建築業界は、とび職、大工、建築士など、なくてはならないお仕事が数多く集まってなりたっています。
施工管理もそんなお仕事の1つです。
予算の作成、資材の発注、現場での指導や工程管理など、建築に関するあらゆる業務に携わる施工管理は、建築業界でも重要なお仕事です。
そんな施工管理ですが、キャリアアップを狙って転職する場合でも、未経験から挑戦する場合でも、転職成功のためには転職サイトや転職エージェントを活用することがおススメですよ。
この記事では、そんな施工管理の転職に特におススメの転職サイトや転職エージェントを紹介していきます。
ぜひ参考にしてください!
土木施工管理技士とは?気になる仕事内容や年収・必要な資格を解説!
- 公開求人数
- 約5,400件
- 掲載の多い業種
- 建設/土木/とび/土工工事/塗装/電気工事/管工事/大工/内装仕上/運送
- 掲載エリア
- 全国47都道府県に対応
- 特徴
- ・建築、建設、土木や運送、鳶職や塗装業などのに特化!
・企業からオファーが届く!
・紹介動画から求人を探せる!
一覧を見る
-
株式会社アトリエコンストラクトRKSL
- 建築
- 大工
- 設計
- 解体
未経験から職人を目指すならアトリエコンストラクト!!◇未経験者歓迎
-
- 職種
- 建築
-
- 給与/報酬
- 月給 200,000 円 以上
-
- 勤務地
- 兵庫・大阪全域 出張あり
-
株式会社STI
- 建築
- 大工
- 内装仕上
LGS、ボード職人募集❗️未経験歓迎❗️
-
- 職種
- 建築
-
- 給与/報酬
- 11000~20000以上
-
- 勤務地
- 神奈川県横浜市瀬谷区
転職サイトと転職エージェントは違うの?
転職する上で非常に心強い転職支援サービスですが、大きく分けると「転職サイトと」「転職エージェント」の2つのタイプに分けられます。
これらの違いを理解しないままでは、自分に適したサービスを選ぶことができません。
まずはこの違いについてしっかりと理解しましょう。
転職サイト・転職エージェント比較ランキング!おすすめの転職サービスについて徹底解説
転職サイトとは?
転職サイトとは、転職をしたい人のために様々な求人広告を掲載している転職支援サービスのことです。
求人探しから内定獲得までの作業を利用者自身が一貫して行うため、働きたいお仕事や望む環境や待遇が決まっている場合や、転職活動になれている人向けのサービスといえます。
また、サイトに自分の経歴を登録することで、企業やヘッドハンターからのオファーを待つタイプのものもあります。
後に解説する「転職エージェント」と違い、転職サポートのプロによる支援を受けることは基本的にできないので、独力のみで転職活動を進めることが不安な人には向いていません。
一方で、自分のペースを保ちながら転職活動ができるというメリットもあります。
転職エージェントとは?
対して「転職エージェント」とは、転職サポートのプロであるエージェントの支援を受けながら、転職活動を進められるサービスです。
エージェントのサポート範囲は広く、求人探しやスキル・強みの棚卸し、応募書類の添削や面接対策など、転職にかかわるあらゆる作業を支援してくれます。
何度か転職を経験している人でも、これらの作業を完璧にこなすことは難しいです。
転職が初めての場合にはなおさらで、こうしたプロのエージェントによるサポートは必須といっても過言ではありません。
一口に転職活動といっても、こなさなければならない作業は山のようにあり、同時にそれぞれの作業には高い完成度が要求されます。
転職活動を始めた当初は独力のみで進めていたものの、途中でつまづいて転職エージェントに登録する人も多いのです。
ただし、担当のエージェントと二人三脚で作業を進めていくため、先ほどの「転職サイト」と比較すると、自分のペースを保ちにくいという面もあります。
建築業界の今後の流れと現状について〜課題や取り組みなども解説〜
転職サービスは併用するのが王道!
これらの「転職サイト」と「転職エージェント」ですが、それぞれのメリットを享受するためにも、2つのサービスを併用することがとても有効です。
たとえば、転職エージェントでプロのサポートを受け、転職に必要な情報やコツなどを身につける一方で、転職サイトを利用して自分自身でも求人探しを行う、といった具合に併用すれば、それぞれのカラーを十分に活かした転職活動ができます。
確かに転職サイトや転職エージェントは、どちらも転職者にとって非常に心強いサポーターです。
しかし、転職サイトのみを利用すると、採用のためのポイントを押さえることができず、中々面接を突破できないということにもなりかねません。
一方転職エージェントのみを利用すると、十分な求人数を集められなかったり、理想とは違う求人ばかりを紹介されてしまったりと、転職活動は難航します。
2つのサービスを組み合わせることで、より効率的な転職活動に励んでください!
建築業界に向いている人とは?建築業界でもとめられるスキルや仕事内容
お仕事を検索
施工管理に強い転職サイト・転職エージェント18選
ではいよいよ、施工管理のお仕事に強い転職サイトや転職エージェントの紹介を見ていきましょう!
この記事では、以下の6つの目的別に特におススメなものを紹介します。
施工管理に強い転職サイト・転職エージェント18選
- 目的別!施工管理に強い転職サイト・エージェント
- 目的を問わず1つは登録すべき転職サービス
- 施工管理経験者向き
- 施工管理未経験者向き
- 年収アップを狙いたい人向き
- 手厚いサポートが欲しい人向き
- 求人数を重視する人向き
自分の目的にあったサービス選びの参考にしてください。
建築士の転職におすすめの転職サイト・転職エージェント!特化型から総合型まで紹介
目的を問わず1つは登録すべき転職サービス
まずは、どのような目的であっても1つは登録したいサービスを紹介します。
転職支援サービスは、複数のものを併用することが重要だと解説しました。
その中の1つにぜひ組み込みたいものが以下の3つです。
目的を問わず1つは登録すべき転職サービス
- GATEN職
- 建職バンク
- 施工管理job
それぞれ見ていきましょう!
