株式会社日髙組
コンクリート工事の専門家 日髙組 岡山県を中心にオフィスビル、マンション、倉庫、施設、病院、学校、ホテル等大型建物の斫り(はつり)工事業を手掛けております
契約形態
給与/報酬
9,000円~15,000円/日給勤務地
岡山県と近隣県タグ
募集背景
”現場で働く”という魅力
【そもそも現場仕事とは?】
みなさんよく思われるのが、「キツイ・汚い・危険」の3Kです。
たしかに身体が資本の仕事なので、肉体的なキツさ、作業による汚れ、高所作業などの危険が伴う場合もあります。うちはコンクリートを扱う仕事なので、物理的に重いとかそういうのもありますね。
ただ、今は科学的にも進歩した時代ですし、一昔前の現場の感じとはずいぶん違うところもあります。
そのへんをしっかりご紹介できればと思っています。
【キツクない時もある!?】
毎日毎日毎日ずーっと鬼のような作業をこなす、なんて現場はまずありません。
そりゃそうです、現場一つひとつそれぞれが場所も違えば環境も違います。
特に日給月給制であるぼくらの仕事は、早く終われば早上がりできることだってあります。
でも、もらえる日給額は同じです。
これってすごくないですか?
サラリーマンならそんなこと、まずナイと思います。
だから、確かにキツイ現場はあるけど、それが365日続くなんてことはありません。
むしろ、一般のサラリーマンより楽しちゃえることもあるんですよ。
そこらへん、ちゃんと知ってほしいポイントです。
【汚れたって清潔!?】
「泥だらけになって働くとかありえねー」
そんな気持ち、あると思います。
でもその分気を使う人が多いのも現場の特長。
うちの社長なんかがまさにそれで、キレイ好きだし几帳面だから常に新しい作業着を支給してくれます。
「現場で汚れるのはええけど、汚らしいカッコで働くのはあかん」
よく言うてはります。
社員としては、そういう気遣いがうれしかったり。
たしかに毎日汚れる仕事ですけど、それ以上に清潔感に溢れている。
そんな風に思います。
【危険には万全の備えを】
昔と違うところといえば、やっぱり危険に対する配慮でしょう。
ゼネコンを始めとした上流の建設会社は、一般社会的なモラルや規範に則った現場改革を強く推し進めています。
それが社会保険の完備だったり、安全用具の徹底につながっているわけです。
道具だけでなく、最近は建設機械も進化していますから、安全装置やケガ防止の仕組みは本当に優れたものが多いです。
誤動作でケガした、なんて話はここ10年近く聞いていません。
危険につながる可能性のある業務だからこそ、万全の備えを怠らない姿勢があるのです。
【歳を取ってもできる仕事!?】
よく言われるのが「現場仕事は歳を取ったら終わり」ってやつです。
どうやら「体力がなくなったら働けないじゃないか」ということを言っているようですが、ぼくらからしたらこんなセリフは現場を知らない人間のデタラメでしかありません。
なぜなら、現場だって管理やマネジメントの仕事はあるし、なんだったら経営側に回ることだってできるからです。
普通の会社員でもそうですよね。平社員から始まって主任、係長、課長、部長と出世していきます。
みなさんが知らないだけで、これと同じような仕組みが実は現場にもあるんです。
だから、「体力がなくなったら終わり」なんてことはありません。むしろ高い技術力と経験値、そこに指導力やマネジメント力、経営ノウハウとか身につければ、普通に会社を立ち上げることだって夢じゃありません。
現実に、それをやっているのがうちの社長でもあります。社長はまだ若いですが笑
【現場に希望を、将来に夢を】
いかがだったでしょうか。現場仕事の良さ、ちょっと伝わったでしょうか。
最後に一言付け加えると、うちは現場系会社の中でも人を育てることにかなり意欲的です。
代表が若いというのもありますし、いっしょに働くなら若くて勢いのある人間のほうがお互いに良いとも思ってます。
そして、そんな仲間たちで岡山の建設業界で一旗挙げられたら… 最高ですよね。
「ちょっとおもしろそうやん」
そう思ってもらえたら、ぜひ応募してみてください。
いつでも面接させてもらいますよ!
