株式会社ever

月給制+賞与年2回 未経験34万スタート! 株式会社everなら月収45万円以上も可能

契約形態

  • 正社員

給与/報酬

月給34万円~45万円

勤務地

兵庫県内中心

タグ

  • 未経験歓迎
  • 経験者優遇
  • 学歴不問
  • 年齢不問
  • 外国人歓迎

募集背景

未経験者でも準中型免許があれば月給34万円スタート!!
(株)ever独自の給与システムなら入社3年で年収500万を超えてきます。
(現在20代ですでに年収500万を突破している社員もいます)

保険や年金も会社が50%負担し、
もしもの時の(病気や怪我など)休業補償や保険も充実しています。
当然、大型連休だからといって月給が減ったりしません。

また
歳を重ね体力が落ち現場作業がきつくなったとしてもever独自のキャリアパスシステムにより、その年代、経験にふさわしい役割で稼ぎ続ける事が可能です。努力次第で年収600万700万とアップしていけます。
違いは歴然です。

今からでも遅くありません。大丈夫です。
私達と一緒に働きませんか?

仕事内容

仕事内容
お客様に『良い足場』を提供するおもてなしの心が大切
安全、丁寧に作業をすることにより、お客様にも喜んで頂けることがこの仕事のやりがいでもあります。
(株)everは兵庫県姫路市を中心に兵庫一円の現場で各種足場工事を手がけております。
狭い土地での難しい現場でも数多くの実績があるなど、どんな現場にも対応できる経験と知識を積んで参りましたので、お客様にご満足いただける足場工事を提供できる自信があります。
これからも現状に満足せず、ルールやモラルを厳守した高品質な足場を設置するために一丸となってお客様満足度の向上に努めて参ります。
  • 企業イメージ

一日の仕事の流れは?
朝礼8:00から開始。その時間に遅れないように現場に到着します。
その日の作業内容を確認し、施工スタート
10:00~10:30(一度休憩)
12:00~13:00(昼休憩)
13:00~午後の作業
15:00~15:30(一度休憩)
休憩が終わると、その日に終わらせる仕事が残らないように、残りの仕事を進めていきます。
現場は17:00までに終わることが多いです。
  • 企業イメージ

  • 企業イメージ

会社のアピールポイントは?
1.技術が身に着く。自分の成長に繋がる資格をたくさん取らせてもらえる。
2.将来的に企業できる。
3.残業が少ない。当日の現場内容によっては、早く帰れる日も多々あります。
4.自分が携わった現場が形として残る事。
5.ちょっと大げさですがまるで自分が一部上場企業に入社したかのような安心感があります。
  • 企業イメージ

  • 企業イメージ

先輩から一言

濱端 弥寿真
足場の仕事って将来不安がある業種だと思っていましたが、(株)everは将来の私たちのことをしっかりと考えていただいています。ちょっと大げさですがまるで自分が一部上場企業に入社したかのような安心感があります。またいつもそばで社長がフォローしてくれるのが嬉しいですし頼もしいです。絶対に従業員を見捨てない!という姿勢は安心して働けます。
ぜひ一緒により良い現場を作っていきましょう。 真剣に仕事に取り組めば自分の成長を実感することができます。
  • 企業イメージ
阪本 和幸
大阪から姫路への引っ越しを機に転職先を探していた時、偶然にもeverの求人を見つけ運命を感じ入社しました!資格支援制度を準備している事から資格を取りたい気持ちに対して全力でサポートしてくれる会社です!今ではeverに入社を決めた自分の判断は間違っていなかったと強く思います!体を動かす事が大好きな人にぴったりなお仕事です!携わった現場は形として残る為、自分の家族や友人にも自慢ができます!業務を覚えるまでは、会社や先輩社員からのサポートもありますので自分の成長に繋がります!全くの未経験でも安心して下さい!!
  • 企業イメージ

募集要項

  • 募集職種
    足場施工スタッフ
  • 対象となる方
    ◇未経験者歓迎
    ◇経験者優遇
    ◇要普通免許
  • 主な仕事内容
    現場での足場組立作業及び解体作業
  • 契約形態
    正社員
    協力業者
  • 給与/報酬
    ◇未経験者 月給34万1000円(月平均25日出勤)(要準中型免許)
    ※普通免許の方は準中型免許取得費用を会社が負担します。 
    ◇中習経験者 月給34万円~45万円(月平均25日出勤)
    ※収入例 中途採用1年目 月収34万1000円(月平均25日出勤)年収436万円
    ※収入例 中途採用2年目 月収36万6000円(月平均25日出勤)年収468万円
    ※収入例 中途採用3年目 月収39万1000円(月平均25日出勤)年収500万円
     (20代で年収500万はすでになっていますので)
    ※稼ぎたい人は休日出勤も可能で、その場合割り増し賃金を支給します
  • 昇給
    昇給年1回
  • 賞与
    賞与年2回
  • 勤務地
    兵庫県姫路市 本社

