ホイクナビは複数の転職サイトに一括登録できる便利な転職サイト。
すでに転職した場合、あるいは何らかの理由で転職を辞める場合などの理由で、ホイクナビをもう利用しないという方もいるでしょう。
そのような事情であれば退会手続きを取るのが一般的です。
しかしホイクナビは上記でも触れたように、転職サイトを紹介しているという特殊な仕様のサービスなので、退会する際にはどうすれば良いのかわからないという方も少なくありません。
そんな方々に向けて、今回はホイクナビを退会する方法について解説していきたいと思います。
ホイクナビは他の転職サイトと異なる特徴を持つ転職サイト
ホイクナビは転職サイトや人材派遣会社をまとめて紹介しているサイトです。
保育士求人を掲載している複数の転職サイトを、こちらで一括掲載しており気に入った転職サイトを選んで登録できます。

そのため、わざわざ自分から探さなくても、ホイクナビを利用すれば効率よく転職サイトを探せるというわけです。
転職活動のサポートは提携している転職サイトが行う
ホイクナビのサイトでも求人閲覧することはできますが、それらは提携している転職業者が有する求人となります。
したがってホイクナビで掲載されている求人に応募する場合は、その求人を掲載している提携先の転職業者に登録した上での応募となります。
転職活動のサポートもホイクナビではなく、登録した転職サイトが行います。
複数のサイトに登録した場合、退会はどうするの?
このようにホイクナビでは提携している転職サイトを選んだ上で、求人に応募するという流れになります。
こちらでは提携している転職サイトの求人がいくつも掲載されているので、利用者となる大半の方は複数の転職サイトに登録しているでしょう。
複数の転職サイトから提供されている情報を、まとめて閲覧できるのは非常に便利と言えますが、もし退会したくなったときはどうすれば良いのでしょうか。
ホイクナビは退会手続きをしなてくも良いって本当?メールや電話は来ないの?
通常転職サイトを退会する際には、登録している転職サイトに退会を申し入れするのが一般的です。
複数の転職サイトに登録している場合も、各転職サイトに申請して退会します。
しかしホイクナビを利用して、転職サイトに登録した場合はどうなるのでしょうか。
ここではホイクナビの退会方法についてご紹介していきたいと思います。
ホイクナビは登録も退会も基本的に自由!
転職サイトを退会する際には、電話かメールでも申し入れが必要となりますが、ホイクナビの場合は特にそのような申請は必要ないと言えます。
申請が必要ないと言われて少し驚いたかもしれませんね。しかしホイクナビの場合、退会の申請が必要ないというのは本当です。
好きなときに登録できますが、転職活動を辞めるとなった場合でも、特に退会する旨を伝える必要が無いという点は、ホイクナビならではの特徴と言えるでしょう。
ホイクナビは退会しなくてもエージェントから連絡が来ることはない
申請が必要ないと言われても、転職サイトは退会の手続きをしないと、電話やメールがかかってくるよね?と思う方もいらっしゃるでしょう。
確かに普通の転職サイトであれば、登録したままだとエージェントからの電話やメールが継続されます。
しかしホイクナビの場合はまず登録しても、エージェントから電話がかかってくることはありません。
ホイクナビはあくまで転職サイトをまとめて紹介してくれるサイトであり、エージェントから電話がかかってくるのは、提携している転職サイトに登録した場合です。
登録したサイトが多くて手続きが面倒!そんなときはホイクナビに退会申請の依頼を出そう

Beautiful call center agent working in office
このようにホイクナビは登録したままでも、エージェントから連絡が来て困るということは無いため、退会していなくても何の問題も無いのです。
それよりも退会について気にしておくべきなのは、ホイクナビを通して登録した転職サイトの方です。
すでに提携先の転職サイトに登録している場合は、放置しているとエージェントからの電話やメールが引き続き届きます。
そのためホイクナビを通して転職サイトに登録している場合は、放置せずに退会手続きを取る必要があると言えます。
ホイクナビから登録した転職サイトに登録解除申請を行う
ホイクナビから他社の転職サイトに登録している場合は、その転職サイトに直接退会したい旨を伝える必要があります。
複数のサイトに登録している場合も、それぞれの転職サイトに申請することで、無事退会と相成ります。
転職サイトの登録を解除する方法は、電話かメールでの申請が一般的となっています。
どの転職サイトでも基本的に申請方法は同じです。
担当のエージェントに直接伝えるか、公式サイトのお問い合わせデスクを利用して、登録を解除してもらうことができます。
申請する転職サイトが多すぎる場合は、ホイクナビに登録解除してもらおう
ホイクナビでは様々な転職サイトを紹介しているため、複数の転職サイトに登録している人がほとんどであると思われます。
基本的には1社~2社の利用が多いと思われますが、中には3社~5社以上のサイトに登録しているケースもあります。
登録している転職サイトが多いと、いちいち退会申請をするのが面倒に感じるかもしれません。
またもしかすると登録の解除をし忘れてしまう可能性もあります。
そのような場合はホイクナビに、転職サイトの登録解除を依頼するという手もあります。
登録解除の依頼をしても、特に料金が発生することはありません。
特に5社以上の転職サイトに登録しているという方は、手続きをするだけでもかなりの手間なので、ホイクナビのお問い合わせデスクに頼んでみましょう。
ホイクナビから退会する方法と個人情報を完全に削除する方法
このように基本的にはホイクナビで退会の手続きを取る必要は無いと言えます。
しかしやはり登録を解除しておきたいという方も、もちろんいらっしゃるでしょう。
通常は特に退会の手続きを取る必要はありませんが、ホイクナビから登録を解除することはできないのでしょうか。
ホイクナビの退会は気軽に申請することができる!
他の転職サイトと同様に、ホイクナビから登録を解除することは可能です。
ホイクナビの登録を解除する場合は、担当者あるいは運営元のライフワン株式会社のお問い合わせページにある連絡先から、退会手続きを申請しましょう。
転職の途中で退会することになっても、選考中などでも無い限り問題なく登録を解除することができます。
キャンセル料金などの費用も発生しませんので、ホイクナビは退会も気軽に行うことができます。
ホイクナビを退会する際に個人情報を完全に削除する方法
ホイクナビの退会で注意しておきたいのが、登録情報を残しておくか否かという点です。
実のところ登録解除をしても、ホイクナビに登録された個人情報は削除されずに保存されています。
個人情報を完全に削除したい場合は、退会申請の際に個人情報の削除も併せて依頼しましょう。
個人情報が残っていると改めて登録する際の手順を省ける
以上の手順で個人情報の削除も行うことができますが、ホイクナビをまた利用する際には、改めて個人情報を登録する必要があります。
一方で個人情報が残っている場合は、個人情報の入力を省略することができます。
たとえば転職活動を途中で辞めるとしても、また転職をしたくなったときのために、個人情報は残しておくという選択もあるでしょう。
また退会を申請する際には、短い間でもお世話になったことについて感謝の言葉を添えるようにしましょう。
とくにメールで申請する場合は、社会人としてのマナーに沿った文面を心がけてくださいね。