• HOME
  • 塗装職人
  • 塗装職人ってどんな仕事?詳しい仕事内容や1日の流れを解説!

塗装職人ってどんな仕事?詳しい仕事内容や1日の流れを解説!

塗装職人ってどんな仕事?詳しい仕事内容や1日の流れを解説!?

最終更新日:2023/11/22

塗装職人とは、建物、橋、製品などを美しく塗装して、外部のダメージから保護する仕事です。

「塗装工」とも呼ばれます。

「塗装職人ってどんな仕事?」
「どんな人が塗装職人に向いているの?」
「塗装職人はきつい?必要な資格は?」

このように思っている人も多いでしょう。

ガテ美

今回は塗装職人の仕事内容や1日のスケジュールを、わかりやすくご紹介します!

塗装職人の種類と
仕事内容

種類と仕事内容

塗装職人とは、建物や各種製品に塗料を塗る職人さんのことです。

塗装は単に建物や製品の見た目を綺麗にするためのものだと思われがちですが、それだけではなく、雨や紫外線から保護する上でも重要となります。

塗装の仕事は、おもに次の3種類です。

・建築塗装
・金属塗装
・木工塗装

この中でもイメージしやすいのは、「建築塗装」ではないでしょうか。

建築塗装の仕事では、古くなった家や新築に職人自らが赴いて、外壁、屋根、ドアなどを美しく塗り替えます。

使う道具は刷毛やローラ-、スプレーガンなどです。

一般の戸建て住宅だけではなく、橋の塗り替えのような公共事業に携わることもあります。

また車やバイクなどを塗装する職人さんや、店舗や住宅で使われる木製家具に塗装を施す職人さんもいます。

身体を動かす仕事なので体力的に大変な部分もありますが、担当した現場の塗装が終わったときや資格を取得できたときなどに、達成感を味わえる仕事です。

また、塗装が終わったときに感謝されることが多く、これをモチベーションにしている塗装職人さんも多くいます。

1日の流れ 塗装職人の
1日の流れ

次に、塗装職人の1日の流れを見てみましょう。

建築塗装会社を例にご紹介します。

1日の流れ

朝は会社に出勤し、現場に向かいます。

会社によって異なりますが、朝8時〜8時30分ごろ始業となっている場合が多いです。

現場に着いた後は朝礼をおこないます。

ここで1日の作業内容を確認しましょう。

朝礼が終わったら、現場のリーダーの指示に従って作業スタートです。

昼休みとは別に、午前・午後に1回ずつ15分〜30分の休憩があります。

しっかり水分補給して、身体を休めましょう。

工期や天候によって多少前後しますが、だいたい午後5時頃に現場から会社へ戻ります。

以上が一般的な塗装職人の1日の流れです。

なお、工場で塗装をおこなう会社の場合、7〜8時間の交替制を採用している場合もあります。

二交替制の例を挙げると、たとえば朝6時〜午後15時と、朝8時〜午後17時などです。

塗装職人に
求められる要素・スキル4選

続いて、塗装職人に求められる要素やスキルを見ていきましょう。

ある程度の体力がある人
協調性がある人
情熱を持って真面目に仕事ができる人
手先が器用な人

①ある程度の体力がある人

建設現場の仕事全般に言えることですが、塗装職人は屋外で作業をすることが多いので、ある程度の体力が必要です。

体力が必要な理由としては、次の内容が挙げられます。

・屋外で作業をすることが多い
・暑い日、寒い日などもあり、気温の変化に対応する必要がある
・座って仕事ができるわけではなく、立ったりしゃがんだりと身体への負担が大きい
・20kg近い塗料缶を運ぶこともある

「体を動かすことが好き」という人には向いていますが、「体力に自信がなく運動は嫌い」という人の場合、少々つらいと感じるかもしれません。

ただ建設現場で働く他の職種と比較すると、力仕事は少なめです。

また屋外作業だから大変、という問題に関しても、時代とともに改善されてきています。

たとえば夏の暑さは、空調服やネッククーラー、足場に施す遮熱性のネットなどで対策可能です。

②協調性がある人

協調性も塗装職人に必要な要素です。

外壁や屋根の塗装工事では多くの場合、2~3人の職人さんが協力して作業をおこないます。

しっかりコミュニケーションを取りながら、お互いに助け合って、効率的に作業を進めようという意識が大切です。

さらに「自分の作業が早く終わったら他の人を手伝おう」「自分の作業中でも他の人から声を掛けられたら嫌な顔をするのではなく、気持ちよく応えよう」という気配りまでできると、現場の雰囲気が明るくなり、お互い気持ちよく働けるでしょう。

