キャリア形成と、育休などのライフイベントの板挟みで悩みを抱えている女性エンジニアは少なくないでしょう。
特に育休や産休を取得しやすい女性なら、「育休明けでも元のように働けるのかな?」と考えてしまうものです。
会社によって育休に対する理解度は異なり、職場復帰をスムーズに行える企業もあれば、逆に職場復帰しても前と同じような仕事をさせてもらえない会社も存在します。
では、どうしたら育休明けもスムーズに職場復帰できるのでしょうか?
そこで今回は、育休明けの職場復帰に悩む女性エンジニアに向けて、職場復帰しやすい企業の特徴や、育休の職場復帰を成功させる方法まで紹介していきます。
女性エンジニアによる育休・産休の不安
キャリア形成する上で以下2つの不安が常にある女性エンジニアは多いでしょう。
- ライフイベントによってこれまでの働き方ができない
- 復職後、ブランクによるスキルの遅れ
復職の成功モデルが身近にいないために、エンジニアとして将来的なキャリアを描きにくいというのが、おそらく女性エンジニアの悩みでしょう。
近年、時短勤務やフレックス勤務などの制度を整え、女性の職場復帰を後押しする企業も増えてきています。
しかし、制度があるとはいえ「本当に制度を使えるのか?」「制度はどうのようにして使うのか?」こんな疑問を持つ方も少なくありません。
女性エンジニアが育休を経て復帰するためには、企業の柔軟な対応が求められます。
結論、キャリアを形成したいと考える女性エンジニアなら、育休や産休といった不安を取り除くためには企業選びと復帰準備が非常に大切です。
以下では、その具体的な方法を紹介していきます。
女性エンジニアが育休から復帰することはできる?
基本的に女性エンジニアが育休から復帰することは可能です。
IT業界は常に人手不足で、かつエンジニアは技術職でもあるので仕事に困ることはありません。
しかしながら、育休前に働いていた仕事に確実に戻れるかといえば、そうはいきません。
たとえば自分が働いていた開発部門にほかのエンジニアが携わることによって、育休明けに自分のポストが残っていないなどという問題があります。
また、育休中に会社の方向性が代わり、復帰後はエンジニアとして働けないということも考えられます。
女性エンジニアが育休から確実に復帰するためには、会社選びが重要です。
そのため育休などに理解の弱い企業に勤めていた場合は、現場復帰することができないこともあるので、そのときは転職も考えましょう。
育休を取得するなら会社選びが大切
女性エンジニアで将来的なキャリア形成を目指すなら、育休に理解のある企業でなければいけません。
最近では育休に理解のある企業も増えつつありますが、まだまだ育休をよく思わない会社は存在します。
フレックスタイム制度を設置しているものの、その制度を使わせてもらえなかったり、悪質なところでは、育休を有休消化に充てられることもあるでしょう。
いくら女性エンジニアが職場復帰の対策を行っても、そういった理解のない会社に勤めている限り、職場復帰するのは難しいです。
そのため、女性エンジニアがキャリア形成を目指しつつ、育休も取得したいなら、会社選びが最も重要になってきます。
女性エンジニアが育休から復帰しやすい会社とは?
では、女性エンジニアはどの会社を選べばいいのでしょうjか?