①GATEN職
- GATEN職の特徴現場系のお仕事全般の求人を掲載している
- 建築業界の求人だけで1,000件以上掲載されている
- 正社員からアルバイトまで様々な雇用形態の求人を見つけられる
- 希望条件を詳細まで絞って検索できる
- 動画から求人を探すことができる
まず紹介するのが、こち「GATEN職」です!
とび職や大工など、いわゆる「ガテン系」のお仕事専門の転職サイトで、現場系の求人を多数掲載しています。
もちろん施工管理のお仕事も豊富に用意されているので、必ず活用しましょう!
先ほど解説したように、こちらの「GATEN職」のような転職サイトと、次から解説する転職エージェントを併用することで、より効果的な転職活動が可能になりますよ!
\施工管理の求人多数!/
②建職バンク
- 建職バンクの特徴建設業界に特化した転職・求人サイト
- 業界最大の求人数
- 建設業のプロによるサポートがある
- 履歴書作成や面接もサポートしてもらえる
続いて紹介する転職エージェントが、こちらの「建職バンク」です。
建設業界に特化した「特化型転職エージェント」で、施工管理の求人数も豊富に取り扱っています。
求人数も豊富なので、求人集めにもとても有効ですよ!
また、専任のエージェントが応募書類の添削や面接対策のサポートもしっかりとしてくれるので、転職が初めての人でも安心して利用することができます。
③施工管理job
- 施工管理jobの特徴施工管理のお仕事に特に力を入れている転職エージェント
- 研修が充実している求人が豊富
- エージェントの提案力が好評
続いては、こちらの「施工管理job」です。
建築業界に焦点を当てた転職エージェントで、名前の通り施工管理の求人が非常に充実しています。
施工管理jobは、全国の施工管理の求人を取り扱っており、未経験者でも充実した研修を受けられる求人も豊富なので、経験者はもちろん、これから施工管理のお仕事に挑戦したい人にとっても非常に心強い味方になってくれますよ!
面接日の交渉など煩わしい手続きも代行してくれるので、大変便利です。
施工管理経験者向き
つづいては、施工管理のお仕事を経験したことのある人向けのサービスです。
施工管理経験者が転職サイトや転職エージェントを選ぶ際には、経験を活かせる求人を豊富に保有しているサービスを選ぶのが重要といえます。
中でもおススメなのが、以下の3つです。
施工管理経験者向き
- 建設・設備求人データベース
- 建設求人ナビ
- 施工管理求人.com
順番に紹介します!
④建設・設備求人データベース
- 建設・設備求人データベースの特徴施工管理や設備管理などの求人に特化
- 細かい条件設定ができる
- 応募書類の添削や面接対策などのサポートが充実している
- 企業の詳しい情報をもっている
施工管理経験者向きの転職サービス1つめは、こちらの「建設・設備求人データベース」です!
施工管理や設備保全などのお仕事がたくさん用意されていて、非公開求人もかなりのボリュームを誇ります。
また、企業に関する詳しい情報をもっているので、企業研究の際にもとても役立ちますよ!
無事内定を獲得したあとも、雇用条件や携わる業務に関する書類をきちんと受け取ることができるので、ミスマッチの少ない転職がねらえます!
⑤建設転職ナビ
- 建設転職ナビの特徴業界最大級の求人数
- 顧客満足度97.7%
- 業界に詳しいエージェントが多数在籍
つづいて紹介する転職エージェントが、こちらの「建設転職ナビ」です。
顧客満足度が非常に高く、なんと97.7%という極めて高い数字を誇っています!
高い顧客満足度の背景にあるのは、業界屈指の求人数と、建築業界に詳しいエージェントの徹底したサポートです。
また、ホームページには建築業界への転職に役立つコラムが多数掲載されており、中には施工管理の転職に有益なコラムも載っています。
ぜひ参考にしましょう!
⑥施工管理求人.com
- 施工管理求人.comの特徴資格取得に役立つ過去問を掲載
- 企業との条件交渉を代行してくれる
- エージェントの丁寧なヒアリング
つづいて紹介する転職エージェントが、こちらの「施工管理求人.com」です。
求人数は1200件程と大手と比較すると少ないものの、その多くが施工管理に関係する求人のため、施工管理の転職には非常に有効な転職エージェントといえます。
また、施工管理のお仕事に関連する資格取得に役立つ過去問を多く掲載しているのも特徴です。
資格を取得してキャリアアップを狙う人にとっては、とてもうれしいサービスといえますね!
施工管理未経験者向き
施工管理は建築業界の中でもとても重要なお仕事です。
そのため、未経験者は挑戦できないと思われることがしばしばありますが、決してそんなことはありません!
人手不足や高齢化が深刻な建築業界では、未経験者でも応募できる施工管理の求人もあるのです。
以下に、未経験者が施工管理に挑戦する上でおススメなものを3つ挙げます。
施工管理未経験者向き
- セコカンNEXT
- DYM就職
- ハタラクティブ
たとえ未経験であっても、必要以上に恐れる必要はまったくありません!
1つ1つ解説していきます。
➆セコカンNEXT
セコカンNEXTの特徴
- 未経験者向きの求人もある
- 施工管理経験のあるエージェント多数
- 自宅から近い仕事を紹介してくれる
まずはじめにおススメするのが、こちらの「セコカンNEXT」です。
経験者が年収アップを狙えるだけではなく、未経験者向きの求人も数多く保有しています!
エージェントは施工管理の実務経験がある人たちがそろっており、詳しい仕事内容や業界の動向などについて、詳しく教えてくれますよ!
