「建築士におすすめの転職サイトを知りたい!」
「建築士の転職サイトの選び方ってある?」
建築士で転職をするならば、転職サイトを利用することがおすすめです。
しかし転職サイトは多いので、どれを使えば良いのか分からない方も多いですよね。
そこで今回は、建築士の転職におすすめの転職サイトや転職エージェントを10サイト紹介します。
転職サイトを利用する際は、求人や実績の多さ、転職サイトの種類にも着目しましょう。
記事の後半では、転職サイトを利用するメリットも紹介しているので、悩んでいる方もぜひ参考にしてみてください。
- 公開求人数
- 約5,400件
- 掲載の多い業種
- 建設/土木/とび/土工工事/塗装/電気工事/管工事/大工/内装仕上/運送
- 掲載エリア
- 全国47都道府県に対応
- 特徴
- ・建築、建設、土木や運送、鳶職や塗装業などのに特化!
・企業からオファーが届く!
・紹介動画から求人を探せる!
一覧を見る
-
株式会社第一広房OSAKA
- 内装仕上
- 設計
- デザイン
- その他
イベントや展示会の企画・設計から施工管理まで一気通貫で請け負う仕事です!<健康経営優良法人2023取得会社>
-
- 職種
- 内装仕上
-
- 給与/報酬
- 月収25万以上(経験やスキルに応じて要相談します)
-
- 勤務地
- 大阪府東大阪市加納6丁目7-17 JR住道駅から徒歩15分(駅から会社までの間、通勤自転車貸与)
-
株式会社アム電設
- 電気
- 設計
- その他
◎転勤なし◎未経験・経験者共に歓迎!◎資格取得支援制度あり◎フェスなどのイベントや展示会、イルミネーション等を支えるお仕事!
-
- 職種
- 電気
-
- 給与/報酬
- 209,800円~400,000円
-
- 勤務地
- 当社機材センター(福岡県糟屋郡粕屋町酒殿177)及び各現場
建築士の転職におすすめの転職サイト・転職エージェント
今回紹介する建築士の転職におすすめの転職サイトや転職エージェントは以下の10サイトです。
前半では建築業界特化型、後半では総合型の転職サイトを幅広く紹介しています。
ぜひチェックしてみましょう。
- 建築士の転職におすすめの転職サイトGATEN職
- 建職バンク
- アーキテクト・エージェンシー
- 建設・設備求人データベース
- 施工管理求人ナビ
- 建設転職ナビ
- doda
- ビズリーチ
- パソナキャリア
- リクルートエージェント
転職の証明写真撮影におすすめの写真スタジオを紹介!印象のいい写真を撮影してもらえる
GATEN職
- GATEN職の特徴現場系のお仕事全般の求人を掲載している
- 建築業界の求人だけで1,000件以上掲載されている
- 正社員からアルバイトまで様々な雇用形態の求人を見つけられる
- 希望条件を詳細まで絞って検索できる
- 動画から求人を探すことができる
GATEN職はその名の通り、ガテン系のお仕事全般の求人が掲載されている求人サイトです。
全国の土木建設、各種工場、倉庫、運輸、農業、畜産など様々な現場の求人が掲載されているため、建築士以外の転職先も見つけられます!
またGATEN職では建築工事業の求人が1,000件以上掲載されているため、希望する求人に出会える可能性が高いです。
希望条件を絞って求人の検索ができるため、すぐに自分が求めている求人に出会えます。
転職サイトを無駄に眺める時間がもったいなく感じる方に非常におすすめです!
また、正社員求人だけでなくアルバイトや派遣社員求人も掲載されているので、自分の働き方に合わせた求人を探せます。
建築士に限らず、ガテン系のお仕事を探している方はぜひ利用してみてくださいね!
