GATEN職|建設業界・土木・ガテン系の求人サイト

現場監督から公務員に転職できる!?転職の方法とメリット・デメリット

現場監督から公務員に転職できる!? ガテン系の転職

現場監督の経験を活かせば、転職先として人気の高い公務員へも転職できます。

長時間労働や休日出勤、膨大な業務量など労働環境に不満を持つ現場監督の人は多いです。

休日数や福利厚生が充実している公務員へ転職できれば、ワークライフバランスの改善も見込めます。

とはいえ、具体的な方法がわからなければ現場監督から公務員へ転職しようがないですよね。

この記事では、現場監督から公務員へ転職するための方法や、転職に関わるメリット・デメリットを解説します。

記事の後半では、現場監督の経験を活かして公務員へ転職する際におすすめの転職サイト・転職エージェントも紹介します。

最後まで目を通して、現場監督から憧れの公務員へ転職しましょう!

大学中退者が公務員になる方法とは?民間企業がおすすめの場合もある

現場監督から公務員へ転職できる!

現場監督から公務員へ転職できる!

結論から言えば、現場監督の経験とスキルを活かせば公務員へ転職できます!

現場監督の経験で得られるスキルは、マネジメント能力、チームをまとめるリーダーシップ、コミュニケーション能力など、公務員の現場でも役立つものばかりです。

現場監督から公務員を目指す場合は、技術系公務員に挑戦しましょう。

技術系公務員は地域のインフラ整備や保全、都市計画、防災対策など、社会の基盤を支える重要な役割を果たします。

現場監督の経験を活かし、地域社会に貢献しましょう。

40代で転職するあなたが転職を成功させるためのコツは?公務員への転職は可能?

技術系公務員とは?

