全国掲載数 5,287 件 (06/01更新)

掲載をご希望の方へ

全国掲載数 5,287 件 (06月01日更新)

看護師におすすめの派遣会社ランキング!失敗しない選び方を解説

看護師におすすめの派遣会社ランキング!失敗しない選び方を解説 派遣会社ランキング

「オススメの派遣会社はどこ?」
「派遣社員の看護師として働きたい」

このように、看護師にオススメの派遣会社を探していないでしょうか?

看護師の派遣社員として働きたいのであれば、看護師に特化した派遣会社の利用がオススメです。

なぜなら、特化型の派遣会社であれば、担当スタッフが看護の知識を有していることがほとんどだからです。

たとえば、看護に関する専門的な悩みや質問に対しても、特化型の派遣会社スタッフは的確で迅速な回答を得られるでしょう。

では、具体的にどの派遣会社がオススメなのか?

今回は当サイトがオススメする看護師に特化した派遣会社を、ランキング形式で6社紹介していきます。

さらに、正しい派遣会社の選び方も解説するので、現在派遣社員の看護師を考えている方は必見です。

看護師へ転職後にすぐ辞めるのは問題ない?転職のポイントを解説

6万件の求人から希望の求人を見つけられる「テンプスタッフ」
総合評価
求人の質
コンサルの質
サポート体制
未経験OKの求人多数! オンライン面談で楽に派遣先を見つけられる
大手企業や優良企業を見つけるなら「リクルートスタッフィング」
総合評価
求人の質
コンサルの質
サポート体制
最短3分で登録可能! 希望にあったお仕事が見つかる!

看護師におすすめの派遣会社ランキング!

ではさっそく看護師におすすめの派遣会社ランキングを紹介します。

具体的には以下の通りです。

  • マイナビ看護師
  • レバウェル看護(旧:看護のお仕事)
  • ナース人材バンク
  • 看護roo!派遣(カンゴルーはけん)
  • MCナースネット
  • ナースジョブ
  • スタッフサービス・メディカル
  • スーパーナース
  • テンプスタッフ
  • リクルートスタッフィング

これらについてそれぞれ解説します。

看護師が転職を10回以上すると不利になる?転職を成功させるポイントも解説

マイナビ看護師

マイナビ看護師

マイナビ看護師の特徴

  • アドバイザーのサポートが手厚い
  • 累計利用者数の数は40万人
  • アドバイザーとの連絡は LINE でも可能

    マイナビ看護師は、マイナビが運営する看護師転職サイト。

    日本最大級の看護師向け転職サイトで、正社員以外にも派遣求人を多く取り扱っています。

    企業や施設とのかかわりも強く、最新の求人をそろえているのが最大のメリットです!

    キャリアコンサルタントと利用者の面談を重視していることが、マイナビ看護師人気の秘訣です。

    キャリアコンサルタントとは長く付き合っていくことになるので、面談を重視しているのもメリットといえます。

    看護師に特化して求人を探したいならマイナビ看護師を利用してみてくださいね。

    マイナビ看護師の評判は?利用者の口コミやフル活用するポイントを徹底解説

    レバウェル看護(旧:看護のお仕事)

    レバウェル看護

    レバウェル看護の特徴

    • アドバイザーのサポートが手厚い
    • 累計利用者数の数は40万人
    • アドバイザーとの連絡は LINE でも可能

      レバウェル看護は日本最大級の看護師転職サイトで、派遣求人も豊富に取り扱っています。

      求人の数が多いことがメリットで、多数の求人の中から自分に最適なものを見つけることができます。

      さらに、非公開求人の質が高いことでも人気があり、独自のコネクションによって全国各地の優良求人を多数集めています。

      看護師派遣を考えているならまず登録をオススメしたい派遣会社の一つです。

      レバウェル看護のキャリアコンサルタントは、基本的に看護師経験者なので、専門的な質問や働くにあたって気になることがあれば、的確でスピーディーな回答が得られるでしょう。

