「すみません」も「すいません」も、謝罪の場面でよく使われる言葉です。
しかし、頻繁に使われる言葉だけに両者の違いを意識していない人もいるのではないでしょうか?
「すみません」と「すいません」は、どちらも同じ謝罪の言葉ですが、1文字違うだけで相手へ与える印象が大きく変わる言葉でもあるのです。
適切な使い方をしないと、社会人としての常識が疑われる場合さえあります。
「すみません」と「すいません」、どちらをどのようなシーンで使うべきなのか気になりますよね。
この記事では「すみません」と「すいません」の違いや、使用上の注意点などを解説します。
最後まで読んで参考にしてください!
「すみません」 「すいません」について知ろう
「すみません」と「すいません」は、どちらも同じ意味です。
「すみません」は物事の解決や言い訳ができないことを意味する「済む」の打消しの言葉で、相手への謝罪や謙虚さ、敬意を示すために多く使われます。
例えば、道を聞く時や人の邪魔をした時など、自分の行動が相手に迷惑や不便をかけた場合に「すみません」と言います。
また、頼み事やお願い事をする際にも謙虚な口調で「すみません」と言うことがあります。
一方「すいません」は、「すみません」を言いやすくした砕けた表現です。
口語的な表現であり、よりカジュアルな雰囲気を持ちます。
日常会話や友人・知人とのやり取りでよく使われます。「すいません」は、同様に謝罪や謙遜の意味を持ちながらも、相手との距離感や関係性に応じて使い分けられます。
「すみません」と「すいません」は、日本語の敬意や謙虚さを表現する重要なフレーズです。
相手に対して適切な敬意を示しつつ、円滑なコミュニケーションを築くために、適切な場面で使い方をマスターしましょう。
「すみません」と「すいません」はどちらが正しい?
結論から言うと「すみません」が正しい表現です。
「すみません」と「すいません」は、どちらも一般的に使用される日本語の表現ですが、正確に言うと「すみません」が正式な形式です。
日本語で敬意や謙遜を表す際には、「すみません」の方が一般的により適切とされています。
「すみません」は、相手に対して謙虚さや敬意を示す言葉であり、丁寧な表現として広く認識されています。
一方、「すいません」は口語的な略語として使用され、よりカジュアルな文脈や身近な人々との会話でよく使われます。
ただし、正式な場面やビジネスなどの公的な場でのコミュニケーションでは、「すみません」の使用が推奨されます。
特に目上の方や重要な場面では、丁寧な言葉遣いが重要とされるため、注意しましょう。
「すみません」を使うべきシーン
先ほども解説した通り「すみません」と「すいません」では、「すみません」が正式な表現です。
ビジネスシーンでの使用や初対面の人、目上の人などに用いる場合は「すみません」を使いましょう。
「すみません、予定より遅れてしまいました。お待たせして申し訳ありません。」
「すみません、私のミスでご迷惑をおかけしました。誠に申し訳ありませんでした。」
「すみません、お手数をおかけしますが、この資料を送っていただけますか?よろしくお願いいたします。」
「すいません」でも良いシーン
「すいません」は、「すみません」と同様に日本語における謙虚な表現や謝罪の意味を持つ言葉です。
一般的には「すみません」と比べて少しカジュアルな印象を与える言葉として使われます。
「すいません、道を塞いでしまってごめんね。少し移動します。」
ちょっとした手間をかけた場合
「すいません、ちょっと手間をかけてしまったみたいだね。ありがとう!」
「すいません、ちょっと手伝ってもらえるかな?助かるよ!」
「すいません、勘違いさせてしまってごめんね。説明が足りなかったみたいで、もう一度説明させてもらえるかな?」
「すみません」 「すいません」の言い換え表現
「すみません」と「すいません」以外にも、謝罪や謙遜を表す言葉や表現はさまざまあります。
ここでは他の代表的な謝罪の言葉や表現についてみていきましょう。
「すみません」「すいません」の丁寧な言い換え
まずは「すみません」と「すいません」の丁寧な言い換え表現です。
以下に挙げる表現を見てみましょう。
「すみません」「すいません」の丁寧な言い換え
- 申し訳ございません