以下は、上から順番に女性エンジニアが育休から復帰しやすい会社です。
- 自社サービスがメイン事業の会社
- アウトソースを行う中小企業
- 大手Sier
- 社内SEの会社
それぞれの理由について解説していきます。
1.自社サービスがメイン事業の会社
女性エンジニアが最も職場復帰しやすいのは自社サービスがメイン事業の会社です。
自社のサービスを自分たちで企画・開発・管理しているため、比較的エンジニアの働き方は自由度が高いです。
他社で常駐して開発することもないので、エンジニアの労働条件や環境については、全て会社がコントロールできます。
特に、ベンチャー企業などの少人数規模の会社であれば、在宅勤務やリモートワークを可能にし、女性エンジニアの復帰を支えるところも多くあります。
また、自分の復帰後のポストを育休前に用意することも比較的できやすいので、自社サービスがメイン事業の会社は職場復帰しやすい会社といえるでしょう。
しかしながら、自社サービスがメインの会社は人気が高く、就職するためには高い技術を求められるのが唯一の難点です。
2.アウトソースを行う中小企業
続いて、女性エンジニアが職場復帰しやすい会社はよくアウトソースを行う中小企業です。
つまり、一部業務を外部委託し、自分たちの業務の効率化が行われている会社です。
アウトソースできるということは、受託開発の中で上流工程にあたる企業であり、自分たちが請け負う仕事量を調整することができます。
そして、中小規模であるところが重要で、大手のように膨大な顧客を抱えていないことから、仕事量も大手ほど多くありません。
業務の自由度が高いので、女性エンジニアが育休を取得している間は外部に任せ、育休明けには従来通りに女性エンジニアへ仕事を任せるという手段をとれます。
そのため、アウトソースを行う会社の女性エンジニアは職場復帰しやすいといえるでしょう。
3.大手SIer
大手SIerはやや女性エンジニアの職場復帰がしにくい会社です。
なぜなら基本的には大手ということでクライアントが多く、仕事量が膨大で納期スケジュールもシビアなので空いたポストを用意できないためです。
女性エンジニアが育休の間、空いたポストには他のエンジニアを充てる必要があり、また基本的にフルタイムで働いてもらわなければ事業が回りません。
育休明けで子育てなどと両立するために、時短労働の希望が通らないことが多いです。
このように、大手SIerは特に仕事量が多いので、特に稼働が多いところは女性エンジニアの職場復帰がやや難しいと考えられます。
とはいえ、大手SIerでマネジメント業務を行なっていた場合など、他の誰かに取って代わることのできないポジションにいた場合は、育休復帰ができる可能性はあります。
4.社内SEの会社
社内SEの会社は基本的に女性エンジニアの職場復帰が難しいです。
社内SEは自社のインフラを限られたエンジニアで管理しているので、育休で空いたポジションに新しい人材が入りやすいことが特徴です。
復帰後に育休前と同じように働けないことが多く、場合によってはシステムとは異なる社内の別業務に配属され、エンジニアとして復帰できない可能性もあります。
特に大手の社内SEではその傾向が顕著です。
そのため、社内SEの会社で働く女性エンジニアは育休明けの職場復帰が難しいといえるでしょう。
社内SEで職場復帰をするためには、育休前に自分の人材価値を高め、絶対的なポストを作り上げておく必要があります。
将来的に育休を取得したいエンジニアの会社の選び方
将来的に育休を取得したいと考えている女性エンジニアなら会社の選び方にこだわりましょう。
正しい会社の選び方は以下3点です。
- 産休や育休の実績がある
- 受託開発もしくは自社サービスがメイン
- リモートワークが可能
今勤めている会社が育休に理解の弱いところであれば、これらに該当する新しい会社に転職してキャリア形成を図ることをオススメします。
産休や育休の実績がある
女性エンジニアがライフイベントに不安があるなら、産休や育休の実績がある会社を選びましょう。
過去に産休・育休を取得した実績があるということで、社内でも取得しやすい雰囲気があるということです。
特に育休は産休と違って、労働者側の申し出によって休業を認められるものなので、社内で「育休は取れない」のような雰囲気があれば、自分から申し出るのが難しくなります。
そのため、産休や育休の実績がある会社なら、安心してライフイベントを迎えることができるでしょう。
なお、転職サイトやなどの転職支援サービスによっては、産休・育休実績ありで求人を絞ることもできます。
受託開発もしくは自社サービスがメイン
受託開発もしくは自社サービスがメインの会社を選ぶというのも一つです。
受託開発および自社サービスの場合は、基本的に社内で業務をこなしているので、エンジニアの働き方や労働条件は会社側がコントロールすることができます。
一方で、SES契約など別会社にエンジニア派遣される会社の場合、在籍している会社側に加えて、派遣先による育休の理解も必要になります。
派遣先によってはスムーズに育休を取得できないこともあるでしょう。
そのため、別企業からの拘束のない受託開発、もしくは自社サービスがメインの会社がオススメです。
