「就職したと思ったら、またすぐに転職してしまった」
「職場を転々とする人の特徴ってどんなものがあるのだろう」
就職が決まったと思ったらすぐ辞めてしまうというように、職を転々とすることが悩みである人も多いのではないでしょうか。
頑張ろうと意気込んで入社したのに、実態は想像と全然違うものだった…となると、ついすぐ見切りを付けて転職してしまいたくなりますよね。
なかにはそんな職場を転々とする行為を悪いことであると捉えてしまっている人もいると思います。
しかし必ずしもそうとは限りませんし、むしろひとつの場所に留まらずに転職を繰り返したからこそ、自分に合った良い職場に辿り着いたというケースもあります。
そこでこの記事では、職場を転々とする人の特徴や、その人が最終的に落ち着く職場を探すためのポイントなどを紹介していきます。
具体的には、
- 職場を転々とする人の特徴
- 職場を転々とする人がネガティブな印象を持たれる理由
- 職場を転々とすることは本当にダメなこと?
- 最終的に落ち着く職場と出会うためには?落ち着く職場の見つけ方
このような内容をご説明していきます。
5分ほどで読める上、職場を転々として悩んでいる人にとって、落ち着く職場を見つけるためのヒントがたくさん見つけられると思うので、ぜひ最後まで読んでみてください。
また、長く働ける職場を探す人におすすめな転職サイト・転職エージェントも紹介するのでそちらもチェックしましょう。
- 第二新卒やフリーターの転職に特化
- 経歴や学歴に自信がなくても求人を紹介してもらえる
- キャリアアドバイザーのサポートが手厚い
職場を転々とする人の8つの特徴
実は、職場を転々とする人達には共通点があります。
しかしそれらは決して短所とは限らないですし、その特徴を生かせる職場に出会えさえすれば、そこで腰を据えて働き続けられる可能性がある特性もあります。
この項目では、そんな職場を転々とする人の代表的な特徴を8つほどご紹介していきます。
1.常に刺激が欲しい性格
若い人には多い特徴ですが、常に刺激を欲している人は職場を転々としがちです。
ひとつのところに留まっているのが苦手で、「もっと違うことに挑戦したい!」と、どんどん自分の可能性を試したくなってしまいます。
このように常に刺激を求めている人は、まるで無軌道に動き回るボールのように色々な職場を転々としていく可能性が高いです。
年を取るごとに落ち着いていくものではありますが、中にはその状態のまま年月を経て、選べる職が少なくなり苦労する結果になる人も少なくありません。
人によってはただ職場を転々としているだけではなく、自分の人生をより善いものにしようと試行錯誤している証拠でもあります。
2.新しい物好き
流行りものに敏感な人は古風な職場よりも、例えばベンチャー系のIT企業などで流行の最先端を走れるような職場を好みます。
しかし流行り廃りが早い現代。
新しい物好きの人はまた新しい流行りやブームが生まれたら、現状勤めている会社では欲求を満たすことができなくなり、その流行りに乗ることのできる職場へ移ってしまって、結果職場を転々とすることに。
飽きっぽいと言ってしまえばそれまでですが、見方を変えれば現状維持にこだわらず変化に適応できる、より時流に乗る判断力があるとも言えます。
3.我慢することが苦手
我慢することが苦手な人も、つい職場を転々としがちです。
自分の仕事に見合う対価が得られなかったり、職場や仕事でちょっとでも思い通りに行かないことがあったりすると、冷めてしまいさっさと次の職場へ気が向いてしまいます。
「石の上にも三年」という言葉があるように、新卒で入社した会社でもとりあえず三年はいた方が良いと言われがちな世の中。
一方で時間は有限であることも事実です。
三年我慢をしている間に転職していれば、もしかしたらもっと自分が活躍出来る職場に、早い段階で出会えるかもしれないのです。
このタイプの人達は我慢が苦手ということもありますが、「自分に合わない職場でわざわざ長く居座ることも無い」と考えている賢い人達である可能性もあります。
4.繊細な性格
繊細な性格の人は、仕事で起きたことも全部重く受け止めてしまいがちです。
特に人間関係においては、普通の人なら何とも感じないことに対しても傷ついていたりします。
そして、人知れず積み重なった悩みが爆発してしまい、ある日急に仕事を辞めてしまう。
1回や2回ならまだしも職場を転々とする人は、どの職場でも繊細すぎる性格が原因の退職を繰り返してしまっているかもしれません。
しかし、こういった繊細な性格の人にこそ出来る仕事はたくさんあります。
大多数の人が何も感じないような細やかなことに対して気づくことが出来る特性は、実は希少な才能なのです。
