以外にも、食事券や旅行券、テーマパークの一日券など、体験型のプレゼントを選ぶのもいいでしょう。

非日常で、二人で楽しめるものは、まず間違いなく喜んでもらえます。

夫婦それぞれの好みを事前にリサーチしておき、夫婦の好みに合わせた体験をプレゼントするのがベストです。

関係性別!同僚に贈るおすすめの結婚祝い

ここからは、同僚との関係性に合わせて、おすすめの結婚祝いをみていきます。

具体的には、

  • 仲のいい同僚に贈る場合
  • 普段お世話になっている上司に贈る場合
  • 普段から交流がある後輩に贈る場合
  • 関係が浅い同僚に贈る場合

この4パターンに分けて、予算やプレゼントをご紹介します。

仲のいい同僚に贈る結婚祝いの相場

仲のいい同僚に対しては、10,000円から20,000円程度の結婚祝いを贈るのが一般的な相場です。

ただし、相手との付き合いの深さによっては、もっと高くなっても構いません。

仲のいい同僚に贈るプレゼントの選び方

仲のいい同僚に対しては、心からお祝いの気持ちを込めたプレゼントを贈りたいですよね。

現金や商品券、カタログギフトといったものは、ある意味無難で無機質と感じる人もいるかもしれません。

とはいっても、あまりに凝りすぎたり自分の趣味趣向に寄りすぎたものは、受け取る相手を困らせる可能性もあるので、オリジナル性を出したいときは、バランスに気をつけましょう。

仲のいい同僚であれば、普段のやり取りや持ち物をみて、どんなものに興味があるのか、何がほしそうか、情報を得られるチャンスはたくさんあるはずです。

日常の行動を参考にしながら、相手が喜んでくれそうなものを見つけていきましょう。

仲のいい同僚に贈るプレゼントの具体例

マグカップ

仲のいい同僚へのプレゼントにオススメなのが、ペアのおしゃれなマグカップや、名前入りのマグカップ。

ブランド物の場合は、10,000円以上するものもあるので、予算にもぴったりです。

絵柄はシンプルなものを選ぶ方が、いろんなバージョンのインテリアにも馴染みやすく、受け取った人の使いやすさもアップします。

実用的なもので、しかも夫婦二人で使えるので、結婚祝いにおすすめです。

お箸

その他、夫婦セットでいうと、お箸のセットも候補に挙げられます。

お塗物や高価なものだと10,000円ぐらいするお箸もあります。

お箸は毎日使うもので、しかも上質なものほど使えば使うほど手に馴染むので、新婚生活を始めるタイミングで贈りたいプレゼントの一つです。

お箸の場合は、ほかの人も贈る可能性があるため、なるべく変わったデザインや素材重視で選ぶようにしましょう。

タオル

たくさんあっても困らないプレゼントなら、タオルがおすすめです。

有名ブランドのタオルセットなら、10,000円程度するものがあり、そこまで値段が跳ね上がるタオルは、やはり上質で使い心地がとても気持ちいいのです。

バスタオルとフェイスタオルがセットになっているものもあり、ほかの人と被ったとしても、毎日使う消耗品なので、もらって困ることはないでしょう。

コーヒーメーカー

相手がコーヒー好きなら、コーヒーメーカーを贈るのもおすすめです。

高級なものだと20,000円程度するものもあり、高機能で使いやすいものがたくさん出ています。

マグカップとセットで贈ると、贅沢なコーヒータイムを自宅でも楽しんでもらえます。

お酒

相手がお酒好きなら、好みの銘柄のお酒も喜ばれる贈り物です。

お酒なら、賞味期限をあまり気にする必要がないので保存もしやすく、好きなタイミングで楽しむことができます。

10,000円から20,000円程度で買える銘柄もたくさんあるので、「自分じゃなかなか手が出ないけど…」と思うような銘柄を選んであげると、受け取る同僚にも満足してもらえます。

