面接で聞かれることの多い「当社を希望した理由」
いわゆる志望動機・志望理由ですが、その会社に入りたい熱意をうまく伝えることができれば採用に一歩近づけるので、このチャンスを逃さないようにきちんと対策しましょう。
大切なのは、入社後にどのようなメリットを与えられるのか、また自分の能力がどこで活躍できるのかを伝え、面接官に一緒に働いているところをイメージさせることです。
では具体的にどのような回答が正しいのでしょうか。
そこで今回は、面接で「当社を希望した理由」について聞かれる理由から、回答のポイントと注意点、そして回答例まで紹介していきます。
あわせて面接対策のサポート体制に定評のある転職エージェントも紹介します。
ぜひ最後までチェックしてください!
面接で「当社を希望した理由」を聞かれるわけ
面接官が「当社を希望した理由を教えてください」と聞くのには以下の理由があります。
- 仕事観が会社に適しているのかを確認するため
- やる気や本気度を確かめるため
その人の仕事観が自社にマッチしているのか、またやる気を持って自社で高いパフォーマスを発揮してくれるのかを面接官は見ています。
仮に同じような能力を持つ2人の人材のうち1人を選ぶ場合、どちらを選ぶかはその人の人となりがキーポイントです。
採用担当者にとっても、できる限り自社の理念や方向性とマッチしている人と働きたいと思うものです。
そのため、同じような能力の人材がいる場合にマッチした方を採用するため、当社を希望した理由について聞いていると考えられます。
志望動機・志望理由を答える時の5つのポイント
志望動機や志望理由について聞かれた時、以下5つのポイントに気をつけて回答しましょう。
- 仕事に対する軸を持っておく
- 自分の経験がどう活きるかを伝える
- その企業であるべき理由を伝える
- 入社したらその会社にどんなメリットがあるのかを伝える
- 結論から話す
ここからは、それぞれのポイントについてくわしく解説していきます。
仕事に対する軸を持っておく
企業選びについて聞かれた時のために、仕事に対して軸を持っておくことが大切です。
自分がどういった仕事観を持っているのか、自分にとっての仕事は何なのか、これらを明確にしておくと、その企業を選んだ理由を一貫性を持って話すことができるためです。
面接官は応募者に仕事選びの軸を聞くことによって、その考え方が自社にマッチしているのかを見ています。
つまり、「私は仕事において〇〇と考えており、それにマッチした企業が御社だったため…」などと言うことによって、説得力のある志望動機となります。
そのため、「当社を希望した理由を教えてください」と聞かれた際は、仕事選びの軸について話すよう意識しましょう。
なお、自分の仕事に対する軸を明確にするためには自己分析がオススメです。
自分の価値観や考え方について自分が知っていれば、自分が企業選びにおいて大切にしていることが見えてきます。
自分の経験が会社でどう活きるかを伝える
自分の経験が会社でどう活きるのか伝えましょう。
面接官は応募者の能力を把握し、自社でどのように活用できるかを考えています。
応募者側から会社でどう活躍できるのかを提示できれば、面接官は人材の活用法についてイメージしやすいです。
さらに、相手の考えを先読みして提示できる人は仕事ができるように見えます。
そのため、自分の経験が会社でどう活きるのか伝えると、面接で高く評価される可能性が高いです。
自分の経験とその活用法の探し方については、自分が今までどんな仕事に関わってきたのかを振り返った上で、志望している企業の業務についてリサーチするのが有効的です。
まずは自身の職務経歴の棚卸しからはじめましょう。
その企業であるべき理由を伝える
志望動機では、その企業で働く必要性について伝えましょう。
面接官は他に同じ事業を営む企業は多数あるにも関わらず、なぜ自社を選んだのかについて気になっています。
その企業についてどういう部分に惹かれたのか、具体的に他者とは違う部分を指摘することができれば、面接で高く評価される可能性が高いです。
たとえば、他者にはないサービス性や企業理念、社風について触れ、自分の価値観と絡めてその企業である必要性を伝えましょう。
また、そのためには企業の情報を集めることが重要です。
