転職サイトの中には登録者が企業に内定すると、お祝い金が支給される制度を導入しているところもあります。
内定をもらえばお金もゲットできるのですから、このような制度を利用できれば非常にお得ですよね。
昨今の転職支援サービスではお馴染みの制度となっていますが、マイナビ薬剤師ではこのような制度を利用できるのでしょうか。
今回はマイナビ薬剤師でお祝い金制度を利用できるのか、また制度の仕組みや内容について詳しく解説していきたいと思います。
マイナビ薬剤師は大手だけれどお祝い金制度は利用できない
企業に内定したらお金が支給される、お祝い金制度を導入している転職サイトは、実際ネット上でいくつも見つけることができます。
マイナビ薬剤師は業界最大手の薬剤師求人に特化した転職支援サービスなので、もちろんお祝い金制度を導入しているだろうと考える方もたくさんいるでしょう。
しかし意外なことにマイナビ薬剤師では、このようなお祝い金制度の実施は行っていません。
マイナビ薬剤師のような大手の転職サイトはお祝い金制度を導入しない
では過去には実施されていたかというとそうでもなく、このことからマイナビ薬剤師では内定によるお祝い金制度の支給は一切行っていなかったようです。
マイナビ薬剤師は大手なのにお祝い金が出ないのか……とがっかりされた方もいるでしょう。
しかしさらに意外なことに、実はマイナビ薬剤師のような大手の転職サイトであるほど、お祝い金は支給されないという傾向にあるようなのです。
お祝い金制度を導入している転職サイトと支給金額例
一般的にお祝い金制度を導入している転職サイトは、以下のような中小規模の企業が運営していることがほとんどです。
転職サイト名 | 支給金額 |
---|---|
PHGET(ファゲット) | 最大20万円 |
ジョブデポ | 最大40万円 |
お仕事ラボ | 10万円 |
ファーマシスタ | 10万円 |
お祝い金制度を導入しているかいないかが大手と中小企業の分かれ目!?
一方でマイナビ薬剤師をはじめ、東証一部に上場している大手の転職支援サービスのほとんどが、お祝い金制度を実施していないという特徴があります。
お祝い金制度を導入しているのは、多くの場合、業界に新規参入した転職支援サービスです。
これらのような中小規模の転職サービスと、マイナビ薬剤師のような大手サービスでは、知名度・登録者数・掲載求人数において差があります。
特に掲載求人数では大きな差があり、大手と中小企業を決定的な分かれ目となります。
中小規模の転職サービスが導入しているお祝い金制度は、そのような劣勢をカバーするための戦略を含めたサービスであるとも言えるのです。
中小規模の転職サイトが祝い金制度を導入している戦略的な理由
長年の実績と多くの登録者の数を有するマイナビ薬剤師のような大手とは異なり、新規参入組に類する中小規模の転職サービスは、掲載求人数をはじめ大手ほどの規模を有していないこともあり、登録者や企業からの利用を確保するのにも不利となります。
転職サイトに求人数や企業とのコネクションが少ないと、ユーザーが離れてしまうので、その対策として中小規模のサイトは、内定すればお金がもらえるというメリットを設けることで、新規登録者を確保するという戦略を打ち出しています。
また登録者を確保することで掲載を依頼する企業も増えます。
お祝い金制度にはこのように、新規登録者と掲載企業を確保するという戦略も含まれているわけですね。
お祝い金制度の仕組みってどうなってるの?本当に利用しても大丈夫?
このようにマイナビ薬剤師のような、大手サイトで導入されていないお祝い金制度は、新規登録を確保するという、中小転職サイト側の戦略的な狙いがあったわけですが、そうなると応募する側には本当にメリットとなるのかどうか、不安が生じると思います。
内定することでお金がもらえるお祝い金制度は、一見するとオトクな制度に見えますが、きちんと条件を確認しておかないと、後悔することになる可能性も秘めています。
ここではお祝い金制度の仕組みについて解説していきます。
マイナビ薬剤師以外の転職サイトを利用している方も是非目を通してみてください。
お祝い金は求人を掲載する企業が支払う報酬から差し引いて支給される
転職サイトからお金がもらえると聞いて、一体そのお金はどこから出ているの?と思った方も多いのではないでしょうか。
内定が出たらユーザーにお金が支給されるので、一見転職サイト側が損をしているように見えますが、どの転職サービスも企業から発生する報酬のうち、お祝い金の分のお金も広告費として受け取っていますので、利益がマイナスになることはありません。
転職サイトとしては、Googleに掲載するための広告コストは高騰する傾向にありますので、むしろマイナスになる可能性がありますが、お祝い金として支給すればほぼ固定費なので、競争の激しい広告戦線にコストを投じるよりも、安定した供給ができるというわけです。
また登録者側にも一切影響はありませんので、余計な費用が生まれる心配も無用です。
お祝い金制度を利用する際に注意しておきたいこと
先に述べたようにお祝い金制度のある転職サイトを利用する場合は、マイナビ薬剤師のような大手サイトを利用する場合とは別の注意点があります。
利用することが決して悪いこととは言いませんが、お祝い金ゲットを狙うなら、支給される条件をしっかりと満たしている必要がありますので確認しておきましょう。
ここではお祝い金制度を利用するにあたって、注意しておきたいポイントについてご紹介していきたいと思います。
パターン1:転職したあとに自分で申請する必要がある