普段お世話になっている上司に贈る結婚祝いの相場

日頃からお世話になっている上司であれば、10,000円程度のがプレゼントの相場になります。

友人など親しい人への結婚祝いと同じぐらいの相場だと考えておくといいでしょう。

普段お世話になっている上司に贈るプレゼントの選び方

職場の上司に対する結婚祝いは、マナーに気をつけなければいけません。

仲のいい同僚や部下の場合は、多少マナーから外れたことをしてもそこまで大きな問題にはなりません。

しかし、上司に対してマナー違反なことをしてしまうと、相手の気分を害してしまう可能性があります。

上司に対して敬意がないと思われてしまうと、あなたにとってもマイナスになってしまうので注意しましょう。

結婚祝いを選ぶときにプレッシャーがかかってしまいますが、慎重に選定してください。

具体的なプレゼント例は、次で詳しくご紹介します。

普段お世話になっている上司に贈るプレゼントの具体例

ブランドの食器

上司に対しても基本的には実用的なものを選ぶのが喜んでもらえるポイントになります。

具体的には、ブランド食器がおすすめ。

あなたのセンスの見せ所でもありますが、上司の好みやスタイリッシュな食器は、「自分では買わないけど、家にワンセットあると来客用に使えるから便利」と喜んでもらえる可能性が上がります。

実用性が高く、割れやすい食器などは、日常的にも使ってもらえます。

夫婦で仲良く食事を楽しんで欲しいという気持ちを込めて、プレゼントできるのも贈りやすいですよね。

ブランド物のペアグラス

おしゃれなブランド物のペアグラスを贈るという選択肢もあります。

お酒が好きな上司なら、休みの日や晩酌の時に使えますよね。

夫婦お揃いのものにすることで、夫婦で癒しの時間を過ごしてくださいという気持ちを伝えられます。

観葉植物

女性の上司の場合には、花や観葉植物を贈るのもおすすめです。

女性の中には、花束を受け取るととても幸せな気持ちになってくれル人がたくさんいます。

普段、お花のお手入れに慣れていない相手には、ブリザードフラワーを贈るという選択肢もありです。

ブリザードフラワーなら、水を変える手入れもいらず、しかも長持ちするので、新婚生活を華やかに彩ってくれます。

植物好きな人には、観葉植物を贈るのもいいですね。

カタログギフト

上司への結婚祝いのプレゼントは失敗したくないものです。

失敗しない贈り物といえば、受け取った人が自分で好きな商品を選べるカタログギフトが便利で贈りやすいです。

これなら、欲しいものを相手に選んでもらえるので失礼しません。

どのギフトにしようか選ぶところから、ワクワクして楽しんでもらえます。

アロマグッズ

仕事で忙しい上司は、きっと疲れもたまっているはず。

そんな上司には、癒し効果が高いグッズを選んでみるのもいいでしょう。

たとえば、アロマグッズは使いやすくて癒し効果も高いのでおすすめです。

アロマディフーザーやアロマライトなど、アロマの香りと優しい光によって、心身を癒すことができるアイテムは、人気の高い商品です。

仕事の疲れをリフレッシュでき、男女ともに活用できるので、なにかと忙しい新婚生活にはもってこいのプレゼントです。

グルメギフト

上司の年齢がある程度上ならば、食にこだわる人も多いはずです。

そんなグルメな上司には、グルメ関連のギフトがおすすめです。

上司の食べ物の好みに合わせて、しゃぶしゃぶやすき焼き、魚介類などのギフトを贈ると、旦那さま・奥さまと一緒に、お家で夫婦水入らずの食事を楽しめます。

それ以外にも、幅広い料理に活用できるオリーブオイルセットや、料理にこだわる人ならスパイスセットを贈るのも、意外に喜ばれますよ。

普段から交流がある後輩に贈る結婚祝いの相場

普段から交流のある後輩に対するプレゼントの相場は、5,000円から10,000円程度と考えましょう。

ただし、あなたが上司としての立場から贈るならば、もう少し高めの金額を設定した方がいい場合もあり、目安としては20,000円〜30,000円程度まで上がるケースもあります。

上の立場からプレゼントを贈る場合は、どうしても相場が高くなるもの。

ただし、あまりにも高額すぎると、受け取った後輩が恐縮してしまうため、高くても30,000円に留めるようにしてください。

普段から交流がある後輩に贈るプレゼントの選び方

普段から交流があれば、どんなものが好きか、ある程度後輩についての情報を把握できているはずです。

その場合は、相手の好みを参考にして、趣味に合ったものや普段の持ち物に雰囲気が似ているデザインのものを選びましょう。

相手が後輩の場合は、欲しいものを直接質問してみてもいいかもしれません。

あなたが先輩や上司という立場であれば、質問しやすいでしょう。

リクエストをもらったほうが、相手が欲しいものをプレゼントできるので、喜んでもらえること間違いなしです!