求人サイトのほかにも企業HPやサービスの口コミ等を見て、自分に共感できる情報を取得しておきましょう。
入社したらその会社にどんなメリットがあるのかを伝える
入社することによるその会社へのメリットを提示しましょう。
少しレベルは高いですが、入社後の具体的なメリットを伝えられれば高い評価を得られます。
この時に大切なのは、企業での活躍だけではなく、売上や生産性など数字的または将来的な部分のメリットを伝えることです。
たとえば、「私は過去に自社インフラの構築業務にも従事していたため、業務の効率化を図り、従業員満足度と生産性アップの実現が可能かと考えています。」などと言えば、その人を雇うメリットが簡単に想像できます。
このように、その企業における将来的なメリットを提示できれば、やる気度や本気度が感じられ、「この人はうちの会社で働く意欲が高い!」と面接官に思ってもらえます。
ただし、企業の数字的な部分にも関わるため、正確な情報と分析が必要で、回答のレベルが高くなることに注意が必要です。
結論から話す
志望動機に関わらず、面接の受け答えは結論から話しましょう。
基本的なコミュニケーション術の一つで、まずは結論から話し、その後に結論に至った理由や具体例を話すことによって、自分が伝えたいことを相手は把握しやすくなります。
逆に、結論を話さずに物事の問題点や改善点から話せば、結局何を伝えたいのかがわかりません。
たとえば志望動機において、「私は仕事において社会貢献を大切にしておりまして、それは小さい頃に病気にかかった時にお世話をしてくれた看護師に感謝して、その上で御社では…」などと回答すると回りくどくなってしまいます。
一方で、「私が御社を選んだのは、御社の理念である社会貢献に強く共感したためです。
私自身仕事において社会貢献の念を第一に優先しており…」とすれば、会社の理念に共感したことが理由で志望したことがすぐにわかります。
このように、ちょっとした話し方の工夫で伝わりやすさが変わるので、面接での受け答えは結論から話すことを意識しましょう。
志望動機・志望理由を答える時に注意すべき3つのこと
志望動機や志望理由を答える時には、以下の3点に注意が必要です。
- 待遇のことばかりが志望理由になっている
- 自坊理由が自分主体になっている
- 前職の不満が転職理由になっている
誤って不適切な志望動機を答えると、面接で低く評価され、それがきっかけで面接に落とされる可能性もあります。
ここからは、それぞれの注意点についてくわしく解説していきます。
待遇のことばかりが志望理由になっている
志望理由が待遇中心になっていないか注意しましょう。
給料面や休日数など、待遇が良くて選びましたなどと言えば、「もっと待遇がいいところがあればすぐに転職するのでは?」と思われてしまいます。
採用担当者は自社で長く働き続けてくれるような人材を探しているため、短期的に辞めそうな人材は不採用になる可能性が高いです。
仮に休日や労働時間、給料、福利厚生といった待遇に惹かれたとしても本音は控え、会社の利益になるような志望動機が望ましいです。
このように、志望理由・志望動機が待遇中心になっていないか注意しましょう。
志望理由が自分主体になっている
自分主体の志望理由にも注意が必要です。
自分のキャリアやスキルのためといえば、面接官からは「この会社でスキルを身につけたらすぐに転職してスキルやノウハウを他社へ流用するのでは?」と思われてしまいます。
上述したように、採用担当者は自社で長く働き続けられ、なおかつ今後自社に貢献してくれそうな優秀な人材を探しています。
つまり、志望理由が自分主体になっていると会社を二の次に聞こえてしまい、企業にとってもリスクとして捉えられるため、面接で不採用になる可能性が高いです。
「キャリアアップ」や「スキルアップ」などを目的とした志望理由は、会社への帰属意識があるように聞こえますが、捉え方によっては自己中心的にも聞こえる点に注意が必要です。
そのため、志望理由が自分主体になっていないか意識しましょう。
前職の不満が転職理由になっている
志望動機の他にも、前職の不満を理由とした回答には注意しなければいけません。
面接官の「当社を希望した理由を教えてください」という質問に対し、「前職では残業時間が月に80時間を超えていて…」などというと、働く意識が低いように聞こえてしまいます。