みなさんよく思われるのが、「キツイ・汚い・危険」の3Kです。
たしかに身体が資本の仕事なので、肉体的なキツさ、作業による汚れ、高所作業などの危険が伴う場合もあります。うちはコンクリートを扱う仕事なので、物理的に重いとかそういうのもありますね。
ただ、今は科学的にも進歩した時代ですし、一昔前の現場の感じとはずいぶん違うところもあります。
そのへんをしっかりご紹介できればと思っています。
【キツクない時もある!?】
毎日毎日毎日ずーっと鬼のような作業をこなす、なんて現場はまずありません。
そりゃそうです、現場一つひとつそれぞれが場所も違えば環境も違います。
特に日給月給制であるぼくらの仕事は、早く終われば早上がりできることだってあります。
でも、もらえる日給額は同じです。
これってすごくないですか?
サラリーマンならそんなこと、まずナイと思います。
だから、確かにキツイ現場はあるけど、それが365日続くなんてことはありません。
むしろ、一般のサラリーマンより楽しちゃえることもあるんですよ。
そこらへん、ちゃんと知ってほしいポイントです。
【汚れたって清潔!?】
「泥だらけになって働くとかありえねー」
そんな気持ち、あると思います。
でもその分気を使う人が多いのも現場の特長。
うちの社長なんかがまさにそれで、キレイ好きだし几帳面だから常に新しい作業着を支給してくれます。
「現場で汚れるのはええけど、汚らしいカッコで働くのはあかん」
よく言うてはります。
社員としては、そういう気遣いがうれしかったり。
たしかに毎日汚れる仕事ですけど、それ以上に清潔感に溢れている。
そんな風に思います。
【危険には万全の備えを】
昔と違うところといえば、やっぱり危険に対する配慮でしょう。
ゼネコンを始めとした上流の建設会社は、一般社会的なモラルや規範に則った現場改革を強く推し進めています。
それが社会保険の完備だったり、安全用具の徹底につながっているわけです。
道具だけでなく、最近は建設機械も進化していますから、安全装置やケガ防止の仕組みは本当に優れたものが多いです。
誤動作でケガした、なんて話はここ10年近く聞いていません。
危険につながる可能性のある業務だからこそ、万全の備えを怠らない姿勢があるのです。
【歳を取ってもできる仕事!?】
よく言われるのが「現場仕事は歳を取ったら終わり」ってやつです。
どうやら「体力がなくなったら働けないじゃないか」ということを言っているようですが、ぼくらからしたらこんなセリフは現場を知らない人間のデタラメでしかありません。
なぜなら、現場だって管理やマネジメントの仕事はあるし、なんだったら経営側に回ることだってできるからです。
普通の会社員でもそうですよね。平社員から始まって主任、係長、課長、部長と出世していきます。
みなさんが知らないだけで、これと同じような仕組みが実は現場にもあるんです。
だから、「体力がなくなったら終わり」なんてことはありません。むしろ高い技術力と経験値、そこに指導力やマネジメント力、経営ノウハウとか身につければ、普通に会社を立ち上げることだって夢じゃありません。
現実に、それをやっているのがうちの社長でもあります。社長はまだ若いですが笑
【現場に希望を、将来に夢を】
いかがだったでしょうか。現場仕事の良さ、ちょっと伝わったでしょうか。
最後に一言付け加えると、うちは現場系会社の中でも人を育てることにかなり意欲的です。
代表が若いというのもありますし、いっしょに働くなら若くて勢いのある人間のほうがお互いに良いとも思ってます。
そして、そんな仲間たちで岡山の建設業界で一旗挙げられたら… 最高ですよね。
「ちょっとおもしろそうやん」
そう思ってもらえたら、ぜひ応募してみてください。
いつでも面接させてもらいますよ!
