次に自分が働く仕事を選ぶ上において、あなたはどんなことを考えるでしょうか?
仕事を決める上において、「給与」「やりがい」「働きやすさ」など、様々なことを考えることになります。
仕事というものは、働く人、働く会社など、様々な要因が噛み合って出来上がるものです。
そして個人の判断基準はその人の価値観によるところが大きいです。
ですから、「仕事選びで大切なことは?」という質問に答えるのは難しいです。
今回は、そんな難題である仕事選びで悩むあなたのために、仕事を選ぶ上において考えておくことを紹介します。
「何がしたいかわからない」思いで進める転職活動は失敗する!どうすればやりたい事が見つかるのか
仕事選びの優先順位を考えよう
さて、あなたが今後自分の仕事を選ぶ上において考えるべきなのは、「仕事選びの優先順位」です。
自分にとって、仕事選びで大切なことは何かを考えるうえで、自分のこれまでの人生を振り返りながら、自分にとって仕事で何を優先して考えているのか。
そんな優先順位がはっきりすれば、仕事選びは容易なものになるはず。
逆にそれがわからないと、自分が働くべき仕事が見えず、いつまでも安住模索で時間を割いてしまうことになるかもしれません…。
さあ早速、代表的な仕事の価値観を紹介するので、自分にとっての優先順位をつけて、仕事選びを行っていきましょう。
やりがいのある仕事
やはり仕事を決める上で重要なのは「やりがい」です。
やりがいのある仕事についていれば、毎日のつらい仕事でもモチベーションが衰えません。
やりがいとは、仕事で成果をあげることで手応えを感じて、精神的に充足感を得られることを指します。
仕事の裁量が大きく、自分の好きを仕事にできていて、仕事が給与に直結している…。
そんな仕事に人はやりがいを感じるものです。
安定しているか
安定した仕事とは、読んで字の如し給与などが安定しているということ。
たとえ給与がもらえたとしてもそれが短期的なものではいけません。
または、毎月給与の変動が大きい仕事も不安定です。
個人事業主なら、月で給与の変動が起こり得るでしょうか。
毎月安定しない仕事についていると、メンタル的によくありません。
メンタルの安寧を求めるなら、安定した仕事を選ぶべきでしょう。
人に自慢できる仕事か
他人に言って恥ずかしくない仕事、人に誇れる仕事か、ということも大切です。
他人からどう思われているかを気にする人にとっては、自分の職業が人に与える影響は重要な選択基準です。
人から「かっこいい」と言われたいなら、アペっる業界など、かっこいい業界で働くのを考えてみてもいいかもしれません。
その仕事が好きか
その仕事に対して自分がどう思っているか、働く上で楽しいと思えるか、率直に好きかどうかは重要です。
好きな仕事じゃないと、何年も仕事を続けることはできません。
「好きな仕事しか続かない」なんて私みたいな人だったら、「好き」は仕事選びの優先順位上位となります。
将来性のある仕事か
たとえ収入が多く働きやすい仕事だったとしても、その仕事が今だけの仕事では意味がありません。
何年も先の将来でも、長く働くことができる仕事だったなら、その仕事はいい仕事です。
「安定している」のと将来性があるのは少し似ていますね。
仕事は「生きるための手段」か「生きるうえで目的」か
仕事する意義、仕事する目的も個人によって変わるかもしれません。
あなたが仕事するのは、「生きるため」でしょうか?
それとも、仕事すること自体が生きる意義としたい、意義になり得る人でしょうか。
そこでも大きく仕事選びの優先順位、選択基準が変わってくるはずです。
自分は何をしているときが幸せか考える
仕事選びについて考えるとき大切なのが、「自分が何をしているとき幸せか」ということです。
プライベートが充実しているほうがより幸福なのか。
それとも仕事で成功している方が、より生活に張り合いが出て、満足感を得て幸福なのか。
自分が幸せを感じていたときのことを思い出せば、仕事選びの方向性も自ずと見えてきます。
自分の価値観は年々変わる
しかし人間の価値観というのは、年々移り変わるもの。
同じ価値観のもと何年も生きる人は、実は多くありません。
人と出会うなかで、いろんな経験をするなかで、人は移ろいゆく価値観のなかで生きていくのです。
ですから、今回の記事のコンセプトを覆すようですが、働きだしてから仕事が好きになることも十分ありえるのです。
仕事していくなかでやりがいを得ることも多い
最初は全然仕事にやりがいを感じられなかったのに、仕事の中で成果を上げられるようになってきたら、仕事からやりがいを見いだせるようになってきた…。
なんてこともあるでしょう。
慣れてない状態は、まだまだスキルも乏しい状態です。
そのため、成果も上がらないので、やりがいを感じられないことも多いです。
やりがいを求めて仕事に邁進する人もいるくらいです。
ですから仕事選びのうえで、自分がスキルアップしたときの気持ちの移り変わりも視野に入れて、自分の将来を考えるべきなのかもしれません。
極論働いてみないとわからない
これを言ったら元も子もないですが、極論働いてみないと、その仕事について理解することはできないのです。
私も、仕事をはじめたときは、今の仕事がここまで自分にあった仕事だとは思いませんでした。
鍛えるべきなのは、早めに仕事の本質を見極める目なのかもしれません。
働く上で自分の適性を見つけることも
働く上で、自分のスキル、自分の適性を見つけることも多いです。
会社から任された未経験の分野で、自分の思わぬ一面を発揮して、自分も知らなかった自分の一面を見つけることも。
自分ではわかってるつもりでも、自分の持っている自分の実力というのはまだまだわからないものです。