③情熱を持って真面目に仕事ができる人

情熱を持って真面目に仕事ができる人も、塗装職人に向いています。

「お客様に喜んでもらえる仕事をしよう」「いい加減な仕事をしてがっかりされたくない」「高い技術を持つ職人になりたい」といった意識の高さが、塗装のクオリティに直結すると言っても過言ではありません。

もちろん工期との兼ね合いも考えなくてはなりませんが、自分ができる最大限の良い仕事をしよう、という妥協しない気持ちが大切です。

このような熱意を持って誠実な仕事ができる人は、お客様からも周りの職人さんからも信頼されるでしょう。

④手先が器用な人

手先が器用な人は、塗装職人の仕事において有利です。

塗装の仕事では、美しくムラのない仕上がりが求められます。

もともと器用だとよく言われるような人や、慎重に細かな作業をすることが苦にならない人は、塗装職人として適性があるでしょう。

独立しやすい? 塗装職人って
独立しやすい?

建築業界で活躍する職人系のお仕事は、将来的に独立も目指せることが魅力のひとつです。

塗装職人はその中でも、比較的独立しやすいと言われています。

独立するメリットは、こなす案件の数や働き方を選べる、収入の上限がなくなるなどです。

ただしもちろん、プロとしての経験を積んでおく必要はあります。

まずはどこかの会社で、屋根塗装・外壁塗装などさまざまな業務を経験し、スキルをしっかり身につけましょう。

加えて、働きながら資格も取得しておくことをおすすめします。

資格がない塗装職人でも、独立そのものは可能です。

しかし資格があると、顧客からの信頼を獲得しやすくなります。

自分の塗装職人としての成長度合いを確かめる意味でも有用です。

なお、独立までに必要な経験年数は、最低でも5年〜10年といったところです。

まずは次のステップで塗装職人の世界に入り、一歩ずつ経験とスキルを積み上げていきましょう。

  • step1
    STEP1 step1

    塗装職人について調べる

    まずは塗装職人について情報収集します。
    仕事内容ややりがい、大変なところ、資格などについて把握しましょう。

  • step2
    STEP2 step2

    塗装職人の求人を探す

    塗装職人の仕事について理解が深まったら、求人サイトで募集中のお仕事を検索します。
    お給料の相場や待遇については、求人を見ることで把握可能です。
    求人検索には、現場系に特化している転職サイト「GATEN職」を活用してください。
    塗装職人の仕事を効率よく探せます。

  • step3
    STEP3 step3

    求人に応募する

    気になる求人を見つけたら、早めに応募しましょう。
    GATEN職では、面倒な会員登録をせずに応募できます。
    会員登録をする場合も、「名前」「メールアドレス」「パスワード」を入力して、送られてきたメールのURLをクリックするだけなので、とても簡単です。
    企業からの連絡を待っている間に、履歴書や職務経歴書などの準備を進めておくとスムーズです。

  • step4
    STEP4 step4

    面接を受ける

    求人に応募した後は多くの場合、まず書類選考です。
    企業があなたの履歴書・職務経歴書や、転職サイトに登録してある情報をチェックします。
    書類選考を無事通過すると、1〜2回ほどの面接です。
    建設業界の面接では、今まで経験した現場についても聞かれやすいので、経験者の方は回答できるようにしておくといいでしょう。

  • step5
    STEP5 step5

    内定獲得&業務開始

    内定後は、企業と入社時期のすり合わせをします。
    今働いている職場に退職希望時期を伝えて、了承が得られたら、転職先に入社できる時期を伝える…という流れで進めましょう。
    最初は雑用が多いかもしれませんが、教えてもらったことをひとつずつ着実に習得して、担当できる仕事の幅を広げていってください。

現場で役立つ資格 塗装職人の現場で
役立つ資格2つ

続いて、塗装職人に求められる要素やスキルを見ていきましょう。
具体的には以下の通りです。

一級塗装技能士
塗装科・職業訓練指導員

積極的に取得して、塗装職人としての腕を磨いていきましょう!

①一級塗装技能士

一級塗装技能士は、塗装職人の資格の中でも特に代表的なものとなっています。

塗装の確かな知識と技術、そして経験の長さを証明する国家資格です。

せっかく塗装を依頼するなら、確かな腕を持つ職人さんにお願いしたい、と誰でも考えるでしょう。

このときにひとつの判断基準となるのが、一級塗装技能士の資格を持っているかどうかです。

もっとも、一級塗装技能士の資格を持ってないが腕はいい、という職人もたくさんいます。

しかし塗装に詳しくない一般の人でも、「一級塗装技能士」と聞くと安心して任せられそうだという印象を抱くので、「一級塗装技能士が施工する」ということを売りにしている会社も多いです。

