全国掲載数 5,287 件 (06/01更新)

掲載をご希望の方へ

全国掲載数 5,287 件 (06月01日更新)

ミッドワークス(Midworks)の評判・口コミを徹底解説!メリット・デメリットも紹介

ミッドワークス 転職コラム

ミッドワークスはフリーランス向けエージェントサービスです。

他のフリーランス向けエージェントサービスと比較して案件数や補償制度が優れているため、とても人気があります。

いい条件で働きたいと考えているフリーランスエンジニアにとっては最高のエージェントサービスです!

この記事では、ミッドワークスのサービス内容や評判について具体的に解説します。

これからミッドワークスを利用しようと考えている方は、ぜひ参考にしてくださいね。

最短60秒で登録完了

転職者が選ぶ顧客満足度1位の「doda」
総合評価
求人の質
コンサルの質
サポート体制
求人数が多い転職エージェント! 初めての転職でも安心して利用できる!
年収600万以上の求人に転職するなら「ビズリーチ」
総合評価
求人の質
コンサルの質
サポート体制
市場価値を高める転職ができる。 キャリアアップを目指したい方向けの転職エージェント!

ミッドワークス(Midworks)とは?サービス概要を紹介

ミッドワークスは株式会社Branding Engineerが運営しているフリーランス向けエージェントサービスです。

案件は常に3,000件ほどあり、業界最大手のフリーランス向けエージェントサービス「レバテックフリーランス」に並びます。

また正社員と同等クラスの待遇を受けられるため、フリーランスとしてのリスクを軽減できるメリットがあります。

給与の補償や保険料の半額制度が整っているので、とてもおすすめです!

またエージェントがしっかりと対応してくれるため、中長期的にエンジニアとしてどのようなキャリアプランを考えていけばいいのかまで考えてくれます。

ミッドワークス(Midworks)の評判・口コミ

続いては、ミッドワークスの評判・口コミについて解説します。

良い評判・口コミと悪い評判・口コミに分かれていたので、それぞれ分けて解説します。

ミッドワークスの良い評判・口コミ

ミッドワークスには給与補償制度があるので利用しました。
元々企業に勤めていたのですが、フリーランスに憧れがあったのでミッドワークスを利用してフリーランスになりました。
給与補償制度は80%保証してくれるとのことなので、自分に100万円のスキルがあるなら80万円を保証してもらえるとのこと。
案件が見つからなくてもお金がもらえるのは最高です。
フリーランスエンジニアの1歩目を踏み出させてくれて、本当に感謝しています!
フリーランスになると収入が安定しないというので、いつまでもフリーランスになれませんでした。
でもエージェントを利用すれば、ある程度安定しながらフリーランス活動ができると聞いて、ミッドワークスを使ってみました。
確かに、給与補償があればフリーランスエンジニアになりやすいと思いますね。
これからフリーランスエンジニアになりたいと考えているエンジニアの人たちは、ミッドワークスを使ってみてほしいです!!
ミッドワークスはまじで福利厚生がやばい。
給与補償もいいけど、保険料も半分負担してくれるし勉強代もくれる。
ほぼ正社員として扱ってもらえるから、リスク無しでフリーランスエンジニアになれるって言われているようなもの。
エージェントの対応もいいし、他のフリーランスエージェントを使うメリットないかもw

ミッドワークスの悪い評判・口コミ

ミッドワークスはほとんどの機能が良いんだけど、マージンだけはレバテックフリーランスのがいいと思っちゃう…。
マージンが20%近くあるから、案件の単価が100万円だと約20万円くらい持っていかれる。
まあレバテックフリーランスは事前にマージン公開してないし、公開してるのは好感度高いけど。
でもやっぱり20%のマージンはデカい…。
ミッドワークス使ってみたけどリモート可の案件少なすぎない?
福利厚生がいいのと、補償制度があるのはめっちゃいいのに、出社しなきゃいけないなら正社員として働いたほうがよくね…?
というかもはやフリーランスとはいけない働き方なのでは…?

ミッドワークス(Midworks)を利用するメリット・デメリット

ミッドワークス(Midworks)を利用するメリット・デメリット

続いては、ミッドワークスを利用するメリット・デメリットについて解説します。

ミッドワークスを利用するメリット

まずはミッドワークスを利用するメリットを紹介します。

具体的には以下のとおりです。

ミッドワークスを利用するメリット

  • フロントからサーバーサイドの案件まで豊富
  • 福利厚生や給与保証が正社員並み
  • 業界に精通しているエージェントがサポートしてくれる

これらについてそれぞれ解説します。

フロントからサーバーサイドの案件まで豊富

ミッドワークスは、エンジニア向けのフリーランスエージェントサービスです。

紹介してもらえる案件には偏りがなく、フロントからサーバーサイドまでいろいろな開発案件を紹介してもらえます。

また掲載されている案件のうち約80%が非公開となっています。

非公開にする理由としては、条件が良く公開してしまうと応募が殺到してしまうのです。

つまりミッドワークスで紹介してもらえる案件の80%が良案件だとわかります。

非公開求人を見るためには、ミッドワークスに登録しなければなりませんが、無料で登録できるのでとりあえず登録してみるのもおすすめです!