建職バンク
建職バンクの特徴は以下の通りです。
- 建職バンクの特徴建設業界に特化した転職・求人サイト
- 業界最大の求人数
- 建設業のプロによるサポートがある
- 履歴書作成や面接もサポートしてもらえる
建職バンクは、完全無料で利用できる建設業界の転職・求人専門のサイトです。
求人数は業界内でも最大規模をほこり、令和3年時点の利用者数は266万人と多くの方に利用されています。
業界に精通したアドバイザーによるサポートのため、業界動向といった情報から自分に合ったサポートを提供してもらえます。
非公開求人や未経験歓迎の求人も多く取り扱っているので、どんな方にもおすすめの求人サイトですよ。
おすすめや新着求人も分かりやすく、キーワードで求人検索も出来るので、自分に合った求人を探しやすいことも魅力です。
建設業界専門のキャリアアドバイザーによって、雇用条件の交渉ができる場合もあるので、まずは相談してみることも良いでしょう。
建職バンクでは入社日の最後までサポートがあるので、転職先が決まった後も不安なく始められますよ。
A-worker
A-workerの特徴は以下の通りです。
- A-workerの特徴建築設計事務所に特化した求人サイト
- 建築設計職ごとの検索ができる
- 設計事務所の採用担当者にメッセージが送れる
- 掲載情報の約半数は他では見られない
- 設計実績を確認できる
A-workerとは、建設設計事務所に特化した求人サイトです。
職種や業種など自分の希望の条件に合わせて検索できるので、自分に合った事務所を一括で探せます。
また設計事務所の採用担当者にメッセージが送れるので、転職するにあたって不安がある方も安心ですね。
履歴書は設計業界に特化したサイトならではの作りで、専門分野の強みを上手にアピールできますよ。
A-workerでは、建築業界の中でも設計に関連する専門職に絞っているため、より自分のニーズに合った転職先を探しやすいので建築士におすすめです。
また、求人の中でも仕事の幅を広げられる環境に焦点を当てているので、20名以下の設計事務所が非常に多いです。
A-worker での求人探しは、SNSからログインせずに新着求人の確認ができます。
そのため、忙しい方や転職サイトをじっくり見る余裕がない方、とりあえず情報を集めたい方にもぴったりですね。
アーキテクト・エージェンシー
アーキテクト・エージェンシーの特徴は以下の通りです。
- アーキテクト・エージェンシーの特徴建築設計業界に特化している
- 自分に合った求人情報を提供してもらえる
- 大手から中小企業まで幅広い求人がある
- 転職から生涯キャリアまでサポートしてもらえる
- 国内外の情報が充実している
アーキテクト・エージェンシーは、建築士に必ずおすすめの転職エージェントです。
建築設計業界に特化した転職エージェントで、建築キャリアについて生涯サポートしてもらえます。
転職することでキャリアアップを図りたい方にもぴったりですね。
幅広い情報と専任のエージェントによって、自分のキャリアに合った求人情報を提供してもらえます。
転職サポートだけでなく独立した場合の案件紹介など、生涯にわたる建築キャリアを支援してもらえることも大きな魅力ですよ。
建築業界で働く人々や環境に関する情報やセミナーといった無料サービスも豊富なので、転職に関しての情報には困りません。
今後長期的に建築設計業界で活躍したい方は、登録しておいて損はないですよ。
建設・設備求人データベース
建設・設備求人データベースの特徴は以下の通りです。
- 建設・設備求人データベースの特徴施工管理や設備管理、設計に特化している
- 自分の理想の条件で求人検索が可能
- 企業ごとの書類添削や面接対策が無料で行える
- 求人数や情報量が豊富
建設・設備求人データベースは、建設や設備、プラント業界に特化した求人や転職サイトです。
業界最大級の求人数を保有しているため、全国の求人を網羅しており非公開求人も数多く取り扱っています。
また、企業に関する他では知れない程詳細な情報も事前に確認でき、無料で転職支援を受けられることも魅力です。
具体的に確認できる情報とは、部署の雰囲気や中途社員の比率、企業の経営状況や強み等です。
転職支援では、企業に合った書類添削や面接対策を行ってもらえるので、合格率も一気に上げられます。
転職支援は無料で利用でき、申し込んだ場合でも転職の相談や求人紹介のみの利用が選べます。
選考に通過した後は、雇用条件や担当業務に関する書類をもらえるため、入社するか慎重に考えられるのも安心ですね。
施工管理求人ナビ
施工管理求人ナビの特徴は以下の通りです。
- 施工管理求人ナビの特徴施工管理に関する全職種を網羅している
- 正社員も派遣社員もある
- 求人数と利用者数が国内最大級
- 施工管理専門の転職アドバイザーによるサポートがある
施工管理求人ナビは、施工管理に特化した専門の求人サイトです。
求人数も利用者数も国内最大級であり、施工管理に関する転職先を探している方は、ぜひ利用したいサイトですね。
施工管理求人ナビでは施工管理専門の転職アドバイザーによる、1対1のサポートを無料で受けられます。
また、好条件や人気の非公開求人も多く取り扱っているので、自分の理想の求人も見つけやすいですよ。
