就職や転職をする場合には面接を受けることになりますが、どのようなことを話せばいいのか悩んでしまうという人も多いでしょう。
面接の中でも、志望動機と自己PRは欠かせないものですが、この二つの明確な違いを理解していますか。
違いがわからない、同じような話になってしまうというひとも少なくありませんから、この記事では志望動機と自己PRの違いやポイントについて解説します。
自己PRと志望動機の違いって?
自己PRとは
自己PRとは、自分が持っているスキルや強みといったものをアピールするものになります。
仕事へのこだわりや今までの仕事であげた成果などをしっかりと伝えて、自分が応募先の企業でどのような活躍をすることができるのかが伝わるようなエピソードを語るようにしましょう。
採用担当者が自己PRを聞くのは、経験やスキルから自社で活躍できる人物なのかをイメージするためなので、具体的にイメージしやすいように詳細な成果などを伝えることが大切です。
このように、自己PRは自分の過去の経験や現在までに培われたスキルなどを伝えるものになります。
志望動機とは
志望動機とは、その名の通りその企業を志望した理由を伝えるものになります。
その企業を選んだ理由、入社した後にどのようなことをしたいのかといったことを語ることが必要です。
志望動機を聞くことで、入社意欲の高さや企業への理解度などを推し量る目的もありますので、企業研究をしっかりとした上で、入社後のビジョンなどを詳しく語ることが効果的になります。
このように、志望動機は過去や現在を語る自己PRとは違い、未来への展望を語るものになるのです。
自己PRと志望動機を考えるための準備
自己PRと志望動機を的確に伝えるためには、事前の準備が大切になります。
どのような準備が必要になるのか見ていきましょう。
自己分析を徹底しよう
面接で自分をアピールするためには、自己分析は欠かせません。
自分の長所や短所、どのようなスキルがあるのかということをしっかりと理解することでより良い自己PRができるようになります。
自分のことがわからないままでは、相手に上手く伝えることはできませんから、過去の経験などを踏まえて自分のアピールポイントを探っていきましょう。
企業研究を重ねよう
企業研究をしっかりとすることで、志望動機などをより具体的に語ることができるようになります。
企業のホームページで業務内容や社風への理解を深めておくことで、企業が求める人材がどのようなものなのかがわかるようになるでしょう。
それを踏まえることで、企業にとって有益な人材であるということをアピールすることができます。
ミスマッチングをしない
いい志望動機や自己PRは、ミスマッチをしないことが重要になります。
自分の長所やスキルを伝えたとしても、それが企業が求めるようなスキルでなければ何の意味もありません。
ですので、企業が求める人材を理解して、それに沿うような志望動機や自己PRを考えるようにしましょう。
自己PRを書くポイント
自己PRを書く際のポイントとしては、4つほど重要なポイントがあります。
自分ならではのエピソードを組み込もう
自分を効果的にアピールするには、自分の経験を組み込んでいくことが必要になります。
当たり障りのない内容よりも、自分が前職であげた成果といったことを組み込みながら自分の長所などをアピールしていきましょう。
エピソードは具体的に
エピソードはできるだけ具体的に書くようにすることも大切です。
仕事の成果をアピールするのなら、その成果をあげるために努力したことや大変だったことなどを具体的に書くことで、より人物像がイメージしやすくなり採用担当者にも伝わりやすくなります。
仕事への姿勢やこだわりや見えるようにしよう
エピソードから、仕事に対する姿勢やこだわりがわかるようにするとより効果的です。
仕事へのこだわりなどはやる気という部分にも繋がりますし、入社してからも活躍してくれそうだというイメージを与えることができるでしょう。
転職希望先でも共通するスキルを伝えよう
どれだけ素晴らしい成果やスキルでも、転職希望先で使えないものでは意味がありません。
ですので、長所やスキルをアピールする場合には希望先でも使えるようなスキル、役立つ経験を伝えるようにしてください。
効果的な自己PRの例文
次に、効果的な自己PRの例文をいくつか紹介します。
例文1
- 「前職では新規プロジェクトを任され、あらゆる状況を想定するスキルを身に付けることができました。プロジェクトの中でトラブルもありましたが、関係部署との調整などを図り無事に解決することができましたし、柔軟な姿勢や折衝力なども身につけられたと思います」
例文2
- 「会話の中で相手が求めていることを引き出し、適切な対応を取ることができます。クライアントからの要望や世間話といったことから、クライアントが本当に求めていることを引き出して提案をすることで、感謝をしていただけることも多くありました」
