中卒でも働けるおすすめの仕事8選!未経験でも活躍できる仕事を紹介

中卒 仕事 転職コラム

「中卒でも安定して働ける仕事が知りたい」「未経験から正社員を目指せる仕事はあるのか不安…」と感じる方は少なくありません。

実際、厚生労働省の報告によると、令和元年度の高卒者向けの求人数は約48万4千人分なのに対し、中卒者向けの求人は1,696人分でした。

高校新卒者 中学新卒者
就職内定率 99.3% 84.4%
就職内定者数 約16万7千人 453人
求人数 約48万4千人 1,696人
求職者数 約16万8千人 537人
求人倍率 2.89倍 3.16倍

参考:厚生労働省 令和元年度「高校・中学新卒者のハローワーク求人に係る求人・求職・就職内定状況」取りまとめ

学歴が応募条件に含まれている求人も多く、仕事探しの段階で選択肢が限られてしまうことも多いです。

しかし実際には、中卒からでも挑戦できて安定した収入やキャリアアップを目指せる仕事はたくさん存在します。

特に人手不足が続く業界では学歴よりも意欲や人柄が重視され、未経験でも積極的に採用されるケースも多くあります。

また、成果やスキルが評価される仕事を選べば、中卒からでも大きく年収を伸ばすことが可能です。

この記事では、中卒でも働けるおすすめの仕事8選を厳選して紹介し、それぞれの特徴や向いている人のタイプを分かりやすくまとめています。

これから就職・転職を考えている方が、自分に合った仕事を見つけやすくなるように、中卒でも活躍しやすい職種を丁寧に解説していきます。

この記事でわかること
  • 中卒におすすめの仕事
  • 中卒者の収入
  • 中卒にいい仕事がないと感じる理由

中卒者も挑戦しやすい、意欲重視や育成前提の求人を探している方には、GATEN職の活用がおすすめです!

GATEN職

学歴不問・未経験歓迎の求人が多い建設業・警備・運送業等の求人を多数掲載していますので、まずは仕事内容や給与条件を確認してみましょう。

中卒におすすめの仕事

中卒から安定収入やキャリアアップを目指す場合、学歴より実力や意欲を評価してくれる職種を選ぶことが最重要です。

特に人手不足が続く業界では、中卒や未経験からでも採用されやすく、成長スピードに合わせて給与が伸びていく傾向があります。

また、成果が収入に直結する仕事や資格取得によって待遇が上がる仕事を選べば、長期的に高収入を目指しやすくなります。

学歴に関係なく活躍できる仕事を選ぶことで、中卒からでも大きなキャリア形成が可能です。

ここでは、中卒に特におすすめできる仕事を3つ、特徴とあわせて紹介します。

中卒におすすめの仕事
  • インセンティブで高収入を目指せる│営業職
  • 学歴不問が多い│工場の製造スタッフ
  • 未経験から手に職つけられる│建設業の作業員

インセンティブで高収入を目指せる│営業職

営業職は学歴より成果が重視されるため、中卒でも十分に活躍できる仕事です。売上に応じてインセンティブが支給される企業が多く、自分の頑張りがそのまま給与に反映されます。

成果次第では、大卒以上の年収を超えるケースも多く、実力主義の働き方をしたい人に向いています。

コミュニケーション能力や行動力が重要になりますが、これらは経験を通して身につけられるため、未経験からでも挑戦しやすい仕事です。

営業経験を積むことで、管理職や役職者としてキャリアアップができる点も魅力です。

「稼ぎたい」「成果で評価されたい」という気持ちがある方には、営業職は非常に相性の良い仕事です。

営業職のポイント
必要な能力 コミュニケーション力・行動力・提案力
メリット インセンティブで高収入を狙える
向いている人 成果で評価されたい人・前向きに行動できる人

