ITなら若い人材を欲している・手に職をつけられるなど、IT系に転職を考える女性が増えてきています。
確かにIT系の職種は、女性でも活躍できる職業であると言えます。未経験でもやる気次第では給料やキャリアアップも夢ではありません。
そこで今回は、なぜ女性にはIT系への転職がおススメであるか、IT系へ転職を考えている女性が心得ておきたいポイントなどを解説していきます。
女性にIT系への転職をおすすめしたい理由
女性にIT系への転職をおすすめしたい理由には、下記のようなポイントがあります。
- 成長産業で需要がある
- デスクワークで仕事が完結する
- 性差の影響がない
- スキル習得をすれば再就職もしやすい
- 年収も期待できる
成長産業で需要がある
引用:IT人材需給に関する調査(経済産業省委託事業)-みずほ情報総研株式会社
経済産業省委託事業によりみずほ情報総研のデータによると、2030年には、79万人もの人材不足が起こると懸念されています。
AR・VRを始め様々なアプリケーションやサービス、Eコマース事業など多岐に渡るサービス展開がされていますが、需要と人員確保が間に合っていない業界と言えます。
転職サイトなどでもIT系の求人が半分以上を占めるところも出てきている現状です。
そのためとにかく人員を確保して、入社してからスキルアップ図っていく企業も多く、女性でも挑戦できる環境であると言えます。
デスクワークで仕事が完結する
もちろん職種には寄りますが、特にエンジニアやデザイナーなどはパソコンを使っての仕事となるため、デスクワークで仕事が完結します。
仮にエンジニアなどで採用をされたとしても、地方にいくつも支店があるような大企業で無い限り、営業のような頻繁な異動の心配がないのも魅力の一つと言えるでしょう。
またこのご時世も相まって、在宅勤務を積極的に取り入れようとする企業も増えてきています。
環境によっては、実務を積んでいく中で在宅勤務として働く選択肢が増えることも。
特にライフイベントに左右されやすい女性にとっても、ライフイベントとキャリアを両立できる業種・職種と言えます。
性差の影響がない
IT系という業種自体が新しいものということも相まって、ジェンダーギャップが少ないのも特徴にあります。
- 結果主義で男女での差別が少ない
- ダイバーシティを意識している企業が多い
結果主義で男女での差別が少ない
エンジニアとしてシステム開発やコードを打つのに、男女間の差は生じません。
能力が高いか否かで評価が行われ、本人ポテンシャル次第で評価が決まる点でも、他業種に比べて女性が活躍できやすい環境と言えます。
ダイバーシティを意識している企業が多い
またIT企業では常に時代の最先端を追う職業柄、企業としてもダイバーシティを取り入れているところが多いです。中には女性の活躍推進に力を入れているところも。
そのため女性でも性差関係なく、キャリアアップを見込める環境があります。
もちろんこれは企業の体質にもよるため一概には言えませんが、これからも続いていき、改善されていくと言えるでしょう。
スキル習得をすれば再就職もしやすい
エンジニアやデザイナーなどは、一度スキルを修得して実務経験があれば、再就職もそこまで難しくないジャンルと言えます。
そもそもIT業界が人手不足のため、少しでも実務経験やスキルがあることで引く手あまたとも言えるでしょう。
例えば女性の場合、産休・育休で一度退職をしても、復帰がしやすい職種でもあると言えます。もちろん、能力や、復帰に向けた準備・勉強なども必要ですが。

年収も期待できる
労働時間も長くて薄給のイメージも強くはありますが、それなりに実務を積んでいけば給料も期待できます。
ここで、転職サービスのdodaが提供する職業別の平均年収を元に、IT系の女性の平均年収を見ていきましょう。
IT系職種の一部を表に抜粋しました。
【IT系職種による女性の平均年収】
職種 | 平均年収(女性) |
---|---|
プロジェクトマネジャー | 535万円 |
プリセールス | 529万円 |
ITコンサルタント | 511万円 |
IT戦略/システム企画 | 470万円 |
研究開発 | 441万円 |
システム開発/運用 | 422万円 |
サーバーエンジニア | 382万円 |
出典:doda『平均年収ランキング』
平均で400万円以上となっており、全体的に高い傾向にあることが伺えます。
しかし他業種と比較して、本当に高い数字なのかがわかりにくいため、代表として営業職や事務職の女性の平均年収と比較していきましょう。
【職種別による女性の平均年収】
職種 | 平均年収(女性) |
---|---|
データサイエンティスト | 470万円 |
サーバーエンジニア | 382万円 |
スマホアプリ/ネイティブアプリ系エンジニア | 404万円 |
営業ーIT/通信 | 412万円 |
営業ー建設/不動産 | 375万円 |
営業ー保険 | 345万円 |
一般事務 | 313万円 |
販売/サービス | 298万円 |
出典:doda『平均年収ランキング』
IT系職種は一部400万円を下回っているものの、平均として全体的に400万円以上の年収であることがわかりました。
一方で年収が高いイメージがある営業職では、IT・通信系では412万円、それ以外は400蔓延を切る結果となりました。営業職内でも、IT系は高年収であることがわかります。
エンジニア以外でもIT系は年収が高いことが伺えます。
また特別なスキルが必要なく女性にも人気の事務職や販売職は、300万円程度と、IT系の職種と比較して100万円近く低いことがわかります。
もちろん雇用形態や残業の有無などによっても数字は変動はしてきます。
しかし平均でもここまでの差が生まれ、さらに人員不足ということを考慮するとIT系の職種は女性に特に狙い目の市場ということがわかるでしょう。

