株式会社栄都
経験者優遇!鳶職人を募集! 資格取得支援もあり。一流の技術をベテラン職人が丁寧に教えます。現場直行直帰も可能!
契約形態
給与/報酬
日給1万~勤務地
東京都、埼玉県、神奈川県募集背景
今後の事業拡大に伴い新しい仲間を募集
株式会社栄都ではこの度今後の事業拡大に伴い共に働いてくださる仲間を募集する事と致しました。
経験のある方は、大きな現場で実力を発揮できるのでやりがいを感じる事ができます。大きな現場で施工が終わって見上げる景色はとても壮大で感動します。
弊社は直行直帰も可能ですのでプライベートな時間も確保しやすいです。仕事もプライベートも充実させて、共に技術に磨きをかけながら頑張っていきませんか?
ご応募お待ちしております。
経験のある方は、大きな現場で実力を発揮できるのでやりがいを感じる事ができます。大きな現場で施工が終わって見上げる景色はとても壮大で感動します。
弊社は直行直帰も可能ですのでプライベートな時間も確保しやすいです。仕事もプライベートも充実させて、共に技術に磨きをかけながら頑張っていきませんか?
ご応募お待ちしております。
仕事内容
職人さんを想い、作る足場
弊社では東京都、埼玉県、神奈川県のマンションや団地をメインに足場の組立、仮設、解体を行っております。
長年の経験からその現場にあった工法で、安心・安全に、スムーズに作業できる足場を提供していきます。足場組立・足場解体はどれだけ綺麗に早く施工できるかが重要となります。様々な技術・知識・経験の元、大きな現場から小さな現場まで色々な工事を行っています。
長年の経験からその現場にあった工法で、安心・安全に、スムーズに作業できる足場を提供していきます。足場組立・足場解体はどれだけ綺麗に早く施工できるかが重要となります。様々な技術・知識・経験の元、大きな現場から小さな現場まで色々な工事を行っています。
次世代足場
次世代足場とは今まで一般的に幅広い範囲で使用されてきた工法に対して、安全面、施工性、管理面、運搬など全面的に改善された次世代の足場規格です。次世代足場が開発された一つの大きな理由としては、枠組み足場が導入された半世紀前と比べ、成人男性の平均身長は160 cmから170 cmに伸びているということです。ヘルメット・安全靴を着用すると、更に10 cm高くなり、常に腰を屈めて作業をしなければならない状況でしたが、次世代足場のおかげできつい労働環境も改善されていきました。
枠組足場
枠組足場はとてもよく使われる足場で、多くの付属資材があり応用が利きやすく、細部までこだわって施工ができます。また比較的強度が高いので、積載荷重も大きくなり、非常に安全性に優れています。そして組み立て時はハンマーによる打ち込みがないため騒音が少なく、近隣住民の方にご迷惑が掛かりにくいのが特徴です。
建設現場を支える鳶職人を目指しませんか?
弊社では仕事に真摯に取り組める、やる気と元気のある前向きな方を募集しています!経験はなくても大丈夫です。一つ一つの仕事を責任感を持って頑張って頂ける方なら、ベテラン先輩社員が丁寧に指導し一人前の鳶職人へと育て上げますのでご安心ください。向上心を持って仕事に向き合って頂ける方なら歓迎です。ぜひ一緒に頑張って働きましょう。
募集要項
-
募集職種
鳶工 -
対象となる方
20歳~
経験者優遇
※未経験の方も歓迎 -
主な仕事内容
足場組立・足場仮設・足場解体など足場工事一式 -
契約形態
正社員 -
給与/報酬
日給
経験者:13,000円~
未経験者:10,000円~ -
勤務地
現場直行直帰 OR 会社付近で合流し、現場へ移動
(現場エリア:東京都、埼玉県、神奈川県)1. 東京都(杉並区)
-
勤務時間
8:30~17:30 -
休日休暇
日曜、祝日
年末年始
夏休み
ゴールデンウィーク -
福利厚生
資格取得支援、雇用保険、厚生年金
企業概要
株式会社栄都
【タイトル】
代表ご挨拶【企業理念・コンセプト】
株式会社栄都、代表取締役の栄と申します。この度は弊社ホームページをご覧いただきありがとうございます。私は鹿児島県の沖永良部島出身で18歳の頃から鳶職人をしており、かれこれ20年程経ちます。【社長の思い】
足場工事のプロフェッショナルとして、日頃から足場を使って工事を行う職人さんの安全と作業のしやすさを第一に考えて施工しております。この想いは私個人ではなく、弊社の従業員みな同じ想いで仕事に臨んでおります。職人さんが作業しやすかったと思ってもらえる事が、私達のやりがいでもあり私達の使命です。そんな機会を今後も増やしていける様、社員一丸となり技術の向上に励み精進してまいります。
株式会社栄都 栄 浩寿
- 所在地 〒 167-0023 東京都杉並区上井草1-2-13
- ウェブサイト https://www.eito2019.com
応募・選考
-
募集方法
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
求人へのご応募は、メール応募か、電話応募で受付させていただいております。
【1】メール応募の場合
下のお問い合わせ・求人応募のページへと進み、メールフォームに必要事項をご記入の上、送信してください。
内容の確認にお時間を要す場合がございますので、お急ぎの方はお電話にてお尋ねください。
【2】電話応募の場合
「ホームページを見ました」と、お気軽にお電話ください。 -
募集後のご連絡
折り返しメールまたは電話にて面接日程などのご連絡を差し上げます。
-
連絡先
090-3130-5635