施工管理求人ナビのサポートは、就業前から終業後まで一貫して行い、たくさんの実績も残しています。
マッチング担当とサポート担当による専属の部門別のプロから、自分に合ったサポートがあり、収入アップも実現できます。
利用者満足度も高いため、施工管理に関する職業で収入を増やすために転職したい方にぴったりの求人サイトですよ。
建設転職ナビ
建設転職ナビの特徴は以下の通りです。
- 建設転職ナビの特徴業界最大級の求人数
- 書類作成や面接対策を無料で利用できる
- 建設業界に特化したコンサルタントのサポート
- 顧客満足度も高いため安心
建設転職ナビは、建設業界や不動産業界に特化した転職支援サイトです。
業界最大級の求人数なので、自分の理想の職種や年収などから自分に合った求人を見つけやすいです。
自分に合う求人が見つからなくても、建設業界に特化したコンサルタントにより自分に最適な求人を紹介してもらえますよ。
また、転職コンサルタントは求人の紹介の他にも、自分の希望の近い条件で働くための交渉も行ってくれます。
建設業界に特化しているからこその強みを活かしたサポートは、非常に心強いですね。
転職が初めてで履歴書や職務経歴書の書き方が分からない方でも安心して利用できるので、幅広い方におすすめです。
公式ホームページには、転職必勝ガイドという豊富な役立つ情報が掲載されています。
準備から転職成功までの過程において、詳しい流れややり方がまとめられているので、何から始めれば良いか分からない方も、参考にして進められますよ。
doda
dodaの特徴は以下の通りです。
- dodaの特徴求人数が圧倒的に多い
- 自分に合った方法で求人を探せる
- 書類や面接、手続きまでサポートしてもらえる
- 面接確約オファーなどサービスが充実している
dodaはメディア露出も非常に多く、たくさんの方が利用しているサービスです。
建築業界に特化している転職サイトではありませんが、10万件以上の求人数を誇るdodaでは建築士に合った求人も多くあります。
建築業界大手の求人もたくさんあるので、自分の希望条件に合った求人も見つけやすいですよ。
また、dodaは歴史や実績を持っている大手が運営しているサービスのため、安心して利用できる点もポイントですね。
dodaでは自分で求人を探すだけでなく、エージェントやスカウトサービスを利用できます。
エージェントは無料で業界に精通したキャリアアドバイザーによるサポートを、一貫して受けられます。
カウンセリングや面接日程の調整、書類や面接対策から手続きにおいて全てサポートしてもらえるので、転職が初めての方も安心です。
スカウトサービスでは、企業から直接オファーを受け取れるため、自分に合った求人も見つかりやすく確実に面接を受けられる求人もあります。
転職まで時間がない方や、転職サイトをチェックしている時間がない方にも、嬉しいサービスですね。
ビズリーチ
ビズリーチの特徴は以下の通りです。
- ビズリーチの特徴転職のプロに相談できる
- 厳選された企業と直接話せる
- 年収が高い求人が多い
- スカウトを受け取れる
ビズリーチはCMでもよく見かける転職サイトで、国内最大級のハイクラス転職を可能にします。
建築業界に特化していませんが、建築士としてよりレベルの高い職場に転職を考えている方におすすめです。
ビズリーチでは、優良企業やヘッドハンターからのスカウトをきっかけとして、求人情報を届けてもらえるサイトで、企業の紹介や面談はありません。
スカウトをしてくれた企業やヘッドハンターと直接話せるため、効率良く転職活動をすすめられます。
転職エージェントは効率が悪いと感じる方や、時間に余裕がない方にも嬉しい転職サイトです。
求人には非公開も多くクオリティが高いので、自分の市場価値を見いだせる機会にもなりますね。
ビズリーチの公式ホームページには、転職の流れに関する詳細な情報やスカウトを増やす方法も載っているので、安心ですよ。
ビズリーチの評判を徹底解説!メリットデメリットや口コミもご紹介
パソナキャリア
パソナキャリアの特徴は以下の通りです。
- パソナキャリアの特徴客様満足度4年連続第1位
- 目指す業界や企業に精通した転職コンサルタントによるサポート
- 徹底したキャリアカウンセリングでマッチング力が高い
- 書類添削や面接対策もできる
パソナキャリアは、2019年から4年連続オリコン顧客満足度調査転職エージェントにおいて、1位を獲得している人気の求人サイトです。
建築業界に特化してはいませんが、多くの求人があるので建築士にぴったりの求人も探せますよ。
また、多くの利用者から満足度が高い転職サイトなので、安心して始められるでしょう。
パソナキャリアでは、職務経歴書から求人紹介、面接日程調整や年収交渉まで、一貫して無料のサポートを受けられます。
面接対策や企業情報、口コミ情報も提供があり、退職交渉のフォローや入社日の調整もあるので、初めての方も順調に転職活動をすすめられますよ。
スカウトサービスもあるので、とりあえず転職に関する情報を集めたい方にもおすすめです。
無料で参加できる転職セミナーや転職相談会も開催されているので、役に立つ転職知識も身につきますよ。
パソナキャリアの評判は?口コミを元にメリット・デメリット・使い勝手を徹底解説!