IT企業へ転職をしたい女性が心得ておきたいポイント
IT系の職種は、需要面や環境・待遇においても女性でも転職しやすいということがわかりました。
しかしだからといって、誰でも簡単に転職ができてしまう、というわけではありません。
市場をきちんと理解し、年代に合わせた対策を行うことが大切です。
そこで女性がIT系の職種への転職を目指す際に、心得ておきたいポイントをまとめました。
- 20代~30代前半ならとにかくポテンシャル重視
- 30代後半となってくると実務スキルなどが必須となることも
- 勉強熱心・向上心があるアピールが大切
- いずれにしろスキルがあるに越したことはない

20代~30代前半ならとにかくポテンシャル重視
未経験でもOKの求人が多いIT系の職種ですが、その背景にはポテンシャルを重視した採用を行っているということがあります。
特にエンジニアなどは人員が足りない分、採用後に自社の育成・研修を行うケースが多いです。
そもそもITジャンルに興味・関心が高いか、ポテンシャルがあるか、一緒に働きたいと思う人物であるか?というところを選考でチェックがされます。
もちろんIT系への転職へ向けてスキルを身に着けることも大切ですが、よりその人の内在的な部分が評価されるということを頭に入れておきましょう。

30代後半となってくると実務スキルなどが必須となることも
30代後半以降となると、ポテンシャルはもちろんより実務的なスキルが必要になってきます。
企業としても、若手の方が人件費がかからずに育成をしていくことができますが、年齢が高くなってくるとそうもいかなくなってきます。
その分の給料を払うほどのスキルはあるか、またそれを上回るような能力があるか?など、採用基準が高くなっていることも事実です。
もしライフイベントなどにより、落ち着いたタイミングでITへの転職を検討するのであれば、より実践的な対策を進めることが大切です。
- 自分の年代の募集をしている求人を紹介してもらう
- プログラミングスクールなどでスキルを磨く
より企業とのマッチングが重要とも言えるでしょう。
しかししっかり対策をして転職活動を進めていければ、そこまで難しいことでもありません。

勉強熱心・向上心があるアピールが大切
IT系の職種に限った話ではありませんが、未経験の分野であるほどポテンシャル面でのアピールが重要となってくると言えます。
例えば未経験でも応募ができる職種で、社内で社内で研修や育成制度が充実しているのであれば、
- 職種に興味・関心度合
- その会社を志望する理由
- 勉強熱心であるか・向上心があるか
などをしっかりと言語化できると良いでしょう。
いずれにしろスキルがあるに越したことはない
年代別の対策は紹介こそしているものの、スキルがあるに越したことありません。
もしつきたい職種が明確になっているのであれば、その職y巣に必要なスキルをスクールなどで勉強をするのもおススメです。
実務経験がなくても、知識があるのと無いのでは、雲泥の差といえるでしょう。
また仮に就職後に使うプログラミング言語が違ったとしても、そのジャンルのスキルが少しでもあるだけで取り掛かりやすさが格段に違います。
ベースとなる知識は同じのため、就職後に1から研修を受けたとしても、スムーズに進んでいきやすい傾向にあります。
そのためにも、少しでも勉強をしておくことをオススメします。

IT企業へ転職をしたい女性におすすめのスクール
より手に職を付けるために、エンジニアやデザイナーとして働く場合、スクールなどで勉強すすることもおススメです。
中でも第二新卒・既卒向けの転職エージェントを展開しているウズウズカレッジがおススメです。
エンジニアやプログラマーなどのコースがあり、オンラインで個別サポートを受けることができます。
ここでスキルアップをしておくことで、書類通過がしやすくなったり、面接でもアピールがしやすくなります。
- ウズウズカレッジCCNAコース
- ウズウズカレッジプログラミングコース

IT系への転職は女性にもチャンスが多い!
ライフイベントなどにより、女性はキャリア形成が難しいところもあります。
IT系への転職には、成長産業でありながら人員不足で需要が高く、職種未経験や女性でも挑戦しやすい条件がそろっています。
ITへの転職におすすめの理由
- 成長産業で需要がある
- デスクワークで仕事が完結する
- 性差の影響がない
- スキル習得をすれば再就職もしやすい
- 年収も期待できる
やる気さえあれば、キャリアや待遇アップも夢ではありません。
まずはスキルアップを目指してスクールなどに通い、転職を目指すのもよいでしょう。
あなたのお役に立てていることを願います。

