現在慢性的な人手不足に苦しむ日本は、たとえ40代でも問題なく転職することが可能です。
とはいえ40歳からの転職は人生において大きな節目です。
キャリアもそれなり、仕事の経験もそれなりに積んできた40代では、それまでの年代の転職以上に慎重さをもって転職することが求められます。
40代からの転職では、転職に寄って年収アップ、キャリアアップが成功する人の割合が低くなります。
かつて人生は50年と言われていました。
その次代を考えずとも、40年生きた人生はかなり熟しています。
40代での転職において年齢がどれだけ影響を与えるのか、40代の転職ではどんなスキルが求められるのか、具体的に見ていきたいと思います。
40代の転職は難易度が高いか?
40代で転職する人が知りたいのはやはり、自分が転職する時その成功率、転職活動の難易度の高さです。
実際に転職活動に動いても、その活動が実らなかったら意味がないのです。
条件で変動する40代転職の難易度
40代転職の難易度ですが、そう気軽に「簡単だ」「難しい」と言い切れるものではありません。
40代の転職は、その求職者が求める条件で、転職しやすいか否かが分かれるからです。
例えば、その職に求められるスキルが高いスペシャリストはどの企業、どの業界も高いニーズがあるので、40代であっても問題なく転職できます。
むしろ40代にもなれば、コンサルタントなどスペシャリスト職は多くのスキル、多くの実績があるので、むしろ転職しやすい…ほどではないかと思っています。
会社が求める「若い人材に長く働いてほしい」ニーズを超えて価値を提供できるかが肝
どの企業も、登用した社員にはなるべく長く働いてもらいたいと思っているものです。
企業が年齢制限をかけるなりして、なるべく若い人材を雇うのはそのためです。
40代ともなれば、一般企業に入社して20年近く経っている場合が多いです。
そのため、企業の「長く働いてもらいたい」という願いは果たされないのです。
40代転職成功の可否を握るのはこの「長く働いてもらいたい」という願いを超えて自分が勝ちを提供できるかというところに尽きます。
過去の経験があるからといって有利ではない
40代を超えたとなると、会社で実績を上げた経験、自社に貢献した経験、その他様々な経験を身に着けてきたはず。
しかし時には、その「経験」が転職の足かせになる場合もあります。
もちろん、過去活躍した経験というのは、転職活動の場において大きな武器です。
ですが過去に固執していると、転職先企業に無用なプレッシャーを与えることも。
ともかく過去は過去です。
しかも面接で受かりやすいのは、「未来の話をする人」だという調査もあります。
40代とはいえ、ビジネスマンとしての未来はまだまだ長いです。
どれだけその企業に貢献する未来を見せられるか、が40代転職成功の鍵を握っています。
40代転職に成功する人と失敗する人
では具体的に、40代の転職活動を成功させる人、逆に失敗して希望通りの転職ができない人の特徴を調べていきましょう。
転職に失敗する40代について、さらに詳しく書いた記事はこちら。
転職に失敗する40代の特徴
まずは、転職活動を失敗させてしまう40代の特徴から。
過去の肩書、実績にこだわっている
上でも書いたように、過去の経験に個室する40代は、、転職活動で失敗しがちです。
過去はこれだけ高い地位にいたから、転職先でも同じくらいの待遇、地位を期待していると、その期待は裏切られてしまうかもしれません。
過去は過去として、未来の自分の姿をより鮮明に思い描いて転職活動をすることが大切です。
