年齢や性別を問わず、「より良い環境で働きたい」「働きがいを求めて仕事を変えたい」と考える人は多く、転職希望者は増加傾向です。
総務省の調べでは、2023年時点での転職希望者数は1,035万人で、過去最多を記録しています。(引用:総務省統計局労働力人口統計室 直近の転職者及び転職等希望者の動向について)
中高年の方の中にも、「稼げる仕事に就きたい」「仕事環境を変えたい」といった希望を持っている方も多いでしょう。
年齢を重ねると新しい仕事に就くのは難しいと感じる方もいるでしょうが、中高年の方が無理なく稼げる仕事はたくさんあります。
本記事では、中高年の方にオススメの仕事を紹介するとともに、仕事を探すコツや注意点を紹介します。
- 中高年が稼げる仕事として「ビルメンテナンス」「軽貨物ドライバー」「タクシー運転手」「事務職」「介護職」がある。
- 「中高年が仕事を探すには「自分の強みを活かせる仕事を選ぶ」「年齢不詳の業界に注目する」「柔軟な働き方を検討する」ことが重要。
- 「中高年が仕事を探す際の注意点として「体力の負担が少ない仕事を選ぶ」「収入が下がる可能性を覚悟する」「年齢に対する偏見があることを理解する」がある。
中高年が稼げる仕事5選
中高年の方が、これまでの経験を活かし、体力的に無理がなく稼げる仕事はたくさん存在します。
ここでは、未経験からでも始めやすく、中高年が稼げる仕事を紹介します。
※各仕事の年齢別の年収に関しては、職業情報サイトjobtagより引用
ビルメンテナンス
ビルメンテナンスは年齢を問わず採用されやすく、肉体的な負担も少ないという、中高齢者が仕事を選ぶ上で理想的な条件が整っています。
ビルメンテナンスは、オフィスビルや商業施設、マンションなどの設備の点検や簡単な修理、清掃などが主な仕事となります。
特別な資格や経験がなくても始められ、電気工事士などの資格を取れば収入アップも夢ではありません。
黙々と作業するのが好きな方や、技術を身につけて安定した収入を得たい方におすすめです。
ビルメンテナンス(ビル施設管理)の年齢別の平均年収 | |
---|---|
45〜49歳 | 511.2万円 |
50〜54歳 | 518.7万円 |
55〜59歳 | 488.1万円 |
60〜64歳 | 390.1万円 |
軽貨物ドライバー
軽貨物ドライバーは、中高年の方が独立した働き方や、成果主義で高収入を目指せる職種です。
軽貨物ドライバーは、企業と個人事業主として業務委託を結んで働く場合が多く、働いた分だけ収入が増える成果報酬型が主流です。
個人事業主として働けるので、勤務時間や休みを自分で調整できるのも大きなメリットとなります。
運転が好きな方や、自由な働き方をしたい方に軽貨物ドライバーはおすすめです。
軽貨物ドライバー(ルート配送ドライバー)の年齢別の平均年収 | |
---|---|
45〜49歳 | 435.5万円 |
50〜54歳 | 430.9万円 |
55〜59歳 | 405.3万円 |
60〜64歳 | 336.8万円 |
タクシードライバー
タクシードライバーは、中高年の方が長年培った運転スキルを活かし、安定的に稼げる非常に重要な仕事です。
タクシードライバーの給与形態は、歩合制が導入されている場合が多く、接客経験や地理の知識を活かせば、自分の頑張り次第で高収入を目指せます。
また、座って運転する業務が中心なので、体力の負担が少なく、無理なく続けられる傾向にあります。
運転が好きな方や、お客様と丁寧なコミュニケーションが取れる方にはタクシードライバーの仕事はおすすめです。
タクシードライバーの年齢別の平均年収 | |
---|---|
45〜49歳 | 437.9万円 |
50〜54歳 | 451.8万円 |
55〜59歳 | 463.2万円 |
60〜64歳 | 438.1万円 |
事務職
事務職は体力の負担が少なく、中高年の方でも長く働きやすい仕事として人気があります。
事務経験があれば即戦力として優遇され、あまり年齢を問われないのも事務職の大きなメリットです。
また、派遣社員やパートでの採用も多く、体力や家庭の事情に合わせて働く時間を調整しやすい仕事でもあります。
長年の社会人経験を活かしながら、ライフスタイルに合わせて働きたい方に事務職はおすすめの仕事です。
事務職(一般事務)の年齢別の平均年収 | |
---|---|
45〜49歳 | 571.4万円 |
50〜54歳 | 593.3万円 |
55〜59歳 | 628.5万円 |
60〜64歳 | 486.8万円 |
介護職
介護職は、中高年の方が資格なしの未経験から始めやすく、長く安定して稼げる代表的な仕事です。
介護業界は、人材不足が深刻なため、年齢を問わず採用してもらえます。
また、日本の高齢化が今後も進むため、介護職ニーズは右肩上がりで長く活躍できる可能性が高いです。
介護職は、無資格・未経験から始めても、働きながら資格取得できる環境の整った職場が多く、資格を取れば年収アップも期待できます。
資格やスキルをアップして手に職をつけたい人に、介護職はおすすめな仕事です。
介護職の年齢別の平均年収 | ||
---|---|---|
職種 | 訪問介護 | 施設介護 |
45〜49歳 | 388.3万円 | 394.8万円 |
50〜54歳 | 387.4万円 | 393.3万円 |
55〜59歳 | 388.9万円 | 384万円 |
60〜64歳 | 379.2万円 | 346.6万円 |
中高年が稼げる仕事を探すコツ
中高年が稼げる仕事を見つけるには、若者と同じ方法では通用しない場面も少なくありません。
年齢という壁を感じる場面もある一方で、これまでの経験やスキルを活かせれば、安定して稼げる道も存在します。