とはいえ、社内で働いていても育休の取得が容易かどうかは企業によって異なるので、あくまでも育休に理解のある会社が前提と考えておきましょう。
リモートワークが可能
リモートワークが可能な会社も女性エンジニアにオススメです。
リモートワークなら働き場所を選ばないので、出社する必要がありません。
場所的な拘束を受けない分、仕事と子育てを両立させやすいといえます。
たとえば自宅でリモートワークを行えば、子どもを保育所に預けなくても済むので、自宅で子どもの面倒を見つつ仕事が行えます。
また、完全な育児休業とは違って働いているので、休業を取得するよりも金銭的に余裕があるのもメリットです。
しかしながら、育休の代わりにリモートワークをするとなると、育児に時間と労力を100%注ぐことができないというデメリットがあります。
女性エンジニアが育休で復職を成功させる3つの方法
女性エンジニアが育休で復職を成功させるためには以下の方法があります。
- 技術を高めて社内での人材価値を上げる
- 社内でマネジメント業務を経験する
- 受託開発している企業に勤める
ここからは、それぞのれ方法についてくわしく解説していきます。
技術を高めて社内での人材価値を上げる
まずは技術を高めて社内での人材価値を上げるという方法です。
社内で唯一無二の存在になれば、あなたのポストを誰かが取って代わることがありません。
一つのプログラミング言語を社内で一番特化したり、エンジニアの人材育成に一目置かれる存在になっていれば、育休の復帰が歓迎されるでしょう。
このように、技術を高めて社内での人材価値を高めることで、自分の居場所を確立することができます。
社内でマネジメント業務を経験する
社内でマネジメント業務を経験しておくというのも手段の一つです。
一般的に復職が難しくなるのは、他の人材にポストを奪われたり、育休中に技術が劣化することが原因です。
特に女性で半年近く育休を取得する方であれば、ブランクによって育休前よりもスキルが衰えたり、技術そのものが進歩してスキルが遅れている可能性があります。
しかし、マネジメントという経験は劣化することがなく、その経験が人材価値です。
また、マネジメントのよう業務は時間的拘束がプログラマーと比べて少ないので、時短勤務も望めます。
そのため、社内でマネジメント業務を経験しておけば、育休後の復職も難しくないでしょう。
受託開発している企業に勤める
育休明けの復職を成功させる方法で、最もオススメなのが受託開発している企業に勤めることです。
要は、SES契約以外の企業に勤めることをオススメします。
先で説明したとおり、受託開発もしくは自社サービスをメインにしている企業の場合、他社から直接的に拘束されることがほとんどないので、労働時間や業務の自由度は比較的高いです。
そのため、育休明けに復職しやすく、かつ育休も比較的取得しやすいといえるでしょう。
育休明けスムーズに職場復帰する3つの方法
育休に理解がある企業とはいえ、仕事のブランクがあって職場復帰が不安になっている人は多いのではないでしょうか?
育休明けにスムーズに職場復帰する方法には以下の3つがあります。
- 復職後のスケジュールを作成する
- 復職前に生活をルーティン化する
- 復職の時期は前もって決めておく
それぞれの方法についてくわしく解説していきます。
復職後のスケジュールを作成する
まずは復職後のスケジュールを作成しておきましょう。
復職後の働き方や仕事前の行動、仕事終わりの行動をあらかじめ設定することで、それに備えて準備ができます。
たとえば職場復帰前日になってスーツをクリーニングに出すのを忘れていたなど、急なトラブルに慌てる必要がありません。
また、余裕を持って慣らし保育を行い、あらかじめ保育所とコミュニケーションを取っておくことで、仕事中に保育所から電話がかかってくることも防ぐことができます。
このように、職場復帰後にスムーズに仕事を進めるなら、スケジュールの作成が役立ちます。
復職前に生活をルーティン化する
復職前に生活をルーティン化させておきましょう。
ルーティン化させることで脳や身体への負担を少なくすることができます。
ルーティン化された行動は何も考えずに行動できるので、職場復帰当日の朝から頭を使って疲労することがありません。
たとえば朝起きて、朝食や着替えや歯磨きなどの順序を毎日決まったものにしておけば、朝の短い時間を効率的に使えますし、いつものルーティンなので行動を考える体力も不要です。
特に職場復帰の前後は久しぶりの仕事ということもあり、体力を多く消耗することが予想されます。
朝の行動や仕事終わりの子どもの送迎をルーティン化させておけば、脳や体への負担を和らげることができるでしょう。
復職の時期は前もって決めておく
復職する時期は前もって決めておきましょう。
産休・育休中に復職へ向けて、保育所を探したり仕事の準備ができます。
保育所が決まってから復職をしようと考えると、なかなか保育所が決まらない可能性が高いです。
また、育休を取得する前に復職時期を決めておけば、育休中にやるべきことが明確になりますし、モチベーション維持にもつながります。
