(株)中道設備工業

"当たり前”を守る生活インフラのプロフェッショナル 屋内配管工(戸建住宅以外)

契約形態

  • 正社員

給与/報酬

☆未経験:年収400万 ~ 年収850万

勤務地

大阪府守口市寺方本通1-3-6

タグ

  • 未経験歓迎
  • 経験者優遇
  • 学歴不問
  • 面接1回のみ
  • 資格取得支援あり

募集背景

『今できないこと』がいくつあっても大丈夫!
先輩たちの多くもゼロからのスタートでした。
「これといったスキルも経験もない…」
「長く働きたいけど、続けられるか不安…」
そんな不安をお持ちの方もご安心ください。

当社には、未経験で入社し、
現在は頼れるメンバーとして活躍している先輩がいます。

施工管理の国家試験を突破し、
管理者としてのびのびと力を発揮している先輩もいます。

あなたの成長を支える、充実のフォロー体制を整えている当社で
ぜひあなたの“安心できる暮らし”を実現しませんか?

仕事内容

屋内配管工とは?「その手で“当たり前”を守る生活インフラのプロフェッショナル」
日々の生活に欠かせない『水』
そんな水を建物に巡らせ、生活のインフラを支える仕事です。

「水道が当たり前に使える」「排水が問題なく流れる」
そんな当たり前の日常の裏には、私たち配管工の仕事があります。

私たちは、未経験からでも成長できる環境を整え、
現場での技術を一からしっかり学べるサポートを提供します。
毎日の業務が誰かの「安心」や「快適」に繋がるやりがいを、あなたも体感しませんか?

<こんな方におすすめ!>
・手に職をつけて、安定したキャリアを目指したい方
・人々の暮らしに役立つ仕事に携わりたい方
・未経験からでも成長できる環境で働きたい方
未経験者歓迎、必要なのは「挑戦したい」という気持ちだけ。
あなたも、配管工として暮らしを支えるプロフェッショナルを目指しませんか?
  • 企業イメージ

  • 企業イメージ

溶接工とは?「鋼を繋ぎ、信頼を築く。目に見える『信頼』を創るお仕事」
溶接とは、ただ金属を接続するだけではありません。
正確で確かな技術が、人々の生活を支え、産業を支える基盤になります。
ひとつひとつの溶接が未来の建物や社会の基盤に生き続ける仕事。
手で形作った「信頼」は、ものづくりのプロフェッショナルとしての誇りとなり
一生モノのスキルとなります。

私たちは、未経験からでも技術を習得し、
溶接のプロを目指せる研修制度や現場での指導を充実させています。
「未経験でも安心してスタートできる環境です!」

<こんな方におすすめ!>
・ものづくりに興味がある方
・手に職をつけて安定したキャリアを目指したい方
・未経験から挑戦してみたい方
これから一歩を踏み出し、溶接のプロとしての道を歩み始めませんか?
  • 企業イメージ

  • 企業イメージ

施工管理とは? 「チームの力を引き出し、現場をスムーズに進める『司令塔』」
工程やスケジュールの管理を大切にし、
全員がベストを尽くせる環境を整えることが「現場の司令塔」の役割です。

職人さんたちと密に連携し、作業が安全かつスムーズに進むようにチーム全体を見守ります。
また、状況に応じて判断を下し、チームの士気を高めながら工事のクオリティと工期を守ることが求められます

未経験でも安心!
経験豊富な先輩がしっかりサポートし、実務施工管理に必要な知識やスキルが身につきます。

<こんな方におすすめ!>
・ものづくりに興味がある方
・計画を立てて順調に進めるのが好きな方
・人と協力しながら仕事を進めるのが好きな方

あなたもチームワークを大切にしながら、
「現場の司令塔」として成長していきませんか?
  • 企業イメージ

  • 企業イメージ

1日の仕事の流れは?
〇屋内配管工
朝礼の時間に遅れないように現場に到着します。
(現場により時間は変わりますが、8時朝礼が多いです!)
その日の作業内容を確認し、施工スタート
10:00~10:30(一度休憩)
12:00~13:00(昼休憩)
13:00~午後の作業
15:00~15:30(一度休憩)
15:30~17:00
休憩が終わると、その日に終わらせる仕事が残らないように、
残りの仕事を進めていきます。

〇溶接工
北津守加工センターにて、8:00~17:00での加工作業となります!

〇現場管理
配属先の現場の流れに合わせ現場管理を行います!