技術系公務員とは、建設や都市開発・環境保全などの分野の専門知識を持ち、公共事業や施設の計画・設計・監督などを担当する公務員のことです。

具体的な業務としては、道路や橋梁の建設・維持管理、公共施設の改修・管理、環境保護活動などがあります。

技術系公務員は、地域の発展や安全確保に向けて貢献し、持続可能な社会の実現を目指しています。

専門知識を駆使して公共プロジェクトを推進し、社会インフラの整備や保全に貢献するのです。

技術系公務員は建築や土木、環境などの分野で高度な専門知識を持ち、建設プロジェクトの計画や設計、施工管理などの業務に携わります。

公務員ときくと、役所の職員や警察官・消防士などが連想されがちですが、専門的技術を事業に活かす技術系公務員も、立派な公務員なのです。

大学中退者が公務員になる方法とは?民間企業がおすすめの場合もある

現場監督から技術系公務員へ転職するステップ

では次に、現場監督から技術系公務員へ転職するステップを見ていきましょう。

以下にあげる2つのステップを見てください。

現場監督から技術系公務員へ転職するステップ

  • 公務員試験に合格する
  • 採用面接を突破する

どちらもやさしい道のりではないものの、現場監督から公務員への転職はメリットがたくさんあります。

興味のある人は是非チャレンジしてください。

30代で公務員へ転職は可能なのか?公務員転職で求められる条件

①公務員試験に合格する

公務員試験は競争率が高く、幅広い知識や適性を求められます。

現場監督として培ってきた専門知識や経験を生かし、試験範囲を徹底的に把握しましょう。

過去の試験問題の解説を参考にしつつ、十分な対策を練ってください。

自己学習や模擬試験の活用、グループ学習など、多様な学習方法を組み合わせて効果的な学習を行いましょう。

また、面接や作文などの試験科目にも備え、自己PRや志望動機を明確にする準備も忘れずに行いましょう。

公務員試験の内容は、募集人数や採用予定人数、各自治体によって異なります。

1度の勉強で満足せず、何度も繰り返し復習してください。

現場監督の公務員試験の対策

現場監督の方が公務員試験に臨む際には、以下の対策が重要です。

やみくもに試験対策を進めるのではなく、要点を押さえた対策を意識してください。

試験範囲の把握

試験科目や出題範囲を明確に把握しましょう。

法律や行政手続き、公共事業など、幅広い領域の知識が求められます。

自分が苦手とする分野などもハッキリさせましょう。

勉強法の選択

自身の学習スタイルに合った勉強法を選びましょう。

テキストの復習や参考書の活用、模擬試験の解答など、バランスの取れた学習プランを立ててください。

専門知識の復習

現場監督としての経験を活かしながら、専門知識を復習しましょう。

建設工事や施設管理、安全管理など、自身の専門分野に関する知識の確認が重要です。

技術系公務員は、自分の専門性を武器にする公務員です。

現場監督として身につけた専門知識が頭から消えないよう、復習してください。

解答速度と正確性の向上

試験時間内に適切な回答をするために、解答速度と正確性を高めるトレーニングを行いましょう。

公務員試験の制限時間は、60分~90分の場合が多いです。

1問あたりにどれだけの時間がかけられるのかを考慮して、素早い回答を意識してください。

採用面接を突破する

無事公務員試験に突破した後は、採用面接を突破する必要があります。

面接はあなたの自己PRや志望動機、技術系公務員としての適性を評価する場です。

面接官に対して自身の経験やスキルを具体的に示し、自信と誠実さを持って伝えましょう。

また、コミュニケーション能力も重要なポイントです。

明確な表現や相手への適切な傾聴力、協調性をアピールすれば、信頼を得やすくなります。

準備を十分にし、自身の強みを最大限に引き出すための具体的なエピソードや事例の用意も大切です。

自信と誠実さを持ち、自己表現を通じて面接官に魅力を伝えることが、採用面接の突破への鍵となります。

現場監督の技術系公務員の面接対策

現場監督の経験とスキルを生かした面接対策が重要です。

以下に挙げる要素を意識しつつ、面接対策を練りましょう。

実績の具体的な説明: 面接で自身の実績を具体的に説明しましょう。プロジェクトの成功事例やリーダーシップ経験を示すことで、技術系公務員としての適性をアピールできます。
専門知識の磨き: 技術系公務員として求められる専門知識を磨くために、事前の準備が重要です。関連する法律や規制、最新の技術動向などを把握し、面接で的確な回答ができるようにしましょう。
問題解決能力のアピール: 技術系公務員は問題解決能力が求められます。面接で具体的な事例を交えながら、過去の課題や難問をどのように解決したかを説明し、自身の問題解決能力をアピールしましょう。
模擬面接の受講: 模擬面接の受講や練習を通じて、面接の流れや質問に慣れることも有効です。フィードバックを受けながら改善点を見つけ、自身の表現力や説得力を高めるために活用しましょう。

単に熱意を伝えるだけでは、採用面接は突破できません。

技術系公務員の仕事内容

技術系公務員の仕事内容

技術系公務員は、専門的な知識とスキルを活かしてさまざまな公共事業に携わる公務員です。

現場監督から技術系公務員へ転職する場合、建築分野の技術系公務員への転職がおすすめです。

技術系公務員が携わるお仕事には、以下のようなものがあります。

技術系公務員が携わるお仕事

  • 地域のインフラ整備
  • まちづくりや都市開発
  • 地域の防災対策

それぞのれお仕事について、具体的に見ていきましょう。

土木や施工管理技士のおすすめの転職先13選!転職が多い背景も解説

地域のインフラ整備

地域のインフラ整備は技術系公務員の重要な業務です。

彼らは道路や橋、水道や下水道などの建設・維持管理に関わります。

具体的な業務内容は、計画立案、設計、施工監理、公共施設の点検や保守管理も重要な役割です。

技術的な知識と経験を活かし、地域の発展と円滑な交通網の確保に取り組んでいます。

公共の利益や地域住民の快適・安全な暮らしには、地域のインフラ整備は欠かせません。

技術系公務員は、住民の暮らしに密接なかかわりを持っているのです。

まちづくりや都市開発

まちづくりや都市開発も技術系公務員の重要な業務です。

具体的には都市計画の立案や調査、土地利用の規制や管理、まちづくりプロジェクトの進行管理や関係者との協議などがあります。

いずれも現場監督の経験を活かせるものばかりですね!

技術系公務員は社会的な視点と専門知識を駆使し、快適な生活環境の提供や効率的な都市インフラの整備、持続可能なまちづくりなどに貢献しています。

また、環境への配慮や持続可能性にも注力し、地球環境に配慮したまちづくりを推進しています。

地域の防災対策

地域の防災対策は技術系公務員にとって重要な役割です。

技術系公務員は災害リスクの評価や避難計画の策定、緊急時の指揮体制の確立など、地域の安全確保にも取り組みます。

具体的には、防災施設の整備や災害時の情報提供、対応策の立案などです。

現場監督として培った、高い安全意識が役に立ちますよ!