学歴不問が多い│工場の製造スタッフ

工場の製造スタッフは、学歴不問・未経験歓迎の求人が非常に多く、中卒でも採用されやすい職種です。マニュアルや研修体制が整っており、初めての就職でも安心して働けます。

経験を積むほど技術が身につき、正社員登用や昇給につながるチャンスが多い点が魅力です。

作業内容は、ライン作業・検査・組立・機械操作などさまざまで、自分に合った働き方が選びやすい環境です。

集中してコツコツ作業をするのが得意な人、安定した収入を求める人に向いています。

未経験から安定した職場で働きたい人にとって、工場勤務は非常に始めやすい仕事です。

工場スタッフのポイント
必要な能力 集中力・継続力・基礎的な作業スキル
メリット 学歴不問で採用されやすく安定して働ける
向いている人 コツコツ作業が得意な人・安心して働きたい人

未経験から手に職つけられる│建設業の作業員

建設業の作業員は、中卒でも積極的に採用されやすく、未経験から技術を身につけられる仕事です。実務を通してスキルが身につくため、学歴よりも意欲が重視されます。

経験を積んだ後に資格を取得することで収入が大きく上がるため、長期的に見て稼げる仕事です。

現場作業は体力を必要としますが、その分給与が高めに設定されている場合も多く、努力が収入につながりやすいのが特徴です。

技術職としてキャリアを築くことで、将来的には現場監督や施工管理などの高収入職種を目指すこともできます。

「手に職をつけたい」「長く働ける技術を身につけたい」という人に最適な仕事です。

建設作業員のポイント
必要な能力 体力・継続力・安全意識
メリット 技術習得で長期的に高収入を目指せる
向いている人 手に職をつけたい人・現場経験を積みたい人

中卒者も挑戦しやすい、建設業の求人を探している方には、建設業の求人に特化した求人サイト「GATEN職」の活用がおすすめです!

GATEN職

学歴不問・未経験歓迎の求人も多数掲載していますので、まずは仕事内容や給与条件を確認してみましょう。

慢性的に人手不足│介護職

介護職は高齢化の影響により慢性的に人手不足となっており、中卒でも採用されやすい職種のひとつです。未経験であっても働きながら知識を身につけられるため、初めての就職・転職でも挑戦しやすい特徴があります。

資格がなくても始められる介護助手からスタートでき、経験を積んだ後に初任者研修などの資格を取得することで業務の幅や給与アップにつながります。

高齢者の生活を支える仕事であるため、感謝される場面が多く、人の役に立つ実感を得られる点も魅力です。

体力や気遣いが求められますが、慣れるほど働きやすくなり、キャリアパスが明確な職種でもあります。

安定した仕事に就きたい人や、人と関わる仕事にやりがいを感じる人に向いています。

介護職のポイント
必要な能力 気遣い・忍耐力・コミュニケーション力
メリット 未経験でも始められ、資格取得で給与アップが狙える
向いている人 人と関わる仕事が好きな人・安定した業界で働きたい人

コミュニケーション力が重視される│販売職

販売職はアパレル・家電・雑貨・携帯ショップなど幅広い業界で募集があり、学歴よりも接客スキルやコミュニケーション力が評価される職種です。中卒でも採用されやすく、未経験からスタートした多くの人が活躍しています。

顧客と直接やり取りをする仕事のため、コミュニケーション力や気配りが自然と身につき、将来的なキャリアの幅も広がりやすい点が魅力です。

接客経験を積むことで売場責任者、店長、エリアマネージャーなどの管理職を目指すこともできます。

人と話すことが好きな人や、誰かに喜ばれる仕事をしたい人にとって働きやすい環境が整っています。

学歴に左右されず、多くのチャンスが得られる仕事を探している方に向いています。

販売職のポイント
必要な能力 コミュニケーション力・商品提案力・気配り
メリット 未経験歓迎が多くキャリアアップしやすい
向いている人 人と話すのが好きな人・接客を楽しめる人

