転職するときは履歴書や職歴証明書を作成することがほとんどです。
それは保育士も同様で、中でもなぜその園を選んだのか?という志望動機は書類選考を行う上で特に重要視されるポイントです。
そこで、
「保育士の志望動機ってどう書けばいいの?」
「志望動機の例文を見たい」
このように志望動機の書き方について困っている人は多いのではないでしょうか?
志望動機は当たり障りのない文章ではなく、採用担当者から他の人とは違うと思ってもらえるようなインパクトのあるものがベストです。
では、具体的にどのような書き方をすればいいのか?
今回は保育士に転職する人に向けて、志望動機の書き方からNGな志望動機の特徴、そして志望動機の例文まで紹介していきます。
志望動機って何を書けばいいの?
志望動機は履歴書などで転職する理由を伝える場所です。
前職を辞めた理由とその職場を選んだ理由を明確にして、採用者側へその職場に勤めたいという強い意思を表す文章を書きます。
志望動機は書類選考の可否を決定する上で重要な部分なので、適当に書いてしまうと書類選考に落ちてしまう可能性が高いです。
逆に採用担当者に気に入ってもらえるような志望動機が書ければ書類選考に通過する可能性が高いので、手を抜かずにしっかりと考えましょう。
たとえば保育士として働くなら、志望動機には以下のような内容を書くことが一般的です。
- どんな保育方針を持っているのか?
- 具体的にその保育園で何がしたいのか?
- 前園と比べてどんな理由でその保育園を選んだのか?
このように志望動機ではその保育園に勤めたい理由のほかに、自分の保育に対する考えを伝えることで採用担当者はあなたを雇用したときの未来をイメージしやすくなります。
そのイメージがポジティブなものであれば、書類選考の通過に一歩近づくことができるでしょう。
志望動機で書くべき2つのこと
志望動機では「職務経歴からできるその人の強み」と「企業への思い」の2つを伝えることが大切です。
しかしながら履歴書などではどちらか一方しかアピールしていない人が非常に多いです。
たとえばその人の強みがわかっても、その企業への思いが伝わらなければ担当者は採用決定に二の足を踏んでしまうでしょう。
採用担当者は自社が求める人材に適しているかどうかを見極めたいと考えています。
「なぜ当園なのか?」という答えがなければ、たとえ優秀なキャリアがあってもインパクトの弱い志望動機になってしまいます。
志望動機はその園に合わせて独自性のあるものを作ることが大切です。
そのためにはその保育園の情報収集を行い、企業が求める人材は何なのかリサーチして予測・把握することが必要となります。
保育士の志望動機を書くポイント
保育士が志望動機を書くときのポイントには主に以下の3つがあります。
- その園を選んだ理由を書く
- 自分の強みをアピールする
- 採用した後の未来を想像させる
志望動機を適当に書くかどうかで書類選考の可否が大きく左右します。
そのため、どんな人材が採用されやすいのかを採用担当者側になって考えるようにしましょう。
ここからは、それぞれのポイントについて解説していきます。
その園を選んだ理由を書く
保育士の志望動機ではその園を選んだ理由を必ず書きましょう。
志望動機の核心となる部分で、この理由がなければ採用担当者は自分の園が選ばれた理由がわからず、「保育園ならどこでもいいのでは?」というイメージを持たれてしまう可能性があります。
その園を選んだ理由はありきたりなものではなく、ほかの志望動機と差別化させることが大切です。
たとえばその保育園が教育に力を入れているなら「私はしっかりとした教育が子どもの将来を大きく左右すると考えており、貴園の保育方針に共感したので志望しました。」などが適切です。
ほかの志望動機と差別化させるためには、まずはその園の特徴や経営理念などをしっかり調べましょう。
なお、その園に共感した志望動機を書く際は、福利厚生や給料・待遇面よりも、園の理念やビジョン、子ども達への接し方などに触れた方が好印象を持たれやすいです。
自分の強みをアピールする
志望動機では自分の経験やスキルを中心に強みをアピールしましょう。
強みのアピールは自己PRとかぶる部分でもありますが、自分の人柄や考え方を中心にアピールする自己PRとは異なり、志望動機はスキルや経験をアピールする場です。
たとえば以下のようなアピールが志望動機に適しています。
- 「前園では視野が広くて気配りができるということをよく褒められていた」
- 「前園は子どもの個性を伸ばすことに力を入れていた職場で、そこで保護者の方たちにも子どもの育て方について積極的にアドバイスしていました。」
このように前の保育園で経験したことや実績を書くことで、どんな保育士かがイメージしやすくなり、自社に適した人材を求めている採用担当者にとっては採用可否を決めやすくなります。
採用した後の未来を想像させる
志望動機は採用した後の未来を想像させるものがベストです。
採用担当者はあなたを採用することでどのようなメリットがあるのかを考えています。
逆にいえば、あなたに対して雇うメリットが想像できなければ採用はないということです。
採用した後のメリットを想像させるためには、自分がどんな保育士でその園にどのような貢献ができるかを明示することです。
たとえば以下のような文を志望動機に含めることで、採用後の未来が想像しやすくなります。
