GATEN職|建設業界・土木・ガテン系の求人サイト

仕事とプライベートの両立を極めるための冴えたやり方

転職コラム

仕事していく上で「ワークライフバランスの重要性」が語られはじめてからもう久しいです。

仕事は人生においてとても需要な意味合いを持っていますが、あくまで「生きるための手段」です。

人生を、生活を豊かにするにはプライベートを充実させねば本末転倒です。

仕事に打ち込んだ生活を送って、あとから「もっと遊んでおけばよかった」とか考えるのは後の祭りです。

人生を豊かに過ごすには、「仕事とプライベートの両立」が必須です。

しかし簡単に言うほど仕事とプライベートの両立は簡単なことでもありません。

誰しも憧れる、完璧な仕事とプライベートの両立。

どうすれば上手にバランスを保つことができるのか。

そしてそもそも、仕事とプライベートの両立は誰しもきちんと行えているものか。

仕事とプライベートの関係について、基本的な考え方も言及していきたいと思います。

ワークライフバランス=仕事とプライベートの両立

最近では頻繁に耳にするようになった「ワークライフバランス」という言葉。

ワークライフバランスの取れた生活こそ、仕事とプライベートの両立ができている状態です。

働くすべての方々が、「仕事」と育児や介護、趣味や学習、休養、地域活動といった「仕事以外の生活」との調和をとり、その両方を充実させる働き方・生き方のことです。引用:知っていますか?ワークライフバランス

政府広報オンラインでも言われている通り、仕事と仕事以外の生活のバランスが取れている状態こそ、ワークライフバランスのとれた生活を指します。

そんな生活は誰しも期待するところですが、そんな口で言うほど簡単なこととも思えません。

ワークライフバランスが取れた生活を国民が送ることによって、国民の作業能率も上がり、結果的に国力向上に繋げられるような気もするのですが…。

世間一般の人は仕事とプライベートの両立ができているのか?

事実、日本国民はきちんとワークライフバランスの取れた生活を送っているのか?