最短60秒で登録完了

福利厚生や給与保証が正社員並み

先程も言ったとおり、ミッドワークスでは福利厚生や給与補償制度が正社員並みに受けられます。

具体的には、次の仕事を見つけられるまでの期間、月額契約単価の80%を受け取れます。

フリーランスで一番の恐怖といえば、案件がなくなってしまうことです。

仮に案件がなくなってしまったとしても、ミッドワークスを利用しておけば月額契約単価の80%を受け取れるので安心ですね!

また福利厚生については下記を参考にしてください。

ミッドワークスの福利厚生

  • 会計ソフト「freee」が無料
  • 生命保険料半額負担
  • 書籍・勉強会代:月1万円まで
  • 交通費:月3万円まで
  • リロクラブへの加入無料
  • フリーランス協会への加入無料

上記の福利厚生を見てみると、正社員といっても過言ではありません!

安心しながら働きたいと考えている方におすすめのフリーランス向けエージェントサービスです。

業界に精通しているエージェントがサポートしてくれる

ミッドワークスの担当エージェントの評判はかなり高いです。

ITやエンジニア業界に精通しているエージェントが多いのが理由ですね。

ITやWEB業界の知識を豊富に持っているため、自分のスキルを客観的に見てもらうこともできます。

フリーランス活動をはじめて間もない方こそ、担当エージェントが重要になってくるのでミッドワークスがおすすめですよ。

ミッドワークスを利用するデメリット

続いては、ミッドワークスを利用するデメリットについて解説します。

ミッドワークスを利用するデメリット

  • リモートワーク可能の案件が少ない
  • 東京・大阪のような都市中心の案件が多い
  • 週3勤務や副業向けの案件が少ない

これらについてそれぞれ解説します。

リモートワーク可能の案件が少ない

ミッドワークスに掲載されている求人には、在宅勤務可能の求人が少ないです。

基本的に関東で出社して働くことが強いられます。

福利厚生や補償制度が気に入っても、決められた時間に出社しなければならないなら、正社員として働いているのと変わりません…。

フリーランスとして自分が働きたいときに働くことができなくなってしまうのは、デメリットですね。

ただ最近では、リモートワークの案件も増加傾向にあります。

初回の面談時に確認してもらうことができるので、ぜひ確認してもらいましょう。

東京・大阪のような都市中心の案件が多い

東京や大阪のような都心中心の案件がほとんどです。

関東や関西以外でフリーランス活動をしたいと思っている方にはおすすめできません。

また出社する必要があるため、地方からリモートワークというわけにもいかないので注意。

関東や関西に住んでいないのであれば、利用できないと思っておきましょう。

週3勤務や副業向けの案件が少ない

ミッドワークスには週3勤務以下の案件が少ないです。

副業的にフリーランス活動をしたいと考えている方にとっては、ウェイトが重くなってしまいますね。

ミッドワークスを利用して見つけたいのが、メインの仕事の場合には問題ありません。

副業や掛け持ちをしたと考えているなら他のフリーランス向けエージェントを利用しましょう。

ミッドワークス(Midworks)を利用するのにおすすめの人

続いては、ミッドワークスを利用するのにおすすめの人を紹介します。

結論から言うと、フリーランス活動を始めたばかりの人におすすめのサービスです。

ミッドワークスにはフリーランス向けとは思えない補償制度があるため、かなり守られた状態でフリーランス活動を始められます。

フリーランスを初めて間もない頃は、色々な不安がつきまといます。

補償を大切にしたいと考えているなら、ぜひミッドワークスを利用してみてくださいね。

最短60秒で登録完了

ミッドワークス(Midworks)を利用する際の流れ

ミッドワークス(Midworks)を利用する際の流れ

続いてはミッドワークスを利用する際の流れについて解説します。

具体的には以下の流れで利用できます。

POINT

  1. ミッドワークスの公式サイトから無料会員登録
  2. 担当エージェントとカウンセリング
  3. 求人情報の紹介
  4. クライアントとの面接・契約
  5. 担当エージェントから案件参画後のアフターケア

