厚生労働省の調査によると、建設業の平均賃金は349.4万円です。

引用:
「令和5年賃金構造基本統計調査 結果の概況 (5)産業別にみた賃金」
しかし、建設業の中にもいくつかの職種があり、中には建設業の平均賃金以上に稼ぎやすい職種もあります。
本記事では、さまざまな職種が存在する建設業の中でも、特に儲かる業種をランキング形式でご紹介します。
- 建設業の儲かる業種1位は「一級建築士」
- 危険が伴う「掘削・発破工」も平均年収が高い。職人系の職種では「大工」も儲かる。
関連記事:独立支援制度とは?国の助成金や独立支援制度がある飲食店一覧を紹介
建設業の儲かる業種に転職・就職するなら、建設業の専門の求人サイトGATEN職で求人を探してみてください!
建設業に特化しているため、職種や持っている資格、建築工程など細かな条件検索が可能で、希望にマッチする求人を見つけやすくなっています。
また、建設業で独立を目指す方を応援する企業だけを集めた求人特集も紹介しています。

実際に独立に成功している社長からのメッセージや、独立してよかったこと・苦労したこと等の体験談も無料で公開しています。
未経験歓迎の求人も多く、国家資格の取得費用も全額してもらえる職場もある等、一から独立を目指せる環境となっています。
掲載企業は全て求人募集中なので、ぜひ下記から独立支援企業の求人をチェックしてください。
建設業の儲かる業種ランキング
厚生労働省が毎年実施している賃金構造基本統計調査によると、建設業の儲かる業種ランキングは以下の通りです。
| 職種 | 平均年収 | きまって支給する現金給与額 |
|---|---|---|
| 一級建築士 | 554万円 | 39.66万円 |
| 掘削・発破工 | 524万円 | 42.71万円 |
| 大工 | 528万円 | 31.00万円 |
| 金属・建築塗装工 | 470万円 | 28.65万円 |
| クレーン運転工 | 456万円 | 32.83万円 |
| 電気工 | 452万円 | 32.86万円 |
| 玉掛け作業員 | 432万円 | 29.64万円 |
| 板金工 | 400万円 | 27.99万円 |
| 配管工 | 385万円 | 29.01万円 |
| とび工 | 384万円 | 30.03万円 |
| 建設機械運転工 | 368万円 | 27.76万円 |
| 土工 | 348万円 | 27.51万円 |
| 鉄工 | 322万円 | 26.38万円 |
| 鉄筋工 | 316万円 | 24.84万円 |
| 左官 | 306万円 | 24.97万円 |
| はつり工 | 296万円 | 23.74万円 |
※男女計、全国平均
※参考:平成21年賃金構造基本統計調査「都道府県別第2表 職種・性別きまって支給する現金給与額、所定内給与額及び年間賞与その他特別給与額」
※年収は「きまって支給する現金給与額」「年間賞与その他特別給与額」より算出
※本調査に記載が無い職種はランキングから除外しています
1位:一級建築士
| 平均年収 | 554万円 |
|---|---|
| きまって支給する現金給与額 | 39.66万円 |
建設業の儲かる業種ランキング第1位は、一級建築士です。
一級建築士が儲かる理由として、資格を取る難易度が高い点が挙げられるでしょう。
一級建築士を受験するためには、以下のような条件を満たす必要があります。
また、一級建築士の例年の合格率は約10%と低く、合格するのが難しいため、建設業の中でも給料が高くなっています。
| 一級建築士の合格率 | |||
|---|---|---|---|
| 年度 | 学科 | 製図 | 総合合格率 |
| 令和2年 | 20.7% | 34.4% | 10.6% |
| 令和3年 | 15.2% | 35.9% | 9.9% |
| 令和4年 | 21.0% | 33.0% | 9.9% |
| 令和5年 | 16.2% | 33.2% | 9.9% |
| 令和6年 | 23.3% | 26.6% | 8.8% |
一級建築士は以下のような仕事をします。
一級建築士は、建築に関する幅広い知識と実務経験、そして責任感が求められる専門職です。
一級建築士は資格を取るのが難しく、責任も重いので、他の建設業の仕事と比較して年収も高くなっています。
また将来的に独立してさらに稼げるようになりたい、独立して自由度の高い働き方を手に入れたいという方にも、一級建築士の資格取得はおすすめです。
独立後は自身の職人としての技術力と、それをアピールする営業力が大切になります。
一級建築士の資格があれば、スキルのある職人であることを営業先に証明しやすくなります。
また、「GATEN職」では、建設業で独立を目指す方を応援する企業だけを集めた特集を紹介しています!
