鉄筋工職人ってどんな仕事?詳しい仕事内容や向いている人の特徴を解説!

最終更新日:2023/09/19
建物を造るときに、鉄筋で芸術作品のような骨組みを仕上げるのが、鉄筋工職人さんのお仕事です。
「あの建物は自分が造った」というやりがいが、形として残ります。
「ものを作ることが好き」「達成感のある仕事がしたい」という人には、特におすすめな仕事です。
とはいえ、鉄筋工職人さんに求められるスキルや素質は何か、1日をどんなふうに過ごしているのか、一般的にはあまり知られていません。
そこで今回は、知られざる鉄筋工職人の裏側を徹底解説します。
まずは今すぐ
希望条件で求人を検索!!
※会員登録なしで求人の応募が可能!!


鉄筋工職人の種類と
仕事内容

鉄筋工職人とは、鉄筋コンクリート造のビルやマンションを建てるときに、建物の骨組みとなる鉄筋を組み立てる職人のことです。
加工場から運ばれた鉄筋を、施工図の通りに組み立てていきます。
最終的に組み立てた鉄筋はコンクリートに覆われて見えなくなってしまいますが、鉄筋は建物にとって人間で言うところの骨であり、強度を保つために欠かせません。
非常に大切なお仕事です。
鉄筋工職人の仕事がいい加減だと、建物の傾きや崩壊にも繋がりかねないため、コンクリートを流し込む前には厳しい検査があります。
いかに鉄筋を寸分違わず組み上げられるかどうかが、鉄筋工職人の腕の見せどころです。
なお、鉄筋工職人のお仕事は、単に鉄筋を組み立てるだけではありません。
施工図を作成したり、組み立て前の鉄筋を加工したりするのも、鉄筋工職人の役割です。
おもな作業の流れを下記にまとめました。
①施工図の作成…提供された仕様書と図面をもとに、必要な鉄筋を加工場へ発注する。鉄筋工職人は施工図を作成する。
②鉄筋を加工…現場の工事に必要な鉄筋を、切ったり曲げたりして加工する。
③鉄筋の組み立て・嵌合・結束…経験豊富な責任者が、施工図をもとに、鉄筋の組み立ての指示を出す。鉄筋をつなぐ作業(嵌合)、鉄筋を結束する作業を経て、鉄筋の取付が完了する。
④自主検査…鉄筋の取付が完了したら、コンクリートを流し込む前に、どこか不具合はないか自主検査する。第三者機関等の検査がさらに入る。問題がなければ後の工程に引き継ぐ。
鉄筋工職人の
1日の流れ
次に、鉄筋工職人の1日の流れを見てみましょう。

