調剤薬局事務の年収は低い…というのが、世間の常識として捉えられています。
実際、調剤薬局事務で働く人は水準より低い年収で働くことになります。
具体的に調剤薬局事務の年収はどれくらいなのか。
似た職業の医療事務とはどれくらい年収に差があるのか。
今回は調剤薬局事務の年収にフォーカスをあてて、いろいろ考えていきましょう。
薬剤師の転職で押さえておくべきポイントは?おすすめ転職サイトや対策を全網羅!
調剤薬局事務の年収
まずは、調剤薬局事務の年収をそのものズバリ調べていきましょう。
「安い」と言われがちな調剤薬局事務の年収ですが、具体的にどれくらい低いのでしょうか。
口コミをみると調剤薬局事務の年収は300万円前後
実際に調剤薬局事務として働いている人の口コミを見ると、調剤薬局事務の年収は高くとも年収300万円程度のところがほとんどのようです。
平均年収が300万円ということは、月収換算すると約18万円前後。
残業代が加算されても月収は20万円程度でしょう。
日本の平均年収が400万円程度であることを考えると、調剤薬局事務の年収は確かに低いといえますね。
無資格でも働ける仕事の年収は低い
どうして調剤薬局事務の年収は低いのか?
調剤薬局事務の年収が低い最大の要因は、「無資格でも働ける」ということです。
無資格で働けるということは、そのポジションに代替が効くということ。
日本の仕事は誰でもできる仕事の年収が低いのです。
また後で説明しますが、調剤薬局事務で年収を上げるためには、新たに資格を取る必要があるのです。
場所によっては手取りが10万円のところも
調剤薬局事務以外でも、なんの仕事でも同じではありますが、働く場所によってもらえる年収は変わってきます。
年収の低い地域で働く調剤薬局事務なら、もらえる手取りが10万円程度なんてことも。
10万円手取りということは、年収ベースで考えてもせいぜい200万円と少し。
これではとても生活していけません。
調剤薬局事務の年収推移とボーナス推移
調剤薬局事務でもらえるボーナス推移も調べておきましょう。
当然ですが、もらえるボーナスは働く場所で変わります。
今回はあくまで平均年収などのデータで算出しています。
年齢 | ボーナス |
---|---|
20~24 | 43万円 |
25~29 | 55万円 |
30~34 | 58万円 |
35~39 | 66万円 |
40~44 | 75万円 |
45~49 | 83万円 |
50~54 | 90万円 |
55~59 | 87万円 |
60~65 | 60万円 |
資格によって調剤薬局事務の年収は変動する
調剤薬局事務として働く上で、年収の額を決めるのは「資格」です。
持っている資格によって、もらえる年収の額は全然変わってきます。
調剤薬局事務として年収を上げるなら「調剤報酬請求事務専門士1級」
調剤薬局事務として働く上で、年収を上げたいと考えるなら「調剤報酬請求事務専門士1級」の取得をおすすめします。
調剤報酬に関する知識がすべて詰まっていると言っても過言ではない、調剤報酬請求事務専門士1級を持っていれば、薬局から資格手当を貰える可能性が高いです。
調剤報酬の基礎から理解しているかをすべて問われる試験で、レセプトを作成する実技試験もあります。
調剤報酬請求事務専門誌1級は難関試験なので合格率も低く、合格率は毎回20%ほど。
調剤報酬請求事務として働く中で年収を上げるには、この資格は必須です。
調剤報酬請求事務専門士1級があればブランクがあっても復職に有利
調剤報酬請求事務専門士1級の資格を持っていれば、ブランクがあっても復職に有利というメリットもあります。
ある程度年齢を重ねても、調剤薬局事務という働きやすい現場にすぐ復職できるのはうれしいポイントですよね。
医療事務へとキャリアチェンジなら「診療報酬請求事務能力認定試験」
もし調剤報酬請求事務として働くことに限界を感じているなら、診療報酬請求事務能力認定試験に合格して医療事務への転職もおすすめです。
診療報酬請求事務能力認定試験は、数ある医療事務関連資格のなかでも、医療現場の評価がもっとも高い資格なのです。
この資格さえあれば、医療事務として働くうえで採用面、給与面での優遇は間違いありません。
しかし年2回しか行われない試験の合格率は低く、求められる知識、スキルの水準はかなり高いです。
雇用形態別に見る調剤薬局事務の給料
調剤薬局事務は、実は様々な雇用形態を選んで働くことができる、自由度の高い仕事です。
そして当然のことながら、正社員など正規雇用とパート・アルバイトなど派遣社員とでもらえる給料も変わります。
具体的にどれだけ差が出るのか、詳しく調べてみましょう。
正社員
まず調剤薬局事務の働き方として一番安定している「正社員」の働き方から。
正社員の調剤薬局事務の給料は、年収ベースで考えるとやはり300万円程度。
月収は高くとも20万円、手取りになおすと16万円といったところでしょうか。
残業が多い場所で働けば、比較的多くの給料をもらうことができるでしょう。
パート・アルバイト
パート・アルバイトとして働くことも可能ですが、時給相場は低いです。
地域でも時給は変わりますが、調剤薬局事務の時給は平均して800円ほど。
一番高い地域の時給は東京都で985円、一番低い地域は鹿児島県で761円となっています。
調剤薬局事務のアルバイトは、最低賃金クラスの時給しかもらえないのですね…。
短期間で辞めてしまう人が多いこともあり、調剤薬局事務のアルバイトは時給相場が上がらない傾向にあります。
派遣社員
調剤薬局事務の派遣社員は時給相場1500円程度が一般的です。
高くとも1700か1800円程度。
時給が2000円に達することはほぼありません。
企業規模によって違う調剤薬局事務の年収
調剤報酬請求事務の年収は、働く企業の規模によって変わってきます。
具体的に、企業規模と年収の相関を調べておきましょう。
企業規模 | 平均年収 |
---|---|
大企業 | 350万円 |
中規模企業 | 280万円 |
小規模企業 | 250万円 |
調剤薬局事務の給料相場はなぜ低いのか?