国家資格の受験費用や参考書代などの資格取得費用を全面的に補助してくれる企業や、会社の道具を使って実技試験に向けた練習をさせてもらえる企業等を多数掲載していますのでチェックしてみてください。
2位:掘削・発破工
| 平均年収 | 524万円 |
|---|---|
| きまって支給する現金給与額 | 42.71万円 |
建設業の儲かる業種ランキング第2位は、掘削・発破工です。
掘削・発破工は以下のような仕事をします。
掘削・発破工は非常にリスクが高く、専門知識も必要なため以下のような資格を取得すると、仕事をする上で有利になるでしょう。
掘削・発破工は求められる専門知識が高く、リスクも伴うので、他の職種と比較して年収が高くなっています。
掘削・発破工の高収入な求人は、GATEN職で取り扱いがあります。
3位:大工
| 平均年収 | 528万円 |
|---|---|
| きまって支給する現金給与額 | 31.00万円 |
建設業の儲かる業種ランキング第3位は、大工です。
大工は木材を使って建物を建てる職人で、木造住宅をはじめ、リフォームや家具の造作に欠かせません。
大工の仕事内容は以下の通りです。
大工の稼げる求人は、GATEN職で検索できます。
以下では建設業での独立を応援企業だけを集めた特集も紹介しています。
未経験でも手厚い独立支援を受けながら働ける職場を見つけてみてください!
4位:金属・建築塗装工
| 平均年収 | 470万円 |
|---|---|
| きまって支給する現金給与額 | 28.65万円 |
建設業の儲かる業種ランキング第4位は、金属・建築塗装工です。
金属・建築塗装工は、建物の壁や柱などに塗料を塗って保護や美観を保つ職人です。
金属・建築塗装工には、以下のような仕事があります。
金属・建築塗装工は見た目の美しさだけではなく、建物の寿命や安全性を左右する大切な仕事です。
専門知識と丁寧な仕事が求められる一方で、経験を積めば高収入や独立も目指せる職種と言えるでしょう。
5位:クレーン運転工
| 平均年収 | 456万円 |
|---|---|
| きまって支給する現金給与額 | 32.83万円 |
建設業の儲かる業種ランキング第5位は、クレーン運転工です。
クレーン運転工は、建設現場や工事などで、大型の荷物や資材をクレーンで移動・設置する仕事です。
クレーン運転工は以下のような仕事をします。
クレーン運転工は大型の荷物を動かす責任と、現場の安全を支える重要な役割を担っています。
クレーン運転工は、大型機械の操作が好きな方や、責任ある仕事にやりがいを感じる方におすすめです。
クレーン運転工の年収相場は、求人サイトGATEN職でも調べられます。
6位:電気工
| 平均年収 | 452万円 |
|---|---|
| きまって支給する現金給与額 | 32.86万円 |
建設業の儲かる業種ランキング第6位は、電気工です。
電気工は、建物や施設に電気を安全に使えるようにするための工事をする職人です。
電気工は以下のような仕事をします。
電気工は、生活に欠かせない電気を取り扱う重要な仕事です。
電気工としてしっかりと技術を身につければ、手に職をつけて安定して働けるでしょう。
電気工の求人は、GATEN職で多数取り扱っています。
7位:玉掛け作業員
| 平均年収 | 432万円 |
|---|---|
| きまって支給する現金給与額 | 29.64万円 |
建設業の儲かる業種ランキング第7位は、玉掛け作業員です。
玉掛け作業員とは、クレーで荷物を持ち上げる際に、ワイヤーロープやフックをかけたり外したりする職人です。
玉掛け作業員は以下のような仕事をします。
玉掛け作業員は、重たいものを安全に動かすのに、欠かせない大切な仕事です。
クレーン作業を支える縁の下の力持ちとして、安全で正確な作業が求められます。
GATEN職で玉掛け作業員の高収入な求人を検索してみてください。
建設業の中でも儲かる仕事で経験を積み、将来的には独立してより稼げるようになりたい!という方は下記から「独立支援企業特集」もチェックしてみてください。
8位:板金工
| 平均年収 | 400万円 |
