営業は仕事の向き不向きが大きく、日々の仕事のなかで「つらい」と感じている人もたくさんいると思います。
人生のなかで大きなウエイトを占める「仕事」が、日々プレッシャーで苦しいなら、それは大きな不幸です。
自分に向いていないと感じる仕事で日々働くことほど、ストレスが苦しいことはありません。
そんな少なくない「営業の仕事がつらい」と思っているみなさんのために、営業がつらいと思っているときの対処法について、一緒に考えていきたいと思います。
結論を先に言ってしまえば、向いていない仕事で悩むくらいなら、いっそ転職してしまうほうがいいと私は考えています。
営業がつらいと感じるのはどんな時?
営業職で働く人は、具体的にどんな時「つらい」と思うのでしょうか?
どんな時つらいと思うのかわかってないと、今後の行動の指針も立ちません。
あなたの仕事内容を少し、思い返してみましょう。
ノルマがつらい
新規の営業では避けて通れないのがノルマです。
営業で一定数契約を取れないと、会社での立場が無くなってしまいます。
月のノルマを達成してないと、そのプレッシャーで追い詰められて、ストレスで仕事がつらい…となっても仕方ありません。
営業という仕事は他の職種よりさらに結果主義の仕事です。
数字という結果を出せない営業が悪いのですが、結果を出せない苦しみでつらいと思う営業はかなり多いはずです。
営業でノルマをかんたんにクリアする人とそうでない人には差があります。
ノルマをクリアするのがつらいなら、やり方を変えるなどしなくてはいけません。
飛び込み営業がつらい
特に入社直後は、新規顧客獲得のために企業、または個人宅への飛び込み営業をさせられることがあるでしょう。
飛び込み営業をすることで、追い詰められた状況下で出せるコミュニケーション能力や、何よりメンタルが鍛えられるのです。
とはいえ、いきなりアポもないところに営業をかけるのはつらい…。当然のことです。
飛び込み営業はゲーム感覚で、断れて当然の精神を持って取り組みましょう。
つらい営業の見本のような仕事がこの「飛び込み営業」なのです。
お客に気を使うのがつらい
営業は、相手のニーズを汲み取って、自社の製品やサービスを売りこんで、なんとか契約にこぎつける仕事です。
「そこをなんとか…」
と、相手より下出に出て、なんとか契約を取る仕事です。
そんな営業トークを使って相手とコミュニケーションを取ることにストレスを感じて「つらい」と思う人も多いです。
営業トークで騙している感じがつらい
自社の製品、サービスが本当に素晴らしいものならいいのです。
しかしこれが、あまり魅力を感じない、誰が欲しいのかわからないものだったなら、営業の仕事が「相手を騙すこと」になってしまいます。
騙すとまではいかずとも、自分は全然思ってない言葉で、相手に売り込みをかけることになります。
そんな自分の仕事が「人から必要とされてない」と思ってきついと感じる人も多いです。
たとえ営業をかけて契約を取れたとしても、相手を騙している気がして罪悪感できつい…なんてことになったらもう悪循環です。あ
テレアポがつらい
営業がつらい理由の大きな理由のひとつがテレアポです。
テレアポのしごとは本当につらいことばかりです。
ろくに話を聞いてもらえず電話を切られることもあれば、顧客のクレームで頭を悩まされることもあり、メンタルはボロボロに。
テレアポがうまくいかずへこんでいるときに、ろくに上司からアドバイスももらえず、大したフォローもないようでは営業がつらいと思ってしまっても無理ないです。
法人営業で相手先との付き合いが辛い
法人営業そのものも結構つらく、アポイントメントを取って、担当者への売り込みをおこない、担当者が良いと思ったなら上層部へとかけあってもらうことができます。
社内検討を切り抜ければ実際に契約となりますが、そこからも大変です。
顧客となった企業とは、それからも良い関係を結ぶために定期的に接待があります。
接待は基本的に会食の体をとりますが、この接待の会食は残業扱いにはならず、サービス残業です。
こうした一連の仕事が重なって、「法人営業が嫌だ」と言う人は多いのです。
営業職のつらさランキング
営業職と一言で言っても、どの営業がつらいのか話が変わってきます。
あらゆる営業活動のなかでどれが一番つらいのか、1位から見ていきましょう。
1位:飛び込み営業
やはり、というか「飛び込み営業」がもっともつらいという結果になりました。
アポも取れてない企業に、単身飛び込んでいくストレスは耐え難いものがあります。
