株式会社 創
【業務委託|独立支援】未経験者|独立するまでの施工方法・営業方法・集客方法をお教えします。 業務委託・独立支援
契約形態
給与/報酬
経験者:日当18,000円<br>未経験者:日当13,000円勤務地
大阪・兵庫タグ
募集背景
経験者も未経験者でも「独立開業」できるまでお手伝いします。
当社の取り扱う商品は「上貼りフローリング」です。「上貼りフローリング」を聞きなれないご存じない方に商品を少しご紹介させていただくと「上貼りフローリング」は今、お住まいの「戸建て住宅」や「マンション」でお使いのフローリングの上から厚み3mm幅の「上貼りフローリング」を上から貼って施工する方法です。
一般的な施工スタイルは、まず既存のフローリングを全部剥がしてお部屋の中を何もない状態にします。(フローリングは1枚単位の交換ができません)その空っぽのお部屋に新しくフローリング板を貼っていく方法です。
しかし「上貼りフローリング」のスタイルなら既存のフローリングの上から「上貼りフローリング」を貼って施工する別の施工スタイルです。(既存床を剥がしません)
これらの施工はどちらも正しい施工方法ですが、大きな違いは「費用」です。「上貼りフローリング」は既存床を剥がさない為、剥離代が掛かりません。材料費用も厚みが3mmの為、仕入れコストも安く、その価格差は一般的な床の張り替えコストと比べ、1/3以内で済みます。さらに床暖房が入っている床にも「上貼りフローリング」は対応しているので、床暖房入りの床交換と比べた場合なら床暖房交換費用が掛からない分、その差は1/5くらいの差が出てくるので費用差は大きなメリットになります。
次に市場ですが「上貼りフローリング」はお住まいの「戸建て住宅」や「マンション」「事務所」を対象にリフォーム・リノベーション工事をするお仕事です。一般的に床の貼り換えができる床屋さんは多く存在しますが、上貼り施工ができる職人は関西では少ない状況です。
基本として住宅のリフォーム・リノベーション工事をする場合、9割ほど【床の貼り換え】を選択する事がほとんどです。そのため床の貼り換えができる床屋さんは多く存在します。一方、1割ほどの「上貼りフローリング」ですが、なんとなく人気がなさそうに見えると思います。しかし1割という所に実はチャンスがあり、ライバルがほとんどいなく、施工ができる職人もほとんどいない為、そのゾーンのお仕事が獲得できます。
このようなお仕事の概要ですが、経験者はもちろん、未経験者の方でも稼ぎたい、手に職をつけたいとお考えの方、お気軽にお問い合わせください。
【経験者の方】
1現場、2現場を一緒に施工することで1人立ちができると思います。
【未経験者の方】
1ヶ月半以上(6現場以上)くらい、一緒に施工をすることで1人立ちができるかなと。
【20代・30代前半の方・外国人労働者】
若い方が想像している以上に体力を使うハードなお仕事ですが、若い方なら活躍できると思います。
【30代後半~40代後半を中心とした中年層の場合】
想像以上に体力を使うハードなお仕事です。立ったりしゃがんだりを繰り返しますので年齢的に「腰」を痛めます。こういう私も40歳前半でこの仕事を始めましたので、このような実体験を感想として記載しました。
【女性の場合】
フローリングを切る作業は丸ノコを使います。丸のこの使用が怖い方には難しいお仕事かと思います。また多少、重い物を運んだり、床の調整で腕の力も使うようなお仕事です。
【50代以降の高齢者の場合】
できない事はないですが、想像以上に体力を使うハードなお仕事ですから体力的に毎日の現場は難しいと思います。未経験者の方は怪我をするかも知れません。50代からのチャレンジは難しいと思います。
一般的な施工スタイルは、まず既存のフローリングを全部剥がしてお部屋の中を何もない状態にします。(フローリングは1枚単位の交換ができません)その空っぽのお部屋に新しくフローリング板を貼っていく方法です。
しかし「上貼りフローリング」のスタイルなら既存のフローリングの上から「上貼りフローリング」を貼って施工する別の施工スタイルです。(既存床を剥がしません)
これらの施工はどちらも正しい施工方法ですが、大きな違いは「費用」です。「上貼りフローリング」は既存床を剥がさない為、剥離代が掛かりません。材料費用も厚みが3mmの為、仕入れコストも安く、その価格差は一般的な床の張り替えコストと比べ、1/3以内で済みます。さらに床暖房が入っている床にも「上貼りフローリング」は対応しているので、床暖房入りの床交換と比べた場合なら床暖房交換費用が掛からない分、その差は1/5くらいの差が出てくるので費用差は大きなメリットになります。
