藤井設備株式会社
賞与年2回!有給あり!残業なし! 藤井設備は、あなたの頑張りとスキルに報酬でしっかりと応えます。 配管や設備が未経験でも、現場での経験がある方なら大歓迎です。 技術が向上すれば、毎年の昇給と年2回の賞与にダイレクトに反映されます。資格取得も会社が全面的にサポートします。 残業は月5時間以下。屋内作業が中心で、半年から1年単位の現場が多いため、プライベートの予定も立てやすい環境です。 技術を持って、正当な報酬と自由な時間を手に入れる。そんな職人としての理想を、ここで実現しましょう。
契約形態
給与/報酬
正社員:日給 10,500円 ~ 15,500円勤務地
現場により現地集合もあります。
1. 栃木県
2. 埼玉県
3. 茨城県
4. 群馬県
タグ
募集背景
事業拡大につき、長期的に活躍してくれるメンバーを募集します。
仕事内容
配管工・溶接工
◼︎主要取引先:敬称略 三機工業(株)、三建設備工業(株)、(株)朝日工業社、(株)ヤマト、(株)グンエイ、関東ホーチキ(株)
◼︎施工実績はこちら:https://fujiisetsubi.com/works/
先輩から一言
豊富な現場経験を持つ社長のもとで、一生モノのスキルを身につけられます。
・仲間と協力して現場を無事に終わらせた時が一番のやりがいです。
・社長や同僚も協力的なので、安心して仕事ができます。
・現場と会社全体のことも見てくれる社長は、本当に頼りになる存在です。
◼︎社員のインタビューや1日の流れはこちら(弊社採用サイト):https://fujiisetsubi.com/recruit/
募集要項
-
募集業種
配管工・溶接工 -
対象となる方
・建設業経験者
・配管や設備工事は未経験でもOK -
主な仕事内容
病院や工場などの新築工事内での配管作業を行います。
・水周りの給排水工事・溶接工事等
・会社に出社後、工事資材を積み込み、現場へ向かいます。
※現場により現地集合もあります。 -
契約形態
正社員 -
給与/報酬
正社員:日給 10,500円 ~ 15,500円
※補足コメント
日給 10,500円〜15,500円
月給 273,000円〜403,000円
(残業なしの場合) -
諸手当
・資格手当
・役職手当 -
昇給
あり
◼︎昇給実績
1ヶ月あたり、11,000円〜16,000円 -
賞与
年2回
◼︎直近の賞与実績(在籍年数問わず)
現場管理・配管工事作業 年間130万円
配管工事作業 年間80万円 -
勤務地
エリアは栃木県内及び周辺になります。
現場により現地集合もあります。1. 栃木県
2. 埼玉県
3. 茨城県
4. 群馬県
-
勤務時間
8:00~17:00(休憩120分)
※現場により変更あり。 -
休日休暇
日曜
祝日
年末年始
お盆
◼︎6ヶ月経過後の年次有給休暇:10日 -
保険
・雇用保険
・労災保険
・健康保険
・厚生年金 -
提出書類
・履歴書(写真添付) -
選考方法
面接(1回の予定) -
入社日
随時
企業概要
藤井設備株式会社
【タイトル】
「選んでよかった」と思える会社【企業理念・コンセプト】
私たちは、従業員、協力会社様や個人事業主の皆様と共に、空調配管、溶接工事、衛生配管工事、消火配管工事など幅広い業務を手掛けております。
お取引先様、従業員、藤井設備に関わる皆様が、
この会社を「選んでよかった」と思っていただけるよう、日々活動しています。
【社長の思い】
藤井設備(株)では、未経験でも経験者でも、とにかく一度、面接に来ていただきたいです。みなさまの希望をかなえて、「この会社に入ってよかった」と思えるように私以下従業員もサポートしていきます。現場作業が向いてなくても工場で配管を加工する作業もあり、作業環境を選べるようにしています。確かな技術を学び、安定したキャリアを築きたい方、ぜひご応募ください。あなたの成長をサポートし、共に高い技術力を提供するチームを作り上げていきましょう。
- 設立 2015年
- 代表者名 藤井 真人
- 資本金 3,000,000円
- 従業員数 8人
- 平均年齢 38歳
- 売上(前期) 250,000,000円
-
事業内容
空調配管、溶接工事、衛生・消火配管工事
- 所在地 〒 329-0207 栃木県小山市美しが丘1-8-4
- ウェブサイト https://fujiisetsubi.com/
応募・選考
-
募集方法
応募フォームよりご連絡ください。
-
募集後のご連絡
担当者より、ご連絡いたします。
-
面接地
〒329-0203
栃木県小山市西黒田301-18
当社 工場 -
連絡先
090-3515-0268(代表)
当サイトに掲載している企業様に対しての営業行為はご遠慮ください。
なお、当方サイトの情報を用いた違法な営業行為等が発覚した場合は、しかるべき法的措置をとることも検討せざるを得ませんのでご注意ください。