全国掲載数 5,314 件 (05/31更新)

掲載をご希望の方へ

全国掲載数 5,314 件 (05月31日更新)

看護プロの使い勝手は?みんなの口コミもチェック

看護プロ

看護師の転職を専門に扱う「看護師求人・転職サービス」が看護プロです。

看護プロは、関東エリア、東海エリアの看護師を中心に、転職したい看護師に向けてサービスを展開中です。

病院や医療機関の求人情報の紹介は当然のこと、職場の口コミなど役立つ情報を発信中です。

公式サイトにあるように「友人に紹介したい転職サイト」という触れ込みは、どこまで本当のことなのでしょうか。

今回の記事では、看護師の転職を専門に扱う看護プロの詳しい特徴から、看護プロを利用した人の感じるメリット・デメリットなど詳しい情報を調べていきましょう。

果たして看護プロは、あなたの転職を適切に導いてくれるのでしょうか?

転職者が選ぶ顧客満足度1位の「doda」
総合評価
求人の質
コンサルの質
サポート体制
求人数が多い転職エージェント! 初めての転職でも安心して利用できる!
年収600万以上の求人に転職するなら「ビズリーチ」
総合評価
求人の質
コンサルの質
サポート体制
市場価値を高める転職ができる。 キャリアアップを目指したい方向けの転職エージェント!

看護プロ基本情報

看護プロを運営するのは、東京の中堅人材企業「株式会社ローザス」です。

対応地域が「関東・東海・中部」と制限がつくものの、提供サービスには高い評判のある転職サービスです。

それほど規模の大きくない転職サービスならではの、利用者に対する手厚いサポート、細部まで行き届いたサービスが自慢です。

利用者にとって地味にうれしいのが、「転職成功でお祝い金が出る」ところではないでしょうか。

お祝い金目当てで転職するわけではないものの、やはり転職でお祝い金が出るか出ないかはとても重要ですよね。

転職に不慣れな看護師ならなおさら、看護プロに登録して担当キャリアコンサルタントの助けを得ながら転職活動を進めてください。

看護プロは、転職エージェントのスタイルで利用する看護師の転職をサポートします。

登録して、担当するコンサルタントに、「転職にまつわる希望」を伝えておくことでコンサルタントが求人探しを肩代わりしてくれます。

自らが動くことなく転職活動が進めば、転職活動における負担をかなり軽くすることができるはずです。

看護プロで転職する仕組み

看護プロは、一般的な看護師転職サイトと同じく、登録者に自社が扱う求人を紹介するタイプの転職サイトです。

それだけでなく、看護プロは登録すると登録者に一人コンサルタントが担当します。

コンサルタントは、登録者に求人を紹介してくれるだけでなく、登録者の転職活動における疑問や悩みの相談に乗ってくれる「相談相手」の役割も担ってくれます。

看護プロとしては、登録者が転職を成功させることで、転職先からの報酬を受け取る形となります。

つまり、看護プロとしては、利用者が転職を成功させることで「win-win」の関係を構築できるのです。

担当コンサルタントとの連携が転職のコツ

看護プロに登録すると、まず電話などで登録者の希望をヒアリングします。

このヒアリング内容を受けて、コンサルタントが転職活動を組み立てます。

つまり、コンサルタントとの会話が円滑に進んで、互いの意思疎通がうまくいかないと、その後の転職活動を成功させることができないということです。

キャリアコンサルタントが利用する看護師の転職活動を助けることによって、転職活動の疑問点を解決しながら、効率的な転職活動を行うことができるのです。

コンサルタントとの相性が合わないなら変えてもらってください

看護プロを使った転職活動はキャリアコンサルタントとの相性が最も重要なのはお伝えしたとおり。

しかし、看護プロ利用者とキャリアコンサルタントも一人の人間同士。

相性が合う合わないはどうしても出てきてしまうものです。

そんな、「合わない」キャリアコンサルタントに直面したときは、なるべく早めに看護プロへ連絡を入れて、担当キャリアコンサルタントを変えてもらう手続きを行うのがおすすめです。