また、原則自宅から90分以内の求人を紹介する点も特徴です。
⑧DYM就職
DYM就職の特徴
- 第二新卒者やフリーターの転職に強い
- 未経験者が応募できる求人が豊富
- 優良企業の求人を多数保有
続いておススメする転職エージェントが、こちらの「DYM就職」です。
数ある転職支援サービスの中でも、いわゆるニートやフリーター、既卒者に特に強い転職エージェントで、求人探しから内定獲得まで、担当のエージェントがしっかりとサポートをしてくれます。
こうした性質上、保有している求人は未経験者でも応募できるものがとても多く、施工管理の求人もとりあつかっていますよ!
転職や就職をしたことがない人には、ぜひおすすめしたいサービスです。
⑨ハタラクティブ
ハタラクティブの特徴
- 経歴に自信がなくても転職成功できる
- アドバイザーのサポートが手厚い
- LINEでのカウンセリングが可能
続いておススメするのが、こちらの「ハタラクティブ」です。
20代の転職に特に強いことが特長で、未経験や無資格でも応募できる求人が充実しています!
もちろん施工管理の求人も取り扱っているので、経歴に自信がない人の場合にはとても強力な武器になりますよ。
加えて、ラインでの相談にもたいおうしているので、働きながらのスキマ時間を有効に活用することができます。
年収アップを狙いたい人向き
施工管理のお仕事に長く携わり、スキルや経験が充実している場合は、年収アップを狙うのもとても良い選択肢です。
高い年収は、やりがいやモチベーションの向上に大きく影響します。
よりよい仕事を行うためにも、ぜひ高年収を目指してみてください!
年収アップを狙う上では、以下のハイキャリア転職に強いサービスがとてもおススメです。
年収アップを狙いたい人向き
- ビズリーチ
- リクルートダイレクトスカウト
- アーキテクト・エージェンシー
それぞれ見ていきましょう。
⑩ビズリーチ
ビズリーチの特徴
- スカウト型の転職エージェント
- 登録に審査がある
- 有料プランが用意されている
まず1つめにおススメするのが、こちらの「ビズリーチ」です。
ハイクラス転職に特化した転職サービスで、年収800万円や1000万円の求人を数多く取り扱っています!
また、登録を済ませた後にオファーを待つ「スカウト型」の転職サービスのため、忙しい時間でも利用しやすいのが嬉しい点です。
施工管理のお仕事で年収アップを狙う場合には、ぜひ登録しておきたい転職サービスの1つといえます。
⑪リクルートダイレクトスカウト
リクルートダイレクトスカウトの特徴
- ヘッドハンターの質がいい
- コンサルティングのサポート体制も丁寧
- 無料で利用可能
- 自分でも求人検索が可能
年収アップに強い転職サービス2つめは、こちらの「リクルートダイレクトスカウト」です!
先ほど紹介した「ビズリーチ」同様、ヘッドハンターからのオファーを待つスカウト型の転職サービスです。
年収800万円以上の高年収求人を多数保有しているので、上で解説した「ビズリーチ」と並び、年収アップを狙う場合にはぜひ活用したいサービスといえます。
またヘッドハンターは腕利きぞろいなので、ミスマッチの少ない転職も狙えますよ!
リクルートダイレクトスカウト(旧:キャリアカーバー)の評判の真相は?サポートの充実性や
⑫アーキテクト・エージェンシー
アーキテクト・エージェンシーの特徴は以下の通りです。
- アーキテクト・エージェンシーの特徴建築設計業界に特化
- 中小企業から大手企業まで幅広い
- 独立後の支援もある
アーキテクト・エージェンシーは、建築設計に特化した転職エージェントです。
施工管理のお仕事で十分なスキルを得た後は、建築士としてキャリアアップを図ることも多いです。
アーキテクトエージェンシーは、建築業界特化型の転職エージェントですが、とくに建築士向けの求人が充実しています。
施工管理から建築士へと新たなチャレンジを踏み出す時には、ぜひ活用したい転職エージェントですよ!
もちろん、施工管理のお仕事も豊富に用意されているので、施工管理を継続したい人にもおすすめです!
手厚いサポートが欲しい人向き
せっかく転職支援サービスを活用するなら、プロによる手厚いサポートが欲しいですよね。
転職エージェントを利用する最大のメリットは、転職のプロによる心強い支援です。
なれない転職活動を独力のみですすめようとすると、どこかで限界を感じてしまうことがほとんどです。
プロのエージェントと二人三脚で、転職を成功させましょう!
次にあげる3つのサービスを確認してください。
手厚いサポートが欲しい人向き
- doda
- パソナキャリア
- 施工管理求人ナビ
上から解説していきます!
⑬doda
dodaエージェントの特徴
- 取り扱い求人数が桁違い
- エンジニア・技術職・営業の求人が多い
- 面接対策などのエージェントサービスも手厚い
- 年収査定やレジュメビルダーなど転職準備のコンテンツが充実
- 転職フェアなども豊富
求人数で選ぶ場合には、こちらの「doda」がおすすめです。
あらゆる業界のお仕事を幅広く取り扱っており、建築業界の求人数もとても豊富なのが嬉しいですね。
それだけでなく、プロのエージェントが転職にかかわるさまざまな作業を強力にバックアップしてくれるので、自分ひとりで転職活動を進めることに不安がある人にとっても、非常に心強い味方になってくれます。
登録も最短60秒で済むという手軽さなので、まずは気軽に登録してみてはいかがでしょうか?
dodaのエージェントは転職におススメのサービス!評判・口コミを徹底解説
⑭パソナキャリア
パソナキャリアの特徴
- 面接対策など丁寧なサポート体制が充実
- 求人の質がいいためより良い環境も期待できる
- 女性の転職サポート体制も整っている
- アドバイザ―のレスポンスが早い
- 年収アップ率も65%以上
続いては、こちらの「パソナキャリア」の紹介です。
面接対策の充実した支援やエージェントの高いヒアリング力が好評の転職エージェントで、レスポンスが非常に素早いため、スピード感をもって転職活動を進めていきたい人にはぴったりです。
また、充実しているのは転職支援の質だけではありません。
年収アップ率は65%と高水準で、質の良い求人が豊富に用意されていますよ!
