全国掲載数 5,151 件 (03/22更新)

掲載をご希望の方へ

全国掲載数 5,151 件 (03月22日更新)

彼氏が工場勤務は恥ずかしい・ダサいの?製造業の彼氏との結婚について考えてみよう

彼氏が工場勤務はださい? 工場派遣

「彼氏が工場勤務って、親や友達に言うのが恥ずかしい」
「結婚したいけど、製造業の彼と結婚して大丈夫かな?」

工場で働く彼氏を持つ女性の中には、このように考えている人も少なくありません。

工場勤務のイメージ・収入面・生活リズムなどなど、心配になることが多いのは確かにわかります。

でも!

あなたのイメージは間違っているかも!というのを今回はご紹介していきます。

彼氏が工場勤務という人に読んでほしい「工場勤務の実態」をまとめてみました。

この記事を読めば、「彼氏が工場勤務って恥ずかしい」と思ったことが間違っていたと、納得できますよ!

あなたの不安、一緒に解決していきましょう!

転職サイト・転職エージェント比較ランキング!おすすめの転職サービスについて徹底解説

転職者が選ぶ顧客満足度1位の「doda」
総合評価
求人の質
コンサルの質
サポート体制
求人数が多い転職エージェント! 初めての転職でも安心して利用できる!
年収600万以上の求人に転職するなら「ビズリーチ」
総合評価
求人の質
コンサルの質
サポート体制
市場価値を高める転職ができる。 キャリアアップを目指したい方向けの転職エージェント!

なぜ工場勤務は恥ずかしい?

彼氏が工場勤務っていうのが恥ずかしいと思ったりダサいなっと思う理由は一体なんでしょう。

まずは、恥ずかしいと思ってしまう原因から探っていきます。

工場勤務のイメージ

あなたは工場勤務と聞くと、どんなイメージを持ちますか?

  • 汚れる
  • 暑い
  • 油ベタベタ
  • 危ない
  • 肉体労働
  • 給料が安い

など、知らない人ほど、いろんなイメージを持っているかと思います。

工業が急成長をしていた一昔前は、上記のようなイメージの工場も多かったと思います。

しかし、現在は、工場といっても種類や業種は多種多様。

機械・車の製造・ネジ工場・電化製品・食品・医薬品・化粧品などなど。

食品や医薬品など、商品に欠陥があった場合、人の体に直接影響を与えるものを製造する現場は、かなり厳しい基準が設けられています。

だから、工場が汚いというのは、古いイメージなんですよ。

給料が安い

結婚を意識している女性は特に気になるポイントが、彼氏の収入ですよね。

工場勤務は給料が少ないというイメージを持っている人がとても多いです。

(なぜだろう・・・)

筆者は以前、工場で2年ほど務めた経験がありますが、かなり安定した収入をもらっていました。

だから、工場=低賃金というイメージはあまりありませんが、世間の声では、圧倒的に安月給のイメージが強いようです。

のちほど、工場勤務のメリットのところで詳しくお伝えしますが、工場勤務の給料は安くはありません。

オフィスで働くサラリーマンの方が、サービス残業・休日出勤など、ブラックな要素が多いです。

学歴がないと思われる

工場勤務のイメージで多いのが、工場で働く人=学歴がないというもの。

たしかに、工場で働く時に求められるスキルは「技術」なので、学がそこまで得意じゃない人でも仕事に就くことができる業種ではあります。

でも、学歴がすべてじゃないですよね?

それに、最近は学歴よりも実力やその人の個性が重要視される時代へと変わってきています。

SNSの流行により、インフルエンサーと呼ばれる人もたくさんでてきましたが、インフルエンサーなんて個人のキャラクターがウリになっている典型的な例ですよね。

インフルエンサーの学歴をいちいち確認する人なんて、ほとんどいません。

仮に彼氏の学歴が低くても、それを後ろめたく感じる必要は全くないのです。

工場勤務の実態とは!

ここまででも、「私のイメージ、間違っていたかも・・・」と気づいてくれている人は何人もいると思います。

まだピンと来ていない人もいると思うので、ここからは、工場勤務の実態を具体的にご紹介していきます!