5.人とのコミュニケーションが得意ではない
人とのコミュニケーションが上手くとれない、という人も職場を転々としがちです。
このタイプの人は繊細な人達とは逆に、「人の気持ちを察することが苦手」な人が多い傾向があります。
職場という多くの人と関わる必要がある場では、相手の気持を察することが出来る人が評価される傾向があります。
そのためコミュニケーションが不得意な人は、「空気が読めない」「なんか鼻につく」とネガティブな印象をもたれて、会社や周囲の人からの評価を下げてしまうことに。
結果、「この会社は自分の居場所ではない」などと考えるようになり、職場を転々とする結果になるわけです。
しかし自分の苦手な分野が分かっていれば、多人数ではなく一人で集中して取り組む仕事に絞り込んで自分に最適な職場探しをすることが出来ます。
職場を転々とする人は、自分が「人とのコミュニケーションが苦手だ」という自己理解をしっかりできていない可能性があります。
6.計画性が無い
職場を転々とする人の中には、計画を立てるのが苦手な人も多いでしょう。
中長期的なキャリアプランを立てて、それに沿って今の転職先を探すというより、目先の収入の多さや勤務地の近さなど表面的な理由で転職をしてしまう人がこれに当たります。
短期的には希望の職場に出会えるかもしれませんが、中長期的な観点から自身の行く先を定められていないと、次から次へと希望が変わって職場を転々とすることになりがち。
しっかりと先の将来まで見据えてキャリアプランを考えている人は、「今目の前にあるこの仕事は、将来のあの目標にたどり着くためにあるんだ」という確固たるモチベーションに支えられています。
そのため職場を転々とすることなく、1社で一定期間働くことができるのです。
ただ裏を返すと、ある程度想定されたレールの上から外れないことでもあるため、ともするとあまり面白くないキャリアになってしまうことも。
今、「面白い」「働きたい」「収入が高い」と思う職に飛びつくことが、チャンスをモノにできるとも考えられます。
7.自己理解が浅い
職場を転々とする人は、「自分が何をしたいのか」「自分はどんな仕事ができるのか」などといった自己理解がしっかりできていない可能性があります。
自己理解が浅いと、入社してから「自分がしたいのはこの仕事ではない」「やりたい仕事だったけど、やってみたら思っていたよりできない」などのギャップに苦しみ、早期で退職することになりがち。
これを繰り返してしまうことで、職場を転々とする結果になるのです。
一方でこのトライ&エラーを繰り返すことで、自己理解が深まるという側面があるのも事実。
まだ20代の若年層であれば、早いうちにいろいろな業界や職種を経験することで自己理解を深められるのは、悪いことではないでしょう。
8.精神疾患や発達障害がある可能性も
職場を転々とするという行動の裏に、精神疾患や発達障害が隠れていることも少なくありません。
うつ病などの精神疾患は、自分では気づけないこともしばしば。
気分が落ち込んで会社を休んでしまったり、抜け漏れが多くて仕事がスムーズに回せなかったりして、会社からの信頼を失って職場を転々とすることになっている可能性もあります。
これは発達障害の場合も同様。
発達障害には、自閉症スペクトラム障害(ASD)、注意欠陥・多動性障害(ADHD)、学習障害(LD)などが主ですが、先天的なものにも関わらず幼少期にしっかりと見つけられないケースも存在します。
そのため大人になってから初めて自分が発達障害だったことを知るということも、少なからずあるのです。
「いろいろな職場で働いたけど、いつも対人関係がうまく行かない」
「不注意や衝動的に動いてしまうことが多く、職場でトラブルを起こしてしまう」
このようなことが続けば、会社を長く続けることは難しいでしょう。
職場を転々としてしまっている人で、上記のケースに思い当たる人は精神疾患や発達障害を疑ってみたほうがいいかもしれません。
職場を転々とする人がネガティブな印象を持たれる理由
前の項目では、職場を転々としやすい人の特徴について解説しました。
職場を転々とすることが必ずしも悪いことでは無いと言っても、世間一般のイメージでは「職場を転々とする人は良くない」とマイナスイメージを抱かれていることが多いですよね。
それはなぜなのか、まずは理由を見ていきましょう。
採用してもすぐ辞めると思われてしまう
採用する側からすると、履歴書を見て職歴の行が多いと「ひょっとして、ウチで採用してもすぐに辞められてしまうのでは?」という疑念を抱いてしまいます。
企業の採用活動は、当然全て無料で行えるわけではありませんよね。