パソナキャリアの評判は?口コミを元にメリット・デメリット・使い勝手を徹底解説!
⑮施工管理求人ナビ
- 施工管理求人ナビの特徴あらゆる施工管理の求人を保有
- 派遣社員の求人もある
- 収入アップ率が高い
施工管理求人ナビは、その名が示す通り施工管理の求人に特化した転職エージェントです。
建築業界は、さまざまな職種があつまって成り立っています。
その中でも施工管理に特に焦点を当てているのはうれしいですね!
エージェントのヒアリング力や提案力にも定評があり、たとえ理想の求人が見つからなかった場合でも、一緒に妥協点を模索しながら理想に近い求人を紹介してくれますよ!
加えて、派遣社員の求人もとりあつかっているの点も便利といえます。
求人数を重視する人向き
転職成功のためには、十分な求人を集めることも大切です。
あつめた求人数が充実していれば、万が一不採用になってしまった場合でも、すぐに次の求人にチャレンジすることができます。
チャンスの回数を増やすためにも、多くの求人を確保したいところですね!
求人数を重視する人向き
- リクルートエージェント
- マイナビエージェント
- リクナビNEXT
それぞれ見ていきましょう。
⑯リクルートエージェント
リクルートエージェントの特徴
- 公開求人・非公開求人ともに充実
- 年収や条件の交渉も代行してくれる
- きめ細やかなサポート体制
まずはこちらの「リクルートエージェント」です。
TVやインターネットでのCMでもおなじみで、数ある転職支援サービスの中でも抜群の知名度を誇る、業界最大手の転職エージェントです。
総合型転職エージェントの中でも、求人数は屈指のボリュームを誇り、建築業界や施工管理のおしごともたくさんとりあつかっていますよ!
また、エージェントの充実した支援も好評で、転職活動が初めての人も安心です。
⑰マイナビエージェント
マイナビエージェントの特徴
- キャリアアドバイザーが丁寧にサポートしてくれる
- 非公開求人が多い
- サービスが充実している
- 20代など若者の転職に強い
つづいては、こちらの「マイナビエージェント」を紹介します。
上で解説した「リクルートエージェント」と並び、転職支援サービス最大手の一つとして知られており、大手に恥じない求人数と、腕利きのエージェントによる手厚いサポート好評です。
非公開求人も多く保有しているため、独力のみでは決して応募できなかった優良求人に出会える可能性もありますよ!
⑱リクナビNEXT
リクナビNEXTの特徴
- 求人数が多い
- 若年層向けの求人に強い
- スカウトサービスがある
続いておススメするのが、こちらの「リクナビNEXT」です。
若年層への転職サポートを得意としており、履歴書・職務経歴書の添削や、ツボを押さえた面接対策など、転職活動に欠かすことのできない作業をしっかりと支援してくれます。
また、エージェントの支援をうけられるだけではなく、スカウトサービスも用意されているので、なかなか時間が取れないという人にもおすすめですよ。
転職支援サービス利用の流れ
この記事を読んでいる人の中には、転職サイトや転職エージェントの利用が初めてという人もいることでしょう。
ここでは、転職支援サービス利用の一般的な流れを解説します。
利用に際して戸惑ってしまわないよう、しっかり押さえてください。
登録
利用したいサービスが決まったら、まずは登録を行います。
入力事項は各サービスによって違いますが、基本的には氏名や連絡先、転職を希望する時期などを入力します。
登録手続きを面倒に感じて転職サービスの利用に躊躇してしまう人もいますが、得られるメリットは大きいので、サクッと終わらせましょう。
担当者から連絡
エージェントサービスがある転職サイトの場合は、後ほど行う面談の日時を決めるための連絡がはいります。
あまりにも頻繁に面談の日時を変更してしまうと、エージェントからの信頼を損ねてしまいかねないので、確実に空いている日を設定してください。
エージェントサービスがつかず、求人探しから内定獲得までを自分で行う転職サイトの場合、こうした連絡は入りません。
面談
当日になったら、担当のエージェントと面談を行います。
今後のキャリアプランや、転職先に望む条件、これまでの実績や強みなど、転職に必要なさまざまな情報を共有します。
担当者はこの面談で得られた結果をもとに求人探しを行うため、正直かつ詳細に話をすることを心がけてください。
求人探し・紹介
面談が終われば、エージェントが理想に沿うような求人探しを始めてくれます。
自分が忙しい間にもこうしてエージェントが代わりに仕事を探してくれるのは、エージェントサービスを利用する上でもとてもありがたいメリットといえますね!
ただし、求人探しをエージェントに任せっきりにするのはいけません。
求人の掲載のみを行う転職サイトとも併用しながら、効率的に求人探しを進めていきましょう。
求人紹介・応募
エージェントが良さそうな求人を紹介してくれたら、応募の前に求人票を良くチェックしてください。
不明な点があれば、遠慮なくエージェントに質問しましょう。
情報が不確かなまま求人に応募してしまうと、ミスマッチの可能性が非常に高くなり危険です。
建築業界に特化した転職エージェントであれば、エージェントが業界や施工管理のお仕事について詳しいことが多いので、積極的に不明な点を相談してください。
転職サイトの場合、応募したいと思える企業がみつかったら、応募フォームに必要事項を記入して応募します。
記入漏れや誤字脱字のないよう気を付けましょう!