たとえ前職の不満が理由で転職を決意したことが事実だとしても、本音は伏せてもっと前向きな理由にすることが望ましいです。
たとえば、前職の残業時間の多さが理由で転職する場合、「御社は従業員の健康にも気をつけておられるということで…」などと、伝えるポイントをひねることが大切です。
このように。人間関係が悪かった、給料が低かった、残業が多かったなどの前職の不満が、転職理由になっていないか注意しましょう。
よくある「当社を希望した理由」に関する質問の正しい回答例
メモ
ここからは、当社を希望した理由に関する質問をされた時の正しい回答例について紹介していきます。
当社を希望した理由を教えてください
【正しい回答例】
私が御社を希望した理由は、御社の求人に記載されてある「従業員ひとりひとりが意思を持って働くことを目指しています」という文言に経営の柔軟性を感じたためです。以前の職場は年功序列に重きを置いており、若い従業員の意見が反映されない体制に疑問を感じていました。一方御社では、従業員全員が総活躍できる体制を取っておられるということで、私を含め従業員ひとりひとりが充実した環境で働け、結果的にそれが生産性アップに貢献できるのではないかと思い、御社を志望しました。
【解説】
同業他社にはないその会社独自の体制に触れ、その会社でなければいけない理由を述べています。
さらに、独自性に魅力を感じた背景として前職の経験について加えることによって、主張する内容に一貫性が生まれています。
このように、その会社でなければいけない理由はこの手の質問に有効的です。
また、ただ会社に共感しただけでなく、その上で自分の考えを伝えて会社にメリットがあることをほのめかしているので、採用担当者から高く評価されやすくなります。
転職先を選ぶ基準は何ですか?
【正しい回答例】
私が転職先を選ぶ基準は、自分の経験が活かせる会社であることと、年収アップの2つです。大前提として、仕事は他社貢献・社会貢献が前提にあると考えていまして、自分の経験や知識を活かし、自分の力が人の役に立てるような企業を選んでいます。また、給与は仕事に対する評価でもあり、積極的な昇給を行なっている企業で働くことによって、5年後・10年後と長く働き続けた時に、給与額が自分の成長の実感につながると考えています。
【解説】
企業選びの基準を聞かれた時は、相手の企業にマッチすることを考えながら、自分の仕事観や価値観を伝えましょう。
面接官がこの質問をするのは、「なぜこの企業にしたのか?」を知るためためです。
ここでは、「従業員の成長のために積極的な昇給制度を行なっている企業」をイメージしており、その強みを基準の一つとして回答することによって、転職先選びの基準だけでなく、この企業を選んだ理由についても理解できるよう答えています。
また、この質問をされるかどうかに関わらず、自分の中で企業選びの軸をあらかじめ明確化させておくことは非常に大切です。
当社以外で選考を受けている企業はどんなところですか?
【正しい回答例】
現在、当社以外にも2社応募しています。それぞれ同業種のWEBサービス関係の企業です。具体的な仕事内容は1社が自社WEBマーケティングの分析・運営、もう1社がWEBライティングです。応募している企業での仕事内容はそれぞれ異なりますが、いずれも自社の個人向け商品・サービスの販売を行っており、ユーザビリティを第一に考えている会社です。御社のサービスに関しては、他社にはないサービスの成長性や「従業員総活躍」の社風に魅力を感じています。
【解説】
面接官は他の応募している企業について聞くことによって、その応募者の仕事選びに対する一貫性を見ています。
自社も含めて仕事選びに軸を持って応募しているのか、また他社と比較して当社のどの点に魅力を感じているのかを知りたがっています。
そのため、どういう観点から仕事を応募しているのかを伝え、その上で他社にはない魅力ポイントを伝える回答が望ましいです。
たとえ他に応募している企業が同業種でも、たとえば給料面だけで選んでいた場合は、仕事内容に一貫性が感じられず、採用担当者から仕事選びに軸がない応募者として見られる可能性があるので注意が必要です。
当社の事業内容やサービスについて知っていましたか?