例文3
- 「プログラマーとしてさまざまなソフトウェア開発の実務経験を積み、CやJava、PHPなど、数多くの開発言語に対応できます。また、メインプログラマーとしての経験も豊富にあり、約20名ほどの進捗管理、スケジュール管理などのマネジメント経験もしております」
このように、前職での経験を具体的に書くことや、具体的な数値を織り交ぜながら伝えるようにすることで、より良い自己PRになります。
志望動機を書くポイント
志望動機を書くポイントも見ていきましょう。ポイントとしては3つあります。
志望先の企業ならではの特徴や魅力を組み込もう
志望動機を書く場合には、その企業をしっかり研究することが重要になります。
その上で、志望先ならではの特徴や魅力を組み込みながら、このような特徴がある御社で働きたい、ということを伝えるようにしましょう。
同じような業務内容の企業が多い場合には、当たり障りのない内容では他の企業でもいいのではないかと思われてしまう可能性もありますから、魅力を感じた部分を上手く組み込んでください。
自分の言葉で伝えよう
志望先のホームページなどから企業理念や事業の戦略などを調べるでしょうが、それをそのまま書くのではいけません。
必ず調べた結果を自分の言葉に直して志望動機として書くようにしましょう。
志望者が多い場合などは、同じような内容の志望動機になることも少なくありません。
その中で、自分の言葉で書いてあれば目を引くことになりますから差別化を図るためにも自分自身の言葉、表現で志望動機を書いてください。
なぜその業界で働きたいのかを伝えよう
企業理念に惹かれた、魅力を感じたということも大切ですが、なぜその業界で働きたいのかを伝えることも重要です。
具体的にその業界で働きたい理由を伝えることで、業界に対する熱意を伝えることができますし、入社してからも仕事をしっかりしてくれそうだというイメージを与えることができるでしょう。
効果的な志望動機の例文
効果的な志望動機の例文も紹介していきます。
例文1
- 「毎日100万食以上の商品を製造し、出荷して多くの食卓に貢献している御社の事業に興味を持ちました。私自身、前職では予算管理や生産管理業務を行っていたので、その経験を活かしたコストや工程の管理、労務管理やマネジメントなどにも積極的に携わっていきたいと考えております」
例文2
- 「電力業界の自由化が進んだことで、人々のライフスタイルに合ったサービスを提供している御社の経営に感銘を受けました。貴社は経営判断が迅速で、お客様のニーズに合うようなサービスを提供できると考えております。また、OBOG訪問で社員の方が強い使命感を持って働かれていることがわかり、ぜひ貴社で働きたいと考えて志望させていただきました」
例文3
- 「入社できた際には、留学自体に培ってきた語学力を活かし、海外営業として貢献していきたいと考えております。TOIEC900点、海外留学経験が2年あり、英語でのコミュニケーション能力には自信があります。また、海外営業の経験はありませんが、前職ではグローバル企業の顧客を多く抱えていました。顧客の新工場建設の際には海外現地調達をサポートした経験もありますので、その経験が海外営業にも役立つのではと考えております」
このように、志望動機では意欲や熱意といったことに加えて、企業に対する理解度やどのように企業に貢献していけるのかといったことを伝えることが大切です。
NGな自己PRや志望動機の内容
自己PRや志望動機の内容として適さないものもあります。
企業が求めている人材とマッチしない
自己PRなどは自分の長所や経験をアピールするものですが、自分の経験やスキルをアピールしたいばかりにその企業や職種と全く関係のない長所を書いたりするのはNGです。
志望先の企業で役立つスキルなどをアピールしなければ、入社しても戦力にならないなと思われてしまう可能性もありますから、その企業が求めている人材やスキルは何なのかをよく考えて、アピールするようにしましょう。
抽象的なアピール
アピールが抽象的なのもよくありません。
エピソードが漠然としている、志望動機が曖昧ということでは、人となりやスキル、熱意などをしっかりと伝えることができないでしょう。
エピソードや成果ならできるだけ具体的に数値などを織り交ぜながら書く、なぜその業界や企業で働きたいのかを明確にすることが大切です。
志望動機と自己PRがちぐはぐ
志望動機と自己PRの内容が、ちぐはぐになってしまっているのもNGです。
志望動機なのに自分のスキルだけをアピールしている、自己PRなのに仕事への熱意ややりたい仕事しか書いていないということでは、きちんと違いを理解していないなと思われてしまいます。
その上、伝えたいこともきちんと伝わらないでしょう。
また、どちらも同じ内容で代わり映えがないというのも、あまりよくありませんので注意してください。
自己PRと志望動機を書き分けられないのはなぜ?