面接対策・応募書類作成
応募がすんだら、早速エージェントと面接対策にうつります。
自己アピールのコツや面接時での立ち居振る舞いなど、成功率アップのためにさまざまなヒントを受け取ってください。
同時に、職務経歴書や履歴書といった応募書類も作成します。
転職エージェントの中には、応募書類の添削を行ってくれるものも多いので、大いに活用しましょう。
ここでも、不明点や疑問点などがあれば積極的に相談することが大切です。
エージェントサービスのない転職サイトの場合、こうした作業をすべて自分の力で行うことになります。
もし独力での対策に限界を感じてしまったら、転職回数が多い知人や、仲の良い友人などに、ポイントや自身の強みなどについて相談してみましょう。
面接
転職エージェントを利用している場合、企業との面接日時は担当のエージェントが調整してくれることがほとんどです。
大事な面接をドタキャンしてしまわないよう、確実に空いている日を伝えてください。
実際の面接の場では、これまで練ってきた面接対策やエージェントからのアドバイスを駆使して、堂々とやり取りを心がけましょう。
自信なさげな態度は、面接官に対しても良い印象をあたえません。
内定獲得・退社
無事内定を獲得出来たら、今まで担当してくれたエージェントに報告とお礼をわすれずにおこなってください。
また、現在の職場を円満に退社するために、やらなければならないことがたくさん残っています。
上司への退職報告、業務の引継ぎ、使用していたスペースの清掃など、あと腐れのなく職場を去れるように意識してくださいね!
建築士の転職におすすめの転職サイト・転職エージェント!特化型から総合型まで紹介
施工管理に強い転職サイト・転職エージェント選びのポイント4選
転職支援サービスは、ただやみくもに登録すればいいわけではありません。
どのサービスを利用するのかを選択する上では、押さえておかなければならないポイントも存在するのです。
ここでは、そんなポイントの中から特に重要なものを4つに厳選して解説します。
施工管理に強い転職サイト・転職エージェント選びのポイント4選
- 「特化型」のサービスを選ぶ
- キャリアを維持したまま転職できるものを選ぶ
- 転職が初めての場合はエージェントがつくものを選ぶ
- 年齢に適したものを選ぶ
最適な転職支援サービスを選ぶことは、長く活躍できる転職先を選ぶことと同じくらい重要です。
しっかり確認してくださいね!
建築業界の今後の流れと現状について〜課題や取り組みなども解説〜
①「特化型」のサービスを選ぶ
先ほど記事の中で、転職支援サービスのタイプには「転職サイト」と「転職エージェント」の2つがあることを解説しました。
じつはこれらのサービスは、さらに2つのタイプがあります。
それは「総合型」と「特化型」です。
それぞれの違いについてみてみましょう。
転職の選択肢を広げたり、異業種への転職を検討したりする場合にはとても有効。
挑戦したい業界や業種が決まっている場合や、経験を活かしたキャリアアップを狙う場合に特に有効。
施工管理というお仕事のみに焦点を絞っている場合は、総合型よりも特化型のサービスを選ぶことがおススメです。
総合型の転職サービスは、幅広い業界のお仕事を取り扱っていますが、担当のエージェントがすべての業界やお仕事に詳しいわけではありません。
場合によっては、建築業界に関する知識がほとんどないエージェントがつくこともあります。
特化型の転職サービスであれば、保有している求人はその業界のものばかりで、担当してくれるエージェントも、業界の情報や動向に詳しい人が多いです。
そのため、総合型のサービスよりも、より充実したサポートを受けることが期待できます。
施工管理に狙いを定めている場合、総合型の転職サイトや転職エージェントをメインで利用するのは考えものです。
主に利用するのは特化型のサービスにし、総合型のサービスはあくまでも補助として活用してください。
②キャリアを維持したまま転職できるものを選ぶ
これまでのキャリアを維持したまま転職することは、成功率や年収アップの面でも多くの人が望む選択肢です。
今まで積み上げてきたキャリアを投げうって、転職先でまた1年生から再スタートを切るのはリスクがともないます。
キャリアを維持したまま転職をしたい場合には、ハイクラス転職に特化したサービスを選びましょう。
先ほども記事の中で紹介した「ビズリーチ」「リクルートダイレクトスカウト」などが、ハイクラス転職に強い転職サービスとして特におススメです。
また、先ほど「施工管理経験者向き」で紹介した転職サイト・転職エージェントもおススメです。
ハイクラスな転職を実現させたいのに、未経験者の転職に強いものを利用してもあまり効果は望めません。
③転職が初めての場合は転職エージェントがおすすめ
自分ひとりの力だけで、完璧な転職活動を進められる人は少ないです。
特に転職が初めてという人の場合には、転職活動を強力にサポートしてくれる存在が必須といえます。
したがって、初めての転職活動に励む上では転職エージェントを活用してください。
求人の掲載のみを行う転職サイトのみの利用では、転職に役立つ情報や採用のためのポイントなどが得られません。
転職エージェントであれば、専任のエージェントからプロの視点による的確なアドバイスやサポートがうけられますよ。
もちろん、転職を経験した人にとってもこうした支援は非常に心強い武器になります。
④年齢に適したものを選ぶ
転職支援サービスの中には、業界や業種に特化したものだけではなく、特定の年代に特化したものも存在します。
自分の年齢とも照らし合わせながら、年齢に適した転職サイト・転職エージェントを利用してください。
たとえば、20代の転職に特化した転職サービスの場合、保有している求人の多くは20代や第二新卒者といった、若い年代のものばかりです。
そうしたサービスを30代や40代の転職者が利用しても、そもそも求人が見つからないことも多いのですよね。
逆に30代や40代向けの転職支援サービスは、年齢相応のキャリアや実績が要求される求人が多いため、20代や第二新卒者といった、社会人経験の浅い人には使いづらいです。
転職サイト・転職エージェントは、自分の年齢でも利用に問題がないものを選んでください。
建築業界の今後の流れと現状について〜課題や取り組みなども解説〜
施工管理の転職に転職サイト・転職エージェントを使うメリット4選
施工管理の転職に転職サイトや転職エージェントを使う事には、どのようなメリットがあるのでしょうか?