工場勤務のメリット、たくさん出てくるので要チェックです!

工場=汚いのイメージは古い

先ほどもお伝えした通り、工場が汚いというのは昔のイメージです。

最近の工場は、働く環境がかなり整備されていて、空調管理もされているし、労働者の体調も十分考慮されているので、劣悪な環境というのはかなり少ないです。

もちろん、製品の特徴や製造工程の関係で、暑かったり寒かったり、油まみれになる現場もありますが、そういう場合は、休憩所やシャワー室など、その他の設備も十分に整えられています。

汚いイメージはそろそろ捨てちゃいましょう!

給料がいい・残業代が出る

給料面については、特に声を大にして言いたいですが、工場勤務=安月給は本当に間違っています。

世の中には、残業代が出ない・休みが月に3〜4日しかない、というブラック企業がたくさんありますが、工場勤務はそんなことありません。

働いた分だけしっかり給料がでるし、残業をした場合は、残業代もきっちりもらえます。

また、仕事内容によっては、特別な資格を持っている人や実務経験がある人は、その分給料が上乗せされることもよくあります。

仕事とプライベートが切り分けられる

これは工場勤務特有の特権といえますが、工場勤務は、仕事とプライベートのバランスがとても取りやすいです。

なぜなら、

・決まった時間に仕事が終わる
・工場の仕事は家に仕事を持ち帰ることができない

からです。

どういうことかというと、工場は一斉に機械を動かして、一斉に機械を止めるので、だれか一人だけが残って仕事をするという状況になりにくいという特徴があります。

また、ライン担当などの場合、就業時間内に仕事が終わらなかったから、家に帰って続きをやろうというのができない(機械を持ち帰られないので当然ですが)ので、家に帰ってまで仕事に追われるという状況になりません。

トラブルや問題、生産数の増加があれば、機械の稼働時間を延長して残業になることもありますが、順調に業務が進めば、基本的に決まった時間に仕事が終わります。

だから、アフターファイブの予定も立てやすいし、プライベートを充実させたいという人にはぴったりです。

(もちろん、残業が発生した場合は、残業代ももらえます)

大型連休が多い

これも工場の特徴ですが、機械によっては、一度電源を落とすと起動するまでに時間がかかったり、立ち上げてから色々と処理をしないことが多く、頻繁に電源をON・OFFにできない機械を扱っていることがあります。

そういう場合、一度機械を止めた時にまとまって休日を取るという工場が多いので、必然的に大型連休が多くなるのです。

例えば、8月のお盆のシーズンで、13・14・15日が祝日とします。

13日が火曜日だった場合、火曜日・水曜日・木曜日が休みになり、金曜日が1日出勤、そしてまた、土曜日・日曜日が休みになってしまいます。

金曜日が平日だからといって、ここで機械を立ち上げても結局作業を開始できるのが月曜日というふうになってしまうと、効率が悪いですよね。

こういう場合、カレンダーを振り替えて、16日の金曜日も休みにしてしまい、月曜日から就業開始にするという工場もあります。

そうなると13日〜18日まで休みになるから6連休です!!

2019年がまさにそうですが、月曜日が山の日の振替休日なので、10日の土曜日から18日の日曜日まで休みになると、なんと9連休!

ゴールデンウィーク再び!という感じですね!

工場なら、このようにまとまった連休が多いのもメリットです!

有給が取りやすい

もう一つ、工場勤務のメリットをお伝えしておきます。

それは、有給が取りやすいことです。

工場の使命として「安定供給」が求められます。

「今月は、ちょっと生産数が少なかったんですよね〜」

というのが許されないのが工場のシビアなところ。

そのため、誰かが風邪や急な用事で欠勤することがあっても、生産数を下げないよう常に人員の補填ができる体制が整えられています。

逆の言い方をすると、属人的ではない体制が整えられているので、大事な予定があって「この日休みたいな」と思った時に、事前に職場で共有しておけば、会社に迷惑をかけることなく有給が取れます。

ほかの誰かが休みたい時に代わってあげれば、自分が休みたい時も言いやすいですし、ギブアンドテイクの関係がうまく成り立っているので、申し訳ないと思いながら有給を取る必要がないのです。

工場勤務のメリットまとめ

工場勤務のメリットを見てきましたが、納得できましたか?