アポもないいきなり来た営業と契約を結んでくれる企業のほうが稀です。
ほとんとが無下に追い返される結果になります。
そして契約を取れず帰った会社では、上司から「なんで契約を取れないんだ」と怒られるのです。
いくら新人営業マンの洗礼とはいえ、これが続くとつらさで営業自体が嫌になってしまっても仕方ありません。
2位:テレアポ
テレアポも営業のつらい仕事のひとつです。
電話をかけて相手先企業とアポイントメントを取る仕事ですが、誰でも簡単にできる仕事ではありません。
テレアポがうまい人もいますが、ああいう人は常人は持ち合わせてない特殊なスキルを持っているので、実はあまり当てになりません。
闇雲に一日数百件も電話をかけて、むげに断られるのを続ける…というのにストレスを感じない人はいないでしょうから、テレアポはかなりつらい仕事です。
3位:BtoCの営業
個人向けの営業もつらいです。
電話での営業がつらいのももちろんですが、訪問営業もつらいです。
今どき、必要なものはなんでもネットで手に入るようになっています。
そんな中、自社の商品を買ってもらうまでの道のりはかなり遠いです。
CtoCの営業並か、またはそれ以上きつい言葉をかけられることも多く、精神的にもかなりつらいのがBtoCの営業です。
4位:先物取引の営業
野村證券や大和証券の営業マンもつらいですが、最近は人々の投資への関心が高まっているため、つらさは以前ほどではありません。
本当につらいのは、顧客のお金を使って成果を出せなかった場合のクレーム処理。
顧客はお金を使うことにピリピリしています。
損した腹いせに、営業マンをどなりちらすなんて人の多いこと。
5位:ルート営業
ルート営業が、もっともつらさの少ない仕事です。
なぜなら、ルート営業で回るのは、すでに営業が終わって契約を結んだ相手。
顧客のアフターフォローや新商品の提案など、怒られたり辛いことを言われることの少ない仕事が、このルート営業です。
ノルマが設定されてないことが多いのも、働きやすさを感じるポイントです。
つらくても営業職で働くメリット
営業職のつらさばかり取り沙汰してきましたが、ここからは気を取り直して、それでも営業職として働くことのメリットを考えてみましょう。
どんな経験にも意味のないものはないという通り、営業職として働くことで得られるメリットも存在します。
営業がつらいと思っていても、メリットを思い出して「もう一度」と奮起する人もいるかもしれませんよね…。
どの業界でも共通する営業スキルが身につく
営業職が必要ない職種、必要ない業界は存在しません。
「自社の製品やサービスを理解して、他社へと売り込むスキル」
これはどの業界にいったとしても、共通して役立つスキルです。
ひとつの職種で営業職を極めれば、今後ずっと転職で困ることはありません。
メンタルの強度が上がる
テレアポや飛び込み営業を続けていれば、どんな相手とも話せる度胸がつきます。
「冷たくあしらわれて当然」と思いながら働くことで、今後はしばらく誰と話すときもこわくないでしょう。
精神力も、多少の違いはあるものの筋肉と同じです。
鍛えれば打たれ強くなっていくものなのです。
コミュニケーションスキルが上がる
「相手が何を求めているのか」
「こちらに対してどんな印象を持っているのか」
それを考えながら話し続けていれば、普段の生活でも円滑にコミュニケーションを取ることができます。
このスキルも、どの業界、どの職種で働いたとしても役立つスキルです。
コミュニケーションスキルが役立たない場面なんてなかなかありません。
営業がつらくて続かない時は
本格的に営業がつらいと思った時は、その後の自分の身の振り方を考えなくてはいけません。
記事冒頭でも言ったように、「つらい」と思って続ける仕事ほど苦しいものもないのです。
成果が出るまでがんばってみる
どんな仕事も、やり始めた当初は苦しいものです。
つらい仕事でも、成果が出ればとたんに楽しくなることもあります。
最初はつらくてもなんとか踏ん張ってがんばってみて、成果をあげるまでがんばる。
すると今までずっとつらいと思っていた仕事も、とたんに楽しくなってくるかもしれませんよね。
上司や同僚に相談する
成果が出なくて悩んでいる場合には、成果を出している上司や同僚に相談してみるのもおすすめです。
営業をやってきた同僚たちがきついと思った時に何をしていたのか、聞いてみることで解決できる可能性もありますよね。
同じ境遇にいた上司がいることも考えられます。
成果を出す方法などを聞けば上司もしっかりと答えてくれるはずです!