「私は過去自社で本部長という肩書のもと、○○○万円の利益を毎月上げていました」
というアピールは大変結構ですが、それを踏まえて「キャリアアップを期待します」など言ってはいけません。
本人をキャリアアップさせるかどうかは、企業が決めることだからです。
過度に年収ダウンを気にしている
40代ともなれば、家庭など守るものが多くなるので、転職において年収はかなり重要です。
ある程度の年収がもらえるのはもちろんのこと、できれば転職によって年収アップを果たしたいところです。
しかし40代で転職するともなれば、転職によってそれまで築き上げたキャリアはチャラ。
社内評価も1から積み直しになります。
時には年収ダウンも覚悟しなければならないでしょう。
転職において「年収アップ」にこだわりすぎていると、40代の転職活動はうまくいかないかもしれません。
現職の批判が多い
どの年代の転職でも同じことではありますが、現職の批判、文句が多い40代は転職活動で躓きがちです。
40代にもなれば、会社員としてのプライドは高くなり、自分なりの仕事のやり方もかなりできあがっていることでしょう。
それは仕方ないことですが、それを「現職への批判」という形で転職の面接で出すべきではありません。
現職の批判が多い40代は、面接を受けた企業から「うちに来ても批判が多いのでは」という懸念を持たれてしまうのです。
たとえ現職に不満があるとしても、くれぐれも面接でそれを企業側に伝えるようなことはないようにしてください。
転職に成功する40代の特徴
転職活動が実を結び、ある程度希望通りの条件で転職活動を成功させる人も多いです。
どんな40代が転職活動を成功させるのか。
具体的に特徴を調べてみましょう。
過去にこだわらない人
繰り返しになりますが、過去の話ばかりする人は転職できません。
過去の実績、経験にばかりこだわらない40代、というのがまず転職を成功させる40代の絶対条件になります。
転職を成功させたいなら、まず過去ばかり見るのはやめて、未来を見据えて転職するようにしましょう。
わかりやすいのが、転職の志望動機を聞かれた時に過去の実績を一通り言ってから、「キャリアアップ」を出す人です。
過去はどうあれ、新しい職場で全力で仕事をまっとうすること。
キャリアアップなり年収アップはその後の話です。
学ぶ姿勢を捨ててない人
40代になっても尚、新しい知識やスキルを貪欲に取り入れて学ぶ姿勢を捨てない40代は、転職活動が実を結びやすいです。
逆にそれまで身につけた知識だけを薄めて転職しようとするような人には、企業が魅力を感じません。
若い年代なら学ぶ姿勢があって当たり前というものですが、40代でも学ぶ姿勢を捨てない人材は現代社会において貴重です。
自分はたとえ転職したとしても、その後も変わらず学び続けることをアピールしてください。
自分のなかで本当に大切なものがわかっている
転職活動で大切なのは、自分にとって転職の優先順位をはっきりさせることです。
40代の転職ともなると、考えばければいけないことも多くなります。
年収のこと、仕事のこと、肩書のこと、今後のキャリアのこと、それぞれ転職活動において捨て置け無い時効です。
40代の転職活動ではなおのこと、自分は転職によって何を得たいのかをはっきりさせる必用があります。
多少年収ダウンしても、自分のやりたい仕事ができる職場に転職するのか。
年収を維持させることを優先して転職するのか。
あらかじめはっきりとさせておきましょう。
40代転職で有利な業種、業界は?