現場監督から公務員へ転職するメリット5選

現場監督から技術系公務員へ転職するには、公務員試験の合格や採用面接の突破など、難しい課題のクリアも必要です。

しかし、それだけに得られるメリットもたくさんあります。

ここでは現場監督から公務員へ転職するメリットを、5つ見てみましょう。

現場監督から公務員へ転職するメリット5選

  1. 雇用が安定する
  2. ワークライフバランスが改善できる
  3. 大規模な公共工事に携われる
  4. 転勤の恐れが少ない
  5. 年齢制限がゆるい

いずれも大きなメリットばかりですね!

それぞれのメリットを詳しく解説していきます。

土木施工管理技士とは?気になる仕事内容や年収・必要な資格を解説!

①雇用が安定する

技術系公務員に転職する最大のメリットの1つは、雇用の安定です。

技術系公務員は公共部門で働くため、経済の変動や景気の影響を受けにくい傾向があります。

世の中の景気動向に影響されない働き方は、社会人として非常に心強いですね。

また、労働条件や福利厚生面が充実している点も見逃せません。

土日祝日にしっかりお休みが取れたり、賞与が安定的に支払われたりと、長期的な活躍をするための環境が整っています。

長く働くためには、こうした労働条件も大きなカギです。

②ワークライフバランスが改善できる

技術系公務員への転職により、ワークライフバランスの改善もできます。

技術系公務員は定時勤務が基本となり、残業や夜間勤務がすくないです。

また休日や祝日をしっかりと取得できるため、プライベートな時間や家族との時間を充実させられます。

現場監督は、業務量の多さや厳しい工期などが影響して、ワークライフバランスを整えにくいです。

公務員への転職でワークライフバランスが整えられれば、仕事とプライベートの切り替えにも役立ちます。

技術系公務員の特徴である仕事とプライベートの調和を取りながら、充実した生活を送れますよ!

③大規模な公共工事に携われる

技術系公務員は、大規模な公共工事に携わり社会の基盤整備に貢献します。

道路、橋、ダム、公共施設など、地域住民にとって重要なプロジェクトも多いです。

技術系公務員は、計画立案、設計、施工管理、品質管理などの業務を通じて、プロジェクトの進行を管理し、安全性と品質を確保します。

建設会社、関係機関、住民などと連携し、円滑なコミュニケーションを図りながらプロジェクトを進めるため、現場監督として身につけたコミュニケーションスキルが役立ちますよ。

また、大規模な公共工事は地域経済にも重要な影響を与えます。

町おこしや都市開発などを通じて地域の経済発展にも関われるので、公共性の高い建築事業に関わりたい人にもおすすめです。

④転勤の恐れが少ない

転勤の恐れが少ないのは技術系公務員の魅力の一つです。

通常、技術系公務員は地域のインフラ整備や都市開発、防災対策など地域に密着した業務に携わります。

そのため転勤の頻度は低く、1つの土地での長期的な活躍ができるのです。

転勤や異動が多い現場監督にとっては、嬉しい点と言えますね!

