吉田海運株式会社
13t~25t移動式クレーンのオペレーター募集中【未経験者歓迎!!】 ◎自分の時間を大切にして無理なく働けます◎ 米軍基地や造船所をメインにクレーン作業を行っています。
契約形態
給与/報酬
正社員:月給 228,000円 ~ 上限なし勤務地
〒857-0852 長崎県佐世保市干尽町48番地
1. 長崎県
タグ
募集背景
無理のない働き方で自分の時間を大切に!!
吉田海運株式会社では移動式クレーンのオペレーターを募集しています。
未経験者の方でもクレーンに乗ってみたいという気持ちがあれば大丈夫です。
ベテランのオペレーターがしっかりサポートしますので安心してください。
月の残業時間は平均で28時間程度ですので自分の時間を十分大切にしながら働くことができます。
経験・資格は不問ですので地域に根付いて活躍したい方をお待ちしています!!
未経験者の方でもクレーンに乗ってみたいという気持ちがあれば大丈夫です。
ベテランのオペレーターがしっかりサポートしますので安心してください。
月の残業時間は平均で28時間程度ですので自分の時間を十分大切にしながら働くことができます。
経験・資格は不問ですので地域に根付いて活躍したい方をお待ちしています!!
仕事内容
仕事内容は?
造船所や土木建設現場などでクレーンを操作するお仕事です。
作業現場は営業所から遠いところでも大体半径60km以内(唐津、伊万里、松浦、西海、大村など)の場所で佐世保市内での作業がメインです。
お仕事の内容は。。。
トラックで運ばれてきた荷物の上げ下ろし作業、建物の看板や室外機などの取付/外し作業、艦船での機械や足場材などの揚重、工事現場でのプレハブハウス設置などの重量物を吊上げて別の場所に移す作業です。
重量物の重心を取って安全に作業を行うために無線を使って玉掛作業者と合図を取りながら作業を行います。現場の人としっかりコミュニケーションをとって安全に作業をすすめていきましょう。
重量物を大きな重機で吊り上げるので安全に対する意識を持って適切な操作を行わないと大きな事故に繋がる恐れがあります。また点検整備不足で現場作業時にクレーンが動かなくなると工事がストップします。点検整備も重大なお仕事のひとつです。
作業現場は営業所から遠いところでも大体半径60km以内(唐津、伊万里、松浦、西海、大村など)の場所で佐世保市内での作業がメインです。
お仕事の内容は。。。
トラックで運ばれてきた荷物の上げ下ろし作業、建物の看板や室外機などの取付/外し作業、艦船での機械や足場材などの揚重、工事現場でのプレハブハウス設置などの重量物を吊上げて別の場所に移す作業です。
重量物の重心を取って安全に作業を行うために無線を使って玉掛作業者と合図を取りながら作業を行います。現場の人としっかりコミュニケーションをとって安全に作業をすすめていきましょう。
重量物を大きな重機で吊り上げるので安全に対する意識を持って適切な操作を行わないと大きな事故に繋がる恐れがあります。また点検整備不足で現場作業時にクレーンが動かなくなると工事がストップします。点検整備も重大なお仕事のひとつです。
募集要項
-
募集業種
移動式クレーンオペレーター -
対象となる方
経験の有無は問いません。資格をお持ちでない方も入社後取得が可能です。(資格取得支援制度あり)
・経験者歓迎
・未経験者歓迎
移動式クレーンのオペレーター業務に興味のある方は是非ご連絡ください -
主な仕事内容
移動式クレーン(13t~25t)のオペレーター業務
-
契約形態
正社員 -
給与/報酬
正社員:月給 228,000円 ~ 上限なし
※補足コメント
¥228,882~353,000
①基本給¥177,332
②固定残業¥51,550(時間外手当は時間外労働の有無に関わらず40時間相当分を固定残業代として支給し、それを超える時間外労働は追加支給)
①②に加えて運行手当が売上に応じて加算されるため13t、25tのオペレーターの総支給は大体¥353,000くらいの見込みです。売上が全くない状態で¥228,882となります。
スキルアップして80tクレーンなど大型のクレーンに乗ることで運行手当額も上がっていきます。 -