      ただし、そのキャリアコンサルタントには差があり、担当になったスタッフと相性が合わなければ、最適な求人が見つからないこともあります。

      そのため、まずはレバウェル看護に登録してみて、どうも使いづらいと感じれば、他の派遣会社の利用も検討するといいでしょう。

      レバウェル看護の使い勝手は?みんなの口コミもチェック

      ナース人材バンク

      ナース人材バンク

      ナース人材バンクの特徴

      • アドバイザーのサポートが手厚い
      • 累計利用者数の数は40万人
      • アドバイザーとの連絡は LINE でも可能

        「ナース専科」という求人サイトも運営する老舗企業「株式会社エス・エム・エス」が運営する看護師転職サイトです。

        日本全国に拠点があり、全国広い地域への転職に対応している転職サイト。

        地域別に専任キャリアコンサルタントを置いているなど、地方転職にも強い親身な転職サポートが強みです。

        またナース人材バンクの年間利用者は10万人以上と、多くの看護師に使われているのが特徴ですね。

        求人数も7万件以上あり、多くの求人を見られるのもメリット!

        ぜひナース人材バンクも利用してみてくださいね。

        ナース人材バンクのクチコミ・評判からわかるメリット・デメリットとは?

        看護roo!派遣(カンゴルーはけん)

        看護roo

        看護roo!の特徴

        • 求人数が多い
        • 求人先の情報に詳しい
        • コンサルタントの手厚いサポート

          看護roo!派遣は看護師専門の転職サイトでありながら、派遣サービスにも力を入れており、派遣会社としても利用できるサイトです。

          看護roo!派遣のメリットは何といっても、時給の高い求人が豊富を豊富に取り扱っているということで、ひとつひとつの求人の質が非常に高いです。

          派遣社員として働く上で、時給は重要視されるポイントでもあるので、その時給が高い求人が多いという点は看護roo!派遣の大きなメリットといえるでしょう。

          さらに、看護roo!派遣の求人情報は派遣先が出しているものではなく、看護roo!派遣が独自で公開しています。

          つまり、派遣先の内部情報の魅力的な部分だけでなく、本質的な部分もあらかじめ知れるということです。

          ただし、求人の質が高いために看護師としてのキャリアが浅い方は、働き始めに苦労しやすいというデメリットがあります。

          とはいえ、看護roo!派遣は派遣介護士を考えている方にはメリットが大きいといえるので、登録をオススメできる派遣会社の一つです。

          看護roo!の使い勝手は?みんなの口コミもチェック

          MCナースネット

          MCナースネット

          MCナースネットの特徴

          • 病院以外の求人取り扱いも強い
          • アドバイザーと対面して面談できる
          • 全国主要都市21箇所に拠点を持っている

            MCナースネットは看護師専門の転職サイトで、正社員やパートなどの転職支援のほかに、派遣サービスも行なっています。

            MCナースネットは全国展開しており、求人数が豊富なことが特徴で、地方在住の方でも自分の条件を満たした求人をきっと見つけられるはずです。

            特化型の派遣会社は都心部に限定されていることも少なくないので、全国に対応しているというだけでも大きなメリットいえるでしょう。

            ただし、専任のキャリアコンサルタントの質にばらつきがあるということがややデメリットで、担当者がしっかり対応してくれないということもあります。

            しかしながら、MCナースネットの利用満足度は高く、信頼できる転職サイトです。

            そのため、地方在住の方はもちろん都心部で働き口を探している方には、MCナースネットがオススメです。

            MCナースネットの使い勝手は?みんなの口コミもチェック

            ナースジョブ

            ナースジョブ

            ナースジョブの特徴

            • 地域求人数が最大級
            • 非公開求人が7割
            • 逆指名が受けられる

              ナースジョブは看護師に特化した転職サイトで、北海道・東京・大阪・兵庫・岡山・広島・福岡でサービスを行っています。

              ナースジョブのメリットは何といっても逆指名が受けられるということです。

              派遣看護師として働きたい病院やクリニックがあるけどサイトに求人がないのであれば、キャリアコンサルタントに相談することで、コンサルタントがその施設へ直接相談してくれるというサービスです。

