相模興産株式会社
【警備員】業界未経験、女性、外国籍の方も大歓迎! 70代の方も採用中 定年後の第2の人生として働きませんか
契約形態
給与/報酬
日給:8,500円~ (夜勤時:11,000円~)勤務地
小田原市中心 横浜、箱根方面も有タグ
募集背景
警備員・交通誘導員を大募集!!
神奈川県小田原市に拠点をおく相模興産株式会社は、警備・交通誘導員の業務を専門としている会社です。
このたび業務拡大に伴い、警備員・交通誘導員の新規採用を随時行っています。
正社員、もしくはアルバイトでの採用です。
弊社の採用基準に特別な資格は必要ありません(※警備業法による制限有)。18歳~70歳代まで様々な方が活躍できる仕事です。
少しでも気になる方は、お気軽にご応募ください。
このたび業務拡大に伴い、警備員・交通誘導員の新規採用を随時行っています。
正社員、もしくはアルバイトでの採用です。
弊社の採用基準に特別な資格は必要ありません(※警備業法による制限有)。18歳~70歳代まで様々な方が活躍できる仕事です。
少しでも気になる方は、お気軽にご応募ください。
仕事内容
具体的な仕事内容は?
小田原市内を中心とした警備・交通誘導の仕事を専門としております。
※警備業の仕事は法律により、大きく4つの項目に分かれております。
1号警備:施設警備(ビルやデパートなどの警備)
2号警備:交通誘導(工事現場や祭礼で誘導警備)
3号警備:輸送警備(現金や貴重品輸送の警備)
4号警備:身辺警備(ボディーガードの仕事)
弊社が4項目全ての業務に対応できます。
※警備業の仕事は法律により、大きく4つの項目に分かれております。
1号警備:施設警備(ビルやデパートなどの警備)
2号警備:交通誘導(工事現場や祭礼で誘導警備)
3号警備:輸送警備(現金や貴重品輸送の警備)
4号警備:身辺警備(ボディーガードの仕事)
弊社が4項目全ての業務に対応できます。
一日の仕事の流れは?
① 30分前に現場へ集合
↓
② 業務開始
↓
③ 途中交代で休憩
↓
④ 作業終了
↓
② 業務開始
↓
③ 途中交代で休憩
↓
④ 作業終了
会社のアピールポイントは?
私たちの仕事は、幅広い年代の方が活躍できる仕事です。
弊社では60~70代といった年配の方も多数在席しています。仕事に対するやる気があるのはもちろん、コミュニケーションが好きな人であれば大歓迎しております。
定年後、第2の人生として仕事をしたい方、ぜひ弊社にお越し下さい。
弊社では60~70代といった年配の方も多数在席しています。仕事に対するやる気があるのはもちろん、コミュニケーションが好きな人であれば大歓迎しております。
定年後、第2の人生として仕事をしたい方、ぜひ弊社にお越し下さい。
入社後の流れは?
入社後は、警備業法に基づいた研修を行っていただき、仕事に必要な技術を学びます。(4日間)
ここで必要な技術を学びます。
※研修中の費用につきましては、10日間の勤務後にお支払い致します。
ここで必要な技術を学びます。
※研修中の費用につきましては、10日間の勤務後にお支払い致します。
募集要項
-
募集職種
警備員・交通誘導員 -
対象となる方
業界未経験、女性、外国籍の方も大歓迎!
18歳以上の方 -
主な仕事内容
工事現場における警備員・交通誘導員 -
契約形態
正社員、アルバイト -
給与/報酬
日給:8,500円~
(夜勤時:11,000円~)
※研修4日間有/日給4,000円×4日 -
諸手当
交通費支給 -
勤務地
神奈川県小田原市栄町3-2-25 ユアーズビル203号1. 神奈川県()
-
勤務時間
日勤:8:00~17:00
夜勤:20:00~5:00
※残業手当有 -
休日休暇
シフト制
正社員:週5日以上
アルバイト:週2日~OK
※現場によって変動有(雨天時は休み) -
保険
社会保険完備 -
福利厚生
制服・装備一式貸与、社用車貸出、住まいの相談可、内金制度有 -
応募資格
資格不問
18歳以上(警備業法の規定により) -
選考方法
面接にて選考 -
入社日
相談可 -
採用予定人数
随時募集中名
企業概要
相模興産株式会社
【タイトル】
相模興産株式会社- 設立 2015年
- 代表者名 小川 雅弘
- 資本金 1,000,000円
-
事業内容
警備業
- 所在地 〒 250-0011 神奈川県小田原市栄町3-2-25ユアーズビル203号
- ウェブサイト http://www.sagamikousan.com
応募・選考
-
募集方法
応募フォームよりご応募ください
-
募集後のご連絡
採用担当よりお電話にてご連絡します。
-
面接
有
-
面接地
神奈川県小田原市栄町3-2-25 ユアーズビル203号
事務所で行います
求人のポイント
弊社が専門としている警備業は、人がいないと成り立たない仕事です。
機械やロボットの代用には限界があり、警備員一人一人が責任を持って町や人を守ります。
従業員と共に学び、成長し、伸ばしていける会社を目指していく所存です。
機械やロボットの代用には限界があり、警備員一人一人が責任を持って町や人を守ります。
従業員と共に学び、成長し、伸ばしていける会社を目指していく所存です。