仕事内容
仕事内容
工事現場などでコンクリート製品を削る、切る、壊す、穴を開ける、などの作業全般のこと。
人力で行われる作業を表すことが多く、重機を使った作業は「解体」と呼ばれ、建設業の分業によって斫り工事を専門に行う企業もあり、「斫り工」「斫り屋」と呼ばれるます。
多くは解体工事を兼務し、日髙組も例外ではありません。鉄筋コンクリート造建物の改修工事などを中心に、新築・解体などコンクリートを使用している建築物の場合、必ず斫り作業は発生します。
斫り作業の際には、騒音・粉塵・飛散防止などの養生をし、作業を行います。
人力で行われる作業を表すことが多く、重機を使った作業は「解体」と呼ばれ、建設業の分業によって斫り工事を専門に行う企業もあり、「斫り工」「斫り屋」と呼ばれるます。
多くは解体工事を兼務し、日髙組も例外ではありません。鉄筋コンクリート造建物の改修工事などを中心に、新築・解体などコンクリートを使用している建築物の場合、必ず斫り作業は発生します。
斫り作業の際には、騒音・粉塵・飛散防止などの養生をし、作業を行います。
募集要項
-
募集職種
斫り工
解体工 -
対象となる方
未経験者歓迎!
経験者優遇!
資格不問! -
主な仕事内容
斫り工事
解体工事
コンクリート工事
コンクリートカッター切断工事
土木工事 -
契約形態
正社員
※パート、アルバイトも可 -
給与/報酬
9,000円~15,000円/日給 -
諸手当
残業手当 -
勤務地
岡山県と近隣県1. 岡山県()
-
勤務時間
8:00~17:00 -
休日休暇
◆休日
週休二日
※社内カレンダーに準拠 -
福利厚生
車・バイク通勤OK
日払いOK
入社祝金支給(規定有) -
提出書類
履歴書
職務経歴書 -
選考方法
書類選考
面接 -
入社日
ご相談の上決定いたします -
採用予定人数
若干名
企業概要
株式会社日髙組
【タイトル】
代表あいさつ【企業理念・コンセプト】
弊社のWebページをご覧いただき、ありがとうございます。代表の日髙 幸一(ヒダカ コウイチ)です。
私は、社会人になってまず建設会社に就職しました。
斫り工事に初めて携わったのもその頃です。当時は専門ではなかったですが、徐々に自分の業務枠を広げていくうちに自然とそこに行き着きました。
なぜ斫りの道に進んだのか、多分周りの職人さんたちに感謝されたり褒められたりすることが多かったからだと思います。
斫りは主に建物の基礎工事に作業を行います。それはこの後別の職人さんたちが作業するということで、そのときにしっかりと寸法が取れていない、平面が出ていないなどの状態では迷惑をかけることになります。
なまじ自分が他の職人の作業もかじっていたのが良かったのかもしれません。
後で作業する職人の目線で、作業がやりやすいように仕上げることを意識していると
「日髙さんの後は仕事がしやすい」
という言葉をかけられるようになりました。
それが、職人としての仕事への評価だと感じたときに「これやなぁ」と思うようになった。
それは最高の褒め言葉だったんです。
そんな気持ちで斫り工を続けていくうちに、周りのご支援もあって2017年に会社を立ち上げることになりました。尽力くださったみなさんには本当に感謝してもしきれません。
会社になったのであれば、当然従業員の育成が必要です。
もっとも、自分の場合は面倒見が良いほうらしく”人を育てていきたい”気持ちがけっこう強い。
自分のように、他人に認められ、褒められ、「おれの仕事はこれなんだ」という自信を持って人生を生きていく。そんな人材を育て、ともに発展していけたら最高です。
それが斫りに携わってその経験をした私の、周りの方々への感謝と、自分を育ててくれた斫り業界への貢献なんだと思っています。
- 設立 2017年(平成29)10月
- 代表者名 代表取締役 日髙 幸一
- 従業員数 4名
- 平均年齢 40歳
-
事業内容
解体斫り業
- 所在地 〒 703-8232 岡山県岡山市中区関581-1
- ウェブサイト http://www.hidakagumi-hatsuri.com
応募・選考
-
募集方法
Web
TEL -
募集後のご連絡
お電話にてご連絡いたします
-
面接
1回~
-
面接地
〒703-8232
岡山県岡山市中区関581-1 -
連絡先
086-279-3335/採用担当者