需要が高まっている│運送業ドライバー

運送業ドライバーはネット通販の拡大によって需要が急増している職種で、人手不足が続いているため中卒でも採用されやすい傾向があります。安定した需要があり、給与水準も比較的高い業界です。

普通免許があれば始められる仕事も多く、経験を積んだ後に中型・大型免許を取得することで収入アップにつながります。

黙々と作業するのが好きな人や、車の運転が得意な人に向いており、個人のペースで働ける点も特徴です。

また、企業によっては固定ルートを運転する案件も多く、慣れれば働きやすさが大きく向上します。

運転が好きで安定した収入を得たい人には、非常に相性の良い仕事です。

運送業ドライバーのポイント
必要な能力 集中力・安全運転・体力
メリット 需要が高く、資格取得で高収入を狙いやすい
向いている人 運転が好きな人・安定した業界で働きたい人

未経験から正社員登用も│接客業・飲食業

接客業や飲食業は未経験歓迎の求人が非常に多く、中卒でも挑戦しやすい職種です。店舗ごとの研修マニュアルが整っており、基本的な接客から現場の仕事まで、働きながら自然と覚えられる環境が整っています。

アルバイトやパートからスタートしても、勤務態度や実績に応じて正社員登用されるケースが多いため、学歴に関係なくキャリアアップが目指せる点が大きな魅力です。

顧客と直接やり取りをする仕事なので、コミュニケーション力や気配りといったスキルが身につき、将来さまざまな仕事に活かせる強みになります。

飲食店やホテル、販売店など、業界の選択肢も広く、自分の働きたい環境を選びやすい点も特徴です。

「未経験でも始めたい」「働きながらスキルを身につけたい」という人にとって最適な仕事といえます。

接客業・飲食業のポイント
必要な能力 コミュニケーション力・気配り・柔軟性
メリット 未経験から始めやすく正社員登用が多い
向いている人 人と話すのが好きな人・明るく接客できる人

研修・教育制度が充実│ITエンジニア・プログラマー

ITエンジニアやプログラマーは専門職のイメージがありますが、実は未経験歓迎の求人も多く、中卒からでも挑戦できる仕事です。IT業界は慢性的な人材不足のため、育成前提で採用を行う企業も多くあります。

入社後に手厚い研修や教育制度が用意されており、基礎から学べるため、パソコンスキルに自信がない人でもステップを踏んで成長できる点が大きな魅力です。

スキルを習得するほど市場価値が高まり、将来的には高収入のエンジニア職やフリーランスとして独立できる可能性も広がります。

新しい技術を学ぶ意欲がある人に向いており、努力すればするほどキャリアアップが見込める職種です。

将来的に高収入を目指したい人や、専門スキルを身につけて働きたい人に最適な仕事です。

ITエンジニア・プログラマーのポイント
必要な能力 学習意欲・論理的思考力・基本的なPC操作
メリット 研修制度が充実し未経験から専門スキルを習得できる
向いている人 コツコツ学ぶのが得意な人・ITスキルを身につけたい人

中卒者の収入

中卒者の収入はどれくらいなのかを理解しておくことは、仕事選びや将来のキャリアを考えるうえでとても重要です。

厚生労働省の調査データを見ると、中卒者の平均年収は他の学歴と比較して低い傾向にあります。

中卒という理由だけで将来の収入が決まるわけではありませんが、スタート時点の傾向を知ることで現実的なキャリアプランを立てることができます。

また、中卒でも努力次第で年収アップが可能な仕事は多く存在するため、悲観する必要はありません。収入を伸ばすためには、学歴よりも実力・資格・職種選びが鍵になります。

ここでは、中卒の平均年収と学歴別の収入差について、調査データをもとにわかりやすく解説します。

最初に、中卒の平均年収がどれくらいなのか、そして他の学歴と比べてどの程度差があるのかを確認していきましょう。

中卒者の収入で押さえておきたいポイント
  • 中卒の平均年収は約255.6万円
  • 中卒の年収は他の学歴よりも低い傾向にある

中卒の平均年収は約255.6万円

厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」から平均値を計算すると、中卒男性の平均月収は約25.9万円、中卒女性は約16.7万円となります。