リクルートエージェント
リクルートエージェントの特徴は以下の通りです。
- リクルートエージェントの特徴業界最大級の非公開求人数
- 業界に精通したキャリアアドバイザーによるサポート
- 転職サポートが充実している
リクルートエージェントは、厚生労働省の人材サービス総合サイトにおいて転職支援実績第1位の転職エージェントです。
全ての業界の求人がありますが、建築士に向けた求人も多く、業界に精通したキャリアアドバイザーのサポートを受けられます。
そのため、建築士における自分の強みや適正を正確に把握してキャリアプランを提示してもらえるので、安心ですね。
また、リクルートエージェントには非公開求人が非常に多いため、他では見つけられない自分の理想通りの求人も見つけやすいですよ。
転職サポートとしては、書類添削や面接対策、独自の業界や企業情報の提供から泣いて以後のサポートまで整っています。
無料で利用でき、転職を本格的に考えていない方でも相談のみの利用もできるので、悩んでいる方も始めやすいですよ。
自分に合う建築士の求人が見つからない方におすすめです。
建築士の転職は転職サイトや転職エージェントを利用しよう!
建築士として転職を進める場合に、特に転職エージェントは利用しないという方は多いです。
しかし自分のみの力で建築士の転職活動を進める場合、自分の理想にあった求人が見つからないことや転職活動がスムーズに進まない場合があります。
転職サイトや転職エージェントを利用することで、転職成功率も上げられるので、積極的に使うことがおすすめです。
転職成功率の上昇以外にも転職サイトやエージェントを利用するメリットはたくさんあります。
そこでこのトピックでは、転職サイトや転職エージェントを利用するメリットについて以下の5つを紹介します。
転職サイトの利用を悩んでいる方はぜひチェックしてみてください。
- 転職サイトのメリット働きながら転職活動を行える
- 自分の経験や資格を最大限発揮できる
- 転職活動前から転職後までサポートがある
- 多数の非公開求人も確認できる
- 転職成功率を上げられる
- ブラック企業への転職を防げる
未経験でも大丈夫!異業種への転職で伝えるべき志望動機のポイント
働きながら転職活動を行える
転職サイトや転職エージェントを利用することで、働きながら転職先を探せます。
「転職をしたいけど働きながらだと転職活動に割く時間がない」
「かといって転職先が決まらないまま退職するのは不安」
転職を考えている方には上記のような悩みを持っている方も多いと思います。
特に建築士であれば、休みの日も仕事をする場合も多く、年末や年度末は非常に忙しくなります。
働きながら転職活動を行うことが難しい建築士には特に利用がおすすめですね。
転職エージェントでは面接の日程調整や企業情報の提供をしてもらえるので、自分で調べる時間や日程を合わせる手間がかかりません。
また、転職活動に時間が割けなくても書類添削や面接対策が整っているので、万全な準備で臨めるでしょう。
スカウトサービスがあれば、企業からのアプローチが分かるため、忙しい建築士でも順調に転職活動をすすめられますよ。
自分の経験や資格を最大限発揮できる
転職サイトや転職エージェントを利用すれば、自分の経験や強み、資格やスキルにあわせた求人を紹介してもらえます。
そのため、自分の経験やスキルに合った求人を簡単に把握できますね。
業界に特化したキャリアアドバイザーがいる転職エージェントであれば、より企業と自分の適性を考慮した求人が分かるのは大きいメリットです。
特に転職によって、年収を上げたい方やよりハイクラスの企業への転職を考えている方は、転職エージェントを利用しましょう。
キャリアアドバイザーに相談する中で、自分の強みも明確になるので転職においてのアピールポイントが分かりますよ。
また、転職エージェントでは、転職の決断が出来ていなくても相談のみ受け付けていることがほとんどです。
現段階で自分に合った吸引を知るために、一度相談してみることもおすすめです。
転職活動前から転職後までサポートがある
転職エージェントでは、転職の事前準備から転職後まで一貫してサポートを受けられる場合が多いです。
転職エージェントを利用することで、受けられるサポートには主に以下があります。
- 転職エージェントのサポート自分に合った求人情報の提供
- 面接の日程調整
- 転職に向けての書類の添削や面接対策
- 求人に関する独自の詳細な情報
- 年収や働く環境における交渉
- 退社日や入社日の交渉
上記加えて転職後に何か問題があれば相談も可能です。
また、転職エージェントによっては転職までのキャリアプランのみではなく、独立後など生涯のキャリアプランをサポートしてもらえます。
転職に関する一連の流れにおいて、自分だけで行うにはどうしても上手くいかないことや手間がかかることも多いですよね。
また、初めての方だと転職活動の進め方に戸惑う部分もあるでしょう。
そんな方は、転職エージェントを利用してサポートをうけることがおすすめですよ。