まず覚えておきたいのが、内定してもお祝い金は自動的にもらえるというわけではなく、基本的に自分で申請しなければ支給されません。
そのため転職できた人の中には、内定したのにうっかり申請を忘れてしまい、もらっていないままになってしまうケースもあります。
申請を忘れてしまったら、その転職サイトを利用した意味も無くなってしまうので、サイトごとの規約をちゃんと確認して、条件を満たしたら申請を行うようにしましょう。
パターン2:内定後、一定期間働き続けることで支給される
お祝い金が支給される条件については、各転職サイトによって内容が異なります。
中には内定してもすぐに支給されるわけではなく、一定の期間働きつづけることが条件となっているパターンもあります。
これは入社後にすぐに退職して、お祝い金だけ受け取るという悪質的な行為を防止するためでもあります。
転職サイトによってはこのように勤務期間についても、細かい条件が設けられている場合がありますので、申請できる条件の内容は充分に確認を行うようにしてください。
パターン3:年収によって支給される金額が変動する
また内定しても年収によって支給される金額が変動するパターンもあります。
たとえば転職サイトのジョブデポでは、最大40万円のお祝い金が支給されるとなっていますが、条件を確認すると求人ごとに異なるとあり、内定者の年収によって上下する可能性も考えられます。
また転職サイトのファゲットでは最大20万円のお祝い金支給となっていますが、年収550万円以上という明確な条件が設けられており、年収350万円以下の求人では対象外となっています。
お祝い金の金額が大きくても「最大」と明記されている場合は、無条件で支給されるというわけではなく、一定の条件を満たした上での支給という場合がほとんどですので、その点についても注意しておきましょう。
お祝い金の支給が無くても、マイナビ薬剤師には豊富な利用メリットがたくさん!
マイナビ薬剤師ではお祝い金の支給は無いものの、決してその他の転職サイトよりも利用メリットが低いというわけではありません。
大手転職サイトは中小規模のサイトよりも求人数が多いという特徴がありますが、その他にも質の良い豊富なサービスが揃っているという点が魅力となっています。
ここでは中小規模の転職サイトには無い、マイナビ薬剤師独自のメリットについてご紹介しましょう。

マイナビ薬剤師は職業紹介優良事業者認定企業に指定されている
マイナビ薬剤師を運営しているマイナビは、厚生労働省から職業紹介優良事業者認定企業に指定されています。
こちらは優良なサービスを提供する企業として、一定以上の基準を満たしていると、判定された企業のみが認定を受けることができる制度です。
国内では派遣会社を含め8万社以上の職業紹介サービスが存在しますが、その中で職業紹介優良事業者認定企業に指定されている企業はわずか85社ほどです。
サービス内容のみならず社内教育においても、きちんと実績を積みかねていないと、認定を受けることはできないので、かなりの狭き門であると言えます。
このような実績を持つ企業ならば、多くのユーザーにとっても安心して利用できる転職サービスであると言えますね。
社内教育をしっかり受けた質の良いエージェントが揃っている
まずマイナビ薬剤師は優秀なエージェントが揃っているという特徴があります。
上記でも述べたように職業紹介優良事業者認定企業の指定を受けるには、社内教育も徹底していることを審査で認められる必要があります。
認定を受けているマイナビ薬剤師では、教育はもちろんのこと、さらにスタッフが働きやすい環境づくりにも力を入れています。
エージェントにも性格による個性や得意不得意はありますが、しっかりと教育を受けている分、中小規模のサイトに所属しているエージェントよりも、概ね質が良いと見ることができるでしょう。
応募から内定後まで豊富なサポートを全て無料で利用できる
マイナビ薬剤師では豊富で手厚いエージェントのサポートを、無料且つ無期限で利用することができます。
- ヒアリングを行った上での求人紹介
- 履歴書の添削や面接対策のサポート
- 登録者の代理で企業との交渉
- 内定後も相談できるお問い合わせデスク
- 全国に事業所を展開しているので地方でも面談可能
登録者の希望にできるだけ近い求人を紹介してくれるのはもちろん、紹介して終わりというわけではなく、応募から内定後まで豊富なサポートを受けることができるのは、やはり大手転職サービスならではといったところでしょう。
マイナビ薬剤師のような大手はサービスの質で勝負!転職サイトをお祝い金だけで選ぶのはNG
マイナビ薬剤師ではお祝い金制度を利用することができないので、その点は残念に思う方も多いでしょう。
しかし転職サービスを利用する上で、優先すべきは満足のいく転職をすることであって、お金をもらうことではありません。
お祝い金で判断して転職先を決めてしまうと、せっかく転職しても職場とのミスマッチを起こしてしまう可能性があります。
よって単純に支給される金額で判断するのではなく、転職サービスの質もよく見極めてから転職先を探すようにしましょう。
転職支援サービスでチェックしておきたいポイント例
- エージェントの対応・サポートが充実している
- 通える距離に事業所がある
- 希望に沿う求人を紹介してくれる
- 豊富な数の求人を掲載している
- ブラックな求人を取り扱っていない
- 営業を優先して連絡や求人を押し付けてこない
これらのポイントを参考に、問題なく利用できるサービスであるかどうかを見極めた上で、転職活動を進めるようにしてくださいね。