看護プロ利用者満足度と口コミ

4.5
看護プロ利用者の満足度は高いです。

看護プロは、年間10万人を超える利用者がいる大規模転職サイト。

そして驚きなのが、利用者の多くが「友人に紹介したい」と言っていることでしょう。

友人に紹介したいと言っている看護師の割合はなんと、全体の97.6%にも及びます。

この「友人に紹介したい人の多さ」をみれば、どれだけ利用した看護師の多くが看護プロに満足しているかわかるはずです。

友人に紹介したいと思わせるほど高い満足度を誇るのは、現地の口コミをリアルタイムで収集しているからにほかなりません。

看護プロで年収アップ成功

看護プロに登録して、担当者さんから教えてもらった求人に転職で無事年収アップできました。担当者さんにまず最初に「年収アップしたい」と伝えたら、とても真剣に年収アップのための方法を考えてくれました。年収アップの要因は、内定が出た段階で担当者さんが面接官と年収の交渉、残業代の交渉まで行ってくれたことだと思います!(Y・K 29歳 正看護師)

担当者の対応が悪すぎた

ネットの口コミには「担当者が優しかった」とか書いてあったので、あんまり心配することなく利用してたんですけど、実際登録してみたら担当者の男の人がひどい対応でびっくりしました。なんていうか「自分でやれ」っていうニュアンスのことを言われ続けたので、これじゃあ転職サイト利用する意味ないじゃんとか思ったり…。(K・K 33歳 准看護師)

求人は多くないけどいいサービス

他の転職サイトと合わせて使ったんですけど、求人数は別のサイトの方がいいかなとは思いました。でも看護プロ独自のサービスも多くって、結局転職先の病院求人を見つけたのは看護プロからでしたね。(N・O 27歳 正看護師)

看護プロを利用するメリット

看護プロ利用者が気になるのが、看護プロ利用で感じられるメリットです。

看護プロは他のサイトにはないどんなメリットがあるのか?

少し調べてみましょう。

現場の情報をかなり詳しく教えてもらえる

看護プロの強みはやはり「口コミの調査力」です。

他のサイトは落ちあわせていない、病院ではたらいている人の口コミをたくさん掲載しているので、その情報を転職に役立てることができます。

看護プロの求人情報をみてみると、まず表示されるのが各現場で働くひとの口コミです。

職場の口コミをみれば、実際に働かずとも、その現場ではたらくことのメリット・デメリットが見えてきます。

やはりいちばん参考になるのは、その場で働いている人が残した口コミです。

看護プロを利用すれば、病院ではたらく人の口コミをかなり詳しく見ることができるのです。

転職でお祝い金が出る

看護プロから行った転職がうまくいけば、その転職を祝うお祝い金が出ます。

お祝い金の上限は12万円です。

転職がうまくいって、さらに数万円のお祝い金が出るとなると、看護師としてこれ以上うれしいことはないですよね。

お祝い金を利用して、転職を機に新生活…なんてこともできそうですよね。

キャリアコンサルタントが親身にサポートしてくれる

看護プロの在籍しているキャリアコンサルタントは優秀です。

看護師業界の動向から、転職事情など様々な詳しい情報に精通しているので、転職する看護師にとってこれほどありがたい話もありません。

利用する看護師にぴったりの求人から、転職前の書類作成のアドバイス、面接対策、転職について考える際に煩わしい様々な問題をキャリアコンサルタントが一緒に考えてくれます。

看護プロのデメリット

看護プロに強みがあれば、当然デメリットも存在します。

看護プロのデメリットを知っておけば、他の転職サイトを併用してこの弱点を薄めることができるようになります。

看護プロのどこに弱点、デメリットがあるのか、あらかじめ把握しておきましょう。

地域に制限がある

看護プロが扱う求人の地域には偏りがあります。

看護プロは「関東・東海・中部」の求人をメインで扱うサービスです。

その他の地方求人は取り扱いがありません。

そして、関東・東海・中部地方の求人も、別サイトより飛び抜けて多いかというと別にそんなこともありません。

看護プロを利用する際には、転職可能地域に制限があることを知っておきましょう。

それと合わせて、別サイトを併用することも忘れずに。

担当者に当たり外れがある

看護プロを利用すると、一人ひとりに担当のキャリアコンサルタントがつきますが、この堪能するキャリアコンサルタントによってはいまいちなサービスをうけることも

人によっては、「雑」なサポートを受けたという人も多いです。

イマイチだと思ったらすぐにキャリアコンサルタントを変えてもらってください。

そして、キャリアコンサルタントの対応がどんなものか知るためにも、別の転職サービスを利用しておきましょう。

基本的に転職エージェントは、担当してくれたキャリアコンサルタントとの相性で使い勝手が決まります。

看護プロを利用するべき人とは?