自己PRと志望動機には明確な違いがあるのですが、なかなか書き分けられない、どちらも同じような内容になってしまうと悩んでいる人は多くいます。
これはなぜなのでしょうか。
目線を意識しよう
自己PRと志望動機を書き分けられない人の多くは、どちらも自分目線で書いていることが考えられます。
自己PRの場合
自己PRの場合には企業目線で、志望動機の場合には自分目線で書くというように、目線を意識しながら書く必要があるのです。
まず自己PRですが、これは企業にとって自分がどれだけ有益であるかをアピールすることになります。
そのため、自分の経験やスキルなどをアピールしながら、それを活かして企業に貢献できるということを書きましょう。
志望動機の場合
対して志望動機ですが、自分がなぜその企業で働きたいのか、その企業に入ってどのような仕事をしていきたいのかといったことを書くことになります。
志望動機は自分主体で書くように意識しましょう。
このように、どの視点から書くのかを意識するだけで、書き分けることができるようになります。
自己PRは企業目線から書く、志望動機は自分目線で書く、ということをしっかりと頭に入れて考えてみてください。
同じエピソードを書いても大丈夫?
自己PRと志望動機で、どうしても同じエピソードになってしまうと悩んでいる人も多くいますが、同じエピソードを使うことはNGなのでしょうか。
同じエピソードでも問題はない
自己PRと志望動機が同じエピソードになってしまうと悩んでいる人も少なくありませんが、同じエピソードでも特に問題はありません。
ただし、まったく同じ内容になってしまっている場合はNGですので、その点だけは気を付けましょう。
きちんと企業目線と自分目線で書き分けるようにしているのならば、同じエピソードを使ったとしても大丈夫ですので安心してください。
目線を変えることによって、自ずと伝えたいことや中身も変わりますから目線を変えるということさえ意識しているのなら、エピソードは同じものを使ってしまってもOKです。
可能なら別エピソードで
同じエピソードを使うことになんら問題はありませんが、可能なら別エピソードを使った方がいいでしょう。
同じエピソードを使うと、経験が乏しいのかもしれないと思われてしまっても仕方はありません。
そのため、ほかにアピールできるエピソードがあるのなら自己PRと志望動機で使い分けた方が効果的になります。
自己PRと志望動機を書き分けられるようにしよう!
このように、自己PRと志望動機には明確な違いありますし、書き方も違います。
それをしっかりと理解して考えるようにすることで、より効果的で伝わりやすい自己PR・志望動機を書くことができるでしょう。
事前準備をしっかりと
自己PRや志望動機を書く時には、事前の準備をしっかりとすることが重要です。
自己分析をしてスキルや強みを深堀する、企業分析をして特徴や魅力を把握するというようなことが必要になります。
また、調べたことを自分の言葉で書くことも大切ですので、しっかりと自分なりの表現に落とし込むようにしてください。
目線を明確に
書き分けが難しい自己PRと志望動機ですから、どの目線から書くのかを明確にして書き分けできるようにしましょう。
自己PRは企業側から、志望動機は自分側から書くということを頭に置いておくことで、同じエピソードでも内容が変わってきますからきちんと目線は意識してください。
このようなことを意識して自己PRや志望動機を考えるようにすると、より良いアピールができるようになります。
自己PRや志望動機は、履歴書や面接に置いて重要なものですから、きちんと考えて書き分けするようにしてください。