次に市場ですが「上貼りフローリング」はお住まいの「戸建て住宅」や「マンション」「事務所」を対象にリフォーム・リノベーション工事をするお仕事です。一般的に床の貼り換えができる床屋さんは多く存在しますが、上貼り施工ができる職人は関西では少ない状況です。
基本として住宅のリフォーム・リノベーション工事をする場合、9割ほど【床の貼り換え】を選択する事がほとんどです。そのため床の貼り換えができる床屋さんは多く存在します。一方、1割ほどの「上貼りフローリング」ですが、なんとなく人気がなさそうに見えると思います。しかし1割という所に実はチャンスがあり、ライバルがほとんどいなく、施工ができる職人もほとんどいない為、そのゾーンのお仕事が獲得できます。
このようなお仕事の概要ですが、経験者はもちろん、未経験者の方でも稼ぎたい、手に職をつけたいとお考えの方、お気軽にお問い合わせください。
【経験者の方】
1現場、2現場を一緒に施工することで1人立ちができると思います。
【未経験者の方】
1ヶ月半以上(6現場以上)くらい、一緒に施工をすることで1人立ちができるかなと。
【20代・30代前半の方・外国人労働者】
若い方が想像している以上に体力を使うハードなお仕事ですが、若い方なら活躍できると思います。
【30代後半~40代後半を中心とした中年層の場合】
想像以上に体力を使うハードなお仕事です。立ったりしゃがんだりを繰り返しますので年齢的に「腰」を痛めます。こういう私も40歳前半でこの仕事を始めましたので、このような実体験を感想として記載しました。
【女性の場合】
フローリングを切る作業は丸ノコを使います。丸のこの使用が怖い方には難しいお仕事かと思います。また多少、重い物を運んだり、床の調整で腕の力も使うようなお仕事です。
【50代以降の高齢者の場合】
できない事はないですが、想像以上に体力を使うハードなお仕事ですから体力的に毎日の現場は難しいと思います。未経験者の方は怪我をするかも知れません。50代からのチャレンジは難しいと思います。
仕事内容
お教えすることは【施工技術】【営業研修】【集客方法】を伝授します。
【施工技術】
一緒に現場に入ってもらい実践の中で経験を積み「上貼りフローリング」の施工ができるようになっていただく考えです。厚み3mmの上貼りフローリングは、MDF(木質ボード)という素材でできている為、主に「丸のこ」や「のこぎり」「のみ」を使って施工します。
厚み3mmといっても高さ調整が合わなかったり、床材がドアに当たったりと。現場のイレギュラーについても対応術をお教えします。また職人さんの中でも端の隙間調整が上手くできず、隙間が空いて施工の仕上がりが不細工に見えてしまう場合でも、そうにはならない綺麗に仕上がる施工方法もお教えします。
【営業研修】
「上貼りフローリング」の知識は当然、覚えていただきます。この知識が対象顧客となる「一般客さん」「工務店さん」に対して必要なスキルになります。
「一般客さん」は「上貼りフローリング」に関する知識を持った方が、まずいません。こちらは専門家としてお客様の不安を解消して導入することでのメリット、金額提示までの営業方法をお教えします。
一方、お仕事をいただける「工務店さん」も実は「上貼り」に関する知識を持った方がほとんどいません。そういった方には教育が必要になってきます。「工務店さん」とお仕事をご一緒する場合は営業同行のやり方や現調方法などをお教えします。さらに招いてしまうと困ってしまうようなトラブル・危険回避の事例もしっかりとお伝えします。
【集客方法】
施工はできる。営業もできる。でも仕事を取る方法がわからない。。。
とお困りの方が沢山います。
私は「ホームページ」「名刺」「製品サンプル」「パンフレット」「広告運用」も全部自分で作成・運用してきました。それは一般的にあるホームページ屋さんにお願いをしても集客効果が得られなかった為です。そこで私の場合は自分で「ホームページ作成」ができるようにして自身で集客できるようになりました。
これらのツールの一部を無料で使用してもらって集客に役立てて頂こうと思っています。ただホームページ作成は無料とはいきませんが安くで作成もします。だからといって当社でホームページを作成しなければいけないという訳ではありませんので他社さんでホームページを作っていただいても問題はありません。集客方法にルールをもうけている訳ではありません。