|---|---|
| きまって支給する現金給与額 | 27.99万円 |
建設業の儲かる業種ランキング第8位は、板金工です。
板金工とは、金属の薄い板を切ったり、曲げたり、つないだりする職人です。
板金工は以下のような仕事をします。
板金工は金属という硬い素材を自在にあつかい、建物を守り、美しく仕上げる職人です。
経験や技術を積めば、独立や高収入も目指せる仕事と言えるでしょう。
板金工の求人は、GATEN職でも取り扱い中です。
9位:配管工
| 平均年収 | 385万円 |
|---|---|
| きまって支給する現金給与額 | 29.01万円 |
建設業の儲かる業種ランキング第9位は、配管工です。
配管工とは、建物や工場などに、水道・ガス・空調などのパイプを設置・接続する職人です。
配管工は以下のような仕事をします。
配管工は、人の暮らしに直結するインフラを支えるやりがいのある仕事です。
表には見えにくい仕事ですが、配管工の技術があるからこそ、快適で安全な生活が成り立ちます。
配管工の稼げる求人は、GATEN職で検索可能です。
参考:厚生労働省Job Tag「配管工」
10位:とび工
| 平均年収 | 384万円 |
|---|---|
| きまって支給する現金給与額 | 30.03万円 |
建設業の儲かる業種ランキング第10位は、とび工です。
とび工は、建設現場で高所の作業や重い資材の運搬・組み立てをする職人です。
とび工は以下のような仕事をします。
重い作業や危険もある反面、スケールの大きな仕事に関われるやりがいのある仕事です。
とび工の求人は、GATEN職に多数掲載されています。
11位:建設機械運転工
| 平均年収 | 368万円 |
|---|---|
| きまって支給する現金給与額 | 27.76万円 |
建設業の儲かる業種ランキング第11位は、建設機械運転工です。
建設機械運転工とは、工事現場でショベルカーなどの重機を操作する職人です。
建設機械運転工は以下のような仕事をします。
建設機械運転工になれば、重機を自在に操れます。
建設機械運転工は、機械操作が好きな人におすすめの仕事です。
参考:厚生労働省Job Tag
「建設機械オペレーター」
12位:鉄筋工
| 平均年収 | 316万円 |
|---|---|
| きまって支給する現金給与額 | 24.84万円 |
建設業の儲かる業種ランキング第12位は、鉄筋工です。
鉄筋工とは、コンクリートの中に入れる鉄筋を組み立て、建物の骨組みをつくる職人です。
鉄筋工は以下のような仕事をします。
鉄筋工は、見えない部分から建物を支える、非常に重要な仕事です。
精度の高い鉄筋の組み立てが、建物の強度や安全性を左右すると言っても過言ではありません。
鉄筋工の高収入求人は、GATEN職が多数保有しています。
13位:型枠大工
| 平均年収 | 363万円 |
|---|---|
| きまって支給する現金給与額 | 28.54万円 |
建設業の儲かる業種ランキング第13位は、型枠大工です。
型枠大工とは、コンクリートを流し込むための型を作る職人です。
型枠大工は以下のような仕事をします。
建物や構造物の形を正確につくり上げるのが、型枠大工の仕事です。
建設現場ではコンクリートを使う工事が多く、型枠大工の技術で、建物の仕上がりの良し悪しが決まると言っても過言ではありません。
型枠大工の高収入求人を探すなら、GATEN職がおすすめです。
14位:土工
| 平均年収 | 348万円 |
|---|---|
| きまって支給する現金給与額 | 27.51万円 |
建設業の儲かる業種ランキング第14位は、土工です。
土工とは、建築現場で土を掘る・運ぶ・鳴らすなどをする職人です。
土工は以下のような仕事をします。
土工は、建物を建てる前の下地を作る重要な仕事です。
一つ一つの作業は地味ですが、確かな技術や体力が求められる、建設現場に欠かせない職人と言えるでしょう。
土工の高収入求人を探すなら、GATEN職がおすすめです。
15位:鉄工
| 平均年収 | 322万円 |
|---|---|
| きまって支給する現金給与額 | 26.38万円 |