鉄筋工職人のお仕事は屋外で行うので、朝の早いうちからスタートし、暗くなる前に終了するのが一般的です。
まず、朝は会社に集合して、会社の車で現場に向かいます。
現場に到着したら、その日の作業内容を確認しましょう。
午前中の作業に取り組みます。
多くの場合、昼休み以外にも午前と午後に1回ずつ休憩があるので、集中力を切らさずに頑張れるでしょう。
夕方には作業を終え、事務所に戻って翌日の準備をします。
だいたい18時頃には自宅へ到着し、自分の時間を楽しんでいる鉄筋工職人さんが多いです。
鉄筋工職人に
求められる要素・スキル5選
続いて、鉄筋工職人に求められる要素やスキルを見ていきましょう。
具体的には以下のとおりです。
① | 体力がある |
---|---|
② | 屋外での作業に理解がある |
③ | 高いところに苦手意識がない |
④ | 協調性がある |
⑤ | 手先が器用でものづくりが好き |
①体力がある
鉄筋工職人は、ある程度の体力が必要な仕事です。
ずっしりとした鉄筋を手作業で扱う場面も、多くあります。
仕事をしていくうちに自然と体力は身についていくので、人並みに健康であれば問題ありません。
70歳前後の方も現場で活躍しています。
しかし、「力仕事は避けたい」「健康に自信がない」という人は注意が必要です。
一方、「仕事のついでに体を鍛えたい!」という人には、ぴったりの仕事でしょう。
実際、鉄筋工職人をはじめとした現場系のお仕事をしている方は、「体を動かすのが好き」という理由で働いている方も多いです。
②屋外での作業に理解がある
鉄筋工職人は、基本的に外で仕事をすることになります。
鉄筋を加工する工場も、必ず屋根付きとは限りません。
暑い日や寒い日は、体力の消耗が激しくなる場合もあります。
その点を理解して、体調管理に注意しながら頑張れる人は、鉄筋工職人に向いているでしょう。
③高いところに苦手意識がない
高いところに苦手意識がない人にも、鉄筋工職人はおすすめの仕事です。
鉄筋工職人は、建築物に沿って組み上げられた足場の上で作業をすることもあります。
全ての作業を高所で行うわけではありませんが、「極度の高所恐怖症で、高いところがどうしても苦手だ」という方は、鉄筋工職人に向いていないかもしれません。
④協調性がある
協調性も鉄筋工職人に欠かせない要素です。
建設現場では、様々な職人さんが協力し合って作業を行います。
周りとの連携がとても大切です。
とはいえ「コミュニケーション力に自信がない…」という方でも、挨拶をする・お礼を言う・分からないことは確認を取るといった、基本的なことができれば問題ありません。
⑤手先が器用でものづくりが好き
さらに、手先が器用でものづくりに興味がある人も、鉄筋工職人に向いています。
鉄筋工職人は、設計図に沿って正確に鉄筋を加工し、組み立てていく仕事です。
「細かい作業が得意だ」という方は、適性があるといえます。
また、自分で作ったものが完成した時に、大きな喜びを感じられる人にもおすすめの仕事です!
鉄筋工職人についての
あれこれ
「鉄筋工職人に就職転職しようかな…」と検討している人にとって、特に気になるのは、お給料ではないでしょうか。
厚生労働省が運営するjobtagによると、鉄筋工の平均年収は約431万円。
平均月収は約28万円です。
また、国税庁の「令和3年分 民間給与実態統計調査」によると、日本の平均年収(令和3年時点)は443万円です。
参考:https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan/gaiyou/2021.htm
鉄筋工職人の年収は、日本の平均年収をやや下回っています。
とはいえ鉄筋工職人は、「高卒未満で学歴に自信がない」「特別な資格は持っていない」という方でも就職・転職が可能な仕事です。
それでいて平均に近い給与水準だという点は、メリットとして捉えられるでしょう。
資格を取れば、さらに高い年収も目指せます。
なお、鉄筋工職人は、日給1万円程度からスタートするお仕事です。
経験を積めば給料が上がってきます。
特に若手は転職市場で重宝される傾向です。
鉄筋工職人って
独立しやすい?
鉄筋工職人は、経験を積めば独立もできる仕事です。
独立することで、より高い年収を目指せます。
建築業界は全体的に人手不足であり、鉄筋工職人も需要があるお仕事です。
「独立してたとしても、仕事がなかったらどうしよう…」と不安に思うかもしれませんが、営業努力次第で、安定的に仕事を獲得できるでしょう。
ただし独立するには、相応の修行期間や勉強期間が必要です。
また、独立しやすいかどうかは、個人の努力によります。
将来的に独立したいと考えている方は、まず後述する「鉄筋施工技能士1級」の資格取得を目指すのがおすすめです。
最初は誰もが未経験者ですが、次のステップでこの世界に入り、少しずつ経験を積んでいきましょう。
-
鉄筋工職人について調べる
まずは鉄筋工職人の仕事内容について、情報収集するところからスタートです。
情報収集を通じて、お仕事への理解を深めます。
鉄筋工職人の楽しいところ、やりがい、覚悟しておくべき点などを知っておきましょう。
-
鉄筋工職人の求人を探す
鉄筋工職人への理解が深まったら、求人検索に移りましょう。
求人検索におすすめなのは、建築業界の求人に特化した転職サイト「GATEN職」です。
鉄筋工職人の求人も多く掲載しているので、ぜひ利用してください。
-
求人に応募する
気になった求人が見つかったら、早速応募しましょう。
仕事内容とお給料はもちろん、求める人物像や1日の拘束時間などもチェックして、ミスマッチのない企業を選んでください。
GATEN職では、一般的な転職サイトと違って、登録なしで応募できます。
-
面接を受ける
転職サイトを通じて求人に応募すると、一般的にはまず書類選考があります。
書類選考を突破すると、1〜2回程度の採用面接です。
鉄筋工職人や大工といった現場系のお仕事では、学歴や職歴よりも、やる気や適性などが重視されます。
「将来鉄筋工職人として独立したい」「資格を取りたい」など、熱意やこれからの展望をアピールしましょう。
-
内定獲得&業務開始
無事内定が獲得できたら、いよいよ鉄筋工職人としての業務開始です。
鉄筋工職人は最初、誰もが筋肉痛になると言われています。
慣れるまでは大変かもしれませんが、地道な努力を重ねれば、将来的に独立も夢ではありません。
お給料を上げるために、働きながら資格の取得を目指すのもおすすめです。
鉄筋工職人の現場で
役立つ資格2つ
続いて、鉄筋工職人に求められる要素やスキルを見ていきましょう。
具体的には以下の通りです。
① | 鉄筋施工技能士1~3級 |
---|---|
② | その他の資格 |
積極的に取得して、鉄筋工職人としての腕を磨いていきましょう!
①鉄筋施工技能士1~3級
鉄筋施工技能士とは、1~3級に分かれている国家資格です。
技能の習得レベルを評価するもので、この検定は「鉄筋組立て作業」「鉄筋施工図作成作業」の2種類に分かれています。
鉄筋施工技能士の資格を取るには、鉄筋工事業の実務経験が必要です。
まだ鉄筋工職人として働いたことがないという方は、就職・転職後に資格取得を目指す…という流れで進めます。
特に鉄筋施工技能士1・2級は、おすすめの資格です。
なぜかというと、1・2級の資格があると専任・主任技術者になることができ、会社側が有資格者に資格手当を支給するケースも多いからです。
鉄筋工職人としてキャリアアップを目指すなら、ぜひ取得を目指してみてください。
取得難易度は普通程度です。
②その他の資格
鉄筋工職人にまずおすすめしたい資格は、最初にご紹介した鉄筋施工技能士ですが、加えて次の資格も持っているとさらに重宝される場合があります。
・玉掛
・クレーン
・高所作業車
・足場の組立 など
建設現場では、資格がないとできない作業も多いです。
さまざまな資格を持っていると、さらに人材としての市場価値が上がるでしょう。