多数の非公開求人も確認できる
転職サイトや転職エージェントには、非公開求人という一般的には公開されていない求人が多くあります。
そのため転職サイトやエージェントを利用することで、自分に合った求人をより見つけやすくなりますね。
非公開求人は、特定のサイトやエージェントしか保有していない場合も多いです。
非公開求人は自分の力のみで転職活動を行っていても見つけられないので、より良い求人を探している方にはおすすめです。
特に非公開求人を中心的に利用したい方は、非公開求人数が多い転職サイトを利用しましょう。
非公開求人には大企業や有名企業、質の良い企業も多いので、転職エージェントを利用するメリットは大きいですね。
転職成功率を上げられる
転職エージェントを利用することで、転職成功率を上げられることも大きなメリットです。
成功率が上がる大きな理由としては、転職活動におけるあらゆるサポートが整っていることにあります。
選考に通過するには書類や面接が非常に重要ですが、1人で対策するには足りない部分も多いです。
転職エージェントでは、業界に特化したキャリアアドバイザーによるサポートが徹底しているので、より転職の通過率を上げられますよ。
特に1人じゃ何をすれば良いか分からない方は、ぜひ転職サイトやエージェントを利用しましょう。
ブラック企業への転職を防げる
「うっかりブラック企業へ転職してしまう事を防げる」というのも、建築士が転職サイトを利用する上での大きなメリットの一つでしょう。
自分一人だけで求人広告を探していると、「魅力的な言葉にひかれて応募したものの、実はブラック企業だった!」という事態に陥る可能性があります。
特に転職が初めての方の場合は、怪しい求人に手を出してしまいがちです。
転職サイトや転職エージェントを利用することで、コンサルタントから求人広告からだけでは見えてこない企業に関するリアルな情報を得られることもあるため、こうした危険を未然に防ぐことができます。
建築士が転職サイトや転職エージェントを利用する流れ
建築士の転職には転職サイトやエージェントの利用がおすすめですが、いざ始めようとすると、始め方が分からない方もいますよね。
建築士が転職サイトや転職エージェントを始める手順は以下の通りです。
- 転職サイトを始める手順自分の使いたい転職サイトやエージェントを決める
- 公式ホームページから登録する
- 求人を探して必要書類を登録する
- 気になる求人に応募する
基本的な転職サイトの始め方は上記ですが、気になる求人があれば転職エージェントに伝えて応募することもおすすめです。
転職エージェントを介することで、気になる求人の詳細な情報や自分との適性、どのような強みが活かせるか、教えてもらえます。
また転職エージェントを利用する際は、始めに行われるキャリアカウンセリングによって自分に合った求人を紹介してもらえるので、登録後の流れを任せられます。
自分に合った方法で求人探しを始めましょう。
口コミを知れるサイトも一緒に使うことがおすすめ!
建築士が転職する際は、転職サイトやエージェントと同時にリアルな口コミや年収などが確認できるサイトも使ってみましょう。
例えば以下のようなサイトがあります。
- 口コミサイト転職会議
- Lighthouse
- Open Work
口コミは転職サイトやエージェントに載っている事も多いですが、より詳細に知るには口コミに特化したサイトがおすすめです。
口コミを知ることで、応募したい求人が本当に自分のニーズに合っているのか、実際はどのような企業なのか知れますよ。
しかし口コミは主観部分も大きいので、まるっきり信用するのではなく参考程度に把握するようにしましょう。
転職には事前の情報収集が大切なので、余裕がある方はぜひチェックしてみてください。
お仕事を検索
建築士が転職サイトや転職エージェントを選ぶポイント
建築士におすすめの転職サイトや転職エージェントについて、10社もあると多いと感じた方もいると思います。
「自分に合っている転職サイトやエージェントがどれか分からない。」
「転職サイトって何を基準に選べば良いの?」
中には上記のように困っている方も多いでしょう。
そこでこのトピックでは転職サイトやエージェントの選び方について以下を紹介します。
ぜひ参考にして今回紹介したおすすめの転職サイトの中から、より自分に合った転職サイトを見つけましょう。
- 転職サイトの選び方転職サイトの種類
- 求人数や実績は多いか
- 建築業界に特化したキャリアアドバイザーがいるのか
- 口コミや評判
転職サイトの種類
転職サイトを選ぶ際は、転職サイトの種類も重要です。
転職サイトには主に以下の種類に分けられます。
- 転職サイトの種類総合型サイト
- 職種・業界特化型サイト
- エージェント型サイト
総合型サイトとは、ほとんど全ての業界や職種の求人を取り扱う一般的な転職サイトです。
そのため有名で安心して利用できることや、求人数が多いことが特徴です。
一方で職種・業界特化型サイトは、建築業界やIT業界など特定の業界に特化した転職サイトを指します。