建設業の儲かる業種ランキング第15位は、鉄工です。
鉄工とは、鉄やステンレスなどの金属を加工・組み立てて、建物の部品を作る職人です。
鉄工は以下のような仕事をします。
鉄工は、建物の骨組みや構造を支える金属のプロフェッショナルです。
一つ一つの作業が、建物の強度や安全性を左右するため、高い技術や正確性が求められます。
建設業で独立して儲かる・稼げる職人になる方法
建設業で独立して稼げるようになるためには、単に仕事をこなすだけでは不十分です。
スキルや経験、人脈、集客方法の工夫など複数の要素を組み合わせて収入を伸ばす必要があります。
職人単価や年収を上げるためには、日々の努力と戦略的な行動が欠かせません。
以下で紹介するポイントを実践することで、安定した高収入を実現できる可能性が高まります。
建設業で独立して儲かる・稼げる職人になる方法
- 経験を積みスキルを磨く
- 下請けより元請けの仕事を増やす
- 集客にSNSも活用する
- 横の繋がりを大切にする
- 従業員を雇い事業規模を拡大する
経験を積みスキルを磨く
職人として収入を上げるには、まず確かなスキルを身につけることが最重要です。
現場での経験を積み、幅広い作業に対応できるようになることで、依頼される仕事の幅も広がります。
実力のある職人は、一度信頼を得たクライアントからリピートを獲得しやすく、自然と口コミも広がりやすいです。
スキルと実績がある職人は高単価の案件も獲得しやすく、安定的に稼げます。
| スキルを磨く具体例 | |
|---|---|
| 資格取得 | 電気工事士や建築士など専門資格で信頼度アップ |
| 現場経験 | 多様な案件をこなすことで応用力が身につく |
| 技術研修 | 最新技術を学び続けることで差別化が可能 |
下請けより元請けの仕事を増やす

収入を大きく伸ばすには、下請けから元請けへステップアップすることが重要です。
元請けになることで利益率が大幅に上がり、経営の自由度も増します。
元請けになるには依頼主からの信頼を得られる要素を持っておくことが重要です。
「建設業で独立して稼ぎたい!」という方は、まずは「建設業許可」の取得を検討しましょう。

建設業許可を取得するメリット
- 500万円以上(建築一式工事なら1,500万円以上)の工事を請け負えるようになる
- 元請け企業からの信頼度が上がる
- 公共工事や入札に参加できるようになる
- お客様に信頼や安心の証としてアピールできる
- 融資や補助金申請時に有利になる
建設業許可を取得することで、500万円以上(建築一式工事なら1,500万円以上)の工事を請け負えるようになります。
高単価の案件を任せられる事業者であることをアピールできるポイントになり、依頼主からの信頼獲得にもつながります。
建設業許可の取得方法
建設業で安定した収益を確保するためには、建設業許可を取得することが望ましいです。
建設業許可を取得するには、以下の要件を満たす必要があります。
建設業許可を取得するためには、専任技術者の配置が義務付けられています。
専任技術者になるには、以下の条件を満たす必要があります。
建設業許可を取得するには要件をクリアーする必要がありますが、得られるメリットは大きいでしょう。
将来的に安定した経営を目指すのであれば、早めに建設業許可の取得の準備を進めるのがおすすめです。
集客にSNSも活用する
集客力を高めるには、従来の紹介や口コミだけでなくSNSを活用することが効果的です。
InstagramやYouTubeで施工事例やビフォーアフター写真を発信することで、信頼度が高まり見込み客を獲得できます。
SNSを活用した発信は低コストで行え、効果的な集客方法となります。
デジタル集客を取り入れることで、安定した仕事の確保につながります。
SNS集客の活用例
- Instagramで施工事例を写真付きで投稿
- YouTubeで作業の工程を発信する
横の繋がりを大切にする
建設業は人脈が収入に直結する業界です。
同業者や取引先とのつながりを大切にすることで、紹介案件や大型案件の受注につながります。