建設業で独立・開業・起業する方法
自分の強みを活かせる仕事を選ぶ
中高年が最も効率よく稼ぐためには、これまで培ってきた経験やスキルを活かせる仕事を選ぶことが何よりも大切です。
多くの企業が中高年を雇う際には、若い人にはない即戦力としての専門知識やスキルを求めているからです。
自分の強みがわからない場合には、次のステップで自分の過去の実績などを整理してみてください。
中高年で稼げる仕事に就くためには、未経験から挑戦するより、経験を武器にする視点が重要になります。
年齢不詳の業界に注目する
中高年でも年齢の壁を感じることなく、むしろ経験者として優遇されやすい「年齢不詳」あるいは「年齢を問わない」業界が存在します。
業界のタイプ | 具体的な職種 |
---|---|
資格・技術重視の業界 | ・建設、設備管理 ・自動車整備 ・IT業界(プログラマー、Webデザインなど) ・医療技術者 ・営業職 ・コンサルタント ・教育、講師業 ・施設警備、施設管理 |
社会経験重視業界 | ・営業職 ・コンサルタント ・教育、講師業 ・施設警備、施設管理 |
人手不足の業界 | ・介護業界 ・清掃業、ビルメンテナンス ・運送、軽貨物 ・飲食、外食業界 |
年齢不詳の業界を選べば、採用率がアップするだけでなく、仕事の継続性も高まります。
仕事に応募する前に、「年齢不詳」「中高年活躍中」といったキーワードに注目し、ミスマッチを避けるのが重要です。
柔軟な働き方を検討する
中高年で稼げる仕事を見つけるには、働く時間や雇用形態について、若い頃の常識にとらわれず柔軟な選択肢を検討することも重要です。
正社員以外にも、次のような働き方が有力な選択肢になります。
自分の体力や生活ペースに合わせて、正社員に縛られない多様な働き方を組み合わせるのが、中高年がストレスなく高収入を稼ぐための賢い方法だと言えるでしょう。
まずは「なぜ働くのか」「どのくらいの時間働きたいか」を明確にして、自分の状況にあった働き方を見つけてください。
中高年が稼げる仕事を探す際の注意点
中高年になってからの仕事探しは、若い時とは異なる注意点があります。
体力や環境、そして社会の現実をしっかりと見極めておくことで、長く安定して稼ぐための成功確率は格段に上がります。
建設業で独立・開業・起業する方法
体力の負担が少ない仕事を選ぶ
稼げる仕事を見つけても、体力の負担が大きいと長く続けることはできません。
次のような仕事は、比較的身体への負荷が少なく、長く続けやすい傾向にあります。
上記のような仕事は肉体的な負担が少なく、自分のペースでできるので、長く安定して続けやすいです。
仕事を選ぶ際には、給与の高さだけでなく、長く続けられるかどうかも考えるのが重要になります。
収入が下がる可能性を覚悟する
中高年になって転職や再就職をする場合、以前の職場よりも収入が下がる可能性があることを、あらかじめ覚悟しておく必要があります。
令和6年雇用動向調査によると、転職者の賃金は年齢が高くなるほど前職より低くなる可能性が高いことがわかります。
引用:厚生労働省 令和6年雇用動向調査
年齢に対する偏見があることを理解する
残念ながら、中高年の仕事を探す際には、年齢に対する偏見が生じやすいことを理解しておく必要があります。
もちろん、法律上は年齢による差別は禁止されています。
しかし、実際には、選考段階や仕事を始めてから、年齢による見えないハードルを感じるケースは少なくありません。
中高年が採用を成功させるためには、謙虚かつ素直な姿勢で臨むことが極めて重要になります。
また、企業の求める人物像を深く理解し、会社にいかに貢献できるかを具体的にアピールしましょう。
中高年から稼げる仕事に就いて活躍しよう!
中高年でも年齢を気にせずに安定して稼げる仕事は、意外に多く存在します。
年齢に対する偏見が強い業界もあるのは事実ですが、今まで積み重ねてきた経験やスキルを活かせる仕事を選べば、きっと活躍できるでしょう。
若さと同じくらい、長年の経験や現場経験が求められる仕事として建設業があります。
建設業は人手不足も顕著なため、これまでに現場経験を積んできた人にとって、転職しやすい業界になります。
建設業での転職を考えている中高年の方には、GATEN職がおすすめです。
GATEN職の詳細 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社アール・エム |
対応地域 | 全国 |
求人数 | 7,279件(2025年10月時点) |
業種 | 建設・建築業界などガテン系中心 |
雇用形態 | 正社員、契約社員、アルバイト、業務委託 |
特徴 | 会員登録なしで求人検索・応募ができる |
住所 | 〒541-0052 大阪府大阪市中央区安土町2-3-13 大阪国際ビルディング5F |
厚生労働省事業者届出番号 | 51-募-000945 |
GATEN職の特徴
- 建設業などのガテン系の仕事に特化した求人サイト
- 求人数は7,000件以上と多い
- 会員登録しなくても、求人の閲覧や応募ができる
- 正社員だけでなく、契約社員や業務委託、アルバイトなど、多くの種類の求人を取り扱っている
- 「年齢不問」の求人も多い
- 画像や動画から、仕事や企業の雰囲気がわかる
GATEN職は、建設業をはじめとするガテン系に特化した求人サイトです。
年齢不問の求人が多いのも大きな特徴で、5,200件(2025年10月時点)も取り扱っています。
正社員以外にも、契約社員や業務委託、アルバイトといった働き方の求人もあるので、自分にあった働き方で働きたい人にもおすすめです。
会員登録しなくても手軽に求人を検索できるので、建設業での転職を考えている方は、GATEN職の利用を検討してみてください。