薬剤師はすぐに転職してしまう。
そんな話を誰もが1度は聞いたことがあるはず。
労働環境、年収アップ、スキルアップなどと転職理由はさまざまです。
ところで薬剤師の離職率ってどれくらいなのでしょうか。
周囲の薬剤師の転職状況を見ている限りではけっこう高そうな気もしますよね。
離職率の高い職場の特徴も気になるところです。
特徴が分かれば転職先を探すときの参考にもなりますからね。
ここではそんな気になる薬剤師の離職率について詳しくご紹介していきます。
長く働ける職場を探す方法も最後に紹介していますのでそちらもぜひチェックしてくださいね。
・求人数が豊富
・拠点数も他社の比べて圧倒的な数
職種ごとの薬剤師の離職率ってどれくらい?
ちなみにですが新卒薬剤師が1年以内に離職する割合ってどれくらいだと思いますか?なんと約10%もの薬剤師が離職しているんです。
ちなみに3年以内の離職率は約30%。
だいたい3人に1人ですね。
大学の同級生が100人いたらそのうち30人以上は3年以内に離職しているんです。
では、職種ごとに見ていくとこの数字はどう変化するのでしょうか。
病院薬剤師の離職率
病院は調剤薬局やドラッグストアと比べると就職の難易度が高いため、1度就職したら同じ職場で長く働いているイメージがあります。
医師や看護師、その他の医療従事者と刺激し合いながら働くことができ、疾患や薬剤に関しての知識もどんどん吸収できる病院での勤務。
薬剤師としては最高の就業環境にも思えますが、1年以内の離職率は意外と高めの約20%。
そう、実は病院での勤務は思ったよりも過酷なのです。
- 当直がある
- 勤務時間外での勉強会が多い
- 看護師に下に見られる
- 調剤が忙しすぎて患者さんの病室になかなか行けない
当直は病院ならではのキツイ仕事ですね。
だいたいの病院は朝方まで1人で当直をしなければいけません。
プレッシャーも大きいですし、体力の削られ方も相当なものです。
週に何回か行われる勉強会も勤務時間前だったり勤務時間の後だったり、とにかく時間外にあることが多いんですよね。
お給料も発生しないことがほとんどです。
病院によっては権力を持つのが医師と看護師だけで薬剤師は仲間はずれなんてところもあります。
チーム医療に参加したいという志を持って就職してきた薬剤師にとっては大打撃です。
患者さんに寄り添った仕事がしたいのに調剤室にこもりっぱなしで病室に行けないと嘆く病院薬剤師もけっこういますね。
調剤薬局の離職率
病院と並んで人気の就職先である調剤薬局。
1年以内の離職率は病院よりも下がり約10%というデータがあります。
薬剤師全体の離職率とほぼ同じ数値ですね。
年収も極端に低いことはなく、病院のように当直がほとんどないため働きやすい環境の職場が多いのでしょう。
しかし、それでも約10%の薬剤師が離職してしまうんですね。
- 他の科目を勉強したい
- 職場の人と合わない
- もっと年収をアップさせたい
というのが離職の理由の中でも多いものです。
確かに何年も同じ科目の処方せんばかり調剤していては薬剤師としての成長にもストップがかかってしまいます。
他の科目もやりたいと思うのは当然のことですね。
そしてあの狭い空間でずっと働かないといけないので薬剤師同士や事務さんとの馬が合わないと精神的にとてもつらいんです。
合わない人と毎日顔を合わせるのは思った以上にきついですからね。
仕事も思うように進みません。
薬剤師の平均的な年収は貰っていることの多い調剤薬局ですが年収アップを狙って転職してしまう人も少なくはありません。
同じ薬局で働いていても管理薬剤師になれない、昇給しないとの理由でもっと年収の高い職場へ転職してしまうのです。
ドラッグストアの離職率
ドラッグストア全体での離職率のデータがなかったので、ここでは2017年度の業界売上高がナンバーワンだったウエルシアホールディングスのデータをご紹介します。
入社3年以内の離職率はなんと約6%とかなり低い数字です。
圧倒的な年収の高さが人気の秘訣ですね。
ウエルシアホールディングスの数値だけ見るとドラッグストアの離職率は低いように思ってしまいますが、実はそうではありません。
高いところだと3年以内の離職率が約30%もあるドラッグストアも存在します。
サビ残が多く労働環境がかなり悪いことから薬剤師がなかなか定着しないのです。
ドラッグストアの当たり外れはかなり大きいとも言えそうです。
- 調剤をやりたい
- 重労働が多い
- 残業が多い
このような理由でドラッグストアを去る薬剤師が多いですね。
確かにOTC販売しかしていないドラッグストアでは調剤ができないので、「このまま働いていたら薬剤師としての知識が付かない」と考えてしまいます。
商品の補充で重い物を運ぶことも多いですし、バタバタと忙しさに飲まれてなかなか上がれないこともあります。
離職率の高い職場の特徴
同じ職場で長く働きたいと考えている薬剤師にとって離職率とは大事な指標です。
離職率が低い職場はつまり、辞める人が少ないので働きやすい環境が整っていると言えるのです。
ではどうやって離職率の高い職場を見分けたら良いのでしょうか。
勤務時間が長い・バラバラ
今日は13時~22時、明日は8時~17時。
こんな勤務時間が実際にあるんですよね。
このようなシフトが続くようでは睡眠もろくに取れません。
無駄に疲れがたまってしまい仕事のやる気はダダ下がりです。
また、人手不足が続いている職場だと毎日10時間労働なんてところもあります。
「今日は8時間で帰れる!」と喜んでいる薬剤師を見るとなんだか悲しくなります。
このように勤務時間が一定でなかったり、労働時間が長い状態が続いたりする職場は薬剤師の体力に限界が来てしまうため離職率が高くなりがちです。
人間関係が良くない
職場での人間関係は仕事をする上で最も大切な条件であると言っても過言ではありません。
年収がちょっとくらい低くても人間関係が良ければ毎日楽しく働けます。
一方で年収がどんなに高くてもギクシャクした人間関係の職場で働くのは苦痛意外の何ものでもありません。
ちょっとした会話をするにもためらいが生まれ、円滑な仕事なんてできる環境ではなくなってしまいます。
収入が仕事内容に見合わない
休憩も取れないほど忙しいのに年収は平均以下…。
残業代はほとんど出ない。
こんな職場も存在するのです。
こんなに会社に労働を提供しているのに見返りがない職場ではよっぽどのことがない限りは続けて働こうとは思えません。
仕事のモチベーションも下がってしまいます。
仕事内容と給料が釣り合わない職場も離職率が高めになる傾向があります。
ドラッグストアの離職率は高い
薬剤師の転職先としてはポピュラーな転職先である「ドラッグストア」。
病院や調剤薬局よりもらえる年収が高いことが多く、あっている人にはあっている職場で、一部の薬剤師に高い人気をほこっています。
しかし、気になるのが「離職率」の高さ。
ドラッグストアで働き始めた薬剤師の多くが、3年以内という早い段階で転職しています。
そこには当然理由があります。
勤続年数から見るドラッグストア離職率ランキング
どうしてドラッグストアの離職率が高いのか調べる前に、離職率が高い順でドラッグストアを調べてみましょう。
順位 | ドラッグストア | 勤続年数 |
---|---|---|
1位 | ウエルシアHD | 1.9 |
2位 | ココカラファイン | 2.5 |
3位 | ゲンキー | 4 |
4位 | コスモス薬品 | 4.8 |
5位 | クスリのアオキ | 5.1 |
6位 | メディカルシステムネットワークグループ | 5.3 |
7位 | クオール | 5.5 |
8位 | 日本調剤 | 6.1 |
9位 | キリン堂HD | 6.7 |
10位 | 薬王堂 | 6.7 |
離職率が高い理由1:人手不足で勤務時間が不定期
ドラッグストアの離職率が高い理由の大部分はこの「勤務時間の不定期さ」です。
基本的に人手不足のドラッグストアは、お昼休憩が後回しになったり、サービス残業もよくあること。
ただでさえ仕事の多いドラッグストア、不安定な勤務時間で働いている薬剤師が多いので、不安定な勤務時間では離職を考えるのもやむなしでしょう。
離職率が高い理由2:パート社員が大半
調剤薬局で働いているのは、当然ですが薬剤師がほとんど。
しかしこれがドラッグストアとなると、働くのはほとんどがパート社員の女性。
ベテランのパート社員も多いので、薬剤師が若者とみるやひどい扱いをしてくる人も。
そうしたパートとの人間関係がうまくいかない人は、ドラッグストア勤務が長く続かないことも多いでしょう。
離職率が高い理由3:転勤を強いられる
ドラッグストア勤務は、転勤がつきもの。
勤務が短い場合だと、3ヶ月で転勤なんてことも。
転勤が嫌で離職する人もいるでしょうから、転勤が多いことで離職率が上がっている一面も否定できないでしょう。
長く働ける職場に転職する方法
- 勤務時間
- 人間関係
- 収入
これらのことが離職率に大きく関わるのは分かりました。
しかしどうやって離職率の高い職場を見分けたら良いのでしょうか。
友人や同僚の口コミを参考にする
薬剤師として働いていれば必然といろんな職場の噂話が集まってきます。
「あそこの会社は残業が多いらしいよ。」、「〇〇で働いている知り合いは毎日楽しそうだよ。」そんな会話を耳にする機会が何度かあるのではないでしょうか。
このような話を聞いているとだんだんと「あそこの会社は働きにくそうだな。」「あっちの会社は良い環境が整っていそうだな。」というのが分かってきます。
転職サイトの力を借りる
友人や同僚の口コミも信頼性があって悪くはないのですが、自分が興味のある職場の口コミが耳に入ってくるとは限りません。
そこで利用したいのが転職サイト。
実際に働いてみないと分からないような実際の勤務時間や残業はもちろん、なんと職場の人間関係のことまで担当のコンサルタントの方が調べ上げてくれます。
つまりとことん離職率の高い職場を避けて転職することが可能なのです。
転職はガチャガチャと一緒でやってみないと本当の状況は分からないなんて言う方もいますが、転職サイトを使えばハズレを引く確率は圧倒的に低くなります。
離職率が高い職場で働きにくさを感じたら転職
働く職場の離職率を決めるのは職場の働きやすさです。
そして当然ですが、働きにくい職場から脱するための方法は「転職」しかありません。
薬剤師専門の転職サイトに登録して、キャリアコンサルタントに「離職率が低い職場で働きたい」という意思を伝えてください。
過去身につけたあらゆる知識と経験で、ぴったりの働きやすい求人を紹介してくれるはずです。
具体的におすすめの薬剤師転職サイトをいくつか紹介します。
ファルマスタッフ
ファルマスタッフの特徴
- 調剤薬局や薬剤師派遣に強い
- 求人数が豊富
- 拠点数も他社の比べて圧倒的な数
- 大手調剤の日本調剤のノウハウ・教育サービスをうけている
\薬剤師派遣に強い!/
ファーマキャリア
ハイクラス求人の扱いに強いファーマキャリアもおすすめです。
時に「しつこい」と言われることもある、熱心なキャリアコンサルタントのサポートを受けて、働きやすい職場への転職を成功させてください。
マイナビ薬剤師
マイナビ薬剤師の特徴
- 求人の質が高くホワイト
- コンサルタントのマッチング能力が高い
- サポート期間が無制限!じっくり転職できる
- 利用者満足度が高い
- 不安な人間関係も事前に把握できる
人材大手マイナビが運営するのが「マイナビ薬剤師」です。
マイナビ薬剤師は企業薬剤師求人の扱いにも強く、キャリアコンサルタントのサポートも手厚いので、働きにくい職場で悩む薬剤師も安心です。
じっくり丁寧な面談で、あなたの希望をキャリアコンサルタントに伝えてください。
まとめ
薬剤師は新しい職場が見つかりやすい分、すぐに転職してしまう方が多いです。
離職率は職種、職場によって違いますがほとんどの人は人間関係や勤務時間、残業などを理由に離職しています。
薬剤師がいくら転職しやすいと言っても無駄に転職回数は重ねたくありません。
転職サイトを使えば実際に勤務してみないと分からなかったところまで見えてきます。
離職率の低い職場を探して働きやすい環境の職場を見つけましょう。
・求人数が豊富
・拠点数も他社の比べて圧倒的な数