横のつながりを広げることで、仕事の案件を紹介してもらえることもあれば、業界の事情について情報交換できる機会も増えます。
信頼関係を築くことで、収入アップと仕事の安定を同時に実現できます。
| 人脈づくりの具体例 | |
|---|---|
| 紹介案件 | 下積み時代の人脈から新規案件を得られる |
| 協力関係 | 異業種とのつながりで新たな仕事が生まれる |
| 信頼構築 | 質の高い仕事を継続して評価を得る |
従業員を雇い事業規模を拡大する
建設業は一人でできる仕事に限界があり、規模を拡大するには信頼できるスタッフが必要です。
人手不足が深刻な業界だからこそ、早めに採用体制を整えておくことが重要です。
信頼できる仲間を集めることで、受注量を増やし、大きな案件にも対応可能になります。
これまでに築いた横の繋がりも活用しましょう。
| スタッフを集める工夫 | |
|---|---|
| 採用活動 | 求人サイトに登録する |
| 人材定着 | 安心して働ける環境づくりを徹底する |
| 協力体制 | 協力業者とのネットワークを広げる |
建設業の儲かる業種ランキングに関する質問
建設業の儲かる業種ランキングに関する質問に回答します。
建設業の儲かる業種ランキング
- 建設業の儲けにくい業種は?
- 建設業の社長は儲かる?
建設業の儲けにくい業種は?
建設業の儲けにくい業種は、時代の変化によって、仕事が減っている業種です。
単価が下がると、従業員の給料も上がりづらくなります。
一方で現場を管理する「施工管理技士」や、生活に欠かせない「電気」を扱う電気工事士などは、将来も需要が左右されづらい職種です。
建設業の社長は儲かる?
一人親方建設業共済会のサイトには、「一人親方の平均年収は500万円から600万円くらい」との記載があります。
一方、厚生労働省の
「令和5年賃金構造基本統計調査 結果の概況 (5)産業別にみた賃金」によると、建設業の平均賃金は349.4万円です。
建設業の社長は、従業員より稼げるチャンスがあります。
関連記事:建設業の社長は儲かる?平均年収や中小企業の社長として儲けるコツを解説
建設業の儲かる業種に転職・就職するならGATEN職がおすすめ
建設業の儲かる業種に転職・就職するなら、GATEN職がおすすめです。

| GATEN職の詳細 | |
|---|---|
| 運営会社 | 株式会社アール・エム |
| 対応地域 | 全国 |
| 求人数 | 7,279件(2025年10月時点) |
| 業種 | 建設業界中心 |
| 未経験 | ○ |
| 雇用形態 | 正社員、契約社員、アルバイト、業務委託 |
| 特徴 | 会員登録なしで求人に応募可能 |
| 住所 | 〒541-0052 大阪府大阪市中央区安土町2-3-13 大阪国際ビルディング5F |
| 厚生労働省事業者届出番号 | 51-募-000945 |
GATEN職の魅力
- 建設業の高収入な求人が多数
- 建設業の儲かる業種ランキング上位の職種に強い
「GATEN職」は、建設業に特化した求人サイトです。
「建設業の儲かる業種ランキング」の上位でご紹介した、大工やクレーン運転工などの稼げる求人が満載です。
今の収入に満足していない方は、ぜひ「GATEN職」で求人に応募してください。
求人への応募にあたって、面倒な会員登録は不要です。
「GATEN職」の独立歓迎の求人はこちら
GATEN職では独立を積極的に応援する企業だけを集めた特集も無料で公開しています。
将来的には独立してさらに収入アップを目指したい、未経験だが独立を視野に入れつつスキルを磨きたいという方にとって、ピッタリの求人を紹介する特集となっています。
社員のスキルアップに積極的で資格取得費用を負担してもらえる企業も多いほか、実際に独立に成功している社長から高収入を得るためのノウハウを学びながら働くことができます。
未経験歓迎の求人も豊富なので、まずは求人条件や社長メッセージを確認してみてください!


専任技術者になる条件(いずれか一つ)
10年以上の実務経験を持つこと
建築士、施工管理技士(1級・2級)などの国家資格を取得すること