後輩にプレゼントを送るときの注意点

変に凝ったものや日常的に身につけるものは、後輩を困らせてしまうことがあるので、避けましょう。

たとえば、日常的に身につけられるものを贈ると、それ自体が後輩の好みに合っていなかったとしても、受け取った後輩は「使わないと申し訳ない」気持ちになり、渋々使うということにもなりかねません。

時計のようなよく目につくものは特に、自分の好みのものを付けたいと思いますよね。

基本的に後輩へのプレゼントは、家のなかで使えるものを贈るように配慮してあげましょう。

普段から交流がある後輩に贈るプレゼントの具体例

家電

上司から後輩に結婚祝いを贈る場合は、多少金額があがるので、プレゼントの候補に家電が挙げられます。

例えば、人気の商品だと空気清浄機は大半の人がもらって喜ぶアイテムです。

部屋のなかの空気を清潔に保つことができ、新生活にぴったり、しかも健康に配慮したプレゼントと言えます。

これから子供が産まれる予定があるご夫婦なら、なおさら喜んでもらえるでしょう。

アロマ機能のついているものもあり、癒しの効果まで期待できます。

シンプルなデザインのものが多いため、どんな部屋にも合わせやすいというメリットもあります。

掃除機

そのほかの家電なら、掃除機も実用的で喜んでもらいやすいアイテムです。

ただし、事前に持っている可能性や他の人から結婚祝いでもらう可能性も高い家電なので、既に持っているか、まだ持っていないかは事前に確認した方が無難です。

ワイン

おしゃれなプレゼントを贈りたいならば、名入りのワインなんかもおすすめです。

名前を入れることで、記念になるし、オリジナルワインをプレゼントすることができます。

あるいは、結婚記念日や入籍日・挙式日などの日付やメッセージを入れることもできるので、贈りたいイメージにカスタマイズできるのも嬉しいですね。

銘柄は、相手の好みに合わせて選びましょう。

ワインを贈るときのコツで、赤(紅)白のワインをセットにすると、紅と白で縁起がよく、ちょっとオシャレにお祝いを演出できますよ。

現金、商品券、カタログギフト

困ったときには、現金や商品券、カタログギフトもおすすめです。

目上の人から贈られたものは、受け取るだけでも気を遣います。

そこに追い打ちをかけるように、必要のないものを贈っては、かえって後輩を困らせてしまいます。

そんな事態を避けるためにも、現金や商品券は、欲しいものを買う時に使えるので、とても便利な贈り物です。

「現金を渡すのはちょっと気が引ける」と思う人は、カタログギフトもいいでしょう。

後輩と年齢が離れていればいるほど、若い人の好みを理解するのは難しいとおもうので、下手に自分で選ばず、カタログギフトなどで本人に選ばせたほうが失敗を避けられます。

関係が浅い同僚に贈る結婚祝いの相場

ほとんど交流のない、関係が浅い同僚に対しては、あまり高価なプレゼントを贈る必要はありません。

かといって、安すぎるのも結婚祝いとしてはふさわしくないので、基本的な相場は3,000円〜5,000円になります。

これぐらいの金額であれば、相手に失礼にならず、変に気を遣わせる心配もありません。

関係が浅い同僚に贈るプレゼントの選び方

関係が浅い相手にプレゼントを選ぶ時に一番困るのが、趣味がなにか、好みのものは何かなど、相手の情報をあまり知らないことです。

かといって、そこまで関係性が築けていない間柄では、本人に直接尋ねるのも難しいかもしれません。

そんなときには、失敗のリスクが低い「定番」のプレゼントを贈るのがベターな選択です。

関係が浅い同僚に対しては、決して冒険しないように気をつけましょう。

あまり凝ったプレゼントを贈っても、受け取った相手は素直に喜べない可能性があります。

相手の趣味と合わなければ迷惑になリかねないので、余計な気を遣わせない配慮を忘れないで、プレゼントを選びましょう。

関係が浅い同僚に贈るプレゼントの具体例

商品券、カタログギフト

失敗のリスクが低い定番のプレゼントと言えば、商品券まあはカタログギフトです。

さまざまな金額のものがあり、受け取った側が自分で欲しいものを選べるのがポイント。

受け取った本人に選んでもらうので、失敗することがありません。

これなら、あまり面識がなく、同僚がどのような好みを持っているのかわからない場合でも、安心してプレゼントできますよね!