自分の仕事選びで悩んだら転職エージェントに頼るのも一つの手
しかし誰しも自分のことをそう簡単に見つめられるものではありません。
角田光代は小説が自分の本質をみられる鏡だと言っていましたが、すぐ簡単に自分の真の姿を見つけられるものではありません。
そこで必要なのは「第三者の目線」です。
それも、仲のいい友人、知人、家族では不十分。
転職活動や仕事探しのことに詳しい、仕事探しのプロに話を聞かな書くてはいけません。
そんな仕事探しのプロは、転職エージェントのキャリアコンサルタントという姿で存在しています。
具体的に、話を聞きに行くべき転職エージェントを紹介します。
転職エージェントは数が多いですが、「どこでもいい」わけがありません。
しっかり転職エージェントを見極めて、優秀なキャリアコンサルタントがいるところに話を聞きに行ってください。
doda
求人数 | 約260,000件 |
---|---|
対応地域 | 全国47都道府県 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://doda.jp/ |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
dodaは、転職エージェントとして多くの方に利用されているサービスです。dodaがおすすめな理由は、以下のとおりです。
dodaは、求人数が業界トップクラスで、あらゆる職種や業種の求人を見つけることができます。
dodaのキャリアアドバイザーは、転職のプロフェッショナルなので、あなたの希望やスキルをヒアリングし、あなたに最適な求人を紹介してくれます。
また、面接対策や履歴書の添削なども担当してくれるため、転職が初めてでも安心です。
もちろんdodaの利用料金は無料です。
そのため、転職活動にかかる費用を心配する必要はありません。
以上のような理由から、dodaは転職エージェントとしておすすめです。
転職を考えている方は、ぜひdodaに登録してみてください。
マイナビエージェント
マイナビエージェントの特徴
- キャリアアドバイザーが丁寧にサポートしてくれる
- 非公開求人が多い
- サービスが充実している
- 20代など若者の転職に強い
キャリアコンサルタントの対応に定評があるのが、マイナビエージェントです。
マイナビエージェントは特に20代など若手の仕事選びに強い転職エージェントなので、仕事選びに悩みがちな若者の仕事探しと相性が良いです。
ときに「しつこい」と言われるほど熱心なキャリアコンサルタントに頼って、自分にぴったりの仕事を見つけてください。
リクルートエージェント
転職エージェント最大手リクルートエージェントはやはり登録して損はないです。
多くの実績、膨大な求人、そして登録者のビッグデータから、利用者の仕事選びを助けます。
とはいえリクルートエージェントはとにかく規模が大きい転職エージェント。
その規模の大きさゆえ、一人ひとりへのサポートが薄まってしまう懸念があります。
人によっては、「キャリアコンサルタントの当たり外れが大きい」なんて意見も。
自分にあってないキャリアコンサルタントだと感じたら、キャリアコンサルタントを変えてもらうか、別の転職エージェントに切り替えるなどの能動的な行動が必要になります。
とはいえやはり、まずはリクルートエージェントに登録するのはおすすめです。
もっと具体的に仕事を考える
仕事選びのは選択肢が多く、確固たる正解がないこともあり、多くの人が難航します。
自分の中で方向性や基準を決めておかないと、いつまでたっても自分にあった仕事を見つけられず仕事選びが終わらないでしょう。
もっと具体的に、仕事選びを行う際の明確で具体的な考え方を紹介します。
仕事を選ぶ上で大切なのは、仕事についてもっと具体的に考えることに他なりません。
何をしたいか?よりどんな人間になりたいか?
そもそも、仕事選びに対する考え方を変えるべきかもしれません。
きっとあなたは今、「どんな仕事をしたいか?」「何をしたいか?」ばかり考えて仕事を選んでいるでしょう。
しかし一度その考え方を改めて、「何をしたいか?」ではなくその仕事をする上で「どんな人間になりたいか?」と考えてみてはいかがでしょうか。
きっとあなたは「服が好きだから服に関わる仕事がしたい」とざっくり考えて仕事を選んでいることでしょう。
しかしそれではいけません。
仕事を選ぶ上で考えるべきなのは、「仕事を通してどんな人間になりたいか」ということです。
洋服に関わって、自分のアパレルブランドで働く人間になりたいのか、洋服をデザインするなど、服を作る側に回るのかで、まったく自分の仕事が変わります。
どんな仕事をしたいかではなく、どんな仕事をする自分になりたいか、を考えることでより具体的な未来が見えてくるのではないでしょうか。
自分の理想像を現実的に考える
自分の理想像から逆算して、次の自分の仕事を選ぶのも良いでしょう。
将来自分は自分の働きたい業界の企業で働いて、そこで多くの部下を抱える人間になっているのか。
誰にも縛られず自分の力のみで働いているのかで、自分の仕事はまったく変わってきます。
フリーランスで働くには、企業で働くサラリーマンとは全く異なる特殊なスキルが求められるのです。
今後また仕事に関する価値観が変わるかもしれませんが、現時点での自分の自分に対する理想像を行動指針にするのも良いはずです。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は、若者が悩みがちな「仕事選び」について解説しました。
仕事選びで悩む人は、短期的で短絡的にしか仕事について考えません。
もっと長い目で仕事選びを行わないと、自分の適切な仕事は見えてきません。