区分 月収(中卒) 年収(中卒)
男性平均 25.9万円 310.8万円
女性平均 16.7万円 200.4万円

参考:厚生労働省平成18年賃金構造基本統計調査(全国)結果の概況」第3表

この数字を単純に12か月分として計算すると、中卒男性の平均月収は約310.8万円、中卒女性は約200.4万円となります。

男女合わせた中卒者全体の平均年収では、255.6万円となります。

ただし、この数字はあくまで全体平均であり、実際の収入は職種・業界・働き方によって大きく変わります。

特にインセンティブのある仕事やスキル職に就けば、中卒でも平均以上の収入を得る人は多く存在します。

重要なのは、平均年収の数字を悲観的に捉えるのではなく、収入を伸ばせる職種やキャリアを選ぶことです。

努力次第で年収を大きく伸ばせる職種を選べば、中卒でも収入を上げることは十分可能です。

中卒の年収は他の学歴よりも低い傾向にある

厚生労働省の調査をもとに他の学歴と比較すると、中卒の平均年収はもっとも低い水準にあります。

区分 大学・大学院卒
(月収 / 年収)
高専・短大卒
(月収 / 年収)
高卒
(月収 / 年収)
中卒
(月収 / 年収)
男性平均 34.5万円 / 414.0万円 31.8万円 / 381.6万円 27.2万円 / 326.4万円 25.9万円 / 310.8万円
女性平均 33.7万円 / 404.4万円 25.7万円 / 308.4万円 19.3万円 / 231.6万円 16.7万円 / 200.4万円

参考:厚生労働省平成18年賃金構造基本統計調査(全国)結果の概況」第3表

例えば男性の場合、中卒者の年収は約310.8万円ですが、高卒なら約326.4万円、短大・高専卒は約381.6万円、大学・大学院卒になると約414.0万円と、学歴が上がるほど収入も上がる傾向が見られます。

データで見ると不利に感じやすいですが、実力主義の職種や人手不足の業界もあり、中卒でも大卒以上の収入を得ることは可能です。

学歴よりも「職種選び」「資格取得」「経験」が重視されやすい営業職・建設業・エンジニアなどの分野は、中卒でもスキルや成果が評価されやすい業界であり、学歴による年収差を逆転できる可能性があります。