特化型業界であれば、より専門性の高い求人やスキルを活かせることが特徴です。
ちなみに特化型には、年代別や即戦力として活躍できるハイクラスなどに特化したサイトもあります。
エージェント型サイトは、名前の通りエージェントによるサポートがある転職サイトです。
エージェントによってどのようなサポートがあるのか、無料や有料なのかは異なるので確認しておきましょう。
求人数や実績は多いか
転職サイトでは、求人数や実績も確認しましょう。
求人数では非公開求人の多さも重要です。
非公開求人とは一般的には公開されていない、転職サイトでしか確認できない求人です。
非公開求人には有名な企業や大手の企業といった優良企業が多いので、自分の理想通りの求人も見つけられますね。
また、実際に転職サイトを利用した方の口コミや実績も見ておきましょう。
転職サイトの実績によって、安心して利用できるサイトなのか判断できます。
口コミやお客様満足度も、参考にすることで自分に合っているエージェントを利用できるか、求人の探し方ができるか分かるでしょう。
特に未経験求人や登録から採用までの日数などは、口コミに記載されている場合が多いです。
自分にとって使いやすいサイトを見極めるには、チェックしておきましょう。
建築業界に特化したキャリアアドバイザーがいるのか
転職サイトにはエージェント型もありますが、エージェント型では建築業界に特化したキャリアアドバイザーがいるか確認しましょう。
建築業界専門のキャリアアドバイザーがいることで、より建築士として活かせる強みが明確になります。
自分のニーズに沿った求人を提案できるかにおいても、キャリアアドバイザーの持つ知識が必要です。
転職に関して的確なアドバイスをもらい、スムーズに進めるためには、建築業界に特化したキャリアアドバイザーが在籍する転職サイトを選びましょう。
またキャリアアドバイザーによるヒアリング力も重要なので、建築に関する知識と同時に確認できるとより安心ですよ。
口コミや評判
転職サイトや転職エージェントを利用する場合、その転職サイトや転職エージェントの繰り込みや評判を確認するのがおすすめです。
ほとんどの転職サービスで口コミや評判が投稿されています。
それらの口コミや評判を確認することで、本当に利用するべき転職サイト・転職エージェントなのか判断できます。
特に転職エージェントを利用する場合、キャリアコンサルタントのサポートについての口コミを確認しておくのがおすすめです。
サービスの口コミが良ければ、ミスマッチのない転職ができる可能性もあるので、口コミや評判の確認をしてから利用するようにしましょう。
複数の転職サービスを利用するのも1つの手
転職サイトや転職エージェント選びに迷ってしまったら、複数の転職サービスを利用するのも良い選択肢です。
複数の転職サービスを利用することで、それぞれの転職エージェントや転職サイトの強みを活かしたサービスを受けることができ、より多角的な視点から転職活動を行えます。
また紹介してもらえる求人の数も、一つの転職サイトや転職エージェントを利用した場合に比べて多くなるでしょう。
ただし、別々の転職サイトや転職エージェントから同じ求人を紹介された場合は注意が必要です。
というのも、たとえ別々の転職サイトや転職エージェントに紹介された求人であっても、基本的に同じ求人には一度しか応募できないからです。
複数の転職サイトや転職エージェントを利用する場合は、混乱してしまわないようにしっかり管理してくださいね!
建築士が転職サイトを上手に利用するコツ3選
建築士が転職サイトや転職エージェントを上手に利用するためには、いくつかのコツがあります。
せっかく転職サイトや転職エージェントを利用するのなら、より効果的に利用したいですよね。
ここでは、建築士が転職サイトや転職エージェントを利用する上で押さえておきたいコツを3つ解説します。
- 相性の悪いコンサルタントは代えてもらおう
- コンサルタントには正直に話をしよう
- イニシアチブは自分が握ろう
それぞれしっかり押さえて、上手に利用してくださいね!
①相性の悪いコンサルタントは代えてもらおう
言うまでもなく、コンサルタントはプロです。
しかし、プロであっても人間である以上、どうしてもコンサルタントとの相性が悪い場合もあるでしょう。
そんな時は、遠慮なくその旨を申し出てください。
新しいコンサルタントを紹介してもらえるでしょう。
ただし、コンサルタントを代えてもらう為にはまず、どの様な部分が自分と相性が合わなかったのか、しっかりと説明できるようにしてください!
理由もなしに交代を申請するのは礼儀の観点でも考えものですよね。
加えて、大した理由もないまま交代を申請してしまうと、転職サービス側も、次にどのようなコンサルタントを担当させるべきか判断に迷ってしまいます。
②コンサルタントには正直に話をしよう
コンサルタントとやり取りをする中で、自分の強みや経歴についてディスカッションを行う機会が必ずあります。
その時には、絶対に自分の強みや経歴を誇張して話さないように注意してください!