先輩から一言

各世代の先輩たちから皆様へ!
「最初は覚えることが多くて大変かもしれませんが、どんどんチャレンジしましょう!
 失敗しても大丈夫です。一緒に成長していきましょう!」 (24歳:経験1年)

「私たちはチームで動くので、みんなで協力しながら仕事を進めましょう。
 コミュニケーションを大切にして、楽しく仕事しましょうね!」(30歳:経験9年)

「経験を積んでいくと、自分のペースで仕事ができるようになります。
 不安なことがあれば、いつでも声をかけてくださいね。
 一緒に良い現場を作っていきましょう!」(42歳:経験20年)
  • 企業イメージ

募集要項

  • 募集職種
    1. 屋内配管工
    2. 溶接工
    3. 現場管理
  • 対象となる方
    未経験者:大歓迎です! ゼロからのスタートでも心配ありません!
        (実績:直近3年で4名がゼロからスタートしています!)

    経験者:経験に応じ活躍できる場所をご用意します!お待ちしてます!

    その他:普通免許(AT限定でも大丈夫です!)
  • 主な仕事内容
    1.屋内配管工として、現場での作業に従事していただきます!
    2.自社工場での溶接加工作業に従事していただきます!
    3.現場にて管理業務に従事していただきます!
  • 契約形態
    正社員
  • 給与/報酬
    ¥260,000 ~ ¥550,000 (経験に応じ面接でお話ししましょう!)

    (参考年収)未経験・新入社員:400万 熟練工:850万
  • 諸手当
    役職手当・職長手当・努力手当
  • 昇給
    年1回
  • 賞与
    前年度実績
    年2回
  • 勤務地
    ※条件により引っ越し費用を負担いたします!
     面接時にご相談いたしましょう!

    〇屋内配管工 →守口の本社へ出社し各現場へ!
    〇溶接工 →北津守にある自社工場へ出社し工場内での作業となります!
    〇現場管理 →配属先の現場での管理業務となります!(関西エリア)

    1. 大阪府(守口市寺方本通1-3-6 株式会社中道設備工業)

    2. 大阪府(大阪市西成区北津守2丁目5-32 北津守加工センター)

  • 勤務時間
    8:00~17:00 (残業は各現場によります)
  • 休日休暇
    週休二日制 (現場によります)
  • 保険
    〇雇用保険 〇健康保険 
    〇厚生年金 〇労災保険
    〇退職金共済に加入
  • 教育制度
    受験費用免除・テキスト支給等
  • 提出書類
    履歴書(顔写真付き)
  • 採用予定人数
    3人

企業概要

(株)中道設備工業

【タイトル】

人々の快適な暮らしのために

【企業理念・コンセプト】

「誠実・着実」を第一に
私たちは昭和41年に設立されて以来、京阪神エリアで給排水衛生や空調設備の仕事をしています。
いつも高い目標を持ち、新しい技術や分野にもどんどん挑戦しています!
また、お客様に満足していただけるよう、技能者や技術者の育成にも力を入れておりより良い品質や環境を提供できるように、みんなで頑張っています!

【社長の思い】

みなさんへの感謝を忘れない先代の考えを受け継ぎ、信頼を積み重ねられる会社として、恒久的に成長していきたい。
お客様や仕入先さんなどの取引先様から更なる信頼を頂戴し、仕事を通じて全社員がもっと幸せになれるように、
そして地域に貢献し続けることができるように努力を積み重ねていきたいと思っています。
不安なことやわからないことがあれば、先輩たちがしっかりサポートしますので、安心して飛び込んできてください。
”仕事も遊びも真剣に”一緒に働ける日を楽しみにしています。
  • 設立 1966年
  • 代表者名 中道 孝太郎
  • 資本金 25000000万円
  • 従業員数 60人
  • 事業内容
    〇給排水衛生設備
    トイレ・洗面所・キッチン・風呂などに水を供給する「給水」と、建物外に排出する「排水」を流す設備です。 人が生活する上で欠かすことのできない大切な設備です。

    〇空気調和設備
    人が快適に過ごす為に「温度」、「湿度」、「空気清浄」、「気流」をコントロールする設備です。これらは現在の私たちに欠かす事のできない存在です。

    人々の快適な生活の実現のために、私たちとともに汗を流しましょう!
  • 所在地 570-0048 大阪府守口市寺方本通寺方本通1-3-6
  • ウェブサイト https://nakamichi-nsk.co.jp/

応募・選考

  • 募集方法
    ハローワーク門真・GATEN職
  • 募集後のご連絡
    面接の日程の調整をお電話いたします!
  • 面接
    本社での面接となります!
    今までの経歴や得意分野等など、ありのままをお話しいただければ大丈夫です!
  • 面接地
    本社(守口市)
  • 連絡先
    06-4304-4666

応募フォーム

-

個人情報保護方針ページは こちら

チャットボット