看護プロの特徴、メリット・デメリットまでわかったところで、看護プロをつかって転職するべき人の特徴をみてみましょう。

関東・東海・中部で転職を考える看護師

看護プロの対応地域には制限があります。

看護プロは、関東・東海・中部以外の求人を取り扱ってないのです。

ですから、そもそも「関東・東海・中部」への転職を考える方以外には向いていないでしょうね…。

別地域への転職を考える方は、もう少し広範囲の転職を扱う大規模転職サイトへの登録を行ってください。

すでにメインで他の転職サイトを利用している人

看護プロは地域に制限がある等、メインで使う転職サイトとしてはちょっと弱いです。

看護プロは、メインで使うサイトとは違う、「サブで使う転職サイト」としての利用がおすすめです。

すでに別のサイトで転職活動を行っている人は、看護プロでさらに効率よく転職活動を進められるかもしれません。

転職でお祝い金が欲しい方

看護師の転職を扱う転職サイトは、転職成功でお祝い金が出るものとそうでないものがあります。

看護プロは転職成功で最大12万円ものお祝い金が出る、とても太っ腹なサイト。

転職成功の暁にはぜひ「お祝い金」が欲しい方は、看護プロで転職してみてください。

看護プロ利用の流れ

看護プロを使って行う転職活動の流れを、具体的に調べていきましょう。

サイト登録

まずは看護プロへ登録しないとはじまりません。

氏名やお住いなど、基本的な個人情報を入力して、サイト登録を行ってください。

電話面談

登録を行うと看護プロから連絡があります。

その電話口で、希望する条件、転職時期など、転職活動における要望を伝えてください。

求人提案

面談で話した内容をもとに求人の提案が行われます。

提案された求人をしっかり見極めて、応募するかどうか、しっかり考えてください。

面接

応募後は面接になります。

キャリアコンサルタントが面接のスケジューリングを行ってくれ、面接当日もキャリアコンサルタントが同席してくれるので安心です。

内定

面接で認められたら無事内定が出ます。

この時、キャリアコンサルタントが病院側に「年収」などの条件を交渉してくれます。

交渉なんて気がひける…と思っている看護師は助かりますよね。

看護プロと併用するべき転職エージェント

上で、看護プロはメインのサイトと別で「サブ」で使うべきだとお伝えしました。

具体的に、どのサイトと併用するべきか、おすすめのサイトをご紹介します。

レバウェル看護(旧:看護のお仕事)

レバウェル看護

公開求人数 約5.3万件
対応エリア 全国
運営会社 レバレジーズ株式会社

レバウェル看護の特徴

  • アドバイザーのサポートが手厚い
  • 累計利用者数の数は40万人
  • アドバイザーとの連絡は LINE でも可能

レバウェル看護は、掲載している求人数が多く、キャリアコンサルタントのサポートも手厚い、転職成功でお祝い金が出るなど、看護師の転職サービスとして理想的な設定が組まれています。

北は北海道、南は九州まで、全国の転職に対応しているので、看護プロと合わせて利用するのにぴったりの転職サイトです。

無料で転職活動をはじめる!

レバウェル看護の使い勝手は?みんなの口コミもチェック

ナースではたらこ

ナースではたらこ
利用者満足が高いナースではたらこ。

特に非常勤で働く看護師求人に強いので、看護プロと併用してキャリアコンサルタントの優秀さを確かめてください。

ナースではたらこの口コミから見る評判とは?体験談をもとにメリット・デメリットを解説
ナースの転職サイトの「ナースではたらこ」ですが、実際の評判やクチコミなども気になりますよね。 今回はナースの転職サイトの「ナースではたらこ」を実際に利用した人の口コミを始め、口コミから見えてくるメリット・デメリットの他にも、どのような...

まとめ

いかがだったでしょうか。

看護師専門の転職サイト、看護プロについて詳しく説明しました。

看護プロは、転職対応地域に制限がありますが、現場で働くひとの口コミが充実しているのが自慢です。

とはいえ、メインで使う転職サイトとしては少し不安もあります。

別のサイトと合わせて併用することで、看護プロの効果をより大きくすることができるはずです。

転職者が選ぶ顧客満足度1位の「doda」
総合評価
求人の質
コンサルの質
サポート体制
求人数が多い転職エージェント! 初めての転職でも安心して利用できる!
年収600万以上の求人に転職するなら「ビズリーチ」
総合評価
求人の質
コンサルの質
サポート体制
市場価値を高める転職ができる。 キャリアアップを目指したい方向けの転職エージェント!
タイトルとURLをコピーしました