株式会社清本リペア
個性を活かしながら自由な働き方ができる環境 鹿児島県内全域で活動しています!建物や家具の修繕や原状回復工事を行っております。経験問わず、皆様が活躍できる環境なので、是非新しいことに挑戦したい方は大歓迎です!
契約形態
給与/報酬
正社員:日給 8,000円勤務地
※現場は鹿児島県内全域です。
◇マイカーでの現場移動→直行直帰OK
1. 鹿児島県 (鹿児島市)
タグ
募集背景
事業拡大のため、只今一緒に働いていただける人材を積極的に募集しております!
弊社では正社員での雇用の他、自分の目標を優先した働き方としてアルバイトでの採用も行っておりますので、自由に自分に合った働き方で働いてもらえます!夢や理想を追いながらアルバイトとして働いていただき、正社員として働きたくなったら正社員雇用も大歓迎です。一緒に未来を変える一歩を踏み出しましょう!
仕事内容
仕事内容
会社のアピールポイントは?
求める人物像
募集要項
-
募集業種
建材修復・塗装作業スタッフ -
対象となる方
◇未経験者歓迎!
人とコミュニケーションを取りながら仕事できる人
※若い人材育成のために20~35歳の方を積極的に募集中!
◇普通自動車運転免許(AT限定可) -
主な仕事内容
新築・既存住宅の主に木部修復、塗装
家具修繕
◇主に凹み・くぼみのパテ塗や建材に合わせた塗装を行っていただきます。 -
契約形態
正社員
◇アルバイトでの雇用も行っております。詳しくは直接お問い合わせください。 -
給与/報酬
正社員:日給 8,000円
※補足コメント
給与 176,000~286,000円
日給 8,000円~(昇給あり)
試用期間は7,000円(最大3か月) -
諸手当
◇残業手当
◇休日出勤手当
◇出張手当
◇遠方手当
◇駐車場代・交通費支給 -
賞与
あり
※業績に応じて -
勤務地
鹿児島県鹿児島市吉野
※現場は鹿児島県内全域です。
◇マイカーでの現場移動→直行直帰OK1. 鹿児島県 (鹿児島市)
-
勤務時間
8:00~17:00
※時期や現場により残業あり -
休日休暇
シフト制
日曜日・祝日+希望日
(月7~8日休み)
※希望の休みはその都度 要相談
(登山で3~4日間休み 海外旅行の為10日間休み など実際ありました) -
保険
◇社会保険完備(雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金) -
福利厚生
◇制服支給
◇道具支給(案縁靴・安全帯・マスクなど)
◇健康検査・有機溶剤検査 -
教育制度
ベテラン先輩スタッフが丁寧に教えてくれます! -
応募資格
普通自動車免許(AT限定可) -
提出書類
履歴書 -
選考方法
面接 -
入社日
採用決まれば翌日からでもOK!
転職希望で退社の予定のある方もご相談下さい! -
採用予定人数
若干名
企業概要
株式会社清本リペア
【タイトル】
変わらない安心感と優しさをー家具・建材の修復塗装は株式会社清本リペア【企業理念・コンセプト】
株式会社清本リペアでは、主に住宅や施設などの建物の傷(凹みやひっかき傷)などを補修し、塗装を行い、極力傷がなかったかのように修復する作業を行っております。様々な現場で、修復作業をしてきて、ノウハウや知識があるので、安心して施工を任せていただけます。素材に合った方法で修繕いたしますので、一度お悩み事など弊社にご相談ください!【社長の思い】
弊社は2011年に創業以来、『お客様が何を求めているのか』という点に重きを置き、お客様が修復後に求める姿にできる限り近づけることができるように取り組んでおります。以前から変わらず、お客様が満足していただけるよう従業員一同精進してまいります。今後とも株式会社清本リペアを宜しくお願いいたします。- 設立 2017年
- 代表者名 清本 賢一
- 従業員数 7人
-
事業内容
家具・建材の修復塗装
- 所在地 〒 892-0871 鹿児島県鹿児島市吉野町10979
- ウェブサイト https://www.kiyomoto-repair.com
応募・選考
-
募集方法
電話もしくは当サイトもしくは弊社ホームページの問い合わせフォームよりお問い合わせください。
-
募集後のご連絡
フォームにて申し込みの際は、弊社担当者より折り返しご連絡いたします。
※1週間以上たっても連絡がない際は、お手数ですが、お電話頂きますようお願いします。 -
面接
あり(基本1回)
-
面接地
追ってご連絡いたします。
-
連絡先
099-800-2550
※「ガテンの求人(orホームページ)を見て電話しました」と言うとスムーズにご案内できます。
※求人申し込み者以外のお問い合わせはご遠慮ください。当サイトに掲載している企業様に対しての営業行為はご遠慮ください。
なお、当方サイトの情報を用いた違法な営業行為等が発覚した場合は、しかるべき法的措置をとることも検討せざるを得ませんのでご注意ください。