施工管理の仕事に就きたいけど、文系だから無理かな?
建設業界での仕事は、「理系」というイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
確かに理系出身者を採用している企業が多くあります。
しかし、文系出身者でも活躍できる業界です。
この記事では、文系出身者でも施工管理の仕事はできるのか、その背景や役立つスキルなどを含めて、ご紹介します。
文系出身の方で、施工管理に興味がある方は、ぜひ参考にしてください。
・企業からオファーが届く!
・紹介動画から求人を探せる!
一覧を見る
-
株式会社トップ・メタル
- 板金
- その他
【 板金工事 】■未経験大歓迎■サポート充実 ■高収入も目指せる!
-
- 職種
- 板金
-
- 給与/報酬
- 8:00~17:30
-
- 勤務地
- 群馬県各地の現場
-
株式会社ノジマ住建
- 防水
防水工事◎月給30万円以上◎日祝休み
-
- 職種
- 防水
-
- 給与/報酬
- 月30万~
-
- 勤務地
- 東京都
文系出身でも施工管理の仕事はできる
施工管理は、文系出身者でも仕事ができます。
施工管理は、工事が安全かつ効率的に作業が進められるように、工事全体を管理する業務です。
業務内容からも、理系や文系、学歴に関係なく、誰でも施工管理の仕事を通して活躍できるチャンスがあります。
未経験から始めて、経験を積み、国家資格の「施工管理技士」の資格取得も可能です。
施工管理技士は建設プロジェクトにおいて、安全に計画通りに建物を建設するために、必要不可欠な存在です。
主に、建築計画や施工計画の作成、工程や品質、安全、コストの管理などの業務を行います。
施工管理は誰でも活躍ができる仕事ですが、将来的に施工管理者として、建設業界で活躍したいとお考えの方は、資格取得をおすすめします。
文系出身が施工管理でこれから活躍できる背景
建築業界において、企業によっては理系出身者を多く採用しているところもあり、文系出身者はまだ少ないと言えます。
しかし、施工管理業務には文系の強みを活かせる場面も多く、今後、より文系出身者の活躍が期待されます。
文系出身者が今後活躍できる背景をご紹介します。
施工管理技士の人手不足
近年の建築業界では、施工管理技士の人手不足が深刻化しています。
主な原因は、ベテランの施工管理技士の退職、若者の建築業界離れなどです。
そのため、実務経験が必須である施工管理技士の枠も空いていると言えます。
建築業界全体で人手不足なため、未経験者を積極的に採用する傾向があります。
文系出身でも頑張り次第で、十分活躍できるチャンスがあるのが建築業界です。
また、企業によっては施工管理技士になるための環境を整え、ベテラン施工管理技士のもとで実務経験を積めるようにサポートしてくれます。
外国人労働者の増加
建築業界の人手不足により、技能実習生などの外国人の採用を積極的に行う企業が増えています。
そのため、現場で外国人が働くことも多くなったため、外国人とのコミュケーションを取り、円滑に業務を進めていくことが必要になってきました。
そこで理系出身者より、語学をはじめ、世界の文化や知識に精通している文系出身者の活躍が期待されます。
資格が必要な仕事ではない
施工管理は、必ずしも資格が必要な仕事ではありません。
そのため、文系出身者でも施工管理の仕事に就けます。
求人でも、理系や文系、経験の有無は問わず募集されています。
資格が必要になるのは、施工管理技士として働く場合です。
施工管理技士は、建設や建築の学科を卒業していなくても、実務経験があれば資格を取得ができるため、文系出身でも施工管理技士の資格取得は可能です。
施工管理において役立つ3つのスキル
施工管理において役立つスキルをご紹介します。
コミュニケーション能力
建設現場で計画通りに円滑に作業を進めていくには、コミュニケーションが大切です。
施工管理では、職人や作業員だけでなく、設計士やお客様など様々な人々と関わりながら、工事を進めていきます。
そのため、現場での作業員をまとめたり、トラブルを解決したりするための、コミュニケーション能力が必要になります。
また、工事の内容や方法、予算や工期などを確認したり、変更や修正を提案したりすることも多く、相手の意図や要望を正確に理解し、自分の考えを分かりやすく伝えることも重要です。
専門知識が無くても、自分自身が持っているコミュニケーション能力を活かすことで、スムーズに工事が進み、まわりからの信頼も得られるでしょう。
トラブルを解決する能力
建設工事では、いくら万全の体制や対策をとっていても、予測できないようなトラブルが発生することもあります。
施工管理者は、すぐに現場のトラブルや課題を把握し、最善の解決策を見つけ、提供しなければなりません。
そのため、トラブルを解決に導く能力が高いと、問題を即座に解決に導き、スムーズに作業を再開できます。
トラブルを解決する能力は、建設プロジェクトにおいて、工事を計画通りかつ予算内で完了させるために欠かせないスキルです。
計画力や管理力
施工管理は、建設プロジェクトの一環です。
プロジェクトの開始から完了まで、しっかりと計画を立て、管理し、実行しなければなりません。
建設現場での安全管理はもちろんですが、施工に必要な費用の見積もりを作成したり、予算内で工事が進むように調整したりするコスト管理や、竣工の完成図書、施工内容を納めた工事写真帳などの作成を行う書類管理も重要な業務です。
このように施工管理では、計画力と管理力も必要になります。
文系出身者が施工管理技士になるには?
文系出身者が施工管理技士になるためのルートをご紹介します。
POINT
- 現場での実務経験をつむ(1年半以上)
- 学科試験、実地試験に合格する
まずは2級施工管理技士の受験資格を取得する
施工管理技士には1級と2級があります。
まずは、2級施工管理技士を目指しましょう。
施工管理技士の試験は、「学科」と「実地」に分かれており、2級施工管理技士の資格を取得するためには、受験資格を満たさなければなりません。
学科に関しては、満17歳以上であることが条件で、学歴に関しては特に制限はありません。
一方、実地試験は、大学の建築系学科を卒業後、1年以上の実務経験が必要です。また、建築学科などの指定学科以外の場合は、卒業後1年6か月以上の実務経験が必要になります。
学歴により実務経験の必要年数は異なりますが、文系大学出身の場合、1年6か月の実務経験を経て、2級の施工管理技士の実地試験の受験資格が得られます。
まずは、施工管理技士の先輩の指示の下、職人の手配やスケジュールの進捗状況の確認、資材の注文などを行い、現場で施工管理技士としての経験を積みましょう。
施工管理技士になるためには、まずは受験資格を取得することが必須です。
実務経験を積みながら、学科試験の勉強を行い、2級施工管理技士の資格取得を目指してください。
お仕事を検索
施工管理技士はスキルの証明になる
施工管理技士の資格は、建設業界で働く上でスキルを客観的に証明できるものです。
持っていると重宝され、キャリアアップも図れます。
施工管理の仕事は資格が無くてもできますが、業務の中には、資格が無いと出来ないことがたくさんあります。
例えば、1級の資格を持っていると、主任技術者や監理技術者といった建設現場で責任があるポジションを任せてもらえます。
企業にとっても、必要な資格であり、資格取得をサポートするために、資格支援制度を整えている企業も多くあります。
施工管理の仕事は文系出身でもできる
施工管理の仕事は、文系出身でもできます。
特に資格が必要というわけでもなく、学歴や経験なども関係ありません。
建築業界の人手不足や外国人労働者の増加などの様々な背景から、より文系出身者が活躍できる場でもあります。
施工管理技士として資格取得ができ、更なるキャリアアップが期待できます。