40代の転職ともなると、転職しやすい業界、業種の種類がはっきりしてきます。
せっかく残りの人生限られたなかでの転職を行うわけですから、より成功確率の高い、「40代が転職しやすい業界」への転職をおすすめします。
具体的にどこへ転職すればいいのか、細かくみていきましょう。
営業職
コミュニケーション能力と、臨機応変な対応力、その他多くの社会的スキルが求められる営業職は、40代まで培ってきた人生経験がむしろ強みになる職種です。
金融やIT、食品に不動産、保険など、様々な業界で潰しの効くスキルなのもうれしいです。
営業の転職ならば、40代であってもそれほど心配はいらないでしょう。
介護職
介護職も、40代の転職におすすめです。
その理由はやはりなんといっても、「人手不足」だからです。
介護業界は今、高齢化社会の煽りも受けて猫の手を借りたいほどの人手不足。
たとえ未経験だろうと、40代だろうと、問題なく転職可能です。
介護士として働くには資格が必用ですが、働きながら介護福祉士の資格を勉強しながら働くことができるなど、未経験の働き方も広いのが特徴です。
夜勤があるなど、結構体力仕事も多い仕事ですが、PCに向き合う仕事より人と人の関わりを感じられる仕事です。
経営コンサルタント
結果を求められる経営コンサルタントも、40代が転職に有利です。
結果至上主義、組織の成果を最大限求められるスペシャリストである経営コンサルタントは、40代が転職しやすい業界です。
なぜなら、コンサルタントも知識より経験と勘が物を言う仕事だからです。
40代の有能な、年収を数千万レベルで稼いでいるようなコンサルタントには、ヘッドハンターから秘密裏にスカウトが出されるような形で企業とのマッチングが図られるでしょう。
40代転職を成功させるための秘訣
40代の転職というものは、他の年代転職と同じ気概でやってもうまくいきません。
40代は40代なりの方法で転職しないと、その転職活動は実を結びません。
転職活動を成功させるための秘訣、具体的に調べていきましょう。
まずは自分の経験とスキルを棚卸し
何歳の転職でも同じことが言えるかもしれませんが、まず転職活動は「スキルの棚卸し」からはじまります。
自分にはどんなスキルがあるのか。
そのスキルは、今後の転職活動でどのように活かすことができるのか。
転職活動をはじめるにあたって、自分の持っているスキルを改めて考えるべきです。
自分が何を持っているのかを知らないと、自分がこれから何ができるか知ることはできないのです。
また、未経験業界への転職を行うとしても、自分の持っているスキルを上手に組み合わせることで、未経験業界への転職の道筋が見えてくるのです。
自分の経験の活かし方を考える
自分のスキルの棚卸しが済んだなら、そのスキルの活かし方を考えてください。
営業スキルを活かして接客業に励むのか。
PCスキルを活かして事務職へ転職するのか。
点と点を結ぶような作業が、この「スキルの活かし方を考える作業」になります。
スキルが自分のなかで点在しているとしたら、そのスキルとスキルを上手に組み合わせて使うことも考えてください。
スキルは単独では役に立たないとしても、2つ3つと組み合わせることで真価を発揮するのです。
年収ダウンを覚悟する
40代の転職では、キャリア、社内評価がまっさらになるこどなどで「年収ダウン」が十分ありえます。
30代までの転職なら、「年収アップ」のために転職する人が多い中、「年収ダウン」の可能性があるのは確かにリスキーです。
そのため、「年収ダウンの可能性」よりも「職場、仕事内容の改善」のメリットのほうが上回ったと感じた時にのみ、実際に転職してください。
逆に、年収を絶対にキープしたいなどの希望がある方は、転職をするべきではないでしょう。
改めて資格勉強する
企業は、何歳でも「学ぶ姿勢がある人」を採用したいものです。
たとえ40代であっても、「新たな知識を吸収しよう」とする姿勢に、企業は好感を持つのです。
企業が中途で採用する基準は全年代共通で、将来性を感じられるかどうか、なのです。
勉強意識の高い人なら、将来的にずっと利益をもたらしてくれそうだとして、採用されやすくなるからです。
40代で今後も勉強する強い意思がある、とアピールする意味で資格勉強をするのはおすすめです。
もちろん、単純にスキルアップして転職活動を有利にするという狙いもあります。
40代転職で持っておくと有利な資格
40代の転職では資格があると様々な要因で有利なのはすでにお伝えしたとおりです。
とはいえ時間が限られている40代、どの資格を勉強すればいいのか?