ここまで紹介してきたように、調剤薬局事務の給料相場は決して高いとは言えません。
薬局において欠かすことのできない存在にしては、給料相場がかなり低いです。
当然、ここまで給料相場が低いのには理由があります。
誰で似働きやすい仕事の給料は安い
まず大前提として、給料が安い仕事の条件として、「誰でも働きやすい仕事」というものがあります。
つまり、資格がなくても働けて、特別なスキルを求められず、働くための条件が少ないタイプの仕事です。
基本的なPC操作スキルがあれば、あとは簡単な接客だけで簡単に働くことができるのです。
女性に人気で働き手が多いから
まず、調剤薬局事務のは働く時間、曜日などに自由がききやすい仕事です。
加えて、定番の事務職に加えて接客要素も絡む仕事ということで、女性に人気で女性の働き手が絶えることがありません。
あまり大々的に募集せずとも働き手が絶えない仕事は、給料相場が低い傾向にあります。
調剤薬局事務になるためには?
調剤報酬請求事務になるためには、ハローワークやタウンワークで調剤報酬請求事務の求人を探すことになります。
薬剤師の求人なら、ファーマキャリアなど薬剤師求人を専門で扱うサイトを利用できますが、調剤報酬請求事務の求人は載っていません。
エン転職など一般的な求人サイトや、地域の求人を扱うハローワークを活用することになります。
薬局内に張り紙が貼ってあることも多いので、気になる方はチェックしておきましょう。
医療事務との違い
調剤報酬請求事務と似た仕事に、「医療事務」があります。
調剤報酬請求事務は医療事務と何がどう違うのか。
年収、仕事内容などから、医療事務との違いを調べておきましょう。
医療事務と調剤薬局事務年収の違い
まずは誰もが気になる、調剤報酬請求事務と医療事務の年収がどれくらい違うのか?という部分から。
しかし実は、調剤報酬請求事務と医療事務の年収には大きな違いがありません。
どちらも正社員で、平均月給16万円~18万円程度。
年収換算にすると、250万円~300万円ほどです。
一番違うのは、長期的なキャリアを考えた時、医療事務の方が長くキャリアを考えられることでしょう。
医療事務は調剤薬局事務より早く帰宅できる?
それでは、医療事務と調剤薬局事務の働きやすさの違いも調べていきましょう。
わかりやすく、勤務時間、どちらの仕事がより早く帰宅できるか?という部分から。
しかし医療事務や調剤薬局事務の帰宅時間は、働く現場によって帰宅時間がまったく変わってしまいます。
一般的な医療事務の帰宅時間
例えば18時まで営業するクリニックで働く医療事務の場合、月末月初のみ診療後の片付けやレセプト残業がある場合もあります。
この場合、帰宅時間は21時や22時になることも。
しかしそれ以外の時期なら診療時間終了後速やかに帰宅できることも多いです。
一般的な調剤薬局事務の帰宅時間は
調剤薬局事務の帰宅時間も、薬局ごとに微妙に変わってきます。
しかし近くのクリニックの診療時間に合わせて営業時間を決めることも多いので、クリニックで働く事務員より帰宅時間が遅くなることも。
医療事務と調剤薬局事務どちらで働くべきか?
医療事務と調剤薬局事務どちらに就職するべきか?を考える時、大事なのは「自分が将来何を求めるか」です。
医療事務はキャリアプランもしっかりしているので、長く働くことができます。
しかし調剤薬局事務のほうが働きやすい職場が多いので、「キャリアより働きやすさ」という方には調剤薬局事務のほうがおすすめです。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は主に調剤薬局事務の年収を、医療事務との違いなどを交えて説明しました。
調剤薬局事務は働きやすい仕事なのは間違いありませんが、長期的なキャリアを考えた時、医療事務に軍配が上がるでしょう。