              働きたい場所がすでに決まっている方にとっては非常に利便性の高いサービスといえます。

              ただし、ナースジョブは公開求人の数が少なく、全国に対応できていないというのが大きなデメリットでもあります。

              そのため、対応エリア内限定ではありますが、派遣看護師として働きたいと考えている方にはナースジョブがオススメです。

              ナースジョブの使い勝手は?みんなの口コミもチェック

              スタッフサービス・メディカル

              スタッフサービス・メディカル

              スタッフサービス・メディカルの特徴

              • 豊富な求人数
              • 未経験・無資格で利用できる
              • 自分に合った働き方が選べる

                スタッフサービス・メディカルは大手派遣会社である「スタッフサービス」が運営するメディカル事業部のことで、介護や看護など医療関係に特化したお仕事情報サイトです。

                求人数が圧倒的に多いことが大きなメリットで、多いときは50,000件を超える求人を扱っています。

                さらに、看護業界にくわしい担当者が親身になってサポートしてくれるので、就業開始前はもちろん就業中も仕事上の悩みなどをしっかりフォローしてくれます。

                ただし、エリアによって求人の数にばらつきがあり、対応エリアによっては非常に限られた求人からしか派遣先を選べないこともあるので注意が必要です。

                とはいえ、全国に対応していることは大きな強みなので、派遣看護師を考えているならスタッフサービス・メディカルの登録をオススメします。

                なお、スタッフサービス・メディカルは、登録する前にスタッフと相談できるので、実際に利用するかどうかは、求人の数などをスタッフの方と話した後に決めるといいでしょう。

                スタッフサービス・メディカルの評判、口コミ!サイトのメリット・デメリットも紹介

                スーパーナース

                スーパーナースの特徴

                • きめ細やかなサポート
                • 多様な働き方から選べる
                • 全国各地での転職が可能

                  スーパーナースは看護師に特化した転職サイトです。

                  デイサービスといった短期的に働ける派遣求人も多数取り扱っており、派遣看護師として働きたいなら登録しておきたい派遣会社の一つです。

                  そんなスーパーナースは、サポートが手厚いというメリットがあります。

                  専任のキャリアコンサルタントが求職者の不安や悩みなどを解決してくれ、その人に合った求人を紹介してもらえます。

                  ただ求人を紹介してもらうだけではなく、施設の人間関係や雰囲気、職場の環境などもくわしく教えてもらえるので、派遣先とのミスマッチを事前に避けられる特徴があります。

                  ただし、スーパーナースのコンサルタントは多忙なせいか、人によっては時間をとって直接相談するというのが難しいという点がデメリットです。

                  そのため、スーパーナースを利用するなら一度コンサルタントの方に相談してみるといいでしょう。

                  もしスーパーナースで不安や悩みが解消できなければ、その他の派遣会社の利用も検討することをオススメします。

                  スーパーナースの使い勝手は?みんなの口コミもチェック

                  テンプスタッフ

                  テンプスタッフ

                  テンプスタッフのおすすめPOINT

                  • 福利厚生や研修制度がたくさん用意されている
                  • 仕事の悩みをすぐに相談できる環境が整っている
                  • スキルアップできる環境

                  テンプスタッフは全国展開しており、国内ではトップクラスの派遣会社です。

                  テンプスタッフでは、人事・経理・秘書など女性に人気の職種に強いことが特徴です。

                  大手派遣会社にも登録しておきたいならテンプスタッフは必須とも言えますね!

                  さらに、テンプスタッフは女性が創業した事業なので、女性が働きやすい労働環境に力を入れています。

                  福利厚生には、産前産後休業から育児休業、有給休暇、定期健康診断などがあるため看護師としても働きやすいですね。

                  ただテンプスタッフには正社員前提の求人はあまりないので、あくまでも派遣として働きたい方におすすめです!

                  リクルートスタッフィング

                  リクルートスタッフィングのおすすめPOINT

                  • 掲載されている求人数・職種が多い
                  • 研修も豊富に用意されている
                  • 未経験可の求人が多い
                  • 未経験から正社員雇用を狙える

                  リクルートスタッフィング契約する企業との信頼関係も大切にしているので、大手企業や優良企業を中心に取り扱っていることが特徴です。

                  テンプスタッフ同様に大手の派遣会社なので、登録しておくのがおすすめです。

                  また正社員として入社するのが難しい大手企業でも、リクルートスタッフィングを通すことで派遣社員として働けることも。

                  そのまま正社員雇用を目指すこともできるので、大手企業に興味がある方はぜひリクルートスタッフィングを利用してみてくださいね。

                  看護師が派遣会社を選ぶときのポイントは?