これから取得するべき資格をいくつかご紹介します。
行政書士
40代転職でキャリアアップを考えているなら行政書士がおすすめです。
法律に関するあらゆる知識が身につく資格で、提出する書類のフォーマットを整える、正式な契約書を作成するなど、総務部門のスペシャリストとして働くならぜひ持っておきたい資格です。
しかし資格の合格率が7%と難関資格となっているため、資格取得に向けてかなり本気で勉強する必用があります。
必用なら市販テキストだけでなく講座も活用しながら、しっかり腰を据えて挑戦してください。
中小企業診断士
経営コンサルタントには必須の資格がこの中小企業診断士です。
経営戦略立案やマネジメントなどに関するノウハウのすべてが身につく資格は、なんと国家資格で合格率が5%という超難関資格でもあります。
2次試験では後述試験もあるなど、じっくりと試験対策を行わなければ合格は難しいでしょう。
TOEIC860点以上
特にグローバルな転職を考えて外資系企業に転職を考えているような方には、やはりTOEICのスコアが860点は欲しいところです。
860点以上はAランクとして評価されて、英語でのビジネス会話だけでなく議論まで可能だとして、高いビジネススキルが認められます。
40代でキャリアアップを考えるならTOEICのハイスコアが欲しいところです。
キャリアコンサルティング技能士
キャリアコンサルティング技能士に合格すると、キャリアコンサルティング技能士の肩書が手に入ります。
試験では論述や面接の問題も出されるので、実際の試験を想定した準備をしておきましょう。
40代転職に役立つ転職エージェント
40代の転職には、自分の判断だけでなく、客観的なプロからの目線と意見が必須になります。
間違った判断で転職すると、ミスマッチを避けられません。
そんな転職のミスマッチを避けるためにも、40代の転職では転職エージェントの活用をおすすめします。
具体的にどの転職エージェントが役立つのか?
具体的にご紹介します。
ビズリーチ
ある程度キャリアに自信がある方なら、ビズリーチでの転職がおすすめです。
ビズリーチには、40代の転職にぴったりの「高年収」「高待遇」の求人が多く揃っています。
管理職求人も多く、キャリアアップでの転職に向いています。
企業担当のヘッドハンターからスカウトをもらう方式での転職で、40代でのキャリアアップを行ってください。
リクルートエージェント
リクルートエージェントは豊富な求人を抱えています。
その求人の中にはもちろん、40代の転職にぴったりの求人も多いです。
担当のキャリアコンサルタントは、社内で共有されたノウハウでたとえ40代であっても的確に転職をサポートしてくれます。
転職エージェント最大手のリクルートエージェント、ぜひ活用してください。
DODAエージェント
求人数 | 約260,000件 |
---|---|
対応地域 | 全国47都道府県 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://doda.jp/ |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
DODAエージェントも規模の大きい転職エージェントです。
リクルートエージェントに次いで業界第二位の規模を誇るDODAエージェントには、40代向けの求人も多いですから、大船に乗ったつもりで頼ることができます。
未経験で40代転職は可能か?