そのため、復職する時期と休業中にやるべきことは、産休・育休取得前に考えておきましょう。
女性エンジニアが職場復帰するときの注意点
女性エンジニアが職場復帰するときには以下2つの注意点があります。
- 仕事を頑張りすぎない
- 無理せずに周りを頼る
特に職場復帰当日は心身ともに疲労することが考えられます。
力を入れすぎて体を壊さないためにも、以上の2点は注意しなければいけません。
仕事を頑張りすぎない
久しぶりの仕事だからといってとにかく張り切る人は少なくないでしょう。
しかし、特に長期的に休業していた場合はブランクがどうしても仕事に響くものです。
以前より周りが成長していることもあって、自分が置いていかれているように感じたり、自分が役立たずに思えたりすることもあるでしょう。
その遅れを取り戻そうと仕事を頑張っても、なかなかうまくいかないことだってあります。
仕事で疲れて、仕事終わりの育児にイライラしてしまうことも考えられます。
そんなときは「自分は久しぶりの仕事だから仕方ない」と、自分を認めてあげて、落ち着くことが大切です。
復職直後は特に気持ちと体力に余裕を持つようにしましょう。
無理せずに周りを頼る
仕事は無理せず、できないことやわからないことは周りに頼りましょう。
ブランクがあれば仕事がなかなか進まないことが考えられます。
そこで自分自身のプライドや責任から、「自分でこなさなきゃ」「周りに迷惑をかけられない」と頑なに、自分でなんでもやろうとしてしまう人は少なくありません。
しかし、無理をしすぎて体を壊してしまうと、余計に周りに迷惑をかけてしまいます。
できないことやわからないことは、無理して自分でやろうとせず、素直に周りに頼って助けを求めることは非常に大切です。
女性エンジニアにおすすめの転職サイト・転職エージェント
女性エンジニアが育休を取り、職場復帰することに寛容な会社もあれば、残念ながらそうではない会社があるのも事実です。
転職サイト・転職エージェントに登録して、より女性エンジニアが働きやすい職場を探すのもいいでしょう。
女性エンジニアにおすすめの転職サイト・転職エージェントをご紹介します。
おすすめ転職エージェント・転職サイト
- type転職エージェント
- Direct type(ダイレクトタイプ)
- 転職ドラフト
type転職エージェント
type転職エージェントの特徴
- 求人全体の中でIT業界の割合が高い転職エージェント
- 女性の転職サポートが得意
- 各領域に専門のキャリアアドバイザーがいる
- サポートが充実
「type転職エージェント」は、IT業界と女性の転職サポートを得意とする転職エージェントです。
働きやすい職場を求めている女性エンジニアには、かなり合っているといえます。
各領域に専門のキャリアアドバイザーがいるため、職種や業界への理解も深いです。
また書類作成や面接対策のサポートも受けられます。
転職成功の確率が高まると期待できるでしょう。
Direct type(ダイレクトタイプ)
Direct type(ダイレクトタイプ)の特徴
- エンジニアに特化したスカウト型の転職サービス
- エンジニアのスキルを詳しく登録できるため、ミスマッチが少ない
- 同社はエンジニアに強い転職サイト「type」でも有名
Direct type(ダイレクトタイプ)は、エンジニアに特化したスカウト型の転職サービスなので、「関係がない異業種の求人情報はできるだけ見たくない」という人に最適です。
自分のスキルを登録して待つだけで、企業から直接スカウトが届きます。
エンジニア専門の詳細な選択項目があるので、適合する企業とマッチングしやすいです。
またDirect typeは、株式会社キャリアデザインセンターが運営しています。
同社はエンジニアに強い転職サイト「type」でも有名です。
エンジニアという職種に対する豊富な知識と、業界に対する強力なパイプを持っていると言えます。
転職ドラフト
転職ドラフトの特徴
- エンジニア向け転職サービス
- 企業から条件付きの指名が届く
- 競争入札型×前職の年収の登録不要なため、年収アップしやすい
- レジュメのフィードバックが受けられる
転職ドラフトは、登録に審査があるものの、年収アップを狙いやすいエンジニア向けの転職サービスです。
レジュメ審査に通過すると、ITエンジニアを企業が年収付きで競争入札するドラフトに参加できます。
企業からの指名を待つだけで、年収や業務内容が書かれたスカウトを受けることが可能です。
また、転職ドラフトの運営チームがレジュメに対するレビューとフィードバックを行ってくれる点も特徴となっています。
より魅力的なレジュメを作成できるでしょう。
まとめ
女性エンジニアなら誰しも、キャリア形成とライフイベントのジレンマに悩みを抱えるものです。
会社によって育休に対する理解が異なり、育休への理解が弱い会社に勤めている場合、復職後に元のように働けないこともあります。
育休明けの復職を成功させるためには以下3つの方法があります。
- 技術を高めて社内での人材価値を上げる
- 社内でマネジメント業務を経験する
- 受託開発している企業に勤める
会社における自分の立ち位置を確立させておくことで、育休後もしっかり職場復帰できるでしょう。