                  看護師が派遣会社を選ぶときには、以下3つのポイントに注意しましょう。

                  1. 求人の数で選ぶ
                  2. 大手を選ぶ
                  3. 相性の合う担当者との出会いが大切

                  ここからは、それぞれのポイントについて解説していきます。

                  求人の数で選ぶ

                  派遣会社を選ぶときは、まず求人の数で選ぶことをオススメします。

                  求人の数が多ければ、その分条件を満たした仕事に出会いやすいです。

                  ただし、求人の数が多いだけに中には不良求人も含まれていることがあるので注意が必要です。

                  そのため、派遣会社は求人の数で選び、求人は条件を満たしているだけでなく、それが優良求人なのかどうかをしっかり見分けるようにしましょう。

                  また、派遣会社は多くの場合、非公開求人も持っているので、まずは登録してみてコンサルタントに相談してみることをオススメします。

                  大手を選ぶ

                  看護師が派遣会社を利用するなら大手を選びましょう。

                  なぜなら、大手派遣会社は多数の実績が豊富で、多くの病院と強いつながりがあるからです。

                  つながりが強ければ、時給や仕事内容などあらゆる面で待遇よく働ける可能性が高く、同じような求人でも大手の方が時給が高いということもあります。

                  さらに、大手ならサポート体制が充実ていることが多いので、最高の環境で働ける可能性が非常に高いのです。

                  なお、看護師に特化した大手派遣会社は以下があげられます。

                  • レバウェル看護
                  • 看護roo!派遣
                  • MCナースネット

                  派遣会社を利用するなら、まずはこれらの大手派遣会社を検討してみることをオススメします。

                  相性の合う担当者との出会いが大切

                  派遣会社は担当のキャリアコンサルタントとの出会いが大切です。

                  大手派遣会社でも担当者の対応が悪ければ優良求人に出会える可能性が下がりますし、逆に担当者との相性が良ければスムーズに派遣を始められます。

                  そのため、登録した派遣会社の担当者とうまくいかなければ、他の派遣会社も利用してみましょう。

                  複数の派遣会社を掛け持ちすれば、自分と相性の合う担当者と出会えるだけでなく、求人の数も実質的に増やすことができます。

                  看護師が派遣で働くメリット・デメリット

                  ここからは、それぞれのメリット・デメリットについてくわしく解説していきます。

                  看護師が派遣で働くメリット

                  看護師が派遣で働くメリットは以下の通りです。

                  • 時間に余裕ができる
                  • 浅い人間関係で仕事ができる
                  • 責任が少ない
                  • 色々な職場を体験できる

                  これらについてそれぞれ解説します。

                  時間に余裕ができる

                  派遣社員は正社員よりも時間に余裕ができるというメリットがあります。

                  特に看護師は、他の職業と比べても残業や休日出勤、夜勤などが発生しやすい職業です。

                  しかし、派遣社員であれば基本的に残業や休日出勤がありません。

                  たとえば、子育てをするママや、空いた時間だけで効率的に稼ぎたいと考える主婦の方など、プライベートな時間を優先したい方にとっては大きなメリットです。

                  また、契約終了から次の契約までの空いた期間を利用すれば、実質的に長期休暇を取ることも可能です。

                  そのため、派遣看護師は時間に余裕ができる点で大きなメリットといえるでしょう。

                  浅い人間関係で仕事ができる

                  派遣看護師は浅い人間関係で仕事ができるというメリットがあります。

                  看護師は医師や同僚、患者に気を遣う必要があるので、人間関係が大変な職業でもあります。

                  しかし、派遣社員なら3ヶ月ほどでその職場を離れることが一般的なので、人間関係を気にすることなく、割り切った関係で働くことができます。

                  さらに、人間関係がうまくいかなくなったときは、派遣会社に相談すれば人間関係の改善に努めてくれます。

                  場合によっては職場を変えてもらうといった対応をしてもらえることがあります。

                  そのため、特に看護師のような人間関係が大変な仕事にとって、浅い人間関係で働けるというのは大きなメリットといえるでしょう。

                  責任が少ない

                  看護師と聞くと、患者さんと直接的にかかわらなければならず、責任感の思い仕事も多いですよね。

                  正社員として看護師になると、メンタル面で仕事を継続するのが難しくなってしまうことも…。

                  しかし派遣社員であれば責任の重い仕事を任されにくくなるため、いくらか気分が楽に仕事できます。

                  正社員と比較して気軽に看護師として働けるのがメリットになっているので、正社員として働いてつらかった経験がある方におすすめです!