40代で転職を考えている方の中には、未経験で別業界へ転職しようと考えている方も多いのではないでしょうか。
しかしただでさえ難しい未経験業界への転職、40代となるともっと難易度が上がりそうですが…。
40代の未経験転職はかなり難しい
実際、40代の未経験業界への転職はかなり難しいです。
企業が求める理想条件は「若手で長く働いてくれる、教育の必要ない即戦力」です。
40代の未経験となると、その理想条件の真逆の存在となるのです。
40代となると、企業が教育して一人前となっても長く働いてもらうことはできず、企業にとっては荷物を一人抱えるような形になってしまいます。
まず、「40代の未経験業界への転職」は難易度が高いという前提を抑えておきましょう。
企業からするとシニア社員は扱いづらい
企業からすると、40代の社員は扱いづらい存在です。
若手社員と違い、ある程度歳を重ねていることで、年下の上司と折り合いがつかず、プライドの高さから衝突することもあるでしょう。
その点若い社員なら、素直さという点でも企業にとって助かる存在なのです。
転職成功しても年収ダウンの可能性高し
たとえ40代で未経験業界への転職を成功させたとしても、転職したことにより年収ダウンしてしまう可能性がかなり高いです。
悪い言い方をすれば「誰でもできる仕事の給与は安い」からです。
未経験でもできる簡単な仕事に就くというのは、「安い給与で働く」こととニアリーイコールなのです。
40代の転職事例
実際に40代で転職した人はどのような状況になっているのか、40代転職の実例をみていきましょう。
思った以上に転職市場で価値があった(Tさん・ITコンサルタント)
転職に関して知識が薄かったこともあり、自分が転職市場でどれくらいの価値があるのかわからないのが実情でした。
40代のおじさんなんて、どの企業も欲しがらないのでは…。
そんな不安をいだいてはじめた転職活動でしたが、思った以上に順調に進みました。
転職エージェントに登録してコンサルタントと話せば「Tさんほどの実績ならどの企業も引く手あまたですよ」との嬉しい声。
当初希望した以上に年収アップできたこともあり、「俺ってまだまだやれるんだな」と自信がつきました。
異業種での転職でもなんとかなった(Iさん・営業)
それまで飲食店の店長として働いていたのですが、職場環境に限界を感じてリタイアする形で転職することになりました。
しかし店長時代の人と接するコミュニケーションのスキルは営業に転職しても通用して、なんとか40代でも転職することができました。
営業の世界は人の入れ替わりが激しいので、前の人のポストが空いたタイミングでそこに入れるか、というのも大切みたいです。
40代で公務員への転職は可能か?
子育てが落ち着いたのでやりたかった仕事に挑戦したい、キャリアアップを図りたいなど40代で転職を考える理由は人それぞれでしょう。
転職先には大きく分けて民間企業と公務員の2つが挙げられますが、この2つの違いをしっかりと把握出来ていますか?
40代での転職は人生の大一番となる人も多いと思います。
今後の大切な人生の為にも、それぞれの特徴を理解しておく事は大切です。
今回は公務員と民間企業勤めの違いや40代で民間企業から公務員へ転職する場合のポイント、逆に公務員から民間企業へ転身する際に押さえておきたい事項をご紹介します。
公務員と民間企業の違いとは?
公務員とは国や各自治体に所属して業務に従事する人の事を指し、民間企業はこうした公的機関以外で基本的に営利を目的として運営されている会社の事です。
両者は運営元が異なるので仕事の内容や目的などにも違いが生じます。まずはこの2つの違いを確認しておきましょう。
公務員の特徴
公務員の給与は所属団体が業務によって得た利益ではなく、日々国民が納めている税金で賄われています。
公務員が従事している仕事の多くは国民の暮らしを支えるものであり、基本的には営利が目的ではないのです。
自治体役所の受付や学校の先生などをイメージすると分かり易いのではないでしょうか。
行政が管理している職場なので定時で上がれる仕事が多く、仕事の殆どは公共事業に従事するものとなっています。
民間企業の特徴
民間企業に勤めている人の給与は会社が事業で得た利益から支払われる事になります。
基本的には営利目的で運営されており、利益をあげなければ会社の運営を続ける事は出来ません。
利益を得る為には時に膨大な量の仕事を処理せねばならず、残業で定時に帰れないという事も珍しくありません。
地方公務員になるための資格とは?
