株式会社ファインアーク
法人化に伴いサイディング工を大募集! のびのびと働きませんか? 未経験の方も大歓迎!一から丁寧にお教えします
契約形態
給与/報酬
月給 200,000円~ ※経験・年齢により変動勤務地
埼玉県坂戸市にっさい花みず木6-21-5タグ
募集背景
緊急募集!!法人化に伴いサイディング工を募集しています!!
埼玉県坂戸市の株式会社ファインアークでは法人化・業務拡大に伴い、従業員の新規採用を行っております。
経験者はもちろんのこと、業界未経験の方も積極的に採用しております。やる気や熱意があれば、経験や資格がなくても大歓迎です!
全員明るくアットホームな社風がウリなので、のびのびと仕事ができる環境です。仕事とプライベート、メリハリ持って働けます。
まずは面接にてお話ししましょう。
皆様のご応募、心よりお待ちしております。
経験者はもちろんのこと、業界未経験の方も積極的に採用しております。やる気や熱意があれば、経験や資格がなくても大歓迎です!
全員明るくアットホームな社風がウリなので、のびのびと仕事ができる環境です。仕事とプライベート、メリハリ持って働けます。
まずは面接にてお話ししましょう。
皆様のご応募、心よりお待ちしております。
仕事内容
仕事内容
一般戸建て住宅をメインに外壁工事・サイディング工事を行います。
一日の仕事の流れは?
現場へは直行・直帰となります。
なるべく仕事以外の時間を大切にしてもらいたいからと思い、取り組んでおります。
※仕事内容によっては、集合して向かうこともあります。
なるべく仕事以外の時間を大切にしてもらいたいからと思い、取り組んでおります。
※仕事内容によっては、集合して向かうこともあります。
この仕事のやりがいは?
「目にみえるもの、形に残るものを建築する」ということが、一番の魅力。
私たちが行うサイディング工事は、物件の外壁を造ります。そのため多くの方々の目に触れ、何十年も外観と残り続けるものとなります。
責任を感じるかもしれませんが、その分きれいな仕上がりになったときに達成感は、非常に大きなやりがいへと変わります。
私たちが行うサイディング工事は、物件の外壁を造ります。そのため多くの方々の目に触れ、何十年も外観と残り続けるものとなります。
責任を感じるかもしれませんが、その分きれいな仕上がりになったときに達成感は、非常に大きなやりがいへと変わります。
入社後のサポートは?
サイディング工として必要な技術や知識は、一から丁寧にお教えしていきます。いきなり一人で現場に活かせたり、できない作業を無理にさせたりすることは絶対にありません。
一人一人のペースに合わせ、徐々にできることを増やしていきましょう。
一人一人のペースに合わせ、徐々にできることを増やしていきましょう。
募集要項
-
募集職種
サイディング工 -
対象となる方
未経験OK!
やる気がある方大歓迎!! -
主な仕事内容
外壁工事・サイディング工事です -
契約形態
正社員 -
給与/報酬
月給 200,000円~
※経験・年齢により変動 -
勤務地
埼玉県、東京都(一部)1. 埼玉県(坂戸市)
2. 埼玉県(川越市)
3. 埼玉県(所沢市)
-
勤務時間
8:00~17:00 -
休日休暇
日曜日
GW・夏季・年末年始
※雨天時は休み -
保険
社会保険 -
福利厚生
厚生年金保険
労災保険
雇用保険 -
入社日
相談可 -
採用予定人数
若干名
企業概要
株式会社ファインアーク
【タイトル】
株式会社ファインアーク【企業理念・コンセプト】
【一つ一つの積み重ねで、最高の仕上がりを】小さい作業・細かな部分への気配りからこだわることが、最高の仕上がりを完成させる近い道だと思っております。
【社長の思い】
2021年に法人化をしました。より一層採用の強化をしていこうと考えております。ただ仕事をさせるのではなく、のびのびと働ける社内環境を取り込むことで、各従業員の個性を活かし、自ら仕事の楽しみを見出せる職人になってくれればと考えております。
- 設立 2021年
- 代表者名 田島 章裕
- 従業員数 4人
-
事業内容
外壁工事・サイディング工事
- 所在地 〒 350-0269 埼玉県坂戸市にっさい花みず木6-21-5
- ウェブサイト https://www.tajimakogyo.net
応募・選考
-
募集方法
応募フォーム、お電話よりご応募ください
-
募集後のご連絡
採用担当より折り返しご連絡します。
-
連絡先
採用担当TEL 090-8008-2587
「ガテン職を見ました」とお伝えいただくとスムーズです。
求人のポイント
2021年に一つの目標としていた法人化をしました。
今後は更なる拡大を目指して職人育成に力を入れてまいります。ただ仕事をさせるのではなく、のびのびと働ける社内環境を取り込むことで、各従業員の個性を活かし、自ら仕事の楽しみを見出せる職人になってくれればと考えております。
今後は更なる拡大を目指して職人育成に力を入れてまいります。ただ仕事をさせるのではなく、のびのびと働ける社内環境を取り込むことで、各従業員の個性を活かし、自ら仕事の楽しみを見出せる職人になってくれればと考えております。