転勤の恐れが少ない点は、地域との絆を深めながら安定したキャリアを築きたい現場監督の方にとって魅力的な要素です。

ただし、転勤が少ないからといって常に同じ場所で働くわけではありません。

地域の課題や需要に応じて、プロジェクトごとに異動する場合もあります。

⑤年齢制限がゆるい

年齢制限がゆるい点は、技術系公務員として働く上での魅力的な要素です。

自治体によっては年齢制限を59歳と定めているところもあるほど、技術系公務員の年齢制限はゆるいです。

技術系公務員はその名の通り「技術職」のため、実績や腕前が十分であれば年齢を重ねてからの転職も狙えます

年齢制限のゆるさは、技術系公務員の職場環境にも影響を与えています。

異世代間の交流や知識の共有が促進され、相互に学び合う機会が増えるのです。

経験豊富な先輩からの指導や若手からの新しいアイデアを受け入れることで、より創造的で効果的な業務遂行ができます。

お仕事を検索

現場監督から公務員へ転職するデメリット4選

上では、現場監督から技術系公務員へ転職するメリットを5つ厳選して解説しました。

一方で、デメリットがあることも忘れてはいけません。

メリットばかりに注目せず、デメリットもきちんと把握しましょう。

以下にあげる4つのデメリットを見てください。

現場監督から公務員へ転職するデメリット4選

  1. 公務員特有の習慣に馴染みにくい
  2. 年収がダウンする恐れがある
  3. キャリアアップが難しい
  4. デスクワークが多い

メリットばかりに注目すると、公務員への転職後に後悔しかねません。

良い点と悪い点両方に注目して、慎重な転職を心がけてください。

現場監督から卒業したい人向け!おすすめの異業種11選と転職のポイント

①公務員特有の習慣に馴染みにくい

技術系公務員として働く上でのデメリットとして、公務員特有の習慣に馴染みにくいことが挙げられます。

技術系公務員は現場での経験と専門知識を活かして業務に取り組んでいますが、組織内でのルールや手続きなど、公務員特有の習慣に慣れるまでに時間がかかる場合があるのです。

技術系公務員は現場での裁量や即断即決が求められることが多いため、公務員特有の緻密な手続きや文書作成などに戸惑う人もいます。

公務員特有の習慣に馴染むためには、組織のルールや手続きを理解して規則の順守が大切です。

個人の裁量が大きい職場で働いていた現場監督の人にとって、公務員特有の厳密なルールは違和感の一つになりえます。

②年収がダウンする恐れがある

現場監督としての経験が長く、高収入を得ていた人の場合は公務員への転職直後は年収が下がる場合があります。

現場監督のお仕事は業務量の多さや責任の大きさなどから、年収が高めに設定されているケースが多いです。

一方技術系公務員の場合、ワークライフバランスの改善が見込める反面年収が下がる恐れがあるのです。

賞与などが安定的に支給されるため、経済的に大きく困窮するケースは少ないですが、転職直後の経済事情を考慮した上で公務員へ転職してください。

③キャリアアップが難しい

技術系公務員として働く上でのデメリットとして、キャリアアップが難しい点も挙げられます。

公務員の特徴として、年功序列があります。

年功序列を重んじる職場では業績や実績などが反映されづらいので、キャリアの成長がゆっくりとなる可能性があるのです。

また、公務員の職務は一定の範囲内での業務遂行が求められるため、異動や異業種へのキャリアチェンジが制約される場合もあります。

上昇志向の強い人や実力主義を重んじる人にとって、年功序列を重んじる公務員はもどかしさを感じるケースがあるのです。

④デスクワークが多い

デスクワークが多い点も、現場監督から公務員へ転職する上でのデメリットと言えます。

技術系公務員は主にオフィスで業務を行うため、文書作成やデータ分析、プロジェクト管理などのデスクワークが中心となるケースが多いです。

現場でバリバリと体を動かして仕事をしたい人にとって、デスクワークが多い働き方は苦痛に感じる場合があります。

長時間座って作業をすることが多く、運動不足や姿勢の悪化などの健康リスクも考えられます。

現場監督からの転職先は公務員だけではない

現場監督からの転職先は公務員だけではない

現場監督からの転職先は公務員だけではありません。

上で解説したように、多くの人から人気がある公務員もデメリットがたくさんあります。

自分に合わないと感じた場合は、公務員以外にも転職先の候補を広げましょう。

以下に挙げる転職先の例見てください。

現場監督の公務員以外の転職先候補

  • 建設会社や建築事務所
  • コンサルティング会社
  • 不動産開発会社
  • 経営コンサルティング会社
  • 教育機関や研究機関 など

これらは、現場監督からの転職先のほんの一例です。

自身の経験やスキル、興味や適性に合わせて、自分に最も適した転職先を見つけましょう。

公務員という枠に縛られず、自分自身のやりたいことや成長したい分野を考え、新たな道に踏み出してください!