流れをそれぞれ解説します。

ミッドワークスの公式サイトから無料会員登録

まずはミッドワークスの公式サイトに行き、無料会員登録をしましょう。

会員登録をしてから3営業日以内に、担当エージェントから連絡が来ます。

担当エージェントとカウンセリング

担当エージェントとカウンセリングをおこないます。

このカウンセリングでは、以下のようなことが聞かれるので準備しておきましょう。

カウンセリングで聞かれる内容

  • 希望している職種
  • 今までの経歴
  • 自分のスキル・扱える言語
  • ポートフォリオ
  • どのようなキャリアアップをしていきたいのか

求人情報の紹介

担当エージェントとのカウンセリングを元に、条件にマッチした求人を紹介してもらえまえます。

興味のある案件を見つけられたら、エージェントに伝えて面接を組んでもらいましょう。

全て無料で日程調整をしてもらえるので、準備に専念できます。

クライアントとの面接・契約

クライアントとの面接をおこないます。

無事に面接が終われば、契約成立となります。

案件の単価交渉や待遇の調整までおこなってもらえるため、条件面が良くなることも多いです。

双方、条件面に納得がいけば無事に契約完了です!

担当エージェントから案件参画後のアフターケア

参画してからは、担当エージェントからアフターケアをしてもらえます。

サポーターのようなイメージですね。

ギャップが生まれてしまうこともありますが、その際にアドバイスをくれる存在になります。

とても心強いので、安心して活動を続けられますよ!

ミッドワークス(Midworks)以外におすすめの転職サービスを紹介

最後に、ミッドワークス以外におすすめのフリーランス向けサービスについて紹介します。

具体的におすすめのフリーランス向けサービスは以下のとおりです。

ミッドワークス以外におすすめの転職サービス

  • 案件ナビ
  • フォスターフリーランス

上記のサービスについてそれぞれ詳しく解説します。

案件ナビ

案件ナビの特徴

  • 高単価の案件が多い
  • コンサルタントの対応が手厚い
  • 未経験での参画できる案件がある

案件ナビには、高単価の案件が多いのが最大の特徴です。

仕事に対してやりがいを感じられても、単価が低ければ長く続けたいとは思えません。

案件ナビには、「月単価100万円以上」の案件もあるため年収アップも見込めます。

またフリーランスエンジニアとして活動する場合、交渉や条件の交渉を自分でやることが一般的です。

しかし案件ナビでは、担当のコンサルタントがすべておこなってくれるため、楽に契約を結べます。

未経験可のフリーランス案件も紹介してもらえるため、初心者の方におすすめです!

案件ナビはフリーランスエンジニアにとって使いやすいのか?評判やメリット・デメリットを紹介

フォスターフリーランス

フォスターフリーランスの特徴

  • 案件数が多い
  • IT業界に精通しているコンサルタントが担当
  • 直請け案件が多い

フォスターフリーランスには常時5,000件以上の案件が掲載されています。

案件が多いということは、それだけ自分が希望している条件の案件に出会える可能性が高まるということです。

それだけでもフォスターフリーランスを利用する価値がありますね!

またフォスターフリーランスの担当コンサルタントはIT業界出身の方が多いため、より詳細なアドバイスをしてもらえます。

フォスターフリーランスもしっかりとサポートしてもらいながら案件に参画したい方におすすめです!

フォスターフリーランスは使いやすいサービスなのか?メリットとデメリットも紹介します

【まとめ】ミッドワークス(Midworks)の評判・口コミは良い!おすすめの転職サービス

この記事ではミッドワークスの評判・口コミについて紹介しました。

もう一度、ミッドワークスのメリットをまとめます。

ミッドワークスを利用するメリット

  • フロントからサーバーサイドの案件まで豊富
  • 福利厚生や給与保証が正社員並み
  • 業界に精通しているエージェントがサポートしてくれる

ミッドワークスは条件面が良いものも多いので、とてもおすすめです。

特に初心者の方にとっては、かなり安心して活動できる土台が整っているので、利用すると良いでしょう!

フリーランスとは思えない福利厚生を受けられるので、フリーで働くことに不安がある場合には利用してみてくださいね。

最短60秒で登録完了

転職者が選ぶ顧客満足度1位の「doda」
総合評価
求人の質
コンサルの質
サポート体制
求人数が多い転職エージェント! 初めての転職でも安心して利用できる!
年収600万以上の求人に転職するなら「ビズリーチ」
総合評価
求人の質
コンサルの質
サポート体制
市場価値を高める転職ができる。 キャリアアップを目指したい方向けの転職エージェント!
タイトルとURLをコピーしました