創英興業株式会社
【未経験熱烈大歓迎!】自主性を大切にする、のびのびとした職場です! 電気工事兼空調作業員の募集です!
契約形態
給与/報酬
日給月給制 日給:1万円~1万6千円 ※経験や能力による勤務地
〒203-0032 東京都東久留米市前沢3丁目2-3タグ
募集背景
「経験がない・・」?むしろwelcome!
創英興業株式会社では、新たな仲間を大大大募集中!経験のある方や能力の高い方はもちろん優遇いたしますが、私たちはむしろ未経験の方をお待ちしております!社長や先輩ととマンツーマンで教えてもらえるので、しっかりステップを踏んでもらいながらお教えしていきます!
一緒にやってみる⇒先輩に見てもらいながら一人でやってみる⇒OK⇒一人立ち!
一緒にやってみる⇒先輩に見てもらいながら一人でやってみる⇒OK⇒一人立ち!
仕事内容
独立も全力応援!
「手塩にかけて育ててやったんだからずっとここで働いてもらう!」なんてことは言いません(笑)。スタッフそれぞれの理想のキャリアを尊重します。なんと創英興業では既に10名以上が独立!独立に必要な技術はもちろん、知識やノウハウも丁寧に教えます!「将来起業したい」そんな方にもピッタリな職場です!いつでも相談しやすい環境ですので、気軽に相談してね!
一人前じゃ物足りない!?電気&空調二刀流!
創英興業が今回募集する職種は、【電気工事兼空調工事作業員】!電気工事と空調工事の両方に携わることで、幅広い技術と知識を身につけることができます。これにより、将来のキャリア選択肢が広がり、電気・空調のスペシャリストとしてだけでなく、管理職や独立を目指す道も開けます。一つの職種にとどまらない多彩なスキルを磨ける環境で、あなたの成長を全力でサポートします!挑戦したい方、ぜひご応募ください!
募集要項
-
募集職種
電気工事兼空調作業員 -
対象となる方
経験者優遇
未経験大歓迎!
20~40代歓迎
女性のご応募もOK -
主な仕事内容
電気工事
空調工事 -
契約形態
正社員 -
給与/報酬
日給月給制
日給:1万円~1万6千円
※経験や能力による -
諸手当
資格手当(要相談) -
昇給
毎年あり -
勤務地
〒203-0032
東京都東久留米市前沢3丁目2-31. 東京都(東久留米市)
-
勤務時間
8:00~17:00
※現場により多少の変動あり -
休日休暇
日祝
代休も取得可能ですが、お給料アップのために働いてもOK -
保険
社会保険完備 -
福利厚生
仮住まい寮あり
作業着・道具支給
資格取得支援あり
企業概要
創英興業株式会社
【タイトル】
創英興業って何してる会社?【企業理念・コンセプト】
創英興業株式会社は、東京都の東久留米市を拠点に、空調設備工事・電気設備工事を行っている会社です!工場やビル、店舗や戸建てなど建物の種類を問わず、幅広い現場で活躍中!業務用エアコンの工事をはじめ、配管・配線・設計もやっています!なので、幅広い技術や知識が身に付くこと間違い無し!詳しくはオフィシャルサイトをCHECK!サイトは採用サイトよりご確認いただけます。【社長の思い】
社長の趣味を覗き見・・・社長は大のレゴブロック好き!家には10個以上の複雑なレゴコレクションがズラリと並んでいるのだとか・・・。(しかもまだまだ増える予定)「現実逃避的な感じでドはまりしています!ひたすら夢中になれるからめちゃくちゃ楽しい(笑)」と語ってくれました(笑)
レゴ好きな方は即採用かも!?レゴ好きな方、大歓迎でお待ちしております!!
- 所在地 〒 203-0032 東京都東久留米市前沢3丁目2-3
- ウェブサイト https://lp.souei-kogyo.com
応募・選考
-
募集方法
・ガテン職応募フォーム
・ホームページ応募フォーム
・お電話よりご応募受け付けております。 -
募集後のご連絡
一週間以内にご連絡いたします。
-
連絡先
042-473-8466
求人のポイント
遠慮は無用!自分の力を全力アピール!
創英興業では、【自己主張型アピール評価システム】を導入しています!これはその名の通り、「自分これできてます!」「こんなに上達しました!」「仕事のスピード速くなりました!」などなど、自分からアピールしていただき、それと能力がきちんと見合っていればガンガン評価していきます!もはや【言ったもん勝ち】のシステムですが、「自分で考えて、主張できるような人材に育ってほしい」という想いからこのシステムはできました!
創英興業では、【自己主張型アピール評価システム】を導入しています!これはその名の通り、「自分これできてます!」「こんなに上達しました!」「仕事のスピード速くなりました!」などなど、自分からアピールしていただき、それと能力がきちんと見合っていればガンガン評価していきます!もはや【言ったもん勝ち】のシステムですが、「自分で考えて、主張できるような人材に育ってほしい」という想いからこのシステムはできました!