例え少人数の採用だとしても、募集するための広告媒体への出稿費用や、人材紹介会社を利用した場合に支払う費用、また選考には相当の時間と労力を要しますし、入社の手続きや入社後の研修なども経費です。
これらの先行投資は、採用者に長期で働いてもらうことではじめて回収ができます。
そのため、「たくさんの労力や経費をかけて採用したのに、すぐ辞められてしまうと損しただけ!」というのが企業側の本音。
職場を転々とする人は、採用する側からすると短期退社によって損失を被る可能性が高いと判断されるので、ネガティブな印象になってしまうのです。
職場に馴染めないのでは?という疑念を持たれてしまう
職場の人間関係で悩む人が多い現代。
職場を転々とする転職歴が多い人に対しては、「人間関係が理由で辞めているのでは?」「仕事仲間の輪に馴染めなさそう…」という印象を抱く企業も少なからずあるでしょう。
例えば、1人行動をしていても問題視されないような、個人の自由を尊重してくれる社風であれば問題ありませんが、もし社内のコミュニティや結束を大事にしている会社だと、職場に馴染めなくては致命的と判断されることもあるかもしれません。
また職場を転々とする原因は、プライドが高かったり、周囲とトラブルを起こしがちだったりするがゆえになのでは?とも捉えられる可能性があり、様々な面で疑念を持たれてしまうのです。
計画性の無い人というイメージを持たれてしまう
職場を転々とする人は、計画性がないと捉えられることから、マイナスイメージを与えがち。
短絡的に就職して合わなかったから辞める、といったことを繰り返しているだけでは?と思われたら、イメージが悪いのも無理はありません。
また職場を転々としている人の中には、次の職場をまだ決めないうちに辞めてしまうという行動に出る人もいます。
逆にいえば、「計画性があるからこそ、いつでも仕事を変えられるくらいは生活に余裕がある」という可能性もあるのですが、必ずしも周囲にそう思われると限りません。
特に慎重派な人からすると、次に勤める場所もまだ決まっていないうちに仕事を辞めてしまうなど考えられないのです。
職場を転々とする人はこういった理由から、「あの人計画性無いよね…」と言われマイナスイメージをもたれるのです。
そのため転職の際の面接でも、今までの転職理由などをきちんと理路整然と説明出来ないと不利になってしまうでしょう。
最終的に落ち着く職場と出会うためには?落ち着く職場の見つけ方5選
これまで、職場を転々とする人の特徴やマイナスイメージをもたれる理由などについて解説しました。
働く場所を次々と移って生きていくことを続けるのは、体力的にも精神的にも厳しいのが本当のところですよね。
そろそろ腰を据えて働ける職場を見つけたい、という人も多いのではないでしょうか。
そこでこの章では、職場を転々とする人が最終的に落ち着く職場を見つけるための方法を5つご紹介していきます。
1.今までと違う職種の仕事へ挑戦してみる
職場を転々とする人が落ち着くための方法としては意外かもしれませんが、思い切ってそれまで働いてきた業界とは違う仕事に挑戦してみるという選択肢もあります。
例えば、今まではずっと飲食の世界で働いてきた人が、オフィスワークに挑戦するというくらい大きな方向転換でも努力次第では可能なのです。
厳しいと思われがちですが、パソコンのOAスキルは仕事と並行して学ぶことも可能ですし、職業訓練校でもパソコンスキルを身につけるコースがあります。
もちろんその逆で、オフィスワーク専門だった人が接客サービス業や営業職に転職するということも良いでしょう。
今まで働いていた職種では職場を転々としていたのに、思い切って違う職種へチャレンジしてみたらパタリと転職しなくなるという可能性は多いにあるのです。
特にいままで特定の職種だけの経験しかない人は、他の職種が食わず嫌いの可能性もあります。
同業種で転職を繰り返しているけど、どこの会社もなんだかしっくり来ない…という人は、思い切って違う世界に飛び込んでみましょう。
適職は、もしかしたら自分では思いも寄らないところでみつかるかもしれません。
2.心を休める期間を設けてじっくり自分を見つめ直す
前職が忙しすぎたり、オーバーワークなどが原因で精神的・体調的な不調で退職したりしている人は、次の仕事まで期間を空けて少し休息することをおすすめします。
「次の仕事を決めてから辞める方が安心」「なるべく空白期間を作りたくない」と思う気持ちはよくわかりますが、激務により心身ともに疲れてしまった人は冷静な判断力がまだ整っていない可能性があります。
そのような状態で、焦って次の仕事を決めると前職の二の舞になり、結果的にまた転職を繰り返してしまう結末にもなりかねません。