得られるメリットは様々ありますが、ここでは特にうれしいメリットを以下の4つに絞りました。
施工管理の転職に転職サイト・転職エージェントを使うメリット4選
- 時間や労力を節約できる
- 非公開求人に応募できる
- プロのサポートを受けられる
- 企業の詳しい情報を得られる
いずれもとても重要なメリットですね!
それぞれ詳しくみていきましょう。
電気通信工事施工管理技士の難易度は?資格取得のメリットも解説
①時間や労力を節約できる
後ほど詳しく解説するように、転職活動は在職中に進めることが基本です。
しかし、働きながらのスキマ時間に求人探しや面接対策を行うことは想像以上に困難なもので、精神的にも体力的にも相当に疲弊してしまいます。
加えて、空いた時間にしか転職活動に励めないので、膨大な時間も必要ですよね。
プロのサポートを受けられる転職エージェントを利用すれば、自分が仕事をしている最中でも、代わりに求人を探してくれます。
作業の一部をプロのエージェントにサポートしてもらうことで、労力や体力、さらに時間を大きく節約できるだけではなく、疲弊によるモチベーションの低下も防ぐことができるのです。
転職活動は、決してラクな作業ではありませんが、転職サポートのプロの支援を受けることで、大きく労力や時間を節約することができますよ!
②非公開求人に応募できる
非公開求人とは、一般には公開されていない求人で、独力のみの転職活動では応募はおろか見つけることさえできない求人です。
転職エージェントは、こうした非公開求人を数多く保有しているものもすくなくありません。
非公開求人は満足度の高い転職を叶えるためにもぜひ押さえておきたい要素の一つで、以下のような特徴があります。
非公開求人に多い特徴
- 採用倍率が低め
- ハイポジションの求人が多い
- 高年収の求人が多い
- 大手企業や有名企業の求人が多い
このようにどれも嬉しいものばかりで、転職活動に励む人の中には、非公開求人にのみ狙いを定めている人もいます。
非公開求人に応募できることは、転職エージェントを利用する上で見逃せないメリットの一つなのです。
③プロのサポートを受けられる
転職活動は、押さえなければならないコツやポイントが山のように存在します。
それらを自分ひとりの力で網羅することは、不可能といっても良いほど困難です。
転職エージェントを利用すれば、完成度の高い応募書類作成や面接対策など、数々の嬉しいサポートをしてくれます。
また、たとえ自分自身で面接対策や応募書類の作成を完結させたと思っても、より完成度を高めるためには、第三者による客観的なアドバイスが欠かせません。
とはいえ、転職に慣れていない人のアドバイスでは不安が残りますよね。
その点、プロのエージェントのアドバイスであれば、安心して意見を求めることができます。
④企業の詳しい情報を得られる
応募を検討する上では、企業の情報をなるべく詳しく得ておきたいところですよね。
公的な職業安定所である「ハローワーク」の場合を考えてみましょう。
ハローワークで得られる企業の情報は、基本的に求人票に記載されている以上のものは望めません。
情報が不透明な企業に応募するのは、誰でも不安があるものです。
不十分な情報を頼りに応募をしてしまっては、ミスマッチに終わる可能性も大きいです。
転職サイトや転職エージェントであれば、企業に関する詳しい情報を保有していることも多く、こうしたミスマッチを防ぐ事にもつながります。
また、特化型の転職エージェントであれば、業務内容や業界の動向について詳しい情報を提供してくれることも多いので、未経験者が施工管理に挑戦する場合には特に有効です。
建築板金工の平均年収は408万円?年収アップの方法やポイントを解説
施工管理に強い転職エージェントを上手に使うコツ4選
施工管理に強い転職エージェントに登録したあとも、上手に活用するためにはいくつかのコツがあることを覚えておきましょう。
以下に、特に押さえておきたいポイントを4つ挙げました。
施工管理に強い転職エージェントを上手に使うコツ4選
- 「転職サイト」と「転職エージェント」を併用する
- 相性の悪い担当者は変更してもらう
- エージェントからの信頼を得る
- 虚偽の経歴申告は絶対にNG!
どれも重要なポイントなので、しっかり目を通してくださいね!
①「転職サイト」と「転職エージェント」を併用する
1つめのポイントは、「転職サイトと転職エージェントを併用する」という点です。
基本的に転職サイトは求人の掲載のみを行い、転職に関する支援はうけられません。
そのため、転職エージェントのみを利用する人も多くいますが、より効率的に転職活動を行うためには、2つのサービスを併用することが大切です。
たとえ腕利きのエージェントであっても、利用者の希望や条件を100%理解することは難しいです。
そのため、せっかく求人を紹介してもらっても、中身は理想とは程遠いものであることもすくなくありません。
一方、自分自身で求人探しを行う転職サイトであれば、自分の理想を100%軸に据えることができるのです。
ただし、プロのサポートを受けられるわけではないので、転職が成功する可能性は低めです。
このように、それぞれのメリットやカラーを十分に活かすためにも、両方のサービスを併用することが重要といえます。
②相性の悪い担当者は変更してもらう
いくら担当のエージェントが腕利きのプロといっても、人間である以上は利用者と相性が合わない事もあります。
レスポンスの速さや紹介する求人の質などの面で、思ったようなサポートが得られない場合もあるのです。
そうした場合には、担当者を変えてもらうように申請してみましょう。
不満な点や希望する要素などを明らかにして申請すれば、新しい担当者にも反映されます。
③エージェントからの信頼を得る
エージェントからの信頼を得ることも忘れてはいけないポイントです。
そもそも転職エージェントは、企業に転職者を紹介し、転職に成功した際に発生する紹介手数料で利益を上げています。
そのため、利用者に充実したサービスを無料で提供できるのです。
このような仕組み上、エージェントには転職成功者数のノルマが課せられていることが珍しくありません。
自然と、エージェントは転職意欲の高い利用者を優先してサポートしてしまいがちです。
エージェントに優先順位を高く設定してもらうためには、何といっても信頼を得ることが一番です。
「いい求人さえあればすぐにでも転職したい」とつたえたり、転職に関する悩みや不明点などを積極的に相談するなどして、転職意欲の高さをアピールしてください。
④虚偽の経歴申告は絶対にNG!