公務員には「地方公務員」と「国家公務員」の2種類があり、それぞれに役割や就職方法が異なります。
地方公務員は地域の生活に根ざした業務を担当しているので、馴染みの深い職業と言えるのではないでしょうか。
地方公務員になるのに必用な資格は特になし
地方公務員と言われて、まず事務職を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
環境整備などに携わる理系の技術職、国民の安全を守る警察や消防などの公安職も地方公務員に含まれます。
これらの職業では地方公務員試験を受験するにあたって、別途特別な資格が必要とされる事はありません。
年齢制限などの受験資格を満たしていれば誰でも受験が可能であり、試験対策をしっかり行う事で合格を勝ち取る事が出きます。
専門職の場合は注意
地方公務員の中でも専門的な知識が要求される職業では、公務員試験の受験に際して関連資格が必要です。
代表的なものでは看護士や薬剤士などの医療職、保育士や学校教員などの教育職などが挙げられます。
例えば中学校の教員になりたい場合には、学校教員免許を取得した上で地方公務員試験に合格する事で初めて採用となるのです。
こうした専門の資格が必要になる職業の事を「資格免許職」と呼ぶ事も覚えておきましょう。
なお、資格免許職の多くは大学あるいは短大卒業の学歴が必須条件とされている事にも注意してください。
国家公務員になるための資格とは?
国家公務員は中央省庁などの国家機関に所属して働く人の事で、主に国家事業レベルの業務に携わる事になります。
「総合職」と「一般職」の2つに分かれており総合職は政策の企画・立案など、一般職は主に事務作業が担当分野です。
国家公務員試験に資格は不要
一見高度な専門知識が要求されるように思える国家資格試験ですが、実は受験に際して特別な資格は必要ありません。
ただし希望職種にもよりますが国家公務員試験はかなり難易度の高い資格試験となっており、筆記はもちろん面接試験など多岐に渡る試験対策が必要となります。
人気職種では倍率が10~20倍に及ぶ事も珍しくありません。
備えていると重宝されるスキルや資格もある
国家公務員試験では受験に必要な資格はありませんが、英検やTOEICなどの英語力を証明出来る資格を有していると試験が有利になる場合があります。
国際社会化の流れに対応出来る人材が求められていると言えるのではないでしょうか。
また、平成27年度から国家公務員総合職の試験では上記の様な英語系資格試験のスコアを、合格者選定時に一定得点が加算する方式が採用されている事も覚えておくと良いでしょう。
その他にも土木、宅建、簿記関連の資格などは職種によっては活かす事が可能性もありますが、採用試験にあたってはあまり効果は期待出来ません。
また、民間企業のように資格手当てが付与される事はありませんので注意しましょう。
社会経験があると採用されやすい傾向も
40代で公務員への転職を検討する場合には、それまでの社会人経験が活きる場合もあります。
人手不足や即戦力人材の必要性が高まってきた事から、民間企業などで社会人経験を積んだ人の受け入れ口が大きくなっているのです。
かつてはマイナーだった公務員の「中途採用枠」
公務員試験における社会人経験者枠は近年までメジャーなものではなく、枠を設ける自治体もそれほど多くありませんでした。
しかしここ数年間で社会人経験者枠を設ける自治体が急増し、2018年現在では約8割の自治体で中途採用枠が設けられています。
形式だけではない事実上の年齢制限撤廃
人材登用の間口を広げる為に行われる社会人経験者枠の採用試験では、受験年齢の制限を59歳にまで引き上げる自治体が増えています。
豊富な社会人経験を活かして管理職候補としての登用も視野に入れているのです。
そして事実、40代や50代で公務員試験に合格して職に就く人もたくさん存在しています。
40代で民間企業から公務員への転職を考えている人にとって、今の時代はチャンスと言えるでしょう。
事務職系の転職はやや厳しめ
公務員と民間企業では仕事の目的や内容が異なるので、取り扱う書類の違いなどから事務職では公務員時代の経験が活かしづらくなります。
加えて民間企業での事務職は20代~30代の女性が担当している場合が多く、事務職系の男性公務員が民間企業への事務職に転職する際には更に間口が狭くなる事に留意しておきましょう。
こうした場合には法律関係の事務所や公的機関と取引のある民間企業が狙い目になります。
また、社内ルールや業務のマニュアルがしっかりしていそうな企業も、公務員時代の職場と近い風土があるので採用の目があるでしょう。
公務員で取得した資格を活かす
転職活動において応募者の一つの武器となるのが「資格」です。
公務員から民間企業への転身も例外ではなく、資格の有無は大きく採用試験の結果に影響するでしょう。
公務員として働きながら、かつその経験を活かして取得を目指せる資格としては「行政書士」「司法書士」「社会福祉士」などが挙げられます。
行政書士と司法書士
行政書士と司法書士は共に法律的な書類を取り扱う為の資格であり、公的機関に勤める公務員の業務内容と親和性が高いと言えます。
実はこの2つの資格、公務員であれば通常の試験を受けずに取得出来る事をご存知ですか?
