技術職とは、理工系の専門知識を活かして、製品の開発・設計・製造工程の確立や品質管理などを行い、モノづくりに携わる仕事です。
技術職は高い専門性から、比較的高い需要が見込めます。
職種 | 有効求人倍率 |
---|---|
製造技術職(開発) | 1.83 |
製造技術職(開発を除く) | 0.74 |
建築・土木・測量技術者 | 5.59 |
情報処理・通信技術者 | 1.42 |
その他の技術者 | 5.16 |
引用:厚生労働省 一般職業紹介状況(令和7年8月分)について
技術職は知識やスキルが会社や社会の利益に直結するので、稼げる仕事は多くあります。
本記事では、技術職として稼げるおすすめの仕事を紹介します。
- 技術職は理工系の知識を活かしてモノづくりを支える仕事。
- 技術職には「建設系」「IT系」「メーカー系」といった分野がある。
- 技術職で稼げるおすすめの仕事として「建築士」「施工管理技術者」「ITコンサルタント」「プロジェクトマネージャー」「生産技術者」「研究開発職」がある。
技術職とは理工系の知識を活かしてモノでくりを支える仕事
技術職とは、理工系の専門知識を活かして、新しい製品や技術を生み出したり、仕組みを作ったりしてモノづくりを支える仕事です。
世の中にある便利な機械やサービスは、全て技術職の人たちの知識と努力によって生まれていると言っても過言ではありません。
ここでは次の2点に絞って、技術職について深掘りしていきます。
技能職との違い
技術職と似た仕事に技能職がありますが、両者は仕事内容が全く異なります。
技術職は、主に設計図や計画、仕組みといった知識に基づいたアイデアを生み出す「頭脳」のような役割を担っています。
一方、技能職は設計図や計画に基づいて、実際に製品を組み立てたり、加工したりする、「手足」のような役割を担う仕事です。
建設業でいうと、技術職が建物の設計図を作ったり、設計図や計画通りにできるように現場全体を管理・指揮します。
一方、技能職は、技術職が立てた設計図や計画通りに、建物を建てる仕事を担います。
技術職と技能職はともに、モノづくりに欠かせない職種です。
主な役割 | 主な職種 | |
---|---|---|
技術職 | 製品や仕組みの設計、研究開発、工事全体の計画と管理を行う | ・ITコンサルタント ・プロジェクトマネージャー ・建築士 ・施工管理技術者 ・生産技術者 ・研究開発職 |
技能職 | 製品の加工・組み立てや現場での作業を実行する | ・プログラマー ・Webデザイナー ・大工 ・電気工事士 ・製造・生産オペレーター ・検査工 |
技術職の種類
技術職は、様々な分野で多くの業種が活躍しています。
技術職が活躍する主な分野と業種 | ||
---|---|---|
分野 | 特徴 | 主な職種 |
建設系 | 建物やインフラを対象に、*設計や安全管理、現場の指揮(施工管理)をする | ・建築士 ・施工管理技術者 |
IT系 | 情報やシステム、ソフトウェアを対象に、設計や開発、問題解決をする | ・ITコンサルタント ・プロジェクトマネージャー |
メーカー系 | 製品(機械、化学、電子部品など)を対象に、新技術の研究開発や製品の設計、生産プロセスの最適化をする | ・生産技術者 ・研究開発職 |
技術職は、それぞれの分野で専門性を活かしながら、モノづくりを支えています。
技術職として稼げるおすすめの仕事6選
専門的な知識や資格が求められる技術職には、稼げる仕事が数多くあります。
数ある技術職の中から、とくにおすすめの稼げる仕事を紹介します。
※各仕事の平均年収は職業情報提供サイトjobtagより引用
建築士
建築士は、建物の設計や安全性を担う国家資格で、高い専門性と信頼性から安定して稼げる技術職です。
建築士の仕事は、住居から巨大なビルまで、建物の設計図を描き、安全かつ計画通りに建てられるかを監督することです。
一級建築士になれば大規模プロジェクトを手掛けられ、年収1000万円超えも夢ではありません。
独立して事務所を開設すれば、自分のペースで案件を受けられ、努力次第で収入を大きく伸ばせます。
建築士の詳細 | |
---|---|
分野 | 建築系 |
必須となる資格 | 一級・二級・木造建築士のいずれか |
仕事内容 | 建物の設計図を作成し、法律を守って安全に工事が進むかを確認・監督する |
需要 | 新築に加えて、古い建物の耐震補強やリフォーム需要が増加しており、将来性は高い |
平均年収 | 641.6万円 |
施工管理技術者
施工管理技術者は、建設現場の品質・工程・原価・安全をすべて管理する、中核を担う技術職です。
国家資格である施工管理技士を取得すれば、昇給や役職昇進にも直結し、高い給与が期待できます。
さらに、建設業界では人手不足が続いており、施工管理技術者のニーズは今後も増加が見込まれます。
資格と経験を積み重ねることで、安定と高収入の両立が実現できる、非常に魅力的な技術職です。
施工管理技術者の詳細 | |
---|---|
分野 | 建築系 |
必須となる資格 | 一級・二級施工管理技術者(建築・土木・電気工事などの分野別国家資格) |
仕事内容 | 建設現場での工程・品質・原価・安全管理を実施し、工事全体を統括する |
需要 | 建設業界の深刻な人手不足により、需要が高く安定している |
平均年収 | ・建築施工管理技術者:641.6万円 ・土木施工管理技術者:596.5万円 |
ITコンサルタント
ITコンサルタントは、企業の経営課題や業務の非効率をITの力で解決する、上流工程を担う専門職です。
システム導入の提案だけでなく、業務改善やDX推進など、経営戦略に近い領域まで関わるため、高い専門性と分析力が求められます。
スキルや実績が企業の利益に直結するため、経験を積むほど市場価値が高まり、高い給与が期待できます。