コンサルタントは利用者の希望だけではなく、強みや経歴に応じたお仕事を紹介してくれます。
そのため、身の丈以上の強みや経歴を話してしまうと、今の自分にはとても継続できないレベルのお仕事を紹介されてしまう可能性があるのです。
また転職サイトや転職エージェントを利用する上では、コンサルタントと利用者の間に信頼関係がある事が非常に大切です。
お互いの事を信頼しあえる関係性を築き上げる為にも、たとえ経歴や強みに自信がない場合でも、その旨を正直に話してください。
③イニシアチブは自分が握ろう
転職サイトや転職エージェントを利用する上で非常に重要なのは「イニシアチブ(主導権)はあくまで自分が握る」と言うことです。
転職サイトや転職エージェントに所属するコンサルタントは「営業職」という括りになります。
そのため、営業職である以上一定のノルマが課せられている場合があり、ノルマ達成のために自分が理想とする求人とは程遠い求人を数多く紹介するケースもごく稀にあるのです。
そのような場合、イニシアチブをしっかりと握っていないと、紹介されるままに求人に応募して、希望するお仕事に転職ができない事態に陥りかねません。
プロのサポートは非常に心強いものですが、あくまでも主役は自分であることを忘れないでくださいね!
建築士求人をチェックする際のポイント!
続いては、建築士求人をチェックする際のポイントについて解説します。
建築士の求人をチェックするのであれば、いろいろな項目を確認するのがおすすめ。
そのためここでは、建築士求人をチェックする際のポイントをまとめます。
具体的には以下の通りです。
- 募集背景
- 福利厚生
- 働き方の制度
これらについてそれぞれ解説します。
募集背景
同じ職種だとしても、企業によって扱う規模や種類が異なります。
そのため、募集をしている背景を確認するのがおすすめです。
事業の拡大や新規事業の立ち上げのための求人であれば、一から事業の立ち上げにかかわれる可能性があります。
一方で欠員による募集であれば、後任としての引継ぎをしてもらえます。
そのため、大きな業務にアサインしてもらえる可能性が高いです。
自分がどのような仕事をしたいのか考えて、募集背景について考えるのがおすすめです!
福利厚生
年収や休日が気になる方も多くいるかと思いますが、それと同じくらい大事なのが福利厚生です。
家族手当や子供手当、役職手当などが福利厚生に入ります。
安定して働いてもらいたいと思っている企業ほど、福利厚生が充実しているので、しっかりと確認しておきましょう。
働き方の制度
働き方についても確認しておくのがおすすめです。
産休や育休、フレックス制度など昨今ではさまざまな働き方がありますよね。
柔軟な働き方に対応しているのであれば、万が一の際にも柔軟な対応ができます。
社員のことをしっかりと考えているのであれば、このような働き方を導入しているはずですよね。
柔軟な対応ができるかどうかも重要なので、チェックしておきましょう。
建築士の仕事内容って?
建築士の求人を探すにあたって、建築士に必要な資格やスキルを知っておくことは大切です。
どのような資格やスキルを活かせるのか知ることで、今の自分に合った求人を探しやすくなりますよ。
建築士に必要な資格やスキルを知るために、仕事内容を再確認しましょう。
建築士とは、建築基準法に基づいてあらゆる建築物の設計や現場での指揮監督を行う仕事で、以下の3種類のうちいずれかの資格が必要です。
- 建築士の資格一級建築士
- 二級建築士
- 木造建築士
上記の中で二級建築士と木造建築士であれば、四年制大学を卒業している方は実務経験なしで受験可能です。
そのため、建築士としての資格を持っているけど経験はないという方も多いと思います。
特に未経験で建築士の転職を考えている方は、未経験歓迎の求人が多い転職サイトを利用したいですね。
建築士としてのキャリアを始める方は、最終的に一級建築士の資格取得を目指す方が多いので、自分のキャリアプランも考えておきましょう。
未経験でも建築士として転職はできる?
建築士としての実務経験がない方でも、建築士に転職は出来ます。
しかし、未経験歓迎の求人は比較的少ないので、転職活動が順調に進まない可能性も考えておきましょう。
基本的に建築士には即戦力が求められる場合が多いです。
そのため未経験で建築士に転職したい方は、経験以外で活かせるスキルを磨くことがおすすめですよ。
建築士に活かせるスキルには例えば以下があります。
- 活かせるスキルヒアリング力
- 提案力
- 交渉力
上記のスキルは建築士として活かせるので、どのような経験でスキルを身につけたのかアピールできると良いですよ。
未経験で建築士に転職する場合は、条件を確認して自分が応募できるか確認しましょう。
まずは転職エージェントに相談してみることもおすすめですよ。
転職したいけどスキルがない!解決策と転職を成功させるポイントを徹底解説
女性でも建築士に転職はできる?