GATEN職は、鉄筋工職人をはじめ建築系のお仕事を探している方から、多くの支持をいただいている転職サイトです。
-
現場系に特化
現場系・ガテン系に特化した求人情報だけが、掲載されているため条件にあった職場が探せます。
-
登録なしでもOK
登録は任意でOK!もちろん、登録をしなくても、応募やお問い合わせが可能です!
-
簡単に検索可能
使い方は簡単!希望条件ごとに検索ができるので、自分の希望条件をご入力ください。

鉄筋工だけでも200件以上の求人を掲載しており、多くの選択肢のなかから求人を探せます。
また、動画付きで求人を掲載している企業も多いので、求人広告からだけでは読み取れない情報もゲットできます。
さらに会員登録なしで応募できるので、煩わしい手続きが苦手な方にとって大きな魅力ですね!
GATEN職が掲載している鉄筋工に関する求人を、いくつか見てみましょう。
【GATEN職厳選】
鉄筋工職人の
求人募集企業をPICKUP!

-
鉄筋工職人正社員
みんな、大注目!未経験者OK!若者必見!働きたい君、ウチで未来を切り開こう!
日給月給13,000~25,000(※経験・スキルにより応相談)- 【正社員募集】未経験OK!20代中心の若い企業だから、エネルギー溢れる環境!スキルアップ→給与アップ。君の実力をしっかり評価!(鍛冶工事一式 建設現場における鳶工事 鉄骨建方工事、とび土工)
-
鉄筋工職人正社員
【東京都練馬区】調査員募集!/未経験者歓迎!
月給30万円~、毎年月給5000円以上昇給- 創業以来50年以上、多くのお客様から信頼を得てきました。今後もより良いサービスが提供できるよう、一緒に働く仲間を募集します!
-
鉄筋工職人正社員
【建設現場スタッフ】寮完備・即入居可!地方在住の方・未経験者大歓迎!
<未経験> 日給/11000円~- 株式会社共進では、一緒に働いてくれる新しい仲間を募集しています!

最後にGATEN職での求人応募の流れを確認しましょう。
GATEN職はだれでも使いやすいデザインになっており、求人検索から応募までサクサク進められます。以下のステップを見てください。

-
希望条件を入力し、求人を検索
あなたのご希望の職種・居住地などから求人の検索が可能!
新着求人は毎週更新されるので、気になった求人は、お気軽にご応募ください! -
気になった求人をチェック
検索結果から、気になった求人をクリックし、希望条件にマッチしているかをさらにしっかりとご確認ください。
-
メールもしくはお電話で応募
求人の詳細をしっかりと確認後、興味を持った求人・働きたいと感じた求人へ、応募フォームもしくはお電話よりご応募ください。
-
応募先との面接
応募後、2〜3営業日以内に企業から面接日程などの連絡がございますので、日程を調整の上、面接を行います。
-
契約後業務スタート
面接後、1週間以内で合否通知がございます。
合格であれば、企業と正式に契約完了次第、早速業務開始となります。
GATEN職は、求人の検索から内定獲得まで全て無料で利用できます! 一切費用がかからないので、この機会にぜひ活用してください!
まずは今すぐ
希望条件で求人を検索!!
※会員登録なしで求人の応募が可能!!


ガテ美
詳しい仕事内容や、魅力・やりがい・役立つ資格などをお伝えします。