そのため前職が忙しすぎたり、精神的に不安定な状態で退職したりした人は一定期間(3ヶ月~6ヶ月程度)休むことで、きちんと心身ともにとリフレッシュしてから、仕事探しを再開するようにしましょう。
じっくり自分と向合う時間をつくってから、自分が腰を据えて働ける職場を見定ても遅くはありませんので。
3.ダブルワークで適職を探す
今、ダブルワークや副業・兼業を推奨する企業は少しずつ増えてきています。
平成30年1月に国が推し進める働き方改革の一環でモデル就業規則が一部改変となりました。
以前あった「許可なく他の会社等の業務に従事しないこと。」という文言が削除され、副業・兼業の普及促進を図っるガイドラインが作成されました。
今後、副業・兼業を解禁する会社はどんどん増えていくでしょう。
副業OKの会社にいるならやらない手はない
もしあなたが働いている会社が副業OKな会社であるなら、その制度を有効活用しない手はありません。
自分が興味のある仕事をダブルワークとして掛け持ちして、本当に自分に合っている仕事かどうか見定める「お試し期間」を設けてみましょう。
お試し期間の中で「自分にぴったり!」という仕事が見つかったら、今度はそれを本業とするために、転職をしても良いでしょう。
一度副業で経験しているので、入社後のギャップはほぼない状態でスタートでき、職場を転々とすることもなくなるはずです。
クラウドソーシングなどを活用すれば、自分の好きな時間に好きなだけ、在宅で仕事ができるのも大きなメリットでしょう。
副業をする際の注意点
ただし副業をする注意点としては、帰宅後や休みの日を利用して自分で計画を立てて業務を進められる便利さはありますが、その分ひとつひとつの仕事に対して責任を持たなければいけません。
大変すぎて逆に体調を壊し、職場を転々とすることになっては本末転倒です。
タイムマネジメントが苦手な人や、体力のない人などには向かない選択肢かもしれませんが、もしやってみたい仕事があるという人は、週1日~2日など小さく始めることができれば、副業は最善な適職探しの方法の1つです。
もちろん本業に悪影響が及ばないことが条件なので、副業選びの際には注意してくださいね。
4.キャリアコンサルティングを受ける
職場を転々としてしまう人は、自己理解と企業理解が不充分な可能性があります。
仕事探しをする上で、「自己理解=自分がどんな仕事をしたいか、どんな仕事ができるか」や「企業理解=その会社でどんな仕事ができるか、自分のしたいことが実現できるか」などということを考えるのは、とても重要。
なぜならそれによって、入社前と後のギャップを無くすことができ、イメージ通りの働き方ができるからです。
企業理解の他には、
- 職種に対する理解 … その職種はどんなスキルが必要?どんなことが大変?やりがいは?
- 業界に対する理解 … その業界に古くからある慣習は?給料は良い?市場規模は伸びている?
などといったことも事前に調べて、理解して置くことが大切です。
自己分析や企業研究をしたいならキャリアコンサルタントに相談しよう
自己分析と企業研究に最も効果的な方法が、キャリアコンサルティングをうけることです。
国家資格であるキャリアコンサルタントによるキャリアコンサルティングを受けることで、自己理解を深められ、かつ企業や職種、業界について専門的な知見から正確な情報を得ることができます。
お金がかかることもありますし、少々面倒に思うこともあるかもしれませんが、これ以上職場を転々としたくないなら、徹底した自己分析と企業研究を行うようにしましょう。
地域によっては、ハローワークで無料で行っているケースもあるようなので、一度最寄りのハローワークに問い合わせてみてださいね。
5.勇気を出して病院にいってみる
職場を転々とする原因が、病気や障害である場合は、自分では気づくことは困難なことが多々あります。
その場合、いくら転職をして新しい職場に行っても、同じところで躓いて退職してしまうということを繰り返すことになります。
もし心当たりが少しでもあるようであれば、勇気を出して病院に行ってみることをおすすめします。
精神的な疾患であれば適切な治療をすることで正常な状態に戻ることができ、職場を転々とすることもなくなるはずです。
もし仮に発達障害などが発見された場合は、とてもショックなことではあるとは思いますが、いままで職場を転々とする原因がわからなくてモヤモヤしていた状態から開放され、障害者雇用など適切な方法で就職することもできます。
病院へ行くことはとても勇気のいる事かもしれませんが、今後のキャリアや人生を有意義にするためにも、一度足を運んでみてください。
職場を転々とすることは本当にダメなこと?