女性でも建築士に転職できます。
建築士と聞くとなんとなく男性が多いイメージですが、最近では補正の建築士も増えています。
女性が活躍できる建設業界計画としての取り組みも行っているため、女性が働きやすい環境の職場も多いですよ。
そのため女性でも問題なく建築士として転職できますが、今でも男性の方が多い業界です。
男性が多い職場で働くことや、体力が必要な仕事内容は、女性にとってきついと感じることもあるでしょう。
女性建築士として転職するのであれば、女性のライフイベントに理解があるか、仕事と改訂を両立できる制度が整っているか、確認が重要です。
女性が長期間活躍できる職場を選びましょう。
未経験者が建築士を目指す上で年齢制限はある?
未経験者が建築士を目指す上では、年齢制限はありません!
そのため、思い立ったらいつでも建築士を目指すことができるのです。
ただし、建築士として活躍するためにはやはり年齢が若い方が有利と言えます。
というのも、建築士に限らず、転職市場では年齢を重ねた人材よりも若い人材の方が歓迎されやすいからです。
主な理由としては、「長期間の活躍を期待するから」、「体力的に若い人の方が有利だから」などがありますが、いずれにせよ未経験者が建築士を目指すのであれば、なるべく早いうちから行動を起こすことが重要です!
建築士の転職には資格がある方が有利?
建築士が転職する上では、やはり資格がある方が有利な場合が多いと言えます。
資格が豊富であれば、採用の確率アップが期待できるだけではなく、資格手当の付与による収入アップも狙うことができるでしょう。
特に30代以上の建築士が転職する上では、これまでの経験に加えて資格を持っていることで、技術の高さをよりアピールしやすくなります。
また、企業によっては応募条件に指定の資格を所有している事を設定していることもあります。
もちろん、建築士が転職を成功させるうえで様々な資格を取得していることは必須ではありませんが、資格を所有している方が有利であるといえます。
建築士の転職を検討している方によくある質問
最後に建築士の転職を検討している方によくある質問について解説します。
具体的には以下の通りです。
- 資格を持っていると有利になる?
- 未経験から転職するのに年齢制限はある?
- 転職サイトは1つしか利用できない?
気になる質問があれば確認してみてくださいね。
資格を持っていると有利になる?
建築士として転職するのであれば、資格が有利に働くことがほとんどです。
給与の交渉時に、有利に働くこともあるので資格を持っておくのがおすすめです。
建築士に限らず専門的な職種であれば、資格が有利に働くことがほとんど。
給料を少しでも多くしたいと考えているなら、資格を取得するのがおすすめです。
未経験から転職するのに年齢制限はある?
未経験から建築士に転職したいと思っている方の中には、年齢を気にしている方もいます。
ただ建築士に転職するのに年齢制限はありません。
30代や40代でも建築士に転職することはできるので、安心してくださいね。
しかし、転職のしやすさで言えば年齢が若いほうが有利になります。
なぜなら建築士は力仕事になるため、若いほうが働けると考えられているからですね。
そのため、建築士に転職したいと考えているのであればできるだけ早くするのがおすすめです!
転職サイトは1つしか利用できない?
転職サイトは複数利用しても問題はありません。
それどころか、複数転職サイトを利用することで効率的な転職活動ができますよ!
基本的には2~3社を一緒に利用するのがおすすめ。
転職サイトや転職エージェントによって登録されているキャリアコンサルタントや求人の質が異なるので、複数利用することで最大限メリットを得られます。
ただし手当たり次第登録するのではなく、しっかりと口コミ・評判を参考にしたうえで登録するのがおすすめです!
建築士の転職は転職サイトや転職エージェントを利用しよう!
建築士が転職を成功させるには、転職サイトやエージェントを利用することがおすすめです。
また建築士におすすめの転職サイト・転職エージェントをまとめます。
- 建築士の転職におすすめの転職サイトGATEN職
- アーキテクト・エージェンシー
- 建設・設備求人データベース
- 建職バンク
- 施工管理求人ナビ
- 建設転職ナビ
- doda
- ビズリーチ
- パソナキャリア
- リクルートエージェント
おすすめの転職サイト・転職エージェントを紹介していますが、転職サイトならどれでも良いわけではありません。
以下の点に注意して自分に合った転職サイトを見つけましょう。
- 求人数や実績は多いのか
- 転職サイトの種類は自分に合っているか
転職サイトやエージェントの登録は基本的に無料なので、気になる転職サイトを見つけたらまずは登録することがおすすめですよ。
- 公開求人数
- 約5,400件
- 掲載の多い業種
- 建設/土木/とび/土工工事/塗装/電気工事/管工事/大工/内装仕上/運送
- 掲載エリア
- 全国47都道府県に対応
- 特徴
- ・建築、建設、土木や運送、鳶職や塗装業などのに特化!
・企業からオファーが届く!
・紹介動画から求人を探せる!