憧れのスーツを着たサラリーマン。

華やかそうに見えるけど、残業は多いし、休日返上で仕事をしたり、家に帰ってからもパソコンでポチポチ仕事に追われ、有給もどんどん期限が切れて消滅してしまう・・・

なんていう過酷な条件の人が多い中、工場勤務がいかにホワイトな環境かというのがお分りいただけたかと思います。

彼氏が工場勤務だからって、恥ずかしいと思う必要はまったくないんですよ!

工場勤務の彼氏と結婚したい!

最後に、旦那さんが工場勤務という先輩奥さま方のリアルな体験談を赤裸々にご紹介していきます!

今付き合っている彼氏が工場勤務という女性が、彼氏との結婚を考える参考になると嬉しいです!

食品工場で働く旦那さん

32歳主婦の方より。

旦那は食品関係の工場で働いています。
旦那の会社が特殊なのかもしれませんが、工場勤務でも試験があって、合格したら給料もその分高くなるから、給料にあまり不満はありません。
夜勤がない分、生活リズムも合わせやすいし、休みもちゃんと取れるから、家族の時間もちゃんと確保できてます。

工場の中でも特におすすめの業種の一つが食品関係ですね。

会社の規模がある程度大きいところが多く、また、生産数も多いので、従業員数が多いとうのも特徴です。

従業員数が多いということは、人員の補填もしやすいから、休みを取りやすかったり、スケジュールが立てやすいというメリットがあります。

機械組み立ての工場で働く旦那さん

29歳主婦の方より。

旦那は機械の製造工場で働いています。旦那の工場は三交代制だから夜勤もあります。
早番の時は、朝早くに出て行って夕方には戻ってくるからいいけど、夜勤のときは生活リズムが全然合わないから、子供と顔を合わせる時間がないのが残念です。子供はまだ1歳で、やっと寝かしつけられたと思った時に出勤のタイミングと重なると子供が起きちゃうので、そういうときは早く夜勤がなくなってほしいって思います。

工場によっては、三交代勤務のところがあります。

三交代だと、旦那さん本人も体力的にしんどいし、一緒に生活をする家族とも生活リズムがずれてしまうことがあります。

コメントにあるように、小さいお子さんがいる家庭だと、子供の生活リズムを保ちつつ、旦那さんの仕事もあるから、奥さんとしてはバランスを取るのが大変ですよね。

三交代は、夜勤手当が付く分、給料が高くなるメリットがある一方で、生活面では大変な部分もあるということをお忘れなく。

もし、自分の彼氏が働いている工場が三交代制だったら、いつまで夜勤の当番が続くのか、勤務時間が固定される可能性はあるのか、ということは事前にチェックしておくといいかもしれません!

工場勤務の彼氏は誇りです!

いかがでしたか。

今回は、工場勤務の彼氏を持つ女性に向けて、「工場勤務が恥ずかしいは間違っている!」ということを解説してきました。

まだまだ昔のイメージが定着している人も多いですが、最近の工場はとてもクリーンな職場環境になっています。

その証拠に、工場で働く女性が急上昇しているくらいです!

彼氏が工場勤務だからって「恥ずかしい」と思ったり「ダサいな」と思うのは、あなたの大切な彼氏さんに対しても失礼っていうこと、おわかりいただけましたか?

これからは、堂々と!自慢の彼氏だと思って接してみてはいかがでしょう!

工場派遣で働く女性は意外と多い!工場で働くメリット・デメリット

転職者が選ぶ顧客満足度1位の「doda」
総合評価
求人の質
コンサルの質
サポート体制
求人数が多い転職エージェント! 初めての転職でも安心して利用できる!
年収600万以上の求人に転職するなら「ビズリーチ」
総合評価
求人の質
コンサルの質
サポート体制
市場価値を高める転職ができる。 キャリアアップを目指したい方向けの転職エージェント!
タイトルとURLをコピーしました