現場監督からのおすすめの転職先15選!転職に必要なポイントも解説

現場監督から公務員への転職に役立つ資格4選

現場監督から技術系公務員へ転職する上では、それまでの実績や本人の技量が重視されます。

資格もその1つです。

近くを取得していれば、自身のスキルや知識の証明、内定獲得率アップなどに役立ちます。

中でも以下の4つの資格がおすすめです。

現場監督から公務員への転職に役立つ資格4選

  1. 建築施工管理技士
  2. 土木施工管理技士
  3. 建築士
  4. 技術士

いずれも現場監督の経験があれば取得を狙えるものばかりなので、積極的にチャレンジしてください。

現場仕事はきついと言われるのはなぜ?きつい点や良い点などを解説

①建築施工管理技士

建築施工管理技士は、建築プロジェクトにおける施工管理や品質管理を担当する国家資格です。

具体的には、建築工事の進行状況や品質を管理し、計画通りに建物が完成するように監督します。

1級と2級に分かれており、それぞれ学歴や実務経験の年数によって受験資格が細かく定められています。

自治体によって受験資格が異なる場合もあるので、ホームページを確認してください。

参考:一般社団法人 建設業振興基金 施工管理技術検定

②土木施工管理技士

上で紹介した建築施工管理技士は、主に建築工事に関わる監督や管理に関わる資格です。

一方土木施工管理技士は、トンネル工事やダム工事、道路の舗装工事など土木工事に関わる工事の知識や技能を証明する国家資格です。

技術系公務員へ転職した場合、土木工事などの公共工事に携わる機会もたくさんあります。

土木施工管理技士の資格を持っていれば、こうした工事へ携わる上で有利です。

③建築士

建築士も大きな武器になる資格です。

建築士は、建物の設計や施工管理、品質管理など建築に関わるあらゆる工程の知識を持つ、建築のプロフェッショナルです。

学歴は実務経験など厳しい受験資格があるものの、信頼性や知名度も高く、技術系公務員への転職を後押ししてくれます。

現場監督から公務員へ転職したい人向けの転職サイト・転職エージェント2選

現場監督から公務員へ転職する場合、転職サイトや転職エージェントの活用も有効です。

公務員の求人は、常に出されているわけではありません。

少ないチャンスをものにするためにも、転職エージェントや転職サイトは積極的に活用してください。

特におすすめな転職サイト転職エージェントが、以下の2つです。

現場監督から公務員へ転職したい人向けの転職サイト・転職エージェント2選

  1. doda
  2. リクナビNEXT

もちろん併用も有効なので、1つの転職支援サービスにこだわらず、いくつかを併用しましょう。

電気工事施工管理技士と電気工事士はどう違う?2つの仕事内容を解説します

doda

doda_LP_PC
満足度★★★★★ 5
求人数 約260,000件
対応地域 全国47都道府県
料金 無料
公式サイト https://doda.jp/
運営会社 パーソルキャリア株式会社
プラン詳細を見る
特徴
業界最大級の求人数を誇る人気転職サイト 公開求人だけで22万件もある 幅広い業界・職種の求人を掲載

dodaはあらゆる業界の求人を幅広く掲載している「総合型」の転職エージェントです。

自身での求人検索や応募はもちろん可能な上、専任のエージェントから希望に沿う求人を紹介してもらえます。

エージェントは、求人紹介以外にも面接対策や応募書類作成のサポートなど、内定獲得に必要な作業を力強く後押ししてくれるので転職が初めての場合も安心です。

転職エージェント選びに迷ったら、ぜひ登録したい転職エージェントといえます。

dodaのエージェントは転職におススメのサービス!評判・口コミを徹底解説

リクナビNEXT

リクナビNEXT

リクナビNEXTの特徴

  • 求人数が多い
  • 若年層向けの求人に強い
  • スカウトサービスがある
「公務員」をキーワードに含む求人数 約250件
対応エリア 全国47都道府県
エージェントによるサポート
利用料 無料
おすすめ度 ★★★★★

自分自身でじっくり腰を据えて求人検索を進めたい場合、リクナビNEXTをおすすめします。

リクナビNEXTは豊富な求人数とバラエティ豊かな業種・職種の取り扱いが人気の転職サイトで、知名度も高いです。

リクナビNEXTを利用するときは、ぜひ「スカウト機能」を活用してください。

企業から直接オファーがくるシステムで、求人探しの効率を大きくアップできますよ!

リクナビNEXTの口コミ・評判 サービス内容

まとめ~現場監督から公務員へ転職できる!~

この記事では、現場監督から公務員へ転職する方法やメリット・デメリットなどを解説しました。

現場監督の経験を活かして公務員になる場合、技術系公務員を目指しましょう。

実績やスキルが十分であれば、年齢を重ねてからの転職も狙えます。

現場監督はワークライフバランスが整えにくいお仕事ですが、技術系の公務員は労働条件が整っているため、ワークライフバランスが改善できます。

ただし、キャリアアップや年収アップが難しい面もあるので、慎重に決断しましょう。

おすすめ転職エージェントの比較ランキング!
タイトルとURLをコピーしました