タオル、食器類

その他、台所用品としてタオルや食器などのプレゼントも失敗しにくいオススメのプレゼントです。

ほかの人からももらう可能性が高いのが多少難点…。

しかし、タオルは消耗品で、お皿は割れたら新しいものが必要になるので、すぐに使わなくても、「いつか使うタイミングが訪れるアイテム」とも言い換えられるのです。

同僚の結婚祝いに人気のプレゼント20選

さて、いよいよ、同僚の結婚祝いに人気のプレゼントをご紹介していきます!

毎日の料理に役立つキッチン用品や生活家電など、様々なジャンルの商品をご紹介するので、結婚祝い選びに困ったときは、ぜひ参考にしてください!

ヒロコーポレーション 3wayクッキングホットプレート

夫婦2人で料理を楽しむだけでなく、親族や友達が遊びに来たときにも活躍すること間違いなしのホットプレート。

最大の魅力は、たこ焼きプレート・焼き肉プレート・平面プレートと3つのプレートがついており、1つのプレートで様々な料理が楽しめること。

2~3人用のコンパクトなホットプレートで、新婚の2人には最適なサイズなのも嬉しいポイントです。

プレートは本体から取り外してまるっと洗えるから、お手いれもしやすく使いやすい商品です。

BRUNO コンパクトホットプレート

累計販売台数100万台以上と大人気の BRUNOのコンパクトホットプレート。

A4サイズと非常にコンパクトで収納にも困りません。

見た目が非常に可愛らしいのも人気の秘密。

カラーバリエーションは全部で10数類もあり、いろんな好みの人にも贈りやすいプレゼントです。

機能性も高く最大250度まで自在に火力の変更ができて、バラエティ豊かな料理が作れるホットプレート。

平面プレートとたこ焼きプレートの2枚がセットでついています。

T-falスビト

本格的なコーヒーが手軽に楽しめる、T-falのコーヒーメーカー「スビト」。

ワンタッチ操作で、機械に強くない人でも簡単に使える操作性が人気の理由の1つです。

コーヒーの香りを逃さず、奥深い味わいを引き出せるように、90度の適温で抽出を行います。

さらに、均一に抽出を行えるように、シャワー穴が5つ空いているのも特徴です。

フィルターはペーパーレスなので、洗って繰り返し使える経済的なポイントも、新婚夫婦に人気を集めています。

Panasonic 沸騰浄水コーヒーメーカー NC-A57

豆挽きから抽出、洗浄まで全て自動で行ってくれるコーヒーメーカー。

手間いらずで、簡単に美味しいコーヒーを楽しむことができます。

コーヒー豆の淹れ分けと挽き分けができるようになっていて、組み合わせを変えることで、味を変化させることもできます。

味のバリエーションは全部で4通りあるので、コーヒー付きの夫婦にはもってこいのプレゼントです。

récolte Classic Kettle Libre

0.8リットルサイズの電気ケトル。

非常にコンパクトで、短時間にお湯を沸かすことができます。

0.8リットルの最大容量でも5~6分程度でお湯が沸くので、朝の忙しい時間やちょっとしたブレイクタイムにぴったり。

間口が広いので洗いやすく、お手入れに困ることもありません。

デザインもシンプルで、カラーバリエーションはシルバー・ホワイト・ヴィンテージレッド・ブルーシエルの4色から選べます。

Tiffany & Co. プラチナ ブルー バンド マグカップ

女性の憧れのブランドでもあるTiffany & Co. のマグカップは、結婚祝いの定番商品の1つ。

シンプルな白を基調としたデザインに、ブルーのバンドとドットが映えて、とてもおしゃれなマグです。

性別問わず愛されるデザインは、夫婦揃って喜ばれること間違いなしです。

名前入りマグカップ

ブランド問わず、名前入りのマグカップも人気のプレゼントです。

喜ばれる理由は、世界に一つだけの夫婦オリジナルのマグカップを贈ることができるから。

マグカップに入れる文字は自由に決められるので、フルネームで名前を入れてもいいし、イニシャルにしてさりげなく名前を入れることもできます。

贈る相手の好みに合うように、マグカップを仕上げましょう。

BRUNOグリルポット

コンパクトなサイズなのに、2リットルと大容量で使い勝手抜群のBRUNOグリルポット。

3〜4人分の料理を作れるので、毎日の料理に使えるだけでなく、ホームパーティーでも大活躍。