行政書士の場合は行政職公務員として17年間勤務、司法書士であれば法務機関で10年間勤務する事で取得出来ます。
上記2つ、特に司法書士は難関資格と呼ばれるもので取得には相当の勉強量が要求されるものです。
公務員として働きながら取得して、民間企業への転職に活かしたり独立開業を目指してみるのも良いでしょう。
社会福祉士
社会福祉士は経済的な支援が必要な人や高齢者のケアなど、国民の生活に寄り添ったサポートを行う資格です。
市民の暮らしを支えるという共通の目的意識から、社会福祉士は公務員として働く事も可能です。
民間企業への転職であれば医療施設や地域包括センターあたりが候補となるでしょう。
公務員から民間に転職する心がまえ
公務員と民間企業では根本的に存在理由が異なる為、実際に転職してからそのギャップに驚いてしまうというケースも少なくありません。
特に公務員から民間企業へ転職した際に顕著な現象なので、転職前に心がけたいポイントを整理しておきましょう。
勤務時間は多くなる傾向にある
公務員が国民の暮らしを支える為の労働であるのに対して、民間企業は営利目的であり従業員の給与も自社の利益から捻出します。
利益をあげなければ会社として運営出来ないので、仕事の受注数やその処理が生命線です。
残業や休日出勤による勤務は民間企業では大いに想定出来る事態でしょう。
公務員時代にこうした時間外労働に慣れていなかった為、転職してから仕事がキツいと感じる人も少なくありません。
国民のための仕事か顧客のための仕事かの違い
公務員では相談や手続きに訪れた国民の為に仕事をこなすというケースが殆どです。
一方で民間企業の場合には利益を与えてくれる「顧客」の為に仕事をするという考え方になります。
顧客が望むサービスを考え、商品化し、顧客の為に改良を重ねてニーズを満たしていくのです。
公務員と民間企業では「誰の為に仕事をするのか」と言う意識の違いも重要と言えるでしょう。
職種によってはやりがいを実感しやすい
例えば民間企業では専門的な知識や資格が要求される仕事で関連資格を有していると、「資格手当て」で給与査定が有利に働く場合もあります。
「管理職経験有り」「販売実績トップ」など様々な実績が給与という形で直接的に評価される事の多い民間企業は、ある意味で自分の実力が目に見えやすくやりがいがあると言えるでしょう。
40代は経験をどう活かすかがポイント
公務員と民間企業の違いやそれぞれの転職についてご紹介しました。40代からの転職でも大いに可能性は広がっているのです。
確かに未経験業種への転職にはハードルが多く難しい部分もありますし、職種によっては公務員試験の難易度も決して簡単とは言えません。
人によっては「せっかく公務員になったのに、40代で民間企業に転職なんてもったいない」と言うかも知れないでしょう。
しかし、自分の人生は一度きりです。
本当にやりたい事があるなら、あるいは今の職場に満足していないのなら、40代でも転職という選択肢は視野に入れても良いでしょう。
新天地への挑戦というものは、いつだって自分を成長させてくれるものなのです。
40代での転職は自分の経験が最大の武器となります。
希望職種との類似点や保有している資格などを今一度見つめ直し、必要であれば転職エージェントもどんどん活用していきましょう。
悔いのない転職活動に、この記事が役立てば幸いです。