中卒にいい仕事がないと感じる理由

中卒の方が就職活動を進める際に「自分に合う仕事が見つからない」と感じてしまう背景には、いくつかの共通した理由があります。

求人の選択肢が少なかったり、学歴が条件に含まれる求人が多かったりと、初めての就職では不安を抱えやすい状況があるのも事実です。

また、統計データを見ると、中卒の正社員率や平均年収が他学歴より低い傾向も影響し、どうしても「良い条件の仕事が少ない」と感じやすくなってしまいます。

ここでは、中卒が仕事探しで不利を感じやすい理由を整理し、なぜそのように感じるのかを分かりやすく解説します。

理由を理解することで、自分に合った仕事を見つける際の選択肢が広がり、より納得のいくキャリア選びがしやすくなります。

中卒にいい仕事がないと感じる主な理由
  • 中卒対象の求人が少ない
  • 中卒は正社員率が低い
  • 中卒は基本給が少ないケースも多い

中卒対象の求人が少ない

中卒者が仕事探しで最初にぶつかる壁が、「応募できる求人が少ない」という問題です。

多くの企業は応募条件として「高卒以上」「大卒以上」と記載しており、中卒者が応募できる求人は相対的に限られてしまいます。

厚生労働省のデータでも、高校新卒と中学新卒の求人数には大きな差があり、中卒の仕事の選択肢が少ない現実が確認されています。

選べる仕事が少ないと、希望する職種に応募できず、「中卒だと良い仕事がない」と感じてしまう原因になります。

ただし、学歴不問・未経験歓迎の業界も多く、業界選びによっては十分に活躍できる環境があります。

中卒求人が少なく見える理由
応募条件 「高卒以上」が条件の求人が多い
求人数 高校新卒に比べ中卒求人は大幅に少ない
影響 希望の仕事に応募しづらいと感じやすい

中卒は正社員率が低い

中卒者の正社員率は、他の学歴と比較すると低い傾向にあります。

厚生労働省の調査では、中卒の正社員率は37.5%となっており、高卒や大卒に比べて明確な差があります。

正社員割合(15~34歳)
中卒 37.5%
高卒 57.1%
大卒 79.6%

参考:厚生労働省平成25年若年者雇用実態調査の概況(令和5年差替え)

企業側が中卒に対して「すぐ辞めるのではないか」「成長意欲が低いのでは」と懸念を持ちやすく、採用が慎重になることが理由のひとつとして挙げられます。

このような背景から、安定した正社員の仕事に応募しにくいと感じ、「中卒は働く場所が限られる」という印象につながりやすくなっています。

ただし、業界によっては学歴より人柄や意欲を重視しているケースもあり、選ぶ業界次第で安定雇用は十分に目指せます。

中卒の正社員率が低い理由
企業側の懸念 継続力・学習意欲に不安を持たれやすい
採用傾向 大卒・高卒を優先する企業が多い
対策 意欲重視の業界を選べば正社員採用されやすい

中卒は基本給が少ないケースも多い

平均年収のデータを見ると、中卒の基本給は他の学歴よりも低い傾向があります。

スタート時点の給与設定が低いため、「中卒だと稼げない」「給料が安い仕事しかない」と感じやすくなります。

学歴と初任給が連動する企業が多く、中卒は採用段階で給与が低く設定されやすい仕組みが背景にあります。

ただし、これはあくまで平均の話であり、実力主義の職種や資格が活かせる業界では、中卒でも大卒以上の年収を得ている人は多数存在します。

特に営業職、建設業、IT業界などは成果やスキルが収入に直結しやすく、学歴の影響が小さい職種です。

基本給が低くても、実力次第で収入を大きく伸ばせる仕事は数多くあります。

中卒の基本給が低くなりやすい理由
初任給設定 学歴別に給与が設定されている企業が多い
収入の傾向 統計上、中卒は平均年収が低め
逆転のポイント 成果報酬型やスキル職なら年収アップがしやすい

中卒でも実力重視・意欲重視の仕事で活躍できる!

中卒という学歴に不安を感じる人は少なくありませんが、現代の求人市場では学歴よりも実力・意欲・人柄を重視する企業もあります。

確かに応募できる求人が少ない、平均年収が低めといったデータ上の課題はありますが、それは必ずしも「中卒では稼げない」という意味ではありません。

職種選び次第で大卒以上の収入を得ている人も多く、キャリアの伸びしろは十分にあります。

特に営業職・工場スタッフ・建設業・介護職・販売職・運送業・接客業・ITエンジニアなどは、中卒者が活躍しやすい代表的な職種です。

これらの仕事は人柄や努力が評価されやすく、未経験からでも成長しやすい環境が整っているため、キャリアアップを目指しやすい点も大きな魅力です。

実力が正当に評価される職種を選べば、学歴に関係なく安定した収入と将来性のあるキャリアを築くことができます。

中卒者も挑戦しやすい、意欲重視や育成前提の求人を探している方には、GATEN職の活用がおすすめです!

GATEN職

学歴不問・未経験歓迎の求人が多い建設業・警備・運送業等の求人を多数掲載していますので、まずは仕事内容や給与条件をチェックしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました