介護職には現場で働く介護福祉士をはじめ、ケアマネージャーなど様々な職種や資格があります。
もちろん一般企業と同じように、介護職にも”介護事務“があります。
「介護職には興味があるけど、現場で働くには少し不安」
「実際に利用者の介護を行うのではなく、現場ではなく縁の下の力持ちとして働きたい」
という方にピッタリな仕事が介護事務です。
今回は介護事務として働くにあたり、どのような資格が必要なのか?
取っておくべき資格はあるのか?
などをご紹介いたします!
介護事務とは
介護事務とはその名の通り、老人ホームやデイケアセンターなどの介護に関連する事業所で事務として働く人のことを指します。
介護職の主な業務は以下の通りです。
- 受付業務
- 請求業務
- 事務業務
上記の他にも勤怠管理やサポート業務も行うため、介護事務の仕事は多岐にわたると言えます。
また介護事務の給与は、正社員の場合年収300万円台が相場です。
給与は勤続年数や雇用体系によって異なりますが、月の基本給は20万円程度と考えて良いでしょう。
介護職は、働き始めるにあたり資格が必要なかったり、施設側がスタート時に研修を用意してくれたりする場合が多いですが、介護事務も同様に、働くにあたり特別な資格は必要ありません。
しかし資格があることで、昇給することもあるので、事前に確認してみましょう。
介護事務で役立つ資格を紹介
介護事務は資格がなくても働けますが、資格を持っていることで優遇される場合が多いです。
一般企業で事務職に就職活動を行っている際も以下のような資格を保持していると優遇されやすいですよね。
- MOSなどのPCスキル
- 簿記検定
上記の資格は介護事務においても優遇されやすい資格の一つになります。
そのため介護事務に就職活動を行う際も、他の採用試験受験者と差をつけるためにも資格を取っておくことは大切です。
PCスキルなどに加えて持っておくことで採用試験時に優遇されやすい、介護事務職特有のの資格をご紹介いたします!
介護事務で役立つ資格には主に以下があります。
- 介護事務で役立つ資格介護報酬請求事務技能検定
- ケアクラーク(R)
- 介護事務管理士
- 介護事務実務士
- 介護管理専門秘書検定資格
- 介護保険事務士
- 介護保険事務管理士
介護報酬請求事務技能検定
介護報酬請求事務技能検定とは介護の事業所で必要な介護報酬請求事務をこなすために必要な知識やスキルを問います。
合格すれば介護事務の資格所有者として認定されます!
- 日本医療事務協会が実施する『介護報酬請求事務技能検定』に合格することで資格取得可能
- 試験実施は2月、4月、6月、8月、10月、12月の年6回
- 受験料は6,000円
ケアクラーク(R)
ケアクラーク(R)とは介護事務に必要な知識と技能に加え、コミュニケーションや老人・障害者の心理、医学一般の知識について認定する介護資格です。
ケアクラーク(R)の試験の概要をご紹介します。
- 一般財団法人 日本医療教育財団が実施する『ケアクラーク技能認定試験』に合格することで資格取得可能
- 試験実施は2月、4月、6月、8月、10月、12月の年6回
- 合格は得点率が70%以上
- 受験料は6,700円
事務処理や窓口業務に加え、介護報酬請求業務といった介護報酬額を正しく計上するお仕事もあります。
介護事務管理士
介護事務管理士は受付や会計、レセプト業務などのスキルを証明する資格です。
介護事務管理士の試験の概要をご紹介します。
- JSMA技能認定振興協会が実施の「介護事務管理士技能認定試験」に合格することで資格を取得可能
- 試験実施は1月・3月・5月・7月・9月・11月の年6回
- 介護保険制度・介護請求事務の知識などを問うマークシート形式の試験10問に加え、レセプト(=診療報酬明細書)点検・レセプト作成を行う実技試験
- 合格率は約50%
- 受験料は6,500円
ケアクラーク(R)と比べるとやや合格率が低いことがわかります。
介護事務実務士
介護事務実務士(R)は、介護報酬請求事務の仕事で求められる能力を評価する資格です。
主に介護施設や医療機関にて介護保険請求事務を行うほかに、受付や窓口教務を担当します。
介護事務実務士(R)の試験の概要をご紹介します。
- 特定非営利活動法人 医療福祉情報実務能力協会(MEDIN)が実施
- 指定校における団体受験のみの実施
- 受験料は7,700円
介護管理専門秘書検定資格
介護管理専門秘書検定資格とは、日本能力開発推進協会が認定している介護事務の資格です。
受験資格として、日本能力開発推進協会が認定したカリキュラムを修了する必要があります。
カリキュラムの内容には主に以下があります。
- 介護保健制度や介護報酬請求
- スタッフや利用者などへのサポート
- 事務管理や書類の作成
上記の全てのカリキュラムを修了した後、試験に合格すると取得できます。
カリキュラムは、通信で行えるため、忙しい方でも在宅で受講できるのは嬉しいポイントですね。
介護管理専門秘書検定の概要は以下の通りです。
- 一般財団法人日本能力開発推進協会の認定カリキュラムを修了し試験に合格
- 合格は得点率が70%以上
- 受験料は5,600円
介護保険事務士
介護保険事務士とは、介護報酬の請求事務が行える資格であり、認定カリキュラムを修了することで、受験することができます。
介護保険事務士の資格を持っていれば、相談窓口業務やサポートもこなせるため、業務の幅も広がるでしょう。
介護業界において、即戦力として活躍したい方におすすめの資格ですね。
介護保険事務士の資格江御取ることで有料老人ホームやデイザービスでも活躍できますよ。
介護保険事務士の概要は以下の通りです
- 一般財団法人つしま医療福祉研究財団の認定カリキュラムを修了し試験に合格
介護保険事務管理士
介護保険事務管理士とは、介護報酬給付請求業務ができるようになる資格です。
資格取得するには、教育していこうにおいてカリキュラムを受講する必要があるので、事前に確認しておきましょう。
介護保険事務管理士の資格を取ることで、サービス向上に向けたアドバイスを行うこともあり、できる仕事も増えます。
主に特別養護老人ホームやグループホームで活躍できます。
介護保険事務管理士の概要は以下の通りです
- 一般財団法人日本病院管理協会の認定カリキュラムを修了し試験に合格
事務職でも介護職員初任者研修はオススメ
こちらは介護職の現場で働く人が取る資格ですが、介護事務で働く人にもおすすめの資格です。
事務職といえど、介護の基礎知識を持っているのとそうでない人では大きく差があります。
採用面接時に優遇されやすいだけでなく、知識を持っているということでやりやすいこともありますよね。
介護職員初任者研修の紹介もしていきます!
介護職員初任者研修はいわば介護職のスタート的な資格になります!
介護職として従事するにあたり、介護の基礎知識・技術や考え方を学ぶ資格と位置付けられています。
出典元厚生労働省:今後の介護人材養成の在り方について
介護業界は未資格でも働くことが出来ると言われていますが、この介護職員初任者研修を修了していると就職活動時に有利になることや、待遇面でも資格保持者として資格手当が見込めます。
資格取得を目指すには各地方自治体が指定する養成機関などに通い、130時間の講義や演習などの研修を受け、その後1時間の試験を受けることで介護職員初任者研修を合格します。
この資格を保持していると、介護を必要としているかたの入浴や食事、排泄などの身体介護を担当することができます。
取得にかかる期間は約3~4カ月程度、スクールによっては最短で1カ月ほどで修得することが出来ることも!
介護事務で役立つスキルとは?
上記では介護事務におすすめの資格を紹介しましたが、資格がなくても介護事務に役立てられるスキルはあります。
資格取得には時間も費用もかかるので、活かせるスキルを知って磨くこともおすすめですね。
介護事務で役立てられるスキルには主に以下があります。
- 介護事務で役立つスキルコミュニケーション力
- パソコンスキル
- 経理や労務管理スキル
- 介護保険に関する知識全般
上記のスキルは介護業務でも役立てられます。
コミュニケーション力やパソコンスキルについては、すでに持っている方も多いと思うので、強みとして活かしましょう。
また、経理や労務管理の経験や介護保険に関する知識も、十分に活かせるので、さらに磨くこともおすすめです。
資格取得以外でスキルを身につけたい方は、以上を参考にしてみてください。
介護事務で資格を取るメリット
これまで介護事務に活かせる資格を紹介しました。
しかし資格がなくても介護事務として働けると考えると、資格を取る意味ってあるのかな?と疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。
そこでこのトピックでは、介護事務として働く上で資格を取るメリットについて、以下の3つを紹介します。
悩んでいる方も、ぜひ一度チェックしてみましょう。
- メリット転職でのアピールポイントになる
- 仕事の選択肢が広がる
- スキルアップが可能
転職でのアピールポイントになる
資格を取ることで転職においてアピールポイントとなり、転職を比較的有利に進められることはメリットの1つです。
転職活動において少しでも多くの強みを持っていると、面接官に印象を与えられますね。
特に未経験の方でも資格を持っていれば、入職後の働くイメージもつきやすいです。
また、介護事務に対する意欲も伝えられるので、志望動機と絡めても話しやすいでしょう。
転職で上手く資格をアピールするためには、資格取得までの経緯も具体的に説明することがおすすめです。
どの資格を持っていると、どのような施設で活躍できるのか調べることが大切です。
また資格取得したことで身につけた知識やスキルを、どのように仕事で活かしていくか話せるようにしましょう。
仕事の選択肢が広がる
資格を取ることで、仕事の選択肢を広げられます。
介護事務の求人には無資格でも可能な場合が多いですが、中には資格が必要なものもあります。
また無資格可能でも資格があれば優遇される求人も多いです。
そのため、資格を持っていれば応募出来る求人が増えるため、より自分の理想に近い職場を見つけられます。
また、介護事務として働いている途中でも資格を取ることで、任される仕事は増えるでしょう。
業務や仕事の幅が広がることで、昇給や昇進にも繋がりやすいので、メリットは大きいですね。
資格取得を考えている際は、自分の職場や転職先において、資格における優遇があるのか、条件は何か、確認してみましょう。
資格を取ることは、給与を上げたいと考えている方にもおすすめですよ。
スキルアップが可能
資格を取ることで、自分の知識やスキルアップにも繋がります。
介護事務に役立つ資格を取るには、指定されたカリキュラムを受ける必要がある場合も多く、勉強が必要です。
そのため、資格合格に向けて介護保健制度に関する知識を身につけられますね。
介護保健制度に関する知識は介護業界において役立つ機会が多いので、介護事務としても活躍できるでしょう。
資格があることで自分の持っている知識やスキルの証明になるだけでなく、自分のスキルアップに繋がります。
介護事務だけでなく介護業界で長期的に働きたいと考えている方は、資格取得がおすすめですよ。
まとめ
今回は介護事務にオススメの資格をご紹介いたしました。
PCスキルだけでなく、介護事務特有の資格を持っておくことで事務職・介護の両方の知識、スキルを理解しているというアピールが大切です!
せっかく介護事務職を目指すならば、ぜひこれらの資格を修得することも視野に入れてみてください!