Y's CIRCLE株式会社
【未経験者歓迎】平均年齢20代!自由な雰囲気で楽しく働くならY’s CIRCLE 一戸建ての塗装・店舗等の内装塗装がメインです!
契約形態
給与/報酬
未経験者:10000円~ 経験者:13000円~勤務地
〒224-0004 神奈川県横浜市都筑区荏田東町4463-2タグ
募集背景
経験者優遇!未経験者でも歓迎します!
Y’s CIRCLE株式会社ではこの度、
業務の拡大に伴い一緒に働ける仲間を募集しております!
主要メンバーは20代と比較的若い構成です。
頻繁にコミュニケーションをとっているので、仕事にもそれが活きているような印象です。
メリハリをもって楽しく仕事をしています!自由な雰囲気で楽しく仕事ができる環境で、一緒に楽しく働きませんか?まずはお気軽にご応募ください!
業務の拡大に伴い一緒に働ける仲間を募集しております!
主要メンバーは20代と比較的若い構成です。
頻繁にコミュニケーションをとっているので、仕事にもそれが活きているような印象です。
メリハリをもって楽しく仕事をしています!自由な雰囲気で楽しく仕事ができる環境で、一緒に楽しく働きませんか?まずはお気軽にご応募ください!
仕事内容
自由な環境で
Y’s CIRCLE株式会社では、仕事のやり方進め方に決まりはありません。自由にのびのびとした雰囲気で働いており、慣れてくれば自分の好きな方法で進めていくことができます。
「自分がされて嫌なことはしない」これは当たり前ですが、人にされて嬉しいことを考えて実行することができる人材を当社は歓迎します。採用は人柄重視です。
「自分がされて嫌なことはしない」これは当たり前ですが、人にされて嬉しいことを考えて実行することができる人材を当社は歓迎します。採用は人柄重視です。
募集要項
-
募集職種
塗装工事・防水工事・付帯板金工事業 -
対象となる方
資格 未経験者・無資格者OK
学歴・年齢不問 >人柄重視!!
経験者・普通免許所得者優遇 -
主な仕事内容
一戸建ての塗装・店舗等の内装塗装 -
契約形態
正社員 -
給与/報酬
未経験者:10000円~
経験者:13000円~ -
勤務地
〒224-0004
神奈川県横浜市都筑区荏田東町4463-21. 神奈川県(横浜市)
-
勤務時間
基本 8:00~17:00
現場により多少変動あり。 -
休日休暇
日曜・GW・夏季・冬季 他
現場による -
福利厚生
車通勤OK
昇給随時(能力により随時昇給あり)
交通費規定支給
資格所得支援あり
業績手当
時間外手当
企業概要
Y's CIRCLE株式会社
【タイトル】
お客様に真摯に向き合う【企業理念・コンセプト】
私たちのモットーは「お客様に真摯に向き合う」ことです。この姿勢を大切にすることで、悪徳業者とは一線を画し、お客様の信頼を築いています。私たちは手抜き工事を一切行わず、常に高品質な施工を提供することをお約束します。経験豊富なスタッフが、細部にまでこだわり抜いた工事を行い、お客様の満足を第一に考えます。安心してお任せいただける、信頼性の高いパートナーとして、お客様のニーズに応え続けます。
【社長の思い】
Y’s CIRCLE株式会社のホームページをご覧頂き誠にありがとうございます。
当社を立ち上げる際、とにかくケチや手ぬきの作業は
絶対にやめようと思ったのを今でもはっきり覚えています。
会社はまだ十数年ほどであり大した実績があるわけではないですが、
手を抜かないという基本的なところは大切にやっています。
今では、年間100棟やれる体制、
一流メーカーの検査に合格できる品質、
この2点には自信をもっています。
また、社員の教育にも力を入れております。
あいさつだけで現場で表彰されたことがあるので、
これからも教育にはより一層注力していきます。
- 設立 2009年
- 代表者名 山田秀亮
- 資本金 500万円
- 所在地 〒 224-0004 神奈川県横浜市都筑区荏田東町4463-2
- ウェブサイト https://www.ys-circle.net
応募・選考
-
募集方法
・ガテン職応募フォーム
・ホームページ応募フォーム
・お電話よりご応募受け付けております。 -
募集後のご連絡
一週間以内にご連絡させていただきます。
-
連絡先
045-577-1061
求人のポイント
答えではなく、許可を求める
よく「こんな状況なんですかどうしたらよいですか?」と聞かれることがありますが、それで答えをもらい、仮にその場を乗り切れたとしてもその方にとっては経験値にあまりならないと思います。
自らまず考えて、「こうしたいのですが良いですか?」と聞くと、それが正しいのか、間違っているのか教えてくれるはずです。この聞き方の方が、より多くの事を学べる気がしています。
よく「こんな状況なんですかどうしたらよいですか?」と聞かれることがありますが、それで答えをもらい、仮にその場を乗り切れたとしてもその方にとっては経験値にあまりならないと思います。
自らまず考えて、「こうしたいのですが良いですか?」と聞くと、それが正しいのか、間違っているのか教えてくれるはずです。この聞き方の方が、より多くの事を学べる気がしています。