- 失礼いたしました
- 遅くなってしまいました
- ご迷惑をおかけしました
ビジネスシーンや目上の人に謝罪する場合、これらの表現を使いましょう。
「すいません」は「すみません」の砕けた表現なので、上司や先輩などに使うのはNGです。
「すみません」「すいません」の砕けた言い換え
つづいては「すみません」「すいません」の砕けた言い換え表現です。
友人や知人など、親しい間柄に使う場合はこちらの表現でも構いません。
「すみません」「すいません」の砕けた言い換え
- ごめん
- すまん
- 悪かった
- 悪い
「すみません」「すいません」の英語表現
続いて、「すみません」や「すいません」の英語表現を見ていきましょう。
注意したいのが、「I’m sorry」の使い方です。
例えば、日本ではお店で店員さんを呼ぶ時に「すみません」や「すいません」と声をかけますよね。
ところが英語圏で店員さんを呼ぶときには「I’m sorry」は使えません。
店員さんを呼ぶ時は「Excuse me」や「Hello」などを使います。
このように、「すみません」や「すいません」をそのまま「I’m sorry」と言い換えても使えない場合があるので気をつけましょう。
「すみません」の英語表現
まずは「すみません」に当たる丁寧な英語表現です。
以下の表現を見てください。
「すみません」の英語表現
- Excuse me
- Apologies for~~
- I’m afraid but~~
Excuse me, could I have a moment of your time?(すみません、ちょっとお時間をいただけますか?)
Apologies for the inconvenience.(ご不便をおかけして申し訳ありません)
I’m afraid but the deadline for submissions has passed.(申し訳ありませんが、提出期限が過ぎてしまいました)
「すいません」に当たる英語表現
つづいては「すみません」に当たる、やや砕けた英語表現です。
次の表現を見てみましょう。
Oops, my bad.(おっと、ごめんよ。)
I’m sorry.(ごめん、わるかった。)
I can’t tell you how sorry I am.I apologize for what I said to you.(なんて言って謝ったらいいか…。本当にごめんなさい)
英語表現や状況による使い方の違い
上でも見てきたように、文化や状況による使い方の違いには、言語や表現における文化的な背景や社会的な習慣が関わってきます。
謝罪や謙遜の表現もその一例です。
異なる文化や状況では、同じ意味を表す表現でも使い方やニュアンスが異なることがあります。
たとえば、日本の「すみません」という表現は、謝罪や謙遜の意味合いが強く、日常的なコミュニケーションでよく使用されます。
一方、英語圏では「I’m sorry」や「Excuse me」が一般的な謝罪や許しを求める表現です。
また、カジュアルな場面ではスラングや口語表現が使われることもあります。たとえば、「ごめんね」は「Sorry」や「My bad」と訳されることがあります。
文化や状況による使い方の違いの理解は、異文化間のコミュニケーションにおいて重要です。
相手の文化や言語に敬意を払いながら、適切な表現を選んでください。
状況に応じた適切な表現を学び、円滑なコミュニケーションを実現しましょう。
まとめ~「すみません」と「すいません」を正しく使い分けよう~
「すみません」と「すいません」は、日本語においてよく使われる謝罪や謙遜の表現です。
しかし、使い方やニュアンスには微妙な違いがあります。
「すみません」は、より丁寧な表現であり、謝罪やお願いの場面で使用されます。
一方、「すいません」は、よりカジュアルな表現であり、軽い謝罪やお願いの場面でよく使われる表現です。
両方の表現は相手に対する謙虚な態度を示すことができますが、文脈や関係性に応じて使い分けてください。
また、関西地方では「すまん」という表現も多く使われます。
英語には類似した表現が存在しますが、日本と全く同じように使えない場合も多いです。
相手の言語や文化に敬意を払いながら、適切な表現を使い分けましょう。