転職を成功させたいあまり、ありもしない実績やキャリアを申告することは絶対にやめましょう。
転職エージェントは、利用者の希望だけではなく、それまでのキャリアや実績なども考慮したうえで、求人探しを行います。
そのため虚偽の申告をしてしまうと、紹介される求人がどれもハイレベルなものばかりになり、とても応募できるような状態ではなくなってしまうのです。
また、万が一虚偽の経歴で面接に突破した場合、いずれ経歴詐称で解雇になってしまう可能性も否定できません。
そうなった場合、企業はもちろん担当してくれたエージェントからの信頼もガタ落ちですよね。
施工管理の求人には、未経験者であっても応募できるものもすくなくありません。
たとえ経歴に自信がないからといっても、虚偽の経歴を申告することにはデメリットしかないことを忘れないでください。
建築士になるにはどうすればいい?具体的な方法や建築士の種類を解説
施工管理の転職を成功させるポイント5選
施工管理の転職をするうえでは、これまで解説したような転職サイト・転職エージェントを利用することが大切です。
しかし、押さえるべきポイントはそれだけではありません。
ここでは、施工管理の転職を成功させる4つのポイントを解説します。
施工管理の転職を成功させるポイント5選
- 転職活動は在職中に進める
- 転職の理由をハッキリさせる
- 転職先に望む条件を厳選する
- 企業について理解を深める
- 年収ばかりに目を向けない
一つ一つしっかり押さえて、施工管理の転職をより確実なものにしてください!
順番に見ていきましょう。
転職活動における【自己分析】の考え方。課題解決の経験を思い返してみよう
①転職活動は在職中に進める
転職活動の基本は、在職中に進めるということです。
「転職活動に集中したいから」という理由で退職してから転職活動に集中する人も中にはいますが、おススメできません。
転職活動には予想外のトラブルや困難がつきものです。
想像以上に転職活動が難航し、収入がないことへの焦りから、当初の理想とは程遠い求人に応募してしまうことも少なくありません。
また、たとえ金銭的に余裕があったとしても空白期間が長引くほど、転職は困難になります。
転職活動を早期に完結させる意識も時には大切ですが、そもそも転職活動は時間がかかるものです。
転職サイトや転職エージェントの利用は、たとえ在職中であっても問題なく可能なので、これらを活用しつつ、現在の職場で働きながら次の職場を探しましょう。
②転職の理由をハッキリさせる
転職先を探すにあたり、「なぜ自分は転職を決意したのか」という点が曖昧なままだと、転職先に望む条件がみえてきません。
「残業が多くていやになった」「現在の職場ではキャリアアップできない」など、転職を決意した理由を改めて振り返ってみてください。
こうすることで、転職先に「残業が少ない会社」、「キャリアアップが狙える会社」といったような条件を設定しやすくなるのです。
また、面接の際には、必ずと言ってよいほど転職を決意した理由について質問されます。
「特に理由はありませんが、転職したいと思いました。」といった答えでは、採用は絶望的ですよね。
さらに、転職の理由が曖昧な状態では、担当のエージェントもどのような求人を紹介すべきなのかがわからないだけでなく、転職への意欲を疑われてしまうことにもなりかねません。
転職活動の第一歩は、転職の理由を明確にすることです。
しっかりと振り返ってください。
③転職先に望む条件を厳選する
理想の職場に転職するためにも、転職先に望む条件をしっかりと設定することはとても大切です。
しかし、必要以上に条件を設定してしまうと、応募できる求人の数を大きく減らしてしまいます。
理想に100%合致する職場を見つけることは、ほぼ不可能といっても良いほど困難であり、どこかで妥協点を見つけなければ、いつまでたっても転職を成功させることができません。
そのため、転職先に望む条件は熟慮の末に厳選されたものを設定すべきなのです。
まずは、思いつく条件をありのまま紙に書き出してみることをおススメします。
ある程度の条件が出そろったところで、今度はその中から絶対に譲れないものと、できればあれば嬉しいもの、などをピックアップしてください。
こうして目に見える形で条件設定を行うと、頭の中で考えるよりも、鮮明に条件が浮かび上がってきますよ!
④企業について理解を深める
応募する企業に関する情報をなるべく沢山あつめ、企業への理解を深めることも忘れてはいけません。
この作業は「企業研究」といい、応募する上では欠かすことのできない重要な作業です。
求人票や企業のホームページ、エージェントからの情報などを活用し、可能な限り企業への理解を深めてください。
企業研究がおろそかだと、面接の際にレベルの高い受け答えができません。
中でも、企業理念や強みなどについては特に注意して目を通してください。
これらについての理解が浅いと、面接官が食いつくような志望動機や自己PRを作れません。
また、十分に企業への理解を深めておかなかったばかりに、せっかく採用されても大きなギャップを感じてしまうことも多いのです。
転職を決意した理由やスキルの棚卸しなど、自分自身への理解を深めることと同時に、企業への理解を深めることも忘れないでください!
⑤年収ばかりに目を向けない
施工管理に限らず、転職をする上でまず気になるものの一つが、「年収」ですよね。
ただし、年収ばかりに気をとられるのは大変危険です!
年収が不自然なほど高い求人には、いわゆる「ブラック企業」といわれる会社のものがまぎれている可能性があるのです。
ブラック企業の求人の特徴として、不自然なほどに良い待遇が多い点が挙げられます。
ブラック企業は離職率の高さから常に人材が不足しており、一人でも多くの人材を確保するために、こうした対策をとっているのです。
転職先の年収が気になるのはごく自然なことですが、怪しいほど好待遇な求人や不自然なほどに高年収な求人には飛びつかないでください。
40代でも建築士に転職できる?具体的なステップや注意点を解説します
施工管理の転職シーンで多い質問8選
最後に、施工管理の転職シーンで多く聞かれる質問に関して、Q&A形式で解説していきます。
下に挙げた8つの質問についてみてみましょう。
施工管理の転職シーンで多い質問8選
- 転職回数が多いと不利になる?
