薬剤師の活躍場所は多岐にわたると言われていますが、薬剤師はどこで仕事をしているのでしょうか。
薬局や病院で薬を調剤する姿はイメージできると思います。
調剤、投薬は国家資格を持った薬剤師ができる代表的なことです。
しかし、他にも活躍できる場所もあります!
この記事では、どんなことで活躍しているのか、解説します。
薬剤師の転職で押さえておくべきポイントは?おすすめ転職サイトや対策を全網羅!
薬局での仕事
薬剤師の仕事といってまず思い浮かぶのが、薬局での仕事でしょうか。
薬局は調剤室が見えるような構造の部屋にしなければならないため、仕事をしている所がよく分かると思います。
調剤室と呼ばれる薬を処方せん通りに調剤する場所で薬を持ってきたり、医師の書いた処方の中に禁忌薬が入っていないか確かめたりします。
処方せんに疑問を感じたら、医師に電話などで確認してから調剤を始めます。
薬局薬剤師の役割
薬局薬剤師は、外来で受診した患者さんの服薬支援をすることが、一番の役割になっています。
在宅医療という、患者さんの家や施設に医師や薬剤師が訪問して、治療を行うためにも、薬局の薬剤師が必要となります。
病院では入院中の患者さんの薬の管理ができますが、退院したらその後の経過は分かりません。
しかし、薬局は一人の患者さんと長く付き合うことができます。
かかりつけ薬剤師になれば、一生涯薬のサポートが出来るのです。
薬局薬剤師は患者さんとの信頼関係を築き、薬の側面から患者さんを支えてあげるという役割を果たすことができます。
病院での仕事
病院薬剤師の仕事は、入院中の患者さんの薬の管理をすることが主になります。
また、注射の調合や、無菌調剤をすることも病院薬剤師が行う仕事のひとつです。
毎日病棟に出て、他の職種の人とチームを組んで、これからの治療方針を決めます。
最近は患者さんのベッドサイドまで出向いて、じっくりと服薬指導を行うことも活発に行われるようになりました。
病院薬剤師の役割
大きな病院になると、抗がん剤などの難しい治療が必要な患者さんも入院します。
それぞれの患者さんに合わせた、オーダーメイドの治療をするにあたって、薬の服用の仕方などを考え、医師に提案することができるのが病院薬剤師の役割のひとつになります。
病院薬剤師は三交代制のシフトの職場もあり、24時間患者さんの今を見守ることができます。
医薬品卸の管理薬剤師の仕事
医薬品卸とは、メーカーから医薬品を仕入れて、仕入れた医薬品を病院や薬局に売る会社です。
医薬品卸がいないと、病院や薬局は無数にあるメーカーから直接薬を注文し、値段交渉をしなければなりません。
薬局でも薬の種類は1000種類を越える在庫を抱える所もあります。
医薬品卸を通すことで、薬の在庫と発注についてサポートしてもらえます。
医薬品卸の管理薬剤師は、会社で取り扱っている薬の管理をします。
薬剤師でなければ扱えない麻薬などの流通規制品の責任者となって病院や薬局に販売を行ったり、新発売の薬の情報をまとめて、病院や薬局に買ってもらえるようアピールしたりします。
実際に病院や薬局と話をするのは、医薬品卸の営業ですので、医薬品卸の管理薬剤師の仕事は、ほとんどがデスクワークになります。
医薬品卸の管理薬剤師の役割
医薬品卸の管理薬剤師は、病院や薬局がスムーズに業務を行えるよう、薬の在庫の側面からサポートする役割があります。
また、流通管理品を適切に扱い、事故が起きないよう管理することもひとつの役割です。
メーカーから直接病院や薬局がもらえるような情報は、そのメーカー目線での情報です。
そして、メーカーは自社の医薬品と他社の医薬品を比べた表を作ったり、他社の医薬品について言及したりしてはいけないため、どのメーカーにも属さない医薬品卸会社が病院や薬局のために調べることが出来るのです。
病院や薬局は、薬の情報を医薬品卸会社からも仕入れているため、その情報を各メーカーから取り寄せて、まとめる業務ができることが医薬品卸会社の特化した仕事となるでしょう。
学校での仕事
皆さんは、学校に薬剤師がいることを知っていますか?
薬剤師は医薬品を扱うのもひとつの仕事ですが、公衆衛生を担うのも重要な仕事となります。
学校で仕事をする場合は、毎日出勤するわけではないので、大抵は他の仕事もしています。
必要に応じて、学校から連絡があれば学校薬剤師として仕事をします。
主な仕事は検査と講演会の二つです。
水道水やプールの水質検査、空気の汚れのチェック、教室の電気の明るさのチェックなどといった項目が決められた基準値に達しているかの検査をします。
また、危険ドラッグについての知識を深めるための講演会を行ったり、子どもたちの体の発達や性教育に関わる講演会を行ったりします。
学校薬剤師の役割
学校薬剤師は、いくつかの学校を兼任することもありますが、非常勤ですので普段は薬局の薬剤師であったり、大学の教授であったりします。
定期的に学校の公衆衛生の検査をして、子どもたちの安全を守る役割があります。
例えば塩素の測定をして、検査の基準を上回っていなければ、プールの授業を中止する指示を出します。
保健室の先生と話をして、毛虫の駆除に関する医薬品のアドバイスを行うこともあります。
学校薬剤師は、子どもたちからはほとんど知られていないので、縁の下の力持ちと言えるでしょう。
お薬相談ダイヤルでの仕事
コールセンターでの仕事も薬剤師にはあります。
医薬品の箱に記載されてある、メーカーのお薬相談ダイヤルに対応する薬剤師です。
メーカーの相談は、そのメーカーの薬の知識があれば良いので、薬剤師の資格を持っていなくても働けます。
しかし、第一類医薬品などの薬剤師が販売しなければいけない医薬品をネットで購入する場合は、必ず薬剤師が対面などで確認をとらなければいけないので、薬剤師が常駐しています。
電話相談の薬剤師の役割
お薬相談ダイヤルの仕事では、担当の薬について詳しく知っておくことはもちろんのこと、想定していなかったような質問にも対応しなければなりません。
薬剤師として、体内道態、薬理学などの薬学的知識をフル活用して、電話相談をします。
本当に目的の薬を服用しても良いのかの判断ができるという事は、薬剤師が対応する大きな役割と言えるでしょう。
所属は担当の薬を製造販売している企業です。
医療用医薬品だけでなく、一般用医薬品も対象です。
危険ドラッグについての講演
街の中で、危険ドラッグについてのチラシをもらったことはありますか?
