株式会社 N.T.W
「いつもご苦労様です」が力となる 交通誘導員を募集中 学生・女性・外国人も大歓迎!
契約形態
給与/報酬
日給:9,000円(試用期間中8,500円) +交通費1,000円 ※夜間は+1,000円※仮払い・週払い(規定有り)勤務地
東京都中心タグ
募集背景
東京都世田谷区の株式会社N.T.Wは、警備・交通誘導業務を専門としている会社です。
業務拡大に伴い、交通誘導員のアルバイト募集を行っています。
経験者はもちろんのこと、業界未経験の方も積極的に採用しています。
研修費用も会社で負担しますし、現場でも先輩従業員が親切にご指導しますのでご安心してください。
18歳以上であれば年齢制限もないので、人と話すことが好きな方や一生懸命頑張りたい方などぜひご応募ください!
皆様のご応募、心よりお待ちしております。
業務拡大に伴い、交通誘導員のアルバイト募集を行っています。
経験者はもちろんのこと、業界未経験の方も積極的に採用しています。
研修費用も会社で負担しますし、現場でも先輩従業員が親切にご指導しますのでご安心してください。
18歳以上であれば年齢制限もないので、人と話すことが好きな方や一生懸命頑張りたい方などぜひご応募ください!
皆様のご応募、心よりお待ちしております。
仕事内容
具体的な仕事内容は?
事現場における交通誘導の仕事になります。
現場の横を通行するバイク・車などの車両や歩行者が、安心して通行できるように誘導したり、通行止めの場所や工事時間の説明・案内を行います。
現場の横を通行するバイク・車などの車両や歩行者が、安心して通行できるように誘導したり、通行止めの場所や工事時間の説明・案内を行います。
一日の仕事の流れは?
①8:30 30分前に現場に集合
↓
②9:00 業務開始
↓
③交代で休憩
↓
④18:00 業務終了
↓
②9:00 業務開始
↓
③交代で休憩
↓
④18:00 業務終了
この仕事のやりがいは?
「いつもご苦労様です」
「ありがとう」
と言われることです。
「ありがとう」
と言われることです。
会社のアピールポイントは?
当社では、月一で従業員が集まり、社内会議を行います。
会議の後は、希望者で飲み会を行うのが恒例行事です。全員仲がよく楽しい雰囲気の会社ですので、初めての方でもすぐに打ち解けられる環境となります。
会議の後は、希望者で飲み会を行うのが恒例行事です。全員仲がよく楽しい雰囲気の会社ですので、初めての方でもすぐに打ち解けられる環境となります。
入社後の流れは?
交通誘導員として働くためには、30時間の研修が必要となります。
入社の流れとしては、
①入社 ⇒ ②研修30時間(4日間) ⇒ ③現場へ
で誘導員としての必要な技術を学べます。
※研修費用は研修後、現場に出てからの支給となります。
入社の流れとしては、
①入社 ⇒ ②研修30時間(4日間) ⇒ ③現場へ
で誘導員としての必要な技術を学べます。
※研修費用は研修後、現場に出てからの支給となります。
募集要項
-
募集職種
交通誘導員 -
対象となる方
18歳以上
・外国人OK
・女性・年齢制限無し -
主な仕事内容
現場の横を通行するバイク・車などの車両や歩行者が、安心して通行できるように誘導したり、通行止めの場所や工事時間の説明・案内を行います。 -
契約形態
アルバイト -
給与/報酬
・研修期間中:28,000円
※日当7,000円×4日(交通費含む)
・日給:9,000円(試用期間中8,500円) +交通費1,000円
※夜間は+1,000円
※仮払い・週払い(規定有り -
勤務地
東京都中心1. 東京都()
-
勤務時間
9:00~18:00 -
休日休暇
日曜日 -
保険
社会保険完備 -
福利厚生
定年無し
月1回の社内会議・食事会
制服・装備品の貸与 -
教育制度
試用期間有(その間は日給8,500円) -
提出書類
履歴書 -
選考方法
面接にて選考 -
入社日
相談可 -
採用予定人数
5人
企業概要
株式会社 N.T.W
【タイトル】
株式会社N.T.W- 代表者名 代表取締役 野島 茂樹
-
事業内容
警備・交通誘導業務
- 所在地 〒 155-0031 東京都世田谷区北沢3-20-11
- ウェブサイト http://www.ntw-s-company-inc.com
応募・選考
-
募集方法
応募フォームよりご応募ください
-
募集後のご連絡
採用担当より電話、もしくはメールにてご連絡します。
-
面接
有
-
面接地
下北沢営業所
東京都世田谷区北沢3-20-11
求人のポイント
代表として会社を経営しておりますが、私自身も現場に出て、従業員と同じ目線で仕事をすることを日々心がけております。
”現場に出ている姿をみて、従業員がついてくる”という会社で有り続けたいからです。
社員育成にも力を入れていき、従業員と共に会社の拡大を目指し精進していく所存です。
”現場に出ている姿をみて、従業員がついてくる”という会社で有り続けたいからです。
社員育成にも力を入れていき、従業員と共に会社の拡大を目指し精進していく所存です。