- ブランクが長いけど転職できる?
- 転職するにはいつがおすすめ?
- 施工管理から異業界へ転職できる?
- おススメの資格はある?
- 第二新卒者でも評価してもらえる?
- 転職サービスは退会できる?
- 転職支援サービスを利用したら必ず転職しなければいけない?
疑問点を抱えたままでは、転職活動もうまくいきません。
しっかりと確認してくださいね!
建築業界でホワイトな働き方をしたい方へ!〜オススメの職種や企業〜
①転職回数が多いと不利になる?
あまりにも頻繁に転職を繰り返している場合には不利になる可能性があります。
通常は転職回数のみで合否が決まることはありません。
しかし、3回、4回と転職を重ねている場合には、転職の理由を説明しなければいけないことが多いです。
転職の理由によっては、採用が難しくなる場合もありますが、引っ越しや職場の倒産など、納得できる理由であれば転職回数が多くても採用される事が多いです。
ただし、自分勝手な理由で転職を繰り返している場合には、採用される可能性が低くなることがあります。
②ブランクが長いけど転職できる?
できます。
施工管理の求人には、ブランクがあっても応募できるものが少なくありません。
現在、日本の建築業界は高齢化や人手不足などに悩んでおり、未経験者やブランクがある人でも応募できる求人が多いのです。
ただし、求人によっては一定期間以上のブランクがある人の応募を認めていないものもあるので、募集要項をしっかり確認してください。
もちろん、担当のエージェントに相談することも忘れずに!
③転職するにはいつがおすすめ?
2月から3月の間には、求人数が増える傾向があります。
これは、4月に新年度を迎えるにあたり、社内体制を整えるために多くの人材を確保しようという企業が増えるためです。
また、8月から9月の間も求人数が増えやすいです。
10月の下半期を迎える前に、新たな人材を採用しようとする企業が増えるので、こうした傾向があらわになります。
ただし、当然この時期は他の応募者にとってもねらい目な時期なので、しっかりとした対策を練ることが必要です。
もちろん、この時期でなければ転職ができないわけでは決してありません!
あくまで参考程度にとどめ、時期に縛られない転職活動を心がけましょう。
④施工管理から異業界へ転職できる?
十分可能です。
施工管理では、マネジメント能力や指導力、事務処理能力にコミュニケーション能力など、あらゆるビジネスシーンで応用できるスキルが沢山身に付きます。
こうしたスキルを積極的にアピールすることができれば、公務員、事務職、不動産業界など、非常に幅広い選択肢を据えることができますよ!
⑤おススメの資格はある?
施工管理技士や、施工管理技士補の資格がおススメです。
1級と2級にレベル分けされており、それぞれ「建築施工管理技士」「土木施工管理技士」「電気工事施工管理技士」など、携わる工程によって6つの種類があります。
1級2級ともに一次検定と二次検定があり、一次検定に合格すれば「施工管理技士補」、二次検定に合格すれば「施工管理技士」の資格が付与されます。
「施工管理技士補」は、令和3年に新しく創設された資格であり、建築業界の人手不足の緩和に大きな期待が寄せられている資格です。
施工管理の現場で活躍するためには、ぜひ取得しておきたいところですね!
⑥第二新卒者でも評価してもらえる?
評価してもらえます。
たびたび触れているように、建築業界は高齢化がすすんでおり、若い人材の確保が非常に重要な課題となっています。
そのため、第二新卒者の採用にも積極的な企業が多いのです。
第二新卒者が施工管理に挑戦する上では、スキルよりもやる気や伸びしろといったポテンシャルを重視されることが多いです。
強力にポテンシャルをPRするために、エージェントからの助言なども積極的にうけてください。
➆転職サービスは退会できる?
もちろん可能です。
転職サービスの退会方法は電話やメールによる申請が主な手段ですが、場合によっては公式ホームページから手続きを踏むことができる場合もあります。
利用する転職サイトや転職エージェントの退会方法を、しっかりと押さえてください。
⑧転職支援サービスを利用したら必ず転職しなければいけない?
その必要はありません。
転職サイトや転職エージェントを利用したからといって、必ず転職しなければならない義務はありません。
転職エージェントを利用している場合、エージェントがかなりの勢いで求人を紹介してくる場合もありますが、応募したくなければ自由に断ることができます。
たとえエージェント一押しの求人であっても、転職をするのはあくまで利用者であって、担当のエージェントではありませんよね。
求人に応募するかどうかは完全に利用者の意思にゆだねられているので、転職支援サービスを利用したからといって必ずしも転職する必要はないのです。
舗装工事とはどんな工事?工事内容や費用の相場など詳しく解説します!
まとめ~施工管理向けの転職サイト・エージェント8選~
この記事では、施工管理の転職に強い転職サイトや、転職エージェントを紹介してきました。
あわせて、転職成功のポイントや施工管理の転職によくある質問についても解説しています。
建築現場にかかわるあらゆる業務に携わる施工管理は、建築業界でも非常に大切なお仕事の1つです。
建築業界の人手不足から、今後も需要が拡大してくと考えられます。
せっかく転職する以上は、満足度の高い転職を成功させたいですよね!
未経験者も経験者も、この記事を参考にぜひ施工管理の転職を成功させてください!
- 公開求人数
- 約5,400件
- 掲載の多い業種
- 建設/土木/とび/土工工事/塗装/電気工事/管工事/大工/内装仕上/運送
- 掲載エリア
- 全国47都道府県に対応
- 特徴
- ・建築、建設、土木や運送、鳶職や塗装業などのに特化!
・企業からオファーが届く!
・紹介動画から求人を探せる!