ちなみに当社でホームページを作ると広告も使いますが、月間のお問い合わせは10件以上、その内3件ほどは受注できるようなアベレージです。
【倫理観について】
施工の仕上がり、つまり納品物のクオリティについては職人さんによって考え方が分かれます。具体的には「とことん綺麗に仕上げよう」と考える職人さんと「ある程度の仕上がりでスピード重視で仕上げる」と考える職人さんです。
どちらが正しいという訳ではありませんが、当社の場合は「納品物のクオリティ」を重視してきました。
「納品物のクオリティ」を重視して日数を掛け過ぎたこともありますが、取引先さんからの「信用貯金」は積んできたつもりです。それによってドンドンお仕事の依頼をいただいてきました。でも「スピード重視」の考えも「信用貯金」が積みあがります。現場の納期を早く終わらせ、次から次へと施工することで売上を増やすことも取引先さんからの「信用貯金」が積まれます。(多少、雑な施工を目を瞑る)
どちらの考えだったとしても、当社はどちらにも対応できる方法をお伝えします。
募集要項
-
募集職種
業務委託|現場作業(上貼りフローリング施工) -
対象となる方
・独立開業を考えている方
・未経験・異業種相談多数
・経験者
・20代・30代前半を中心とした若者
・30代後半~40代後半を中心とした中年層 -
主な仕事内容
・現場作業(上貼りフローリング施工)
・独立開業を目指す -
契約形態
・業務委託 -
給与/報酬
・未経験者:13,000円[税抜]~ / 日給
・経験者:18,000円[税抜]~ / 日給
・開業後:ご自分で受注する場合は、少なくても受注額(総利益)60万以上はできると思います。(自分の経験から書いています)当社からの仕事依頼の場合は受注額の7割を支給します。 -
昇給
なし -
賞与
なし -
勤務地
・大阪府全域の現場
・兵庫県の現場(離島除く、北部除く)
その他、近隣の現場1. 大阪府(全域の現場)
2. 兵庫県((離島除く、北部除く))
-
勤務時間
9:00~17:30(現場の進行具合によって前後) -
休日休暇
日・祝(土曜は依頼者の都合によります) -
福利厚生
業務委託の為、ご自身で整えていただきたいと思います。 -
教育制度
・一緒に現場に入ってもらい、実践の中で「施工技術の指導」
・営業研修
・集客研修 -
採用予定人数
2名
企業概要
株式会社 創
【タイトル】
仕事の姿勢【企業理念・コンセプト】
仕事姿勢は「Q・P・S」というフレームワークでPRしています。
【社長の思い】
私達の仕事姿勢は「Q・P・S」というフレームワークでPRしています。Qは【クオリティ(品質)】・Pは【プライス(価格)】・Sは【サービス】です。お客様から代金をいただく製品や技術はすべて「Q(クオリティ)」に当てはめています。
「Q(クオリティ)」は当社のストロングポイントでもあり、満足度の高い仕上がり(納品)をお届けします。「Pプライス(価格)」は、最安値ではありませんが低価格帯を意識した提示を心掛けています。「S(サービス)」は商品や価格以外のことを示しています。「S(サービス)」の位置付けは「専門性」「倫理観」です。まず専門性は製品知識と経験値に長けること。「倫理観」は、お客様の立場に立ちモラルある姿勢で仕事に向き合います。
難しい事を記載しましたが、これらのプライドを持ちながら「仕事は楽しく!!」。
このような姿勢を持って、皆様とお付き合いをさせていただいております。
- 設立 2011年
- 資本金 100万円
-
事業内容
・リフローリング: 上張りフローリング事業
www.re-flooring.com
・街の窓フィルム屋さん: 建築用ガラスフィルム施工事業
www.madofilm.com
・施工実績集サイト
www.re-flooring.site
・WEBコンサルティング・WEBマーケティング事業
www.soh.link - 所在地 〒 663-8233 兵庫県西宮市津門川町13-5
- ウェブサイト https://re-flooring.com/
応募・選考
-
募集方法
お問い合わせフォームよりご応募ください。
-
募集後のご連絡
頂きました応募につきましてはメールで回答させていただきます。。
-
連絡先
06-7777-1489
※電話でのご応募はご遠慮ください
※営業連絡は固くお断りします