機能性に優れているのもBRUNOグリルポットの特徴で、1つのグリルポットで「煮る」「焼く」「蒸す」「揚げる」の4つの調理方法に対応しています。

鍋と電源ベースの部分は取り外し可能で、必要に応じてコンロの直火で調理することもできます。

sirocaおりょうりケトルちょいなべ

幅28.2cm×奥行18.2cm×高さ18.3cmとコンパクトなサイズで、ちょっとした料理に大活躍のsirocaおりょうりケトルちょいなべ。

料理だけでなくお湯を沸かすにも最適で、コーヒーや紅茶など温かいものを飲みたいときにも便利に使えます。

「人に見せたくなるデザイン」と言われているように、非常にスタイリッシュでデザイン性の高さも魅力。

ケトルは丸洗いができる仕様なので、お手入れも楽チンに行えます。

山田平安堂 夫婦箸

山田平安堂は1919年創業と非常に歴史のある老舗ブランドで、宮内庁御用達にもなるほど品質の高さには定評があります。

古くからの伝統を守りつつも、現代のスタイルにも合うよう新しいものも積極的に取り入れており、「伝統」と「革新」が合わさったオリジナリティの高い商品が揃っています。

山田平安堂の夫婦箸は、すべて漆塗の天然木を使用して作られており、非常に高い質感と使い心地です。

絵柄は「春秋蒔絵」「日月」「龍烈」の3種類が用意されており、夫婦のイメージにあったデザインを選ぶことができます。

BALMUDA The Toaster

独自のスチームテクノロジーと1秒単位の細かな温度制御により、外はカリッと中はモチっとしたトーストを仕上げることができる大人気のトースターです。

パンの種類に合わせて選べる4つのモードが搭載されており、パンの美味しさを最大限に引き出してくれます。

使い分けられるモードは、こんがり焼き上げる「トーストモード」、上火が強い「チーズトーストモード」、中までしっかり温める「フランスパンモード」、表面をサクッと仕上げる「クロワッサンモード」の4種類。

3段階の温度調整も可能で、170度・200度・230度に設定できます。

パン以外にもクッキーやピザ、お餅などさまざまな料理の調理にも使えて、利便性の高いトースターです。

Aladdin Graphite Grill & Toaster

AladdinのGraphite Grill & Toasterは、仕上がりの早さに定評があるトースターです。

発熱時間はわずか0.2秒と非常に立ち上がりが早く、庫内の温度を一気に高めて短時間でトーストを焼き上げます。

焼き上がりまで長時間待つ必要がないので、忙しい朝の調理を手助けしてくれる大変便利な商品です。

焼く、煮る、蒸す、炊く、温めると多彩な調理方法に対応しているので、料理好きの人は喜んでくれること間違いなしです。

BRUNO マルチスティックブレンダー

1台で、刻む・泡立てる・つぶす・混ぜる・砕くの全5種類の調理が行えるBRUNOのマルチスティックブレンダー。

毎日の料理に役立つ優れもの。

「刻む」機能を使えばみじん切りやミンチが、「潰す」ではスープや離乳食が楽々調理可能です。

「泡立てる」を使えば生クリームやメレンゲが作れるので、お菓子づくりでも活躍します。

「混ぜる」を使えば、スムージーを作ることができます。

さらに、「砕く」では非常に硬い氷を砕くことも可能で、かき氷やフローズンを楽しむこともできます。

重量570gと非常に軽量だから、女性でも負担なく使える優れものです。

TWINBIRD PY-E635W

豊富な調理モードで多様なメニューに対応した万能なホームベーカリーです。

「こね」「発酵」「焼き」といった工程を独立して使える「独立モード」が搭載されており、調理の幅が広がります。

普通の食パン以外にも、ソフトパンや残り物のご飯で作れるごはんパンや、ピザ生地などいろんなパンを作ることが可能です。

その他にも麺生地づくりや甘酒づくり、ホクホクの焼き芋づくりにも対応。

お餅をつくこともできますよ。

siroca ホームベーカリー SHB−712/722

豊富な調理コースに便利な機能が備わったsirocaのホームベーカリー SHB-712/722。

パン作りコースでは、食パン・柔らかいソフトパン・カリッと歯ごたえのあるフランスパン風・ほんのり甘いスウィートパン・栄養価の高い全粒粉パン・ヘルシーなライ麦パン・米粉パンが作れます。