職場を転々とする人は、必ずしも「仕事が嫌だから」というような短絡的な理由で転職を重ねているわけではありませんよね。
スキルアップを図って自分の可能性を試すためだったり、年収アップのための計画的な転職をしたりしている人もいるでしょう。
しかし、職場を転々とする人に対してマイナスイメージを持っている人が多いのも事実。
特に、上の世代には「新卒で入社した会社で定年まで働くべきだ」という価値観を、未だに持っている人も少なくありません。
職場を転々とすることは本当にダメなことなのでしょうか?
この章では職場を転々とすることについて、様々な視点から再評価をしてみたいと思います。
若い頃は仕方のないこと
次々に職場を転々としてしまうのは、若気の至りでもあります。
若い頃は「都会に出たい」「もっとおしゃれな仕事をしたい!」などの理由で、勢いで仕事を変えられる行動力があります。
また、資格を取得したりスキルを磨いたりして、良い待遇の企業への入社に挑戦しやすいのも若い頃の特権ですよね。
もちろんいくつになっても挑戦は可能ですが、年齢を重ねて家庭を持っていたりすると、若い頃よりもフットワークは重くなってしまいがちです。
若さから来るパワーによって職場を転々とすることは決してダメなことではありません。
全力投球出来るうちに、納得出来るまで自分自身と向き合いましょう。
そんな若さゆえのアグレッシブさは、良くも悪くも年を取るごとに落ち着いていきますので。
同じ職場に留まるよりは色々なことを経験出来る
職場を転々とするということは、色々な人と出会い色々な経験を得ることにも繋がります。
ずっと同じ会社に留まり地道に働いていくことは生活の安定にも繋がりますし、もちろん悪い選択ではありませんが、経験出来ることにはどうしても限りがあります。
それに比べると、職場を転々とする人は金銭的に不安定にはなりやすいですが、様々な世界を目の当たりにして自分の糧にすることが出来ます。
職場によっては、海外赴任のチャンスもあるかもしれませんし、単純にたくさんの会社や職種、業界を経験することは、自分の適職を見つける近道でもあります。
職場を転々とする人は自分の可能性を信じてチャレンジを恐れない精神を持っています。
つまり、天職に出会うチャンスが多い人でもあるのです。
試行錯誤する時期も必要
職場を転々とする人の中には、「このままの状態を続けていてはダメだ」と自分を責めてしまっている人もいるのではないでしょうか。
しかし新卒1社目で理想の職場に就けたという人は、実はそこまで多くありません。
実際働いてみたらイメージと違ったり、思うように自分のスキルが発揮出来ない場所だったり、何かしら現状への不満は出てくるものです。
そこで思い切って転職してみたら、居心地の良い職場に出会えたという人もいれば、何回転職してもなかなか納得いく場所に巡り会えないという人もいます。
しかし、転職を繰り返すことで悲観する必要はありません。
何故なら、自分の理想を追い求めることはただ職場を転々としているわけではなく、試行錯誤している状態であるからです。
目標達成までの道のりは人それぞれ
目標を達成するまでのスピードは人によって様々ですし、正直なところ運もあるでしょう。
今は多少足元が浮ついていたとしても、試行錯誤を繰り返すことにより、だんだんと仕事に対しての考えや行動に一貫性=軸が見えてくるはずです。
肝心なのは、諦めないこと。
勉強やスキルアップなどで自分の可能性を突き詰めることも忘れずに、理想の職場を追い求めてみるのは決して無駄なことではありません。
転職で試行錯誤した経験は、後の自分にとっての財産にもなるはずです。
ネガティブな理由での転職はNG
このように職場を転々とすることは、必ずしもマイナスなことではありません。
しかしその転職をマイナスにしないために、1つだけ注意しておく必要があります。
それはネガティブな理由での転職を避けること。
職場を転々とする経験がプラスになるには転職理由が、「やりたいことが見つかった」「あの人と一緒にはたらきたい」など、前向きであることが1つの判断基準です。
もちろん残業が多すぎたり、パワハラ・セクハラが横行したりしているなどのブラック企業であれば、すぐにその職場から逃げる必要はあります。
そうではないのに、「上司と合わないから」「成果が出ないから「仕事が辛いから」といったネガティブな理由で、転職を考えているのであれば、それは思いとどまるべきかもしれません。
課題は自分の中にある可能性が高いからです。
その会社を後にする前に、自分が辞めたいと思っているのはなぜか、一度冷静になって考えてみるようにしてくださいね。