「前園では視野が広くて気配りができるということをよく褒められていたので、貴園では子どもたちがケガせずにのびのびと過ごせる環境づくりを目指したいと考えています。」
このように書類選考で通過するためには、「私を採用すればこのようなメリットがありますよ」ということを伝えることが大切です。
NGな志望動機の特徴
NGな志望動機には以下のような特徴があります。
- 退職理由に対して一貫性がない
- 退職理由がネガティブ
- 給料や待遇面のことばかりが書かれている
- 応募した具体的な理由が書かれていない
このような特徴の志望動機で履歴書を提出すると書類選考で不利になるので注意が必要です。
ここからは、それぞれの特徴について解説していきます。
退職理由に対して一貫性がない
退職理由に一貫性がなければ志望動機としては適切ではありません。
なぜなら、退職理由とその園を志望する動機に一貫性がないと本音が隠れて見えるからです。
本音が隠れているように感じれば採用担当者に不信感を与えてしまい、選考ではマイナスにはたらきます。
たとえば、退職理由と志望動機が以下のような場合、それぞれにつながりがないので転職する本当の気持ちが伝わりません。
退職理由「前職は自分の目標を達成できなかったので転職を決めました」
志望動機「そこで園の経営理念やビジョンに共感したので志望しました」
退職理由と志望動機がそれぞれ事実でも、このように一貫性がなければ転職する理由が胡散臭くなるのです。
この場合は、志望動機を「こちらの園ではその目標が達成できると感じています」などとするのが適切でしょう。
なお、その具体的な目標やなぜ前園ではそれが達成できなかったなどを明確にすると、より良い志望動機になります。
退職理由がネガティブ
前園を退職する理由がネガティブだと志望動機としてはあまり良い印象を与えられません。
たとえば「給料が低くて園をやめた」「以前の職場の〇〇な部分が合わなかった」などとすると、不満ばかりいう人に感じられてしまいます。
それらが本音であっても、退職理由はいい方を変えてポジティブなものにするのがベストです。
前園の給料が低かったことが理由で転職を決めたというのが本音ならば、以下のような志望動機にしましょう。
「前園では入社から一律の評価でとどまり、貴園では能力に応じて適切な評価が得られると感じました。」
このように、退職理由がネガティブにならないよう書き方を工夫することが大切です。
給料や待遇面のことばかり書いている
志望動機が給料や待遇面のことばかり書かれていると書類選考であまり印象よくありません。
たとえば「休みが多いから」「プライベートを両立させたいから」「給料が高いから」というのが志望動機として全面的になっていると、働く意欲がないような印象を与えてしまいます。
その上、採用担当者は「当園よりも条件の良い職場が見つかったらすぐに転職するのでは?」という不信感も覚えてしまうでしょう。
正直なところ、転職先を探す上で休みや給料面は重要視されるポイントではありますが、そこを志望動機にするのは避ける必要があります。
待遇や給料面に関することは「転職を考えたきっかけ」程度にとどめておき、そのほかの理由を志望動機にするのが適切です。
なお、志望動機は具体的にどのようにその園に貢献できるかをイメージさせられるようにしましょう。
応募した具体的な理由が書かれていない
志望動機では応募した具体的な理由を必ず記載しましょう。
そもそも志望動機は応募の理由を書くところです。
応募理由が書かれていなければ、採用担当者側は自分の園を選んでもらえた理由がわからないために書類選考の通過を見送ることがあります。
そのため、なぜその園を選んだかは必ず記入する必要があります。
しかしながら漠然とした応募理由も適切ではありません。
その園のどういったところに、なぜ共感したのかが言葉で説明されていないと、薄っぺらく聞こえてしまいます。
たとえば「経営理念やビジョンに共感して」や「自分の前職の経験が活かせると思って」などは、具体的ではないのでその園を選んだ理由が伝わりにくいです。
仮に経営理念に共感したのであれば、具体的にどの部分に対して共感し、その上で自分が何ができるのかを明確にすることが大切です。
保育士の志望動機の例文
ここからは自己PRの例文を2つ紹介していきます。
例文1|過去の経験を活かした志望動機
例文2|保育園の特徴の違いを示した志望動機
貴園では少人数保育を採用されているので、子どもひとりひとりに寄り添うことができ、それぞれの性格や個性を伸ばしてあげられると考え志望しました。
まとめ
志望動機ひとつで採用担当者に与える印象は大きく異なり、採用されるかどうかが決まる要素の一つでもあります。
応募先の園で働きたい気持ちがあるのであれば、志望動機で好印象を与えることが大切です。
保育士の志望動機の書き方には以下3つのポイントがあります。
- その園を選んだ理由を書く
- 自分の強みをアピールする
- 採用した後の未来を想像させる
志望動機でその園を選んだ理由や、自分がその園にどのような利益を与えられるのか明確にすることで、採用担当者はその人を採用した後の未来を想像しやすくなります。
そこで担当者に「この人を雇ったら園にメリットがある」と思わせられれば、採用に一歩近くことができるでしょう。