【正しい回答例】
はい、御社の月額動画見放題サービス「動画マスター」は、私自身1年以上利用しているユーザーの一人でもあり、特に小・中学生の時に見ていたアニメの見返しにはまっています。ですが、友人の中には他の動画サービスと迷っている人もおり、他社にはない当サービスの魅力を伝えるとともに、サービスの充実を図って私の周りでも「動画マスター」のユーザーを増やしていけたらと考えておあります。
【解説】
大前提として、応募している企業のサービスや商品には知見を深めておくことが大切です。
面接官は、ただ「知っていました」「利用しています」だけを聞きたいのではなく、その上でサービスをどう捉えているのか気になっています。
面接でこの質問をされた場合は、サービスを知っているかどうかと利用の有無、サービスに対する自分なりの考えについて伝えるのがポイントです。
ただし、面接で印象悪く映らないようにと無理して「以前から利用していました」と答えると、深掘りして質問された時に嘘がバレやすいので注意しなければいけません。
志望理由に自信がない人は転職エージェントを頼ろう!
「当社を希望した理由はなんですか」という質問は、面接のなかでも重要な質問の1つです。
それだけに下手な回答はできませんが、自分1人で対策を練ろうとしてもなかなかうまくいきません。
そんな時は転職エージェントの力を借りましょう!
以下に挙げる3つの転職エージェントを見てください。
面接が不安な人が活用すべき転職エージェント3選
- doda
- パソナキャリア
- JACリクルートメント
また、転職エージェントの利用が初めての場合は以下の記事もチェックしてください。
doda
求人数 | 約260,000件 |
---|---|
対応地域 | 全国47都道府県 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://doda.jp/ |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
dodaは、豊富な求人数とエージェントの手厚いサポートを両立させている転職エージェントです。
利用者のキャリアやスキル、希望条件などさまざまな情報を考慮したうえで、腕利きのエージェントがピッタリの求人を紹介してくれます。
求人紹介だけでなく、転職活動に必要な作業全般を後押ししてくれるのも嬉しい点です。
応募書類の作成や面接での質問対策など、不安な点は遠慮なくエージェントに相談してください!
パソナキャリア
パソナキャリアの特徴
- 面接対策など丁寧なサポート体制が充実
- 求人の質がいいためより良い環境も期待できる
- 女性の転職サポート体制も整っている
- アドバイザ―のレスポンスが早い
- 年収アップ率も65%以上
パソナキャリアは、高い年収アップ率と豊富で質の良い求人が人気の転職エージェントです。
年収アップ率は65%を超えるほどで、多くの利用者が年収アップに成功しています。
質が高いのは求人だけでなく、アドバイザーのサポート体制も同様です。
面接対策にも力を入れており、内定獲得に必要なポイントやマインドをしっかり指導してくれますよ!
登録も最短3分で済むので、まずは気軽に登録してください。
JACリクルートメント
JACリクルートメントの特徴
- 30代以上メインの転職サイト
- 年収600万円以上の好条件も充実
- メガベンチャーの管理職も目指せる
- 口コミ評価が高い
外資系企業やスタートアップ企業・ベンチャー企業へ転職したい場合は、JACリクルートメントを活用しましょう。
外資系企業やベンチャー企業への転職には、一般的な面接対策とは違ったポイントを押さえなければいけません。
JACリクルートメントに在籍するコンサルタントは、いずれもこうした企業の転職事情に精通した人ばかりです。
転職活動で不安な点は親切丁寧にアドバイスしてくれるので、遠慮なく質問をぶつけましょう。
まとめ
志望動機や志望理由は、うまく伝えることができれば採用担当者を惹きつける質問の一つです。
以下5つのポイントを意識して、面接の採用を勝ち取りましょう。
- 仕事に対する軸を持っておく
- 自分の経験がどう活きるかを伝える
- その企業であるべき理由を伝える
- 入社したらその会社にどんなメリットがあるのかを伝える
- 結論から話す
また、面接官の質問を意図を汲み取って回答することも大切です。
面接官が「当社を希望した理由」について聞くのは、おおよそ応募者のやる気や熱意を確かめ、また応募者の想像する仕事が自社で実現できるのかどうかを見るためです。
本記事では正しい回答例も紹介しているので、ぜひ参考にして面接に臨んでください。