    1. 兵庫県(姫路市)

  • 勤務時間
    8:00~18:00 ※休憩120分
    当日の現場内容によっては、早く帰れる日も多々あります。
    現場は17時までに終了しますが移動時間や翌日の用意がある場合の為、18時までみております。
  • 休日休暇
    週休2日制(隔週土曜日、日曜日、祝日)年間休日105日、ゴールデンウィーク、夏季休暇、年末年始休暇、その他会社カレンダーに準ずる。
  • 福利厚生
    勤続1年以上の社員は、年に一度ご家族やご友人と共に、ベイコート芦屋を軸に全国に展開するベイコート芦屋施設が利用できます。(宿泊費無料。1回の利用人数5名まで) ※その他、利用規定あり
  • 教育制度
    資格取得支援制度有
    準中型免許取得制度有

企業概要

株式会社ever

【タイトル】

世のため、人のため

【企業理念・コンセプト】

(株)everは決して大きな会社ではございませんが、志や意気込み、そしてお客様に対するサービスだけは大手に負けないと自負しております。
お客様へ安心と安全を提供し続ける為、 私達は、一人一人が創意工夫を重ね、 朗らかに、仲良く、素直に、そして喜んで働き 全員で日々進化成長していきます。
(株)everは兵庫県姫路市を中心に兵庫一円の現場で各種足場工事を手がけております。狭い土地での難しい現場でも数多くの実績があるなど、どんな現場にも対応できる経験と知識を積んで参りましたので、お客様にご満足いただける足場工事を提供できる自信があります。これからも現状に満足せず、ルールやモラルを厳守した高品質な足場を設置するために一丸となってお客様満足度の向上に努めて参ります。

【社長の思い】

私は
母子家庭で育ち、その母も他界し右も左も分からず17歳でこの業界に飛び込みました。
そこから一筋に足場を好きになり良い足場を提供する事に努力してきました。
辞めたくなる時もありましたが、
気がつけば、応援してくれるお客様が、応援してくれる人達がたくさん増えていました。
そのたくさんの人のおかげでずっと仕事があり、まだまだ拡大しています。
その圧倒的な仕事量、そして共に働く仲間の力に支えられています。
今からでも遅くありません。大丈夫です。
私達と一緒に働きませんか?
  • 設立 平成24年7月2日
  • 代表者名 江林 一幸
  • 資本金 10,000,000円万円
  • 従業員数 18名 内社員10名
  • 平均年齢 28歳
  • 事業内容
    足場工事一式、足場レンタル・リース、仮設トイレ
  • 所在地 671-0246 兵庫県姫路市四郷町坂元274-1
  • ウェブサイト https://himeji-ever-recruit.com/

応募・選考

  • 募集方法
    HPに詳しく分かる動画を公開中!
    まずは電話およびLINEよりお問い合わせください。
  • 募集後のご連絡
    担当者より面接日の日程をご連絡致します。
  • 面接
    書類選考、面接
  • 面接地
    兵庫県姫路市四郷町坂元274-1
  • 連絡先
    株式会社ever 本社
    TEL:0120-180-114
    繋がりにくい場合は
       079-252-3158
    受付:午前9時~午後5時

求人のポイント

技術力と人材力で業績拡大中の安定企業で、あなたの”これから”をより充実させたものにしませんか?
(株)everの足場施工スタッフは正社員として働けるので、天候に関係なく月給をもらえ、またボーナス(前年度実績年2回)も支給されます。
さらに、年間105日の休日や社会保険は正社員だからこその待遇です。社会的に信用が持てる正社員なら、家を建てたり、結婚して家族を持っても、家族もご自身もずっと安心です。
また、年に一度家族や友人達とリゾートホテルのベイコート芦屋で宿泊が無料(1回の利用人数5名まで)で出来るなど、とても充実した福利厚生もあります。(社内規定あり)
正社員で安定してる仕事ですが、もっと稼ぎたい人は休日出勤(割増賃金を支給)も出来ます。もちろん正社員の方は、私、江林が責任を持って家族同様に面倒を見ますので将来に渡り安心を感じていただけます。これからの足場スタッフは正社員で賢く稼ぐのが当たり前の時代になっています。
  • 企業イメージ

応募フォーム

-

個人情報保護方針ページは こちら

チャットボット