鍛冶工職人ってどんな仕事?詳しい仕事内容や向いている人の特徴を解説!

最終更新日:2023/09/20
鍛冶職人というと、刃物をつくる昔ながらの職人のイメージが一般的です。
しかし鍛冶工職人は、刀や包丁をつくるお仕事ではなく、建設現場で活躍するお仕事となります。
鍛冶工職人は、鳶(とび)職人や土工事職人などと比べて一般的な知名度が低く、仕事の詳細は世間的にあまり知られていません。
「鍛冶工職人の仕事内容は?1日をどんなふうに過ごしているの?」
「鍛冶工職人に向いているのはどんな人?」
「鍛冶工職人に必要な資格は?」
今回は、鍛冶工職人とはどのようなお仕事なのかよく知らない人に向けて、知られざる鍛冶工職人の仕事の裏側を徹底解説します。
まずは今すぐ
希望条件で求人を検索!!
※会員登録なしで求人の応募が可能!!


鍛冶工職人の種類と
仕事内容

鍛冶工職人とは、建設現場で溶接工事を行う職人のことです。
建設現場では、鉄骨同士を溶接してつなげる、建築金物(手すりや外部階段など)を設置・製作する、といった部分で活躍しています。
つまり簡単に言うと、鍛冶工職人は建設現場のあらゆる鉄製品に関わる仕事です。
他にも鍛冶工職人は、鋼や鉄材を運搬する、鉄骨を設計図に基づいてカットする、といったお仕事を担当しています。
工場のプラント配管やメンテナンスなどの、補修工事でも活躍する職業です。
多くの方がご存じの通り、溶接は建設現場以外でも用いられます。
さまざまな目的で用いられる溶接の中でも、建設現場での溶接工事は、高所での作業を伴う点が特徴です。
鍛冶工職人は、高所でも正確な作業を行うスキルが求められます。
なお溶接工職人は、鍛冶工職人とよく似た仕事です。
鍛冶工職人と溶接工職人の区別は曖昧になっていることも多いですが、一般的には、溶接以外の業務を任されることも多いのが鍛冶工職人という違いがあります。
溶接以外の業務とは、たとえばガス切断や、重機の操縦などです。
鍛冶工職人に対して溶接工職人は、溶接の業務を専門的に行います。
鍛冶工職人の
1日の流れ
次に、鍛冶工職人の1日の流れを見てみましょう。