諸手当
無事故報奨金(年間で無事故の方に年1回支給)
運行手当(売上に応じて算出)
通勤手当(上限あり)
無事故手当 -
昇給
あり(前年度実績 あり)
昇給率1月あたり 3.5%(前年度実績) -
賞与
あり(前年度実績 あり)
年2回 賞与月数 計2.0ヶ月分(前年度実績) -
勤務地
〒857-0852 長崎県佐世保市干尽町48番地1. 長崎県
-
勤務時間
変形労働時間制(1か月単位)
(1)06時00分~15時00分
(2)06時30分~15時30分
(3)08時00分~17時00分 など
-
休日休暇
≪ 休日≫
週休二日制(日祝等)
※社内カレンダーにより月9日休み(28日の月は8日)
年間休日日数:108日(107日)
≪ 休暇 ≫
年末年始休暇
夏季休暇
年次有給休暇(6ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日)
産前・産後休業(取得実績あり)
育児休業(男女とも取得実績あり)
介護休業(取得実績あり) -
保険
雇用保険
労災保険
健康保険
厚生年金保険 -
福利厚生
団体長期障害所得補償保険(GLTD)
└掛け金選択可能/医療オプションあり
企業型確定拠出年金(DC)
└入社半年以降から加入可能/掛け金に応じた手当支給あり
退職金制度
制服貸与
各種慶弔見舞金制度
健康診断(年1回) -
教育制度
「安心、安全を守ること」をモットーとしており安全に運行していただくために以下の教育を実施しております。
入社時教育
車検時教育
VR危険予知トレーニング
事故惹起者教育 -
応募資格
普通自動車免許をお持ちの方で移動式クレーンのオペレーター業務に興味がある方は是非ご連絡ください。入社後に必要な免許取得が可能です。(資格取得支援制度あり) -
提出書類
履歴書(面接時持参可) -
選考方法
面接 -
入社日
面接後打ち合わせのうえ決定致します -
採用予定人数
3名
企業概要
吉田海運株式会社
【タイトル】
吉田海運株式会社【企業理念・コンセプト】
・安心安全を守ること・人財を育成すること
・挑戦し続けること
【社長の思い】
創業者である吉田惣一が大正8年に、佐世保で国鉄貨物の荷役を始めたのが私たちの会社の原点です。それから時代と共に物流の形は大きく変わってきましたが、吉田海運グループでは、創業時より最も大切にしていた安心・安全第一はもとより、人財を活用した一歩先を行く質の高い物流サービスへの挑戦を続けて参りました。その絶え間ない積み重ねが現在の礎となり、沿革そのものとなっています。“お客様のご愛顧にお応えするために、事業を通じて地域社会に貢献する”という使命も吉田海運グループを支えてきた諸先輩方より受け継いできた理念のひとつです。
これからも時代の流れを敏感に感じながら、皆さまから信頼されるパートナーとなれますよう、人財の育成に力を注ぐことで日々成長・進化して行く吉田海運グループにご期待頂きたいと願っております。
- 設立 1958年
- 代表者名 吉田康剛
- 資本金 10,000,000円
- 従業員数 713人
-
事業内容
物流(運送、倉庫、作業用機器荷役)
- 所在地 〒 857-0852 長崎県佐世保市干尽町48
- ウェブサイト http://www.yoshida-kaiun.co.jp/
応募・選考
-
募集方法
ご応募についてはメール、郵送、電話のいずれかでお願いします。
※履歴書を郵送してご応募される際は連絡先電話番号を忘れずにご記入ください。
-
募集後のご連絡
ご応募いただいた後、面接日時について電話でご連絡致します。
-
面接
面接は1回です。
履歴書を事前に郵送されていない場合は、必ずご持参ください。 -
面接地
吉田海運(株)本社営業所重機部門にて行います。
住所:佐世保市干尽町48番地 -
連絡先
0956-34-6750
当サイトに掲載している企業様に対しての営業行為はご遠慮ください。
なお、当方サイトの情報を用いた違法な営業行為等が発覚した場合は、しかるべき法的措置をとることも検討せざるを得ませんのでご注意ください。