食パンの耳の硬さは好みが別れるところですが、「やわからかめ」「かため」と指定できるので、理想通りの食パンを作ることもできます。

パンづくりコース以外にも、天然酵母を使った食パンが作れる「天然酵母コース」・パン作りの工程を独立して行える「独立コース」・ピザ生地やうどん・パスタ・そばといった麺生地も作れる「生地作りコース」・ケーキや生キャラメル・ヨーグルト・チーズなど、多様なメニューが作れる「グルメコース」があります。

マナーモードが搭載されているので、操作音や焼き上がりを知らせるブザー音を切る設定もできます。

おかげで、夜遅い時間に使っても、近所迷惑になることはありません。

便利なタイマー機能がついているから、焼き上がり時間を調節することも可能です。

カドー LEAF120

デザイン性と機能性を兼ね備えたcadoの空気清浄機。

空気清浄機とは想像がつかないほどスタイリッシュなデザインで、インテリアの一部としても使えるほどのデザイン性の高さです。

もちろん、見た目だけでなく機能性も抜群で、高性能フィルターを搭載しているので、タバコなどの嫌な匂いや花粉・ホコリ、PM2.5などの細かい粒子も、すべて取り除いてくれます。

360°全方向からの吸入と送風が可能なので、置き場所問わず、部屋全体の空気をきれいにしてくれます。

この集塵性能は国際基準を満たしており、現在まで世界1位を更新し続けています。

嫌なにおいやウィルスも99%以上分解・除去が可能で、約20分ほどの短時間で除去が完了します。

シャープ 加湿 空気清浄機 プラズマクラスター 7000 KC-J50

シャープ独自の空気浄化技術が取り入れられている、加湿空気清浄機プラズマクラスター 7000KC-J50。

イオンの濃度を高めることで、空気浄化力の向上が実現されています。

カビやニオイの原因菌を除去し、ウイルスやアレルギー物質などを抑制も可能。

加湿機能も備わっているので、乾燥が気になる季節には加湿器として活用することもできます。

加湿機能を24時間稼働させていても電気代はわずか2.4円と、料金の安さも非常に魅力的です。

加湿フィルタは10年間交換不要となっており、こまめなお手入れの必要もありません!

家計にも優しくて、高性能な空気清浄機は、新居での生活にぴったりの家電アイテムです。

アイロボット Roomba e5

薄型デザインで家具の隙間もくまなく掃除してくれる、ロボット掃除機 Roomba e5。

10cm以上の隙間であれば潜り込みが可能となっており、ソファやベッドの下もしっかり掃除してくれます。

センサーでゴミの量を感知できるので、ゴミが多い場所は、きれいになるまで入念に掃除してくれて、ゴミを残しません。

また、2cmほどの段差であれば乗り越えも可能なので、カーペットや絨毯をひいていても大丈夫。

床の材質に合わせて吸引力が変わるので、どんな場所でも最適な吸引力で掃除してくれます。

掃除範囲の指定も可能で、掃除してほしくない場所は掃除の範囲から外すこともできます。

アプリを使えばスマートフォンからルンバを操作することも可能。

清掃時間はタイマーでセットでき、掃除が終わればプッシュ通知が届きます。

清掃履歴も閲覧でき、清掃した場所や重点的に掃除を行った箇所も、あとから確認できます。

シャープ ココロボ RX-V95A-N

人工知能を搭載し、ユニークな仕掛け満載のシャープのロボット掃除機RX-V95A-N。

超音波センサーで部屋の隅や家具、ゴミの量などあらゆる情報を検知し、検知した情報に基づいて清掃してくれる次世代型掃除機。

家具の脚を検知することもでき、脚まわりの細かい部分も丁寧に掃除してくれます。

掃除する場所に合わせて吸引力が変化するようにできているので、部屋の隅やマットの上では、自動的に吸引力がアップします。

最大40畳程度まで清掃に対応しており、非常に広い範囲の掃除が可能となっています。

また、ユニークなコミュニケーション機能も搭載されているのも特徴的。

音声認識機能がついているので会話を交わすことができて、標準語だけでなく関西弁にも対応していて、好きなモードが選べます。

ココロボの気持ちを知ることもでき、聞いてボタンを押せば掃除の内容や伝えたいことを教えてくれます。

掃除中も段差が近づくと「おっとっと」と話すなど、自分の行動を伝えるかわいい機能もあります。

フォトフレーム

大切な結婚式の思い出を飾れるフォトフレームも結婚祝いにおすすめ。

フォトフレームと言ってもその種類はとても豊富で、シンプルに写真を飾るだけのものもあれば、フォトフレームの横にかわいらしいお花がついているもの、オーナメントが付いたものなど、バリエーションがさまざまです。