鍛冶工職人のお仕事は、朝が早いです。
まず会社に出勤して、他の職人さんたちと一緒に現場へ向かいます。
現場の場所によっては、自宅から現場に直行する場合もあります。
現場に到着後は、朝礼に参加しましょう。
朝礼ではラジオ体操や、1日の作業内容の確認が行われます。
朝礼が終わり次第、午前中の作業です。
多くの場合、昼休み以外にも午前と午後に1回ずつ休憩があります。
現場系のお仕事は体力を消耗するので、途中休憩を挟むことが多いです。
建設・工事現場では、夜になると辺りが暗くなります。
夜は作業効率が悪くなるほか、安全面でも問題が生じやすいので、夕方には作業を終了することが多いです。
作業終了後は事務所に戻り、翌日の準備が完了次第、帰宅します。
鍛冶工職人に
求められる要素・スキル4選
続いて、鍛冶工職人に求められる要素やスキルを見ていきましょう。
① | ものづくりが好き |
---|---|
② | 屋外での作業も頑張れる |
③ | 高所恐怖症ではない |
④ | 体力がある |
①ものづくりが好き
鍛冶工職人に求められる要素の1つ目は、ものづくりが好きなことです。
鍛冶工職人は、精度の高い仕事をしなければなりません。
ものづくりが好きで、こだわりを持って取り組めるという人は、鍛冶工職人に向いているといえます。
②屋外での作業も頑張れる
鍛冶工職人は、工事現場で仕事をします。
空調設備が整っているオフィスで働くサラリーマンよりも、暑さや寒さに耐えなくてはならない場面が多いです。
苛酷な労働環境だと感じる可能性があります。
暑い日や寒い日も頑張れる人、体調管理ができる人は、鍛冶工職人としての適性があるといえます。
③高所恐怖症ではない
高いところに苦手意識がない人にも、鍛冶工職人はおすすめです。
鍛冶工職人の仕事は、高所作業を伴います。
高いところでも集中して作業を行うには、本人の技術力も重要ですが、「もともと高いところが苦手ではないか」も大切です。
高所恐怖症の人は、鍛冶工職人の仕事にストレスを感じる可能性があります。
④体力がある
体力がある人にも鍛冶工職人は向いています。
鍛冶工職人は、体を動かす仕事です。
重い建材を運ぶこともあります。
疲れて気が緩むと、大きな事故につながりかねません。
「体力には自信がある」「仕事を通じて体を鍛えたい」と思っている人には、ぴったりの仕事です。
鍛冶工職人についての
あれこれ
「鍛冶工職人に就職転職しようかな…」と検討している人にとって、特に気になるのは、職歴や学歴に自信がない未経験者でも採用されるかどうか、ということではないでしょうか。
鍛冶工職人は、未経験から始められる仕事です。
職人というとプロフェッショナルなイメージがあり、「狭き門なのでは?」と感じる人もいるかもしれません。
しかし、建設業は人手不足なので、未経験からスタートできる鍛冶工職人の求人も複数見つかります。
「未経験歓迎と書かれていても、実際は経験者採用が多いのかも」と不安に感じるかもしれませんが、未経験者でも書類選考や面接で熱意・やる気をアピールすれば、採用される可能性は十分にあるでしょう。
最初は先輩を補助する立場として、パイプの種類や、さび止めをするときに使う塗装の種類などを覚えてください。
基礎的な知識を身につけた後は、ガス溶接やアーク溶接などの技術も習得します。
鍛冶工職人って
独立しやすい?
建設業では、誰かを雇わずに自分と家族だけで事業を行う個人事業主のことを、「一人親方」と呼びます。
鍛冶工職人として経験を積めば、一人親方として独立も可能です。
しかし鍛冶工職人が独立しやすい仕事かどうかは、個人の努力によるところが大きく、一概には言えません。
覚えることが多い見習い期間を乗り越え、現場でも技術力を磨いていくことが求められます。
「将来、鍛冶工職人として独立したい」と考えている人は、資格を取得しておくのがおすすめです。
資格を持っていると、技術力の証明になります。
独立後に仕事を得やすくなるといえるでしょう。
まだ鍛冶工職人の仕事は未経験者だという人も、次のステップでこの世界に入り、少しずつ経験を積んでいってください。
-
鍛冶工職人について調べる
まずは鍛冶工職人の仕事内容について、情報収集します。
鍛冶工職人の楽しいところ・きついと言われているところ、やりがい、向いている人の特徴などを知っておきましょう。
情報収集を通じて、自分は鍛冶工職人に向いていそうか、検討してみてください。
-
鍛冶工職人の求人を探す
鍛冶工職人への理解が深まったら、求人検索をします。
建築業界をはじめとした、いわゆるガテン系の求人に特化した転職サイト「GATEN職」では、鍛冶工職人の求人も豊富に掲載中です。
鍛冶工職人のお仕事探しの際は、ぜひ利用してください。
-
求人に応募する
求人募集は早い者勝ちなので、気になる求人が見つかったら、早めの応募がおすすめです。
仕事内容、福利厚生、求める人物像や職場の雰囲気などをチェックして、ミスマッチのない企業を選んでください。
GATEN職では、応募の際に煩わしい登録が必要ありません。
スムーズに転職活動を進められます。
-
面接を受ける
転職サイトを通じて求人に応募すると、応募先の企業からメッセージが届きます。
企業とやりとりしながら、書類選考や採用面接の案内を受けてください。
鍛冶工職人や大工といった現場系のお仕事では、学歴や職歴というより、熱意や適性などが重視されます。
「将来鍛冶工職人として独立したい」「資格を取りたい」など、前向きな姿勢をアピールしましょう。
-
内定獲得&業務開始
無事内定が獲得できたら、いよいよ鍛冶工職人としての業務が始まります。
最初は誰もが見習いですが、地道な努力を重ねれば、将来的に独立も可能です。
徐々に仕事を覚えていきましょう。
鍛冶工職人の現場で
役立つ資格2つ
続いて、鍛冶工職人に求められる要素やスキルを見ていきましょう。
具体的には以下の通りです。
① | 鍛冶工職人におすすめの資格 |
---|---|
② | その他の資格 |
積極的に取得して、鍛冶工職人としての腕を磨いていきましょう!
①鍛冶工職人におすすめの資格
鍛冶工職人として働く人が持っておくと役立つ資格は、次の通りです。
・玉掛け作業主任者
・アーク溶接特別教育
・足場の組み立て
・解体等の作業主任者
・研削と石特別教育
・酸欠作業主任者
・粉塵作業
・小型移動式クレーン
・フォークリフト
・低圧電気取扱者
・有機溶剤作業主任者
など
上記の資格は、取得難易度が低〜中程度の資格です。
働きながら取得を目指せます。
現場で数年の経験を積まないと取得できない資格も多いので、焦らずじっくりと取得を目指しましょう。
かなりたくさんの種類があるので、迷ったら同じ職場の先輩に、どんな資格を持っているか聞いてみるといいでしょう。
どの資格保有者が自分の会社で不足しているか把握し、差別化できる資格を取るというのも、ひとつの方法です。
いずれにせよ、自分のキャリアプランや興味・関心と合致する資格を取ることが重要となります。
まずは簡単な資格から取得し、ゆくゆくは難易度の高い資格に挑戦する、というやり方もおすすめです。
②その他の資格
よりハイレベルな鍛冶工職人を目指したい人におすすめの資格は、次の通りです。
・衛生管理者
・コンクリート技士
・測量士・測量士補
・施工管理技士 など
建設現場では、資格がないとできない作業もたくさんあります。
持っている資格の量や質=仕事の幅、といっても過言ではありません。
さまざまな資格を持っていると、鍛冶工職人としての市場価値が上がり、豊富な仕事を任せてもらえます。
キャリアアップを目指すなら、上記の資格の取得も検討してみてください。