自分の市場価値を高める意味でも、ぜひ一級塗装技能士の資格取得をおすすめします。

一級塗装技能士の資格を取るためには、7年以上の実務経験が必要です。

学科試験と実技試験に合格する必要があります。

合格率は50%前後です。

二級塗装技能士なら、2年以上の実務経験で受験できるので、まずは二級塗装技能士から目指すのもいいでしょう。

②塗装科・職業訓練指導員

現場で働く以外のキャリアパスを考えている人におすすめな資格です。

この免許を持っていると、職業訓練校で塗装を教える講師になれます。

一級塗装技能士の資格を持っているか、もしくは塗装業で15年以上の実務経験がある人でないと、この免許は取れません。

GATEN職が選ばれる理由

GATEN職は、塗装工事業をはじめ建築系のお仕事を探している方から、多くの支持をいただいている転職サイトです。

  • 現場系に特化
    現場系に特化

    現場系・ガテン系に特化した求人情報だけが、掲載されているため条件にあった職場が探せます。

  • 登録なしでもOK
    登録なしでもOK

    登録は任意でOK!もちろん、登録をしなくても、応募やお問い合わせが可能です!

  • 簡単に検索可能
    簡単に検索可能

    使い方は簡単!希望条件ごとに検索ができるので、自分の希望条件をご入力ください。

塗装工事業だけでも500件以上の求人を掲載しており、多くの選択肢のなかから求人を探せます。
また、動画付きで求人を掲載している企業も多いので、求人広告からだけでは読み取れない情報もゲットできます。
さらに会員登録なしで応募できるので、煩わしい手続きが苦手な方にとって大きな魅力ですね!

GATEN職が掲載している塗装工事業に関する求人を、いくつか見てみましょう。

【GATEN職厳選】
3の
求人募集企業をPICKUP!

  • 現場サポート!◎月給30万円以上◎高収入!◎大手大規模修繕工事会社との取引多数
    塗装工事業
    正社員

    現場サポート!◎月給30万円以上◎高収入!◎大手大規模修繕工事会社との取引多数

    月給)30~45万
    • 未経験OK、資格取得支援有り、将来性のある企業で一緒に働きませんか?
  • 【未経験OK/最大月給50万円!/入社祝金10万円◎/実働7.5h/社宅・寮完備】★未来の住まいを支える住宅リフォームのお仕事!
    塗装工事業
    正社員

    【未経験OK/最大月給50万円!/入社祝金10万円◎/実働7.5h/社宅・寮完備】★未来の住まいを支える住宅リフォームのお仕事!

    最大月給/~500,000円(年数・経験・能力・前職の給与等を考慮し決定いたします)
    • 株式会社アミタは、あなたと未来を楽しく住ごすためのリフォーム・リノベーション・真心を運ぶイノベーションカンパニーです。
  • 【塗装職人】直行直帰OK/社宅制度あり/日勤のみ/グループ会社で安定感/神奈川・兵庫・静岡
    塗装工事業
    正社員

    【塗装職人】直行直帰OK/社宅制度あり/日勤のみ/グループ会社で安定感/神奈川・兵庫・静岡

    ◆未経験 25万円~+賞与年3回/◆経験者 30万円~50万円+賞与年3回 ※経験・前職の給与などを考慮し決定します。
    • 手がけていただく現場は「戸建て住宅」の改修工事となります。 外壁・屋根の塗装をお願いいたします。 ▼【現場作業】 2~3名体制で行っていただき平均2週間ほどの施工期間となります。

応募までの流れ

最後にGATEN職での求人応募の流れを確認しましょう。
GATEN職はだれでも使いやすいデザインになっており、求人検索から応募までサクサク進められます。以下のステップを見てください。

  • step1
    STEP1 step1

    希望条件を入力し、求人を検索

    あなたのご希望の職種・居住地などから求人の検索が可能!
    新着求人は毎週更新されるので、気になった求人は、お気軽にご応募ください!

  • step2
    STEP2 step2

    気になった求人をチェック

    検索結果から、気になった求人をクリックし、希望条件にマッチしているかをさらにしっかりとご確認ください。

  • step3
    STEP3 step3

    メールもしくはお電話で応募

    求人の詳細をしっかりと確認後、興味を持った求人・働きたいと感じた求人へ、応募フォームもしくはお電話よりご応募ください。

  • step4
    STEP4 step4

    応募先との面接

    応募後、2〜3営業日以内に企業から面接日程などの連絡がございますので、日程を調整の上、面接を行います。

  • step5
    STEP5 step5

    契約後業務スタート

    面接後、1週間以内で合否通知がございます。
    合格であれば、企業と正式に契約完了次第、早速業務開始となります。

GATEN職は、求人の検索から内定獲得まで全て無料で利用できます! 一切費用がかからないので、この機会にぜひ活用してください!