                  色々な職場を体験できる

                  派遣社員の場合、1~3年で派遣先を変えることが主流です。

                  そのため色々な職場を体験できるのがメリットですね。

                  色々な職場を経験することによって、スキルアップにもつながるので、正社員雇用も狙えます。

                  経験を積んでみたい方や色々な職場をみて見たいと思っている方には非常におすすめです!

                  看護師が派遣で働くデメリット

                  看護師が派遣で働くデメリットは以下の通りです。

                  • 正社員よりも年収が低い
                  • 常に新しい派遣先を探すのが大変
                  • 福利厚生や昇給に期待できない

                  これらについてそれぞれ解説します。

                  正社員よりも年収が低い

                  派遣看護師のデメリットは正社員よりも年収が低いということです。

                  時給換算すると派遣社員の方が高時給です。

                  しかし、ボーナスを含む賞与・手当などが給付されないことがほとんどなので、年収で見ると正社員の方が高給となってしまいます。

                  キャリアアップや収入アップを目指すのであれば、派遣看護師はあまり適していません。

                  そのため、派遣看護師は短期的に働きたい、もしくは子育てなどで仕事の時間を優先できない方に向いています。

                  常に新しい派遣先を探すのが大変

                  派遣社員は常に新しい派遣先を探す必要があります。

                  通常、新しい派遣先を紹介してもらえるのは現在の派遣期間が終了してからなので、いい求人が見つからなければ、次の派遣で働くまでに時間が空いてしまいます。

                  もちろん、その間は時給は発生しないので、無職の状態になるのです。

                  もしブランクなしでスムーズに派遣先を入れ替えたいのなら、現在の派遣先で働きながら、次の派遣先を探す努力が必要です。

                  そのため、継続して働き続けたいと考えている方にとって、常に新しい派遣先をさがなければいけないのはデメリットといえるでしょう。

                  福利厚生や昇給に期待できない

                  派遣社員の場合、福利厚生や昇給に期待できないのがデメリットです。

                  派遣社員の契約先は派遣会社になっているため、契約時に決められた時給や福利厚生がそのまま適用されます。

                  つまり昇給やボーナスはないと言っても過言ではありませんね。

                  勤続年数によって年収を伸ばしていきたいと考えているのであれば、正社員雇用を狙うのがおすすめです。

                  育児と両立できる仕事はどれ?両立させられるコツは?

                  看護師が派遣会社に登録する基本的な流れ

                  続いては、看護師が派遣会社に登録する基本的な流れについてまとめます。

                  具体的には以下の流れで看護師派遣を始められます。

                  1. 派遣会社のサイトから登録
                  2. 面談で就業先に求める条件を伝える
                  3. 求人探し・応募
                  4. 職場見学
                  5. 就業開始

                  これらについてそれぞれ解説します。

                  派遣会社のサイトから登録

                  まずは利用したい派遣会社のサイトに行き、会員登録を済ませましょう。

                  登録をする際には以下の情報を入力することになります。

                  • 氏名
                  • 住所・生年月日など
                  • 経歴・スキル・資格
                  • 希望職種
                  • 希望の働き方