危険ドラッグについての知識を深めてもらおうと、薬剤師会が主催し講演会などの活動を行っていることがあります。
薬局、病院の薬剤師が地域医療として、本業が休みの日に行います。
報酬は無いことが多いです。
あくまでも地域のために行う行事なのです。
講演会での薬剤師の役割
危険ドラッグに関わる人である、麻薬取締官は薬剤師の資格が必要です。
制度からも分かるように、危険ドラッグについての発信をするのは薬剤師なのです。
「痩せる薬」や、「集中力が高まる薬」などといったネット上の間違った表現をした情報から未成年や地域住民を守り、誤った道へ進まないように正すのが、講演会での薬剤師の役割です。
認定実務実習指導薬剤師の仕事
薬剤師の道を目指していない方にとっては初めて聞く言葉だと思いますが、薬剤師になるためには必ずお世話になる人です。
認定実務実習指導薬剤師とは、薬剤師の卵である薬学部実習生を1人ないし2人受け持って、指導をする薬剤師です。
いわば、実務実習での先生にあたる人です。
実務実習で受け入れた学生を、一定期間実務の面から指導します。
5年以上の薬剤師経験がないとできない、講習を全て受けるなどの条件を満たした薬局と病院の現役薬剤師が、認定実務実習指導薬剤師になることができます。
授業料として報酬はもらえますが、本社に入金されるため、全額自分の懐に入る人は個人薬局の開設者や管理者ぐらいでしょうか。
手当てとして数千円~数万円もらえる薬剤師もいるようです。
認定実務実習指導薬剤師の役割
認定実務実習指導薬剤師がいないと、実務実習ができません。
田舎になると、実習を受けたい薬学生がいても、認定実務実習指導薬剤師がいないため地元に帰って実習ができない人もいます。
薬剤師国家試験を合格して、所定の手続きを済ませばすぐに薬剤師として働けます。
薬学部の学生のうちから、質の良い実習を受けて、即戦力になる薬剤師を育てるためにも、認定実務実習指導薬剤師は必要です。
実際に、未来の薬剤師のために難しい条件を突破して、認定実務実習指導薬剤師の資格を取る薬剤師は沢山います。
健康にまつわる催し物会場ブースでの仕事
地方自治体が行う健康フェアのブースに出張して、地域住民の薬についての相談を行う仕事です。
地域住民が相談に来たときに、じっくりとお話を伺います。
ブースでの薬剤師の役割
薬局や病院などの薬剤師として話をするとき、どうしてもその企業の方針に従わなければいけません。
しかし、健康ブースでのアドバイスは、現在服用している薬、治療での不安、家庭内事情などを総合的に考えて話す必要があります。
しかも、薬局などで薬を受け取る時の数分間ではなく、場合によっては数十分といった時間のゆとりのある中でのアドバイスができるという点でも、薬剤師の職能を発揮できる場になります。
記事や本の執筆の仕事
薬学部の学生が利用する教科書、一般向けの薬についての本を執筆するときに活躍している薬剤師がいます。
薬剤師として、薬の知識をまとめ、今求められているニーズがどんなものなのかキャッチし、文章にして世に出す仕事です。
ネットで薬の情報を簡単に得ることができる世の中で、正しい情報を発信するために記事を書く薬剤師も大勢います。
本や記事の執筆は、収入が不安定になりがちな仕事のため、薬剤師として病院や薬局で働く方が安定しています。
そのため、本業の傍ら、副業として活動している薬剤師もいます。
勿論、売れっ子薬剤師はライティング一本で食べていける人もいます。
執筆薬剤師の役割
薬学部の学生にとって必要な教科書を作るために、新鮮な情報を集めておく必要があります。
薬の世界は日進月歩。
自分の授業のために、使いやすい教科書を作る教授もいます。
未来の薬剤師の卵である学生のために、正しい知識を本という形で提供する役割があります。
また、ネット記事の執筆者は、どのような事を知りたいのかサーチし、分かりやすく伝える役割があります。
まとめ
いかがでしたか。
薬剤師と一言でいっても、色々な場所で活躍できます。
薬局や病院の中での調剤だけではなく、講演会など、薬剤師の仕事は挑戦できるフィールドが沢山あります。
薬剤師の仕事について、興味を持っていただけたら幸いです。