私個人としては、決して取れてるとは思えません。

統計こそ取れていませんが、世間の動向、荒れたニュースなどを見る限り、とても仕事も生活も皆一様に満足できているようにはみえないのです。

必然的に仕事が忙しくなれば、仕事以外の生活がおろそかになります。

仕事以外の時間が増えると、仕事で得られる賃金が少なくなるので、結果的に仕事外の生活を充実できなくなるのです。

生活を維持するには一定水準の仕事をこなすことになるのに加え、生活も家事などだけでなく親の介護や育児など、必須なタスクも多い現代人。

一人暮らしや、助け合っている夫婦ならまだしも、一人で育児までこなすシングルマザーなどになると、さらに重い負担がのしかかります。

仕事とプライベートの両立を達成するための冴えたやり方

仕事とプライベートを両立させるのは確かに難しいです。

しかし不可能ではありません。

自分のなかで仕事の占める比重を決めておいて、それ以上仕事することです。

つまり、「無理して仕事しすぎないこと」に尽きます。

多くの人がなんで仕事とプライベートを両立できてないのかというと、「無理して仕事すぎているから」に尽きます。

たとえ会社に求められたとしても、必要以上に仕事しないこと、無理して仕事するように求めてくるような会社はいっそ辞めてしまうのが正解なのです。

現状維持バイアスに惑わされないこと

人間は現状を維持するのが好きな生き物です。

状況が今より上がったり下がったりするのを嫌がって、「何もしない、今の生活を甘んじて受け入れる」という判断を下す生き物です。

ですが「幸福追求」は生き物の使命。

「どうすれば今より生活が良くなるか」

を考えながら、自分なりにできる精一杯の行動を起こすようにしましょう。

仕事とプライベートの両立するためのコツ

ワークライフバランスには、生活だけ充実していても不十分であることはすでにお伝えした通りです。

仕事で成果を上げるなど、一定の満足感を得ながら日々暮らしていくにはどうすればいいか、ワークライフバランスを取るためのコツも今回紹介します。

仕事で目標を立てる

闇雲に仕事していても、そこに達成感や満足感はありません。

仕事で何をなすのか、仕事で目指すべき目標を立てること。

そしてその目標を現実的に果たすために全力で仕事すること。

ワークライフバランスで絶対必用な「仕事で充実感を得ること」のためには、仕事における目標が絶対に必要です。

仕事のタイムマネジメントを意識する

ワークライフバランスを取るためには、仕事のタイムマネジメントをしっかり行うことも必要です。

仕事の時間で一日の大半が終わってしまっては、仕事以外の生活で時間を使うことができなくなるのです。

この仕事にはこれくらいの時間を割くという目測を立てて、そのとおりに仕事できるようにしてください。

仕事のオン・オフを意識しながら帰宅する

ワークライフバランスは仕事と生活を切り離す考え方です。

仕事から帰っている時でさえ、家にいても、仕事を意識した生き方をしているようでは、とても仕事とプライベートの両立ができているとは言えないのです。

仕事から帰っているときは、仕事のことは考えないという、仕事のスイッチを上手に切るのが、ワークライフバランスを取るためのコツです。

例えば家で家族と過ごしてるときでも仕事のことを考えたり、いっそ仕事しているような人はそれは仕事に割く比重が大きくなりすぎてしまいます。

プライベートの基本は「健康第一」

プライベートと仕事を両立することを語る上で避けられないのが、健康です。

健康を損なうと、仕事もプライベートもどちらも充実させられなくなります。

遊びも仕事も、まずは体が資本なのです。

人生を楽しむために我慢する

健康を犠牲にすれば、様々な楽しみが手に入ります。

しかし長い目でみれば、健康でいたほうが長期的に幸せを得られるのは言うまでもありません。

時間選好という言葉もあります。

未来を楽しむために、今をある程度我慢しましょう。

余暇ができればプライベートは充実するのか?

最近よく言われる言葉に「休みが充実している仕事」など、余暇の充実度を表す言葉が蔓延しています。

仕事とプライベートの両立を行って、よりよい人生を送るためには余暇の時間を増やすことが必須なのでしょうか?

余暇のためには仕事のなにかを犠牲にすることになる

無条件で余暇が手に入るはずはありません。

ある程度自由な時間を手に入れるためには、プライベートの時間の中で何かを犠牲にする必要があります。

単純なのは仕事しないことで収入を犠牲にするだとか、時間に縛られない仕事を選ぶことで仕事の時間が選べないとかです。

名前を売らないといけない仕事なら、世間の人に顔が知れてしまうというデメリットもありますよね。

フリーランスになればプライベートは充実するのか?

仕事に縛れない仕事に、企業に属さないフリーランスという仕事もあります。

最近はフリーランス人口も増えて、企業に属さずとも働きやすい環境が整ったと思います。

フリーランスはたしかに会社のしがらみから離れて、自由に働くことのできる働き方でしょう。

しかしフリーランスで働くのは、それなりの代償も伴います。

結果的に働き詰めになることも

自由を求めてフリーランスになったのに、結果的に自由にならなかった人も多く知っています。

フリーランスということは、基本的に誰も仕事を助けてくれないということ。

仕事や作業の尻拭いをすべて、自分ひとりでやることで、結果的に会社勤めの時代より長い時間働いている…なんてことにもなりかねません。

事業が軌道に乗れば、ある程度余裕が出てくるものですが、事業が安定するまでには多くの時間がかかってしまいます。

単純に、フリーランス=仕事とプライベートの両立が取れる…というわけでもなさそうです。

ルールに縛られる方が、必須タスクを少なくすることができる場合も多いです。

自分なりのやり方でワークライフバランスの追求を

ワークライフバランスが取れた状態というのは、人それぞれ違います。

それゆえワークライフバランスの追求方法というのも人それぞれ違うということ。

自分なりのやり方で、自分にとって裁量のワークライフバランスを追求してください。

転職もひとつの手

仕事とプライベートの両立のために、今の仕事から別の仕事に移るのも一つの手です。

休日の設定、勤務時間の設定、その他働きやすさにまつわる福利厚生は、会社によってまったく違います。

より良い設定が組まれた会社へと、転職を一度検討してみましょう。

転職エージェントで相談

転職エージェントには、キャリアアドバイザーがおり、キャリアアドバイザーが利用者の転職活動を後押しします。

どういう条件の仕事を探しているか自分の中で決まっているなら、その希望を胸に転職エージェントに相談してみましょう。

転職したいと思ったらまずは自分の見直しから!転職活動で慌てないためのコツ
誰しも働いていれば一度くらいは、「転職したい」という思いが頭をよぎるはず。 それなら転職すればいいかというと、そんなにことは単純でもありません。 周りを見れば「転職したい」「仕事辞めたい」と思いながら働いている人ばかり。 ...

仕事とプライベートの両立 まとめ

今回は、プライベートと仕事を両立させながら働くということについて考えました。

仕事とプライベートが両立できている状態、すなわちワークライフバランスが取れた状態というのは、そう簡単に実現するものではありません。

自身の幸福追求のために、自分にとってベストな生き方を追求してください。

タイトルとURLをコピーしました