新型コロナウイルスの感染拡大で訪れた世界的な経済危機。
そしてその経済危機は、私達の生活を脅かすまでになっているのです。
その影響は転職市場も例外ではありません。
企業が新型コロナウイルスの経済被害の煽りを受けるということは、つまり企業が採用活動にも慎重になるということ。
多くの人が自身の生活を守るという意味でも、「転職活動に及び腰になる」ことが多い中、私は世界がまだコロナショックに苦しむ中で少しでも早く「アフターコロナの転職」について考えるべきだと考えています。
どうしてアフターコロナ後の世界で、社会が不況にあえぐ中転職活動に踏み切るべきなのか。
今回はそれを詳しく解説していきたいと思います。
アフターコロナでまだ混乱冷めやらぬ中の世界で、どのように立ち回っていくのが正解なのでしょうか?
コロナショックが人々に与えた転職意識
新型コロナウイルス感染拡大によって、社会全体の「転職意識」が高まっています。
コロナショックによって、転職サイトに登録する人が増えて、転職エージェントに相談する人の数は増えています。
新型コロナウイルスの感染拡大は未だとどまっていませんが、すでに人々hは「アフターコロナ時代」の働き方を考えて転職活動を行っているということです。
そして実際、コロナショックは転職活動を行いやすい土壌を整えてくれたという側面があります。
リモートワーク普及で転職活動のチャンス増
見えないコロナウイルスの脅威から、人々は外に出なくなりました。
そして仕事のために出社することもなくなったので、仕事は基本的に家で「リモートワーク」です。
それにより、出勤時間は減り、一日のなかで自由な時間が増えています。
在宅勤務で仕事を早く終わらせて転職活動するべき…というのは過去の記事でも述べています。
コロナショックでアフターコロナの働き方を考える
コロナショックが与えた世界的な被害は大きいです。
それに伴って人々の意識にも変化を与えて、今後大きなパライダムシフトが起こると言われています。
それは個人レベルでも考えるべきで、今後アフターコロナ時代、コロナショックが終わったあとの時代のことも考える人が多くなります。
休日でも家にいることで、どうしても暇だと今まで考えなかったことを考えるようになりますよね。
実際、コロナ時代身動きできず浮いた時間をダラダラ過ごすよりも、そうして前向きに自分の未来について考えるほうがずっと有意義だと思います。
アフターコロナ後のキャリア形成
アフターコロナ時代は、今までよりずっとキャリア形成が難しいです。
コロナショックによって人々は、「今後予想してなかった事態が急に起こる」ことを知りました。
それにより、自分の考えていたキャリアプランにも陰りが出た人もいるでしょう。
現時点で自分の考える理想的なキャリアプランが、想定通りにいかなそうなら、プランを柔軟に修正する必要もありそうです。
高まる地方への転職機運
現在東京都内やその他都会部で働く人々の、「地方への転職機運」が高まっているそうです。
当然です。
都会は人が密集するので、暮らしているだけでコロナウイルスの感染リスクがあります。
そして「テレワークで働ける」ことがわかったので、もはや都会で暮らす意味もなくなっているのです。
今後県をまたいだ移動が解禁になることで、Uターン転職、Iターン転職が増えていくものと思われます。
アフターコロナで転職活動は大きく変わる
アフターコロナ時代の転職活動は、それまでの転職活動とは大きく異なります。
以前は当然だった常識も、コロナ後の未来は大きく様変わりするのです。
人々は一度覚えた恐怖、そして一度覚えた便利さによって、かつてと同じような行動はできなくなります。
アフターコロナにおける転職活動について、一度考えてみましょう。
面接はWEB面接
以前の社会では当然だった「対面式の面接」も過去のスタイルになります。
今後は面接もリモートで行うのが基本。
zoomなどオンラインコミュニケーションツールを使った「オンライン面接」が基本です。
なぜなら、言うまでもなく対面してのコミュニケーションはウイルスの感染リスクがあるからです。
今後は移動の必要がないオンライン面接が、面接のスタンダードになっていくことでしょう。
無駄を省いた転職活動
アフターコロナ時代は採用活動における無駄が減ります。
会社まで移動する「無駄」。
オンライン面接による、「無駄」な雑談もなくなるでしょう。
思えば私達は、今までそうした無駄な余白をもって暮らしていたのだなと、今痛感しています。
今後アフターコロナ時代に移り変わる中で、そうした暮らしのなかの無駄はどんどん省かれていくことでしょう。
アフターコロナ後の転職で生き残る人材
アフターコロナ時代の転職を考える上で、転職活動が実を結び今後も社会で生き残ることができる人材について考えていきましょう。
コロナショックが過ぎ去ったあとの時代で生き残れるのはどんな人でしょうか?
先を見通す力のある人材
目の前のことだけやっている人は、今後ますます苦しくなっていくはず。
当然これまでも、視界が狭い人の仕事ぶりは苦しいものでした。
しかしこれからはなおさら、先を見通す力のある人が伸びる時代です。
そして先のプランを考えるのと同時に、「自分の考えるシナリオ」を「楽観的シナリオ」「悲観的シナリオ」など数パターン用意できることも大切です。
どんな事態になっても慌てず、その変わった状況にしっかり適応できるか否か。
それが、アフターコロナで生き残るための生存戦略です。
何も考えず、与えられた仕事だけやるようでは、仕事を機械に奪われるのも時間の問題です。
アウトプット能力が高い人材
リモートワークが一般的になったことで、アウトプットを求められます。
以前より上司や同僚とのコミュニケーションの機会が少なくなっているので、少ない機会により濃いコミュニケーション、濃いアウトプットができる人材が、今後も社会に求められ続ける人材です。
うまく言葉を使える人、言葉の影響力をわかっている人、オンラインコミュニケーションにも適応できる人、状況に合わせてアウトプットの形を変えられる人は、アフターコロナでも変わらず強いです。
セルフマネジメント能力が高い人材
アフターコロナもリモートワーク制度が続く会社は多いでしょう。
そんな中、仕事を律するのは「上司任せ」では今後生き残れません。
セルフマネジメントができる人、自分の仕事を自分で律することができる人が、今後生き残る人です。
アフターコロナで生き残る企業
アフターコロナの転職について考えるなら、「どんな会社に転職するべきか」を決めるために今後も生き残る強い企業について考えねばなりません。
アフターコロナの厳しい状況で生き残る企業とは、どんな会社でしょうか。
オンライン事業を伸ばせる企業
これからの時代、今ままでよりオンライン事業の重要性が増します。
なぜならまだ人々の外出頻度が減る世の中において、人々は生活のほとんどをオンラインで完結しようとするからです。
なので事業を、今まで通り店舗重視、オンラインは二の次にしている商売、サービスは今後苦しいです。
ビフォアコロナ時代に、「人を集める」ことで収益を上げていた事業は、今後いかにオンラインに移行できるかが生き残りを決める鍵です。
変わっていく社会の需要に応えることができる企業
今後も社会は変わり続けていきます。
その中で、「今までとは違う状況になったらすぐ舵を切って、新しい時代に対応できる企業」こそ、これから生き残る企業です。
アフターコロナで生き残りをかけるなら、過去のしがらみから早く解き放たれるべきなのです。
アフターコロナの転職活動 まとめ
アフターコロナ時代の転職活動について今回お話しました。
コロナの影響で外出自粛が続き、「自分のこれから」について考えた方も多いのではないでしょうか。
今後は今までの常識は通用しない時代です。
いかに上手に舵取りをして、今後の「コロナウイルスありき」の時代に対応することができるかが、アフターコロナの転職を決める鍵です。