介護士のなかには、働き方に自分の自由が効く「派遣社員」という働き方を選ぶ人も多いはず。
派遣社員は、勤務時間や勤務日数を自分のライフスタイルに合わせて選択することができ、気に入らない職場はすぐ切り替えられるなど、自由の効く働き方ができるのが魅力です。
派遣社員の介護士として働くことで、介護士という働き方は変えずに、自分の自由が効く働き方で無理のない仕事ができます。
ここで気になるのが、大手介護士専門転職サイト「マイナビ介護職」には派遣の求人があるのか?
ということ。
あれだけ多くの求人があるサイトなら、派遣の求人も取り扱っていそうなものですが…。

マイナビ介護職は派遣求人の取扱が少ない
結論から言ってしまうと、マイナビ介護職が扱う派遣求人は少ないです。
ほとんど派遣の求人としての取扱はゼロだと思って良いです。
中には、パート・非常勤求人の取扱はありますが、あくまでそれは非常勤の求人。
派遣社員の求人ではありません。
派遣の介護求人を探している方には、もっと別の転職サイト活用をおすすめしたいです。
マイナビが人材派遣サービスを買収したことで今後派遣求人が増える見込みあり
しかし実は2019年3月に、マイナビが介護や看護の派遣を取り扱う人材会社を買収したというニュースがありました。
参考:マイナビ、介護士や看護師を中心に人材派遣サービスを展開する株式会社ブレイブを買収、子会社化
これにより、マイナビが今後介護の派遣求人取扱に力を入れるのは間違いありません。
現在こそマイナビ介護職は派遣求人取扱いが弱いですが、今後はわかりませんよね。
派遣の求人を探している方におすすめの介護士転職サイト
それでは、介護の派遣社員として働きたいと思っている方が、どのサイトを活用するべきなのか。
派遣求人探しで役立つサイトを具体的に紹介します。
かいご畑
派遣の介護求人取扱が多いのが、この「かいご畑」です。
他のサイトより特に「派遣」や「資格なし」「未経験可」の求人に強いので、まだまだ介護士としてのキャリアに自信がない方でも、かいご畑を使えばきっと自分にあった求人を見つけられるはずです。
東京、大阪など、主要都市以外の求人が少ないなど、求人に地域差があるものの、派遣の介護士として働きたいならぜひかいご畑の活用をおすすめします。

きらケア派遣
きらケアは、派遣の求人取扱に力を入れています。
2019年7月時点で調べてみると、7688事業所の求人16,566件を取り扱っていました。
きらケアも東京に求人が集中しているなど、求人数に地域差が出ているものの、派遣求人の取扱に力を入れているサイトということでおすすめです。
きらケアに登録して、経験豊富なキャリアアドバイザーに相談することで、ピッタリの派遣求人を紹介してくれるはずです。

ダントツ介護
ダントツ介護も、求人検索欄の「雇用形態」のところで派遣を用意するなど、派遣求人取扱に力を入れています。
今調べたところ、13件しか出ないものの、派遣求人を扱っているのも確かです。

派遣の介護職は働きやすいか
派遣の介護士はそもそも働きやすいのか?
これから派遣介護士として働こうと思っている方のために、派遣介護士の働き方について調べてみましょう。
給与の面では夜勤の時給がもらえる
介護は夜勤で働けとはよく言われることです。
夜勤が勧められるその理由はやはり「給与が高いから」につきます。
夜勤中心の派遣が多いので、給与相場は正社員と変わらないくらいです。
派遣社員であっても、派遣会社の福利厚生で社会保険などに入れるので、保険、保証の面でも安心です。
派遣のほうが残業は少ない
正社員の介護士は、委員会の仕事や定期的な会議などで、頻繁に残業が発生します。
介護士はサービス残業が多く、残業代が入らないなんてこともしょっちゅうです。
残業代が出ないサービス残業で働くくらいなら、派遣の介護士として働くほうが楽ちんかもしれません。
自分で働き方をコントロールできる
何より派遣の介護士は、自分で働き方をコントロールできるのが大きなメリットです。
働きたいタイミングで働いて、働きたくないときは働かない、が可能なのが派遣の介護士です。
例えば子育てと仕事を並行したい介護士、病気を療養中の方も、派遣の介護士という自由の効く働き方はおすすめです。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は「マイナビ介護職は派遣の求人を取り扱っているか?」という観点から話しをはじめました。
マイナビ介護職は介護の派遣求人取扱は少なく、他のサイトのほうがおすすめではあります。
ですが今後、マイナビ次第では派遣求人の取扱が多くなるかも…。
働きやすい派遣の介護士という働き方、おすすめです。