営業の方法を改善してみる
成果が出なくて困っているのであれば、営業方法自体に間違いがあるかもしれません。
一度自分のやり方を見直して、営業方法を改善してみるのもおすすめですよ!
営業がきついと感じてしまうのは、営業方法を改善することで解決できる可能性があります。
営業がうまくいけば、インセンティブも増えて嫌な気持ちが減ることも考えられます。
上手くいっている上司や同僚にも確認を取って、営業方法を解決できるようにしてみましょう!
転職で異業種へ転職してみる
営業がつらいなら、いっそ転職することで、つらい仕事から一気に離れるべきかもしれません。
最近は日本経済も上向いてきて、どの企業も人手不足です。
あまりにも的外れなことをしなければ、問題なく転職できるはず。
自分がどの業界に転職するべきかわからない、何ができるのかわからないなら、転職エージェントに申込んでキャリアコンサルタントのアドバイスを受けると良いかもしれません。
具体的におすすめの転職サイト・転職エージェントは以下の通りです。
- doda
- ワークポート
- マイナビエージェント
- パソナキャリア
これらについてそれぞれ解説します。
doda
求人数 | 約260,000件 |
---|---|
対応地域 | 全国47都道府県 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://doda.jp/ |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
dodaの特徴
- 取り扱い求人数が約20万件
- エンジニア・技術職・営業の求人が多い
- 面接対策などのエージェントサービスも手厚い
- 年収査定やレジュメビルダーなど転職準備のコンテンツが充実
- 転職フェアなども豊富
dodaは、パーソルキャリア株式会社が運営する転職サイトです。
求人情報の検索や応募、面接対策、内定後のサポートなど、転職活動に必要なサービスをすべて無料で利用できます!
また、転職のプロであるキャリアアドバイザーが、転職活動のあらゆる場面でサポートしてくれるので、転職が初めての方でも安心して転職活動を進められますよ。
dodaは、転職を成功させたい方に最適な転職サイトです。
ワークポート
ワークポートの特徴
- IT・WEB分野に強い
- 紹介してもらえる求人量が多い
- コンサルタントの手厚いサポート
ワークポートはITやWEB業界に強い転職エージェントです。
ITやWeb業界は今後も需要が高い業界なので、将来性まで見込んで転職するのがおすすめ。
未経験で転職できる求人も多数掲載されているので、営業1本だった方でも安心して利用できます。
ワークポートでは転職に役立つ講座を無料で受講できるため、とりあえず登録して転職活動はほかの転職エージェントを利用することも可能!
サポート内容が充実しているので、ぜひ利用を検討してみてくださいね。
マイナビエージェント
マイナビエージェントの特徴
- キャリアアドバイザーが丁寧にサポートしてくれる
- 非公開求人が多い
- サービスが充実している
- 20代など若者の転職に強い
マイナビエージェントは就職・転職業界でも有名なマイナビが運営している転職エージェントです。
20代向けの転職エージェントなので、20代で転職を検討している方におすすめです。
マイナビエージェントではキャリアアドバイザーのサポートが充実しているので、些細な相談にもしっかりと乗ってもらえますよ。
またマイナビエージェントに掲載されている求人は、業界トップクラスの求人数なので希望する求人を見つけやすいです。
20代であれば登録しておきたい転職エージェントなので、ぜひ利用を検討してみてくださいね。
パソナキャリア
パソナキャリアの特徴
- 面接対策など丁寧なサポート体制が充実
- 求人の質がいいためより良い環境も期待できる
- 女性の転職サポート体制も整っている
- アドバイザ―のレスポンスが早い
- 年収アップ率も65%以上
パソナキャリアは人材派遣で有名なパソナグループが運営している転職エージェントです。
面接対策や履歴書や職務経歴書の添削など、サポート体制が整っています!
求人の質にも定評があるので、より良い転職先を見つけたい方にもおすすめ!
ほかの転職エージェントよりも女性の転職サポートにも力を入れているので、女性の方はパソナキャリアを利用するのがおすすめです。
【まとめ】営業がつらい時の対処方法
今回は、営業がつらいと思っている方のために記事を作りました。
どんな仕事でもつらいことがあるものですが、営業は独特の常識で働くことになり、独特のスキルが求められる仕事です。
働いているうち「つらい」と思ったとしても無理のない話で、そこで「転職」という選択をしたとしてもそれは誰にも止められない問題です。
自分におっての「働きやすさ」など、いろんな問題を考えた結果無理だと感じたなら、無理せず転職という選択を行ってください。