                  これらの情報を入力するだけなので、数分で終わります。

                  ぜひ登録してみてくださいね。

                  面談で就業先に求める条件を伝える

                  登録が完了すると、担当者と面談をすることになります。

                  面談時には就業先に求める条件を伝えましょう。

                  担当に伝えた希望条件から求人を紹介してもらえるため、詳細まで決めておくと今後の流れがスムーズになります。

                  また希望条件以外にも以下のような質問が来ます。

                  • 経歴・スキル・資格
                  • 自己PR・強みなど

                  どちらも重要なので事前に用意しておくのがおすすめです。

                  求人探し・応募

                  面談時に伝えた条件をもとに、求人を紹介してもらえます。

                  紹介してもらった求人の中で気になるものがあれば、応募に進みましょう。

                  紹介してもらった求人の中に興味のある求人がない場合には、担当者にその旨を伝えてOKです。

                  その後再度紹介してもらってくださいね。

                  職場見学

                  気になる求人に応募をすると、書類選考に進みます。

                  書類選考に通過すると、職場見学をおこないます。

                  職場見学では担当者も同席してくれることが多いので、安心してくださいね。

                  また企業と面談することもあるため、縦鼻しておくのがおすすめです。

                  就業開始

                  企業との面談に通過できれば、就業を開始できます。

                  ただ雇用元は派遣会社になるため、トラブルや相談したいことがあれば担当者に連絡をしましょう。

                  派遣会社を使っているうちは担当者との関係も続くので、良好な関係を保っておくのがおすすめです!

                  30代の派遣社員は将来が不安?注意すべき6つのポイントも解説

                  看護師として派遣先を探している方によくある質問

                  最後に看護師として派遣先を探している方によくある質問をまとめます。

                  具体的には以下の通りです。

                  • 看護師派遣で働くときの注意点は?
                  • 看護師派遣の良い求人を見つける方法は?

                  これらについてそれぞれ解説します。

                  看護師派遣で働くときの注意点は?

                  看護師派遣の求人を探すときに、あまりにも時給の高い求人に気をつけましょう。

                  時給が高い求人=いい求人だと思っているかもしれませんが、離職率が高く人が集まらないからお金で釣っているということも考えられます。

                  それ以外にも仕事内容が非常にハードになっていることも…。

                  それでも気になるのであれば、職場の内情を派遣会社に教えてもらうのがおすすめです。

                  看護師派遣の良い求人を見つける方法は?

                  派遣の良い求人を探す方法としては、時給が適切かどうかを確認しましょう。

                  時給は低すぎても高すぎてもNGです。

                  また働く際には面談をすることが多いですが、その面談スタイルを確認しておきましょう。

                  テキトーな面談で合格をもらっている場合、人手が足りていないことも考えられます。

                  しっかりと細部まで確認して選ぶのがおすすめです。

                  看護師の転職理由に多いもの10選!面接での効果的な伝え方も解説します

                  【まとめ】看護師におすすめの派遣会社10選!

                  派遣社員の看護師として働きたいなら、看護師に特化した派遣会社を利用しましょう。

                  最後にもう一度、おすすめの派遣会社をまとめます。

                  • マイナビ看護師
                  • レバウェル看護(旧:看護のお仕事)
                  • ナース人材バンク
                  • 看護roo!派遣(カンゴルーはけん)
                  • MCナースネット
                  • ナースジョブ
                  • スタッフサービス・メディカル
                  • スーパーナース
                  • テンプスタッフ
                  • リクルートスタッフィング

                  これらの大手派遣会社は全国で求人を取り扱っており、求人の数も豊富なので、地方在住の方でも利用しやすいという特徴があります。

                  派遣事業としての実績も豊富なので、安心してサービスを利用することができるでしょう。

                  ただし、キャリアコンサルタントによっては相性が合わずに、満足いくサービスが受けられないということもあるので、他の派遣会社の利用も大切です。

                  そのため、看護師派遣を考えているのであれば、上記3社を中心に複数の派遣会社を利用することをオススメします。

                  【2023年最新版】おすすめ派遣会社ランキング10社を解説!

                  6万件の求人から希望の求人を見つけられる「テンプスタッフ」
                  総合評価
                  求人の質
                  コンサルの質
                  サポート体制
                  未経験OKの求人多数! オンライン面談で楽に派遣先を見つけられる
                  大手企業や優良企業を見つけるなら「リクルートスタッフィング」
                  総合評価
                  求人の質
                  コンサルの質
                  サポート体制
                  最短3分で登録可能! 希望にあったお仕事が見つかる!
                  大手企業や優良企業を見つけるなら「スタッフサービス」
                  総合評価
                  求人の質
                  コンサルの質
                  サポート体制
                  最短3分で登録可能! 希望にあったお仕事が見つかる!
                  タイトルとURLをコピーしました