また、フォトフレームにメッセージを刻むこともでき、名前や結婚記念日などを入れて、世界にひとつだけのオリジナルフォトフレームを贈ることもできます。

結婚祝いに選んではいけないNGな贈り物

結婚祝いの贈物は自由に選ぶことができますが、中には結婚祝いにふさわしくない「NG商品」も存在します。

心を込めて贈ったはずの結婚祝いで、相手の気持ちを傷つけることがないように、NG商品についても確認しておきましょう。

あわせて、結婚祝いの「ふさわしくない贈り方」もご紹介するので、合わせて覚えておきましょう。

刃物

刃物は、「縁が切れる」ことを連想させるため、結婚祝いとして贈るのはマナー違反です。

キッチン用品は、結婚祝いとして最適な贈り物であり、包丁は一見実用性が高く喜ばれるように思えますが、こと結婚祝いとしてはふさわしくありません。

その他、ハサミなどの刃物類も避けましょう。

ただし、例外として一部の地域では、刃物に「災いを断つ」意味や「未来を切り開く」意味があるとされており、縁起物として扱われる場合もあります。

そのような場合は刃物を選んでも問題ありませんが、一般的には悪い意味で用いられるので、同僚本人から刃物をリクエストされるなど、よっぽどの理由がない限りは、選ばない方が良いでしょう。

ハンカチ

刃物同様、ハンカチにも「縁を切る」という意味があり、結婚祝いの贈り物としては不適切とされています。

なぜ、ハンカチに「縁を切る」意味があるかというと、ハンカチを漢字で表すと「手巾(てぎれ)」となることから、縁が切れると言われているのです。

ハンカチの中でも最も良くないのが白いハンカチで、遺体の顔にかける白い布を連想させるため、おめでたい結婚祝いのシーンでは、良くないものとされています。

結婚祝いは贈る数にも注意が必要

結婚祝いを選ぶ時は「商品」に目がいきがちですが、贈る数にも注意が必要です。

不吉な「死」や「苦」を表す、4と9の数で贈り物を揃えるのは避けましょう。

4や9の数字が入っているのも良くないとされているので、結婚祝いを選ぶ際はこれらの数字が表示されていないかしっかり確認してください。

同様に、2で割り切れる偶数は「別れ」を連想させるため、結婚祝いにはふさわしくありません。

ペアを表す「2」や、末広がりを表す「8」は、同じ偶数でも縁起物とされるので、その場合は問題ありません。

同僚に喜ばれる結婚祝いを贈ろう

今回は、同僚に贈る結婚祝いについてご紹介しました。

ボリュームが多くなったので、重要なポイントだけおさらいしておきます。

  • 同僚への結婚祝いの相場は、個人で渡す場合5,000円~10,000円
  • 連名で渡す場合は10,000円~20,000円、1人当たりの金額は渡す人数によって変える
  • 結婚祝いとして最適なものは、新婚生活で使えるもの、夫婦2人で使えるもの
  • 鍋やホットプレート、ホームベーカリーなどのお料理グッズ、ロボット掃除機、空気清浄機などの家電、ペアマグカップやフォトフレームなど思い出に残るものも、新郎新婦から人気
  • 包丁などの刃物やハンカチは避ける

同僚から結婚の報告を受けて、何を贈ればいいか迷った時には、ぜひ今回ご紹介したプレゼントを参考にしてみてください!

同僚の女性への誕生日プレゼントの相場は?年代・シーン別におすすめをご紹介!
日頃の感謝を込めて、同僚に誕生日プレゼントを贈ろうと思っても、実際に選ぼうとすると、何を贈ればよいか迷ってしまいますよね。 特に相手が女性の場は、好みやこだわりが人それぞれ違うので、余計に迷ってしまいます。 そこでこの記事では、...
タイトルとURLをコピーしました