自分に合った企業に出会うなら転職サイト・転職エージェントを利用しよう
もう転職をしたくないのであれば、自分に合った企業に出会うなら転職サイト・転職エージェントを利用するのがおすすめです。
キャリアアドバイザーに相談しつつ転職活動を進められるので、ミスマッチを防げます。
具体的におすすめの転職サイト・転職エージェントについてまとめます。
dodaエージェント
求人数 | 約260,000件 |
---|---|
対応地域 | 全国47都道府県 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://doda.jp/ |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
転職サイトでも有名な「doda」のエージェントサービスもおすすめです。
求人数は業界でも最大級のボリュームを誇り、エージェントによるサポートも手厚いです。
幅広い業種や職種の求人を網羅しているので、様々なお仕事を見比べたい人にもぴったりです。
エンジニア・技術職・営業の求人が多いので、これらの業界を狙っている方はぜひ利用してみてくださいね。
パソナキャリア
パソナキャリアの特徴
- 面接対策など丁寧なサポート体制が充実
- 求人の質がいいためより良い環境も期待できる
- 女性の転職サポート体制も整っている
- アドバイザ―のレスポンスが早い
- 年収アップ率も65%以上
パソナキャリアは、質にこだわった求人を数多く保有している転職エージェントです。
高い年収アップ率を誇り、利用者の約65%以上が年収アップを実現しています。
面接対策や応募書類の添削など、転職活動に必要なあらゆる作業を強力にバックアップしてくれるので、転職が初めての人も安心して利用できます。
アドバイザーのレスポンスが素早く、スピーディーな転職活動が可能です。
登録手続きも最短3分で済むので、気軽に登録してください。
Spring転職エージェント
Spring転職エージェントの特徴
- 外資系の求人に強い
- エージェントが外資系の転職に精通
- 求人の質が高い
思い切って外資系企業に転職する場合、Spring転職エージェントの活用がおすすめです。
Spring転職エージェントは外資系の求人を特に得意としており、利用者のスキルや希望に沿う外資系求人をピックアップしてくれます。
在籍しているエージェントは外資系企業への転職事情に精通しているので、内定獲得に役立つポイントや情報をたくさん提供してくれますよ。
外資系企業へ転職したい人は、是非登録しましょう。
マイナビエージェント
マイナビエージェントの特徴
- キャリアアドバイザーが丁寧にサポートしてくれる
- 非公開求人が多い
- サービスが充実している
- 20代など若者の転職に強い
マイナビエージェントは、人材大手企業マイナビが運営する転職エージェント。
20代向けの転職エージェントなので若い方におすすめです。
またキャリアアドバイザーの質も高いので、ぜひ利用してみてくださいね!
まとめ
これまで、職場を転々とする人の特徴や、そんな人が落ち着く職場を見つけるためのポイントについて解説しました。
最後にまとめておきたいと思います。
- 職場を転々とする人の特徴に当てはまる人は、改善できるよう努力してみよう
- 職場を転々とする人がネガティブな印象を持たれるのは、「採用してもすぐ辞めるかもしれない」「計画性が無い」と思われるから
- 最終的に落ち着く職場を見つけるためには、副業で試してみることや、キャリアコンサルティングを受けるのもおすすめ
- 職場を転々としてしまう原因が分からないなら、一度勇気を出して病院へ行ってみる
- 職場を転々とすることは、自分の可能性を信じチャレンジしている証拠。
必ずしもダメなことではない
- ただしネガティブな理由での転職は、一度立ち止まって考える必要あり
転職を繰り返す人は世間からネガティブなイメージを持たれがちですが、時は大転職時代。
スキルアップや待遇改善のために職場を転々とする人が多くなっているのも事実です。
試行錯誤するのは人生をより良いものにするため、天職をみつけるためには必要なプロセスの1つとも言えます。
職場を転々とすることを悪いことと決めつけて、必要以上に自分を責めることなく、いつか理想の職場に出会えるまで諦めずに頑張ってくださいね。
- 第二新卒やフリーターの転職に特化
- 経歴や学歴に自信がなくても求人を紹介してもらえる
- キャリアアドバイザーのサポートが手厚い