さらに、知識と実績があればフリーランスとして独立しやすく、年収や働く場所の自由度を一気に広げられる点も、大きな魅力です。
IT知識と論理的思考力を武器に高収入を目指したい人に、まさにおすすめの技術職です。
ITコンサルタントの詳細 | |
---|---|
分野 | IT系 |
必須となる資格 | 特になし |
仕事内容 | 企業の経営課題や業務の非効率を分析し、IT戦略の立案やシステム導入の提案をする |
需要 | DX推進のため、ビジネス戦略とIT技術を結びつけられる人材の需要は急増している |
平均年収 | 752.6万円 |
プロジェクトマネージャー
プロジェクトマネージャーは、システム開発やインフラ構築などのプロジェクト全体を統括する存在であり、成否を握るキーパーソンです。
責任の大きさに比例して報酬も高く、年収1000万円超えを狙える技術職として注目されています。
技術力と、メンバーやクライアントをまとめるマネジメント力の両方を持つ人材は非常に希少で、IT業界での需要は極めて高いです。
また、一度実績を積めば、フリーランスや副業といった形で働く選択肢も広がり、年収アップと自由な働き方を両立できる魅力的な仕事です。
プロジェクトマネージャーの詳細 | |
---|---|
分野 | IT系 |
必須となる資格 | 特になし |
仕事内容 | 生産ラインや設備の設計・改良、工程の最適化、コスト削減などを通じて生産効率を高める |
需要 | 製造業全体で常に高く、特に自動化・スマートファクトリー化の進展によりニーズが拡大している |
平均年収 | 752.6万円 |
生産技術者
生産技術者は、会社の利益に直結する役割と幅広い専門知識によって、メーカー系技術職の中でも重要なポジションの職種です。
生産技術者の仕事は、設計された製品をいかに効率よく、安く、高品質に大量生産するかという製造の仕組みを設計・構築することです。
機械・電気・制御・品質管理など、幅広い知識と実務スキルが求められるため、対応できる人材は限られています。
希少な存在のため、企業からの評価も高く、高年収を実現しやすい職種です。
さらに、製造業全体で安定した需要があり、国内外問わず活躍の場が広がっている点も大きな魅力です。
生産技術者の詳細 | |
---|---|
分野 | メーカー系 |
必須となる資格 | 特になし |
仕事内容 | ITシステム開発などのプロジェクトにおいて、計画・進行・品質・コスト・人員の管理をする |
需要 | IT化・DX推進に伴い、技術とマネジメントを両立できる人材の需要が高まっている |
平均年収 | ・自動車技術者:700.6万円 ・食品技術者:573万円 ・電子機器技術者:755.2万円 ・精密機器技術者:669.4万円 |
研究開発職
研究開発職は、高度な専門知識と技術力を活かして新製品や新技術を生み出し、企業の未来を支える仕事です。
材料・化学・医薬・機械など分野は多岐にわたり、成果がそのまま売上や特許取得に結びつくため、企業からの評価も高くなります。
また、専門性の高い職種であることから対応できる人材は限られており、希少価値の高い技術者として高収入を得やすいのが大きな魅力です。
さらに、大手メーカーなど多くの業界で安定した需要があり、長期的に働きやすいキャリアが築ける点も大きな魅力です。
研究開発職の詳細 | |
---|---|
分野 | メーカー系 |
必須となる資格 | 必須資格はないが、大学院修士号や博士号といった学歴や、TOEICなど高い語学力が求められることが多い |
仕事内容 | 新製品や新技術の研究・試作・評価・改良・特許出願などをする |
需要 | 医薬品・化学・機械・電子など、多くの業界で安定した需要があり、将来性も高い |
平均年収 | ・薬学研究者:750.5万 ・医療機器開発技術者:755.2万円 ・情報工学研究者:750.5万円 ・産業用ロボット開発技術者:669.4万円 ・植物工場の研究開発:573万円 |
技術職は専門知識が稼げる仕事が多い
技術職は、理工系の専門知識を活かしてモノづくりを支える仕事になります。
高い専門知識や問題解決力、常に学び続ける姿勢が必要で、技術職になるのは簡単ではありませんが、稼げる仕事が多くあります。
建設業で技術職の仕事に就きたいのなら、GATEN職がおすすめです。
GATEN職の詳細 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社アール・エム |
対応地域 | 全国 |
求人数 | 7,279件(2025年10月時点) |
業種 | 建設・建築業界などガテン系中心 |
雇用形態 | 正社員、契約社員、アルバイト、業務委託 |
特徴 | 会員登録なしで求人検索・応募ができる |
住所 | 〒541-0052 大阪府大阪市中央区安土町2-3-13 大阪国際ビルディング5F |
厚生労働省事業者届出番号 | 51-募-000945 |
GATEN職の特徴
- 建設業などの仕事に特化した求人サイト
- 求人数は7,000件以上と多い
- 会員登録しなくても、求人の検索や閲覧、応募が可能
- 正社員だけでなく、契約社員や業務委託などの多くの種類の求人を取り扱っている
- 建築士や施工管理技術者といった建設業の技術職の求人も多く取り扱っている
- 画像や動画のある求人も多く、仕事や企業の雰囲気もわかりやすい
GATEN職は、建設業などのガテン系の仕事に特化した求人サイトです。
取り扱っている求人も7,000件以上と多く、建築士や施工管理技術者といった技術職の求人も取り扱っています。
画像や動画が掲載されている求人も多いので、職場の雰囲気がわかりやすく、ミスマッチを防げるのも大きな魅力です。
会員登録しなくても求人の検索や閲覧ができるので、建設業の仕事を探している方は利用してみてください。