GATEN職は、鍛冶工職人をはじめ建築系のお仕事を探している方から、多くの支持をいただいている転職サイトです。
-
現場系に特化
現場系・ガテン系に特化した求人情報だけが、掲載されているため条件にあった職場が探せます。
-
登録なしでもOK
登録は任意でOK!もちろん、登録をしなくても、応募やお問い合わせが可能です!
-
簡単に検索可能
使い方は簡単!希望条件ごとに検索ができるので、自分の希望条件をご入力ください。

建築業界だけでも1,200件以上の求人を掲載しており、多くの選択肢のなかから求人を探せます。
また、動画付きで求人を掲載している企業も多いので、求人広告からだけでは読み取れない情報もゲットできます。
さらに会員登録なしで応募できるので、煩わしい手続きが苦手な方にとって大きな魅力ですね!
GATEN職が掲載している鍛冶工職人に関する求人を、いくつか見てみましょう。
【GATEN職厳選】
鍛冶工職人の
求人募集企業をPICKUP!

-
鍛冶工職人正社員
みんな、大注目!未経験者OK!若者必見!働きたい君、ウチで未来を切り開こう!
日給月給13,000~25,000(※経験・スキルにより応相談)- 【正社員募集】未経験OK!20代中心の若い企業だから、エネルギー溢れる環境!スキルアップ→給与アップ。君の実力をしっかり評価!(鍛冶工事一式 建設現場における鳶工事 鉄骨建方工事、とび土工)
-
鍛冶工職人正社員
鉄骨鍛冶工募集!安定高収入、安全第一の職場です
日給14,000円~19,000円+有給、賞与 経験者手取月38万円以上稼げます(日払い可)- 家族と過ごす時間,趣味の時間を大切にする会社です・・必要資格は会社が全面支援・・経験無くてもやる気が有ればOK・・仕事量は年々増加しています
-
鍛冶工職人正社員
千葉県の鉄骨・鍛冶工事・建設工事業の求人募集!経験者急募!
日給¥10000~15000 ※スキルによる- 経験者急募・未経験者OK

最後にGATEN職での求人応募の流れを確認しましょう。
GATEN職はだれでも使いやすいデザインになっており、求人検索から応募までサクサク進められます。以下のステップを見てください。

-
希望条件を入力し、求人を検索
あなたのご希望の職種・居住地などから求人の検索が可能!
新着求人は毎週更新されるので、気になった求人は、お気軽にご応募ください! -
気になった求人をチェック
検索結果から、気になった求人をクリックし、希望条件にマッチしているかをさらにしっかりとご確認ください。
-
メールもしくはお電話で応募
求人の詳細をしっかりと確認後、興味を持った求人・働きたいと感じた求人へ、応募フォームもしくはお電話よりご応募ください。
-
応募先との面接
応募後、2〜3営業日以内に企業から面接日程などの連絡がございますので、日程を調整の上、面接を行います。
-
契約後業務スタート
面接後、1週間以内で合否通知がございます。
合格であれば、企業と正式に契約完了次第、早速業務開始となります。
GATEN職は、求人の検索から内定獲得まで全て無料で利用できます! 一切費用がかからないので、この機会にぜひ活用してください!
まずは今すぐ
希望条件で求人を検索!!
※会員登録なしで求人の応募が可能!!


ガテ美
詳しい業務内容・魅力・向いている人の特徴などを、具体的にまとめました。