転職活動の面接で、終わった後に面接を送ったいいのか、悩む声は意外に多いです。
面接後、メールを送る時期をついつい逃してしまったり、メールの書き方がよくわからずに送ってしまい、後悔してしまったという人もいます。
こちらのページでは、採用担当者の印象をアップさせ、面接合格に近づくメールについてご紹介していきます。
面接後にお礼メールを送ったほうがいい理由
はじめに、面接後のお礼メールによって合否が変わるという大きな影響があるものではありません。
実際、面接後にお礼メールを送る事は、必須のビジネスマナーにもなく、実際にお礼メールを送っている人は約10%くらいと少なくいのも事実なので不安になることもありません。
お礼メールの目的は、「熱意のアピール」です。
面接でも志望動機を伝えることももちろんしますが、メールで想いを伝えることで志望度の高さを伝えることができます。
多くの場合、面接時間内に合否のジャッジはされてしまいますが、合否ギリギリのケースだと、お礼メールで印象をアップさせることができるようです。
その場合、「お礼メールで合格につながった」ということもありえます。
ですので、時間をつくって、ぜひお礼メールを送ることをおすすめします。
お礼メールを送るときのルール
お礼メールを送ったほうが良いとこちらのページではご紹介していますが、送り方次第で、マイナスに働いてしまうことにもなりかねません。
こちらでは、印象アップができるお礼メールのルールをご紹介します。
必ず面接当日中に送ること
面接のお礼メールは、必ず面接当日に送るのが鉄則です。
遅くとも、面接翌日には送る事をお薦めします。
なぜなら、面接合否は面接当日か翌日に出るからです。
当日あるいは翌日に送る時間がつくれないのであれば、メールは出さない方が好印象です。
遅くなってからお礼メールがきても、「ビジネスパーソンとしての基礎ができていない」と逆効果になります。
メールは「スピードが命」ですので、早く送ることに意味があり、採用担当者の印象アップにつながります。
自己PRを書かない
よくあるのが、お礼メールに自己PRをたくさん書いて送ってしまうことです。
そうすると採用担当者は、「面と向かってアピールする時間はたくさんあったはずなのに、なぜ面接時にアピールしなかったのか」と思われてしまい、むしろ逆効果になってしまいかねません。
お礼メールではあくまで、面接のために自分に時間を割いてくれたことに対する感謝の気持ち、入社に対する熱意をアピールするのがよいでしょう。
中小企業・ベンチャー企業には特に効果的なので、有効利用を
中小企業・ベンチャー企業は、大手企業と違い、採用担当者が面接・合否出しを一手に受け持っているケースが少なくありません。
そのため、お礼メールを送ることが印象アップにつながりやすく、選考が有利に進む可能性があります。
特にベンチャー企業は、能力よりもやる気や熱意を見ている傾向にありますので、ぜひ熱意をアピールするようにしましょう。
お礼メールの流れ
“お礼メールの主な流れは、次のとおりです。
・件名
「だれの」、「何の用件」かがわかるように、『☆月☆日一次面接のお礼(自分の氏名)』というように、簡潔に件名を付けましょう。
・本文
(1)応募先企業名、面接担当者宛名
(2)本文(面接のお礼、入社に対する熱意等)
(3)自分の署名
本文では、「○○様より、○○についての興味深いお話をお伺いし、貴社で働きたいという思いがますます強まりました」というように、面接担当者の名前や話した内容など、面接の内容を踏まえて書くようにするとよいです。
次では、メールの例文を見ていきましょう。
お礼メールの例文
例文をひとつ、ご紹介します。
面接内容の部分などは、各企業にあわせて変えましょう。
改行を活用しながら、全体で10行前後に収まるよう、見やすくシンプルで熱意をアピールできるようにしましょう。
件名
☆月☆日一次面接のお礼(自分の氏名)
本文
株式会社〇〇
〇〇部〇〇課〇〇〇〇様
貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
本日、一次面接をいただきました、☆☆☆☆と申します。
この度はお忙しいところ、一次面接の機会を賜り、誠にありがとうございました。
本日の面接では、○○様より入社後の業務の内容や、☆☆についての興味深いお話をお伺いし、
貴社の一員として働かせていただきたいという思いがますます強くなりました。
その他にも、非常に興味深いお話を頂戴できましたこと、心より感謝申し上げます。
取り急ぎ、本日の面接のお礼を申し上げたく、メールを差し上げました。
末筆ながら、貴社のますますのご発展をお祈り申し上げます。
署名
まとめ
面接後のお礼メールについてご紹介してきましたが、いかがでしょうか。
もちろん面接の合否ジャッジは、面接中にされることがほとんどです。
ですが、お礼メールによって印象をアップさせ、合格に変えることができる可能性があります。
大切なのは、「面接当日にメールをすること」「自己PRではなく、熱意を伝えること」「長すぎず、シンプルにわかりやすく」伝えることです。
ぜひ、面接後にお礼メールを送ることにトライし、合格に向けて頑張ってください。