全国掲載数 5,194 件 (03/31更新)

掲載をご希望の方へ

全国掲載数 5,194 件 (03月31日更新)

クラウドリンクの評判・口コミは悪い?利用するメリット・デメリットを紹介!

クラウドリンク 転職コラム

IT系の転職エージェントの中には「クラウドリンク」というサービスがあります。

IT系の転職サイトや転職エージェントが多数ある中で、どのような転職エージェントを利用すればいいのかわからなくなってしまう方も多いですよね。

そこで今回の記事では、IT転職でおすすめの「クラウドリンク」について解説します。

評判や口コミ、利用するメリット・デメリットについて解説するので、これからクラウドリンクを利用しようと考えている方はぜひ参考にしてくださいね。

約66%の利用者が年収アップ!

ITエンジニアの転職に特化している!
「クラウドリンク」
クラウドリンク
総合評価
求人の質
コンサルの質
サポート体制
ITエンジニア向け転職エージェント!約66%の利用者が年収アップ!
クラウドリンクの無料登録へ

クラウドリンクの詳細情報

運営会社 株式会社Cloud Link
サービス内容
  • IT・Webエンジニア
  • サーバー・インフラエンジニア
  • ゲーム業界エンジニア
  • クリエイティブ系
  • 機械・製造・化学・食品
  • 社内SE・情報システム
  • 業務系アプリケーション
  • ITコンサルタント
  • データ分析・AIエンジニア
運営開始日 2017年8月
掲載しているジャンル エンジニア専門
取り扱い求人数 約3,000件
取り扱い企業 約1,500社

まずはクラウドリンクの詳細について解説します。

クラウドリンクは株式会社Cloud Linkが運営している転職エージェントです。

特に自社開発系の求人に特化しています。

自社開発といえば、エンジニアが転職する際に希望することが多いですね。

そんな自社開発案件を多数掲載しているので、多くのエンジニアにおすすめです!

一般的にみれば自社開発の案件は少なく、探すのが難しいですよね。

しかしクラウドリンクを利用すれば自社開発の案件をメインに探せるので、手間が省けます。

他の転職サイトや転職エージェントでは見つけられない求人も多数掲載されているので、ぜひ利用してみましょう!

クラウドリンクの評判・口コミ

続いてはクラウドリンクの評判・口コミについて紹介します。

良い評判・口コミと悪い評判・口コミに分かれていたので、それぞれ参考にしてみてくださいね。

クラウドリンクの良い評判・口コミ

クラウドリンクを使って転職活動をサポートしてもらいました!
自社開発をメインに紹介しているのがとても魅力的だと思います。
担当してくれた〇〇さんも面接前の不安を解消してくれて本当に助かりました!
機会があればまた利用したいと思います。
対応がめちゃくちゃはやかった。
転職エージェントを利用するのは2度目でしたが、前回の転職エージェントよりも対応が良かったと思います。
すぐに電話をくれたり気になっていることのヒアリングを細かくしてくれたりとめっちゃ良かったです。
2週間で転職先も決まり文句なしですね。
プロ意識が高いと感じた。他の転職エージェントも何社か使ってみたがなんともいえず…。
そこでクラウドリンクを利用してみたが、担当の方の態度が素晴らしかった。
経歴の理解も早く、その上でおすすめの求人を紹介してくれるまでも早い。
トントン拍子で転職が決まり、転職のスケジュールや年収交渉も対応してくれるのが良い。
本当に有難うございました。
面談をオンラインでやってくれるのが良いですね。
某転職エージェントではオンラインで面談してほしいといっても、対面のほうが良いと言われ面倒くさくて嫌でした。
クラウドリンクではオンライン可出し、電話でもいいというので楽でした。
スピーディーな対応に感謝しています。
登録してから1週間ちょっとで転職先が決まっているので、とても早い印象です。
IT関連の転職を検討している方がいるなら、クラウドリンクを紹介したいと思っています。
転職をしたいと思っていたのですが、現職の退職が不安でした。
その旨をアドバイザーに伝えるとしっかりとサポートしてくれるとのこと。
それを信じて転職先を決め、いざ退職の段階へ。
事前に伝えてもらっていたとおり、退職のサポートをしっかりとしてくれました。
退職交渉の方法も教えてもらい、とても心強いなと思いました。
おかげさまで特に問題なく退職できたのでよかったです。

クラウドリンクの悪い評判・口コミ

クラウドリンクでオファーされた求人に応募してみたら、すでに終わっているとのこと…。
今までも複数の転職エージェントを利用してきましたがそんなことは一度もなかったので戸惑いました。
1度きりだったので、何かの間違いかもしれませんがそれだけ不満でした。
クラウドリンクを利用していたのですが、全く知らない人の履歴書が送られてきました。
ミスにしては大きすぎる気もしますね…。
電話したら「削除してもらえますか?」とのこと。もう少し危機感を持ったほうが良いと思う…。

クラウドリンクの特徴

クラウドリンクの特徴

続いては、クラウドリンクの特徴について解説します。

具体的には以下の特徴があります。

クラウドリンクの特徴

  • ハイクラス向けの求人を紹介している
  • 自社開発の案件が多い

これらについてそれぞれ解説します。

ハイクラス向けの求人を紹介している

クラウドリンクを利用して転職した方の66.7%の方が年収アップしています。

平均して58.3万円ほど年収が上がっているため、かなり満足度が高いサービスですね。

転職市場における年収アップは5~10%が相場と言われているので、相場以上に年収アップを目指せることがわかります。

クラウドリンクでは自分が希望する年収を事前に伝えておくことで、ミスマッチを防げる仕組みが整っているのもメリットですね。

年収アップを目指している方におすすめの転職エージェントです!

自社開発の案件が多い

先程も言ったとおり、クラウドリンクには自社開発の案件が多数掲載されています。

社内SEや自社開発の求人を希望している方は、必ず利用するべき転職エージェントです!

クラウドリンクのように自社開発の案件を多数掲載している転職エージェントは少ないので、希少性が高いですね。

他社に出向するのが嫌なエンジニアの方も多く、職場を頻繁に変更されるのが嫌ならぜひ利用してみてくださいね。

クラウドリンクを利用するメリット・デメリット

続いてはクラウドリンクを利用するメリット・デメリットについて解説します。

クラウドリンクを利用するメリット

クラウドリンクを利用するメリットは以下のとおりです。

クラウドリンクを利用するメリット

  • ミドル層以上の案件も掲載されている
  • 定着率が高い
  • 自社開発の求人に強い
  • 年収アップに強い
  • 求職者のニーズに併せた求人紹介をおこなっている

これらについてそれぞれ解説します。

ミドル層以上の案件も掲載されている

クラウドリンクにはミドル層以上の案件も多く掲載されています。

転職エージェントを利用しようと思っても、30代以降の場合登録できないことが多いです。

40代以降でIT転職を検討しているなら、ぜひ登録してみてくださいね。

定着率が高い

クラウドリンクの公式で発表されているのですが、内定後の定着率が98.3%と非常に高いです。

内定後の定着率が98.3%となると、ミスマッチがほとんどないことがわかります。

クラウドリンクで100人が転職した場合、1人しか退職していないということですね。

何度も転職を繰り返すのは大きな負担にもなりますし、クラウドリンクを利用して自分に合った求人を探すのがおすすめです!

自社開発の求人に強い

特徴の部分でも触れましたが、クラウドリンクには自社開発の案件が多数掲載されています。

他の転職エージェントを見てみても、自社開発の案件が掲載されている転職サイト・転職エージェントは少ないです。

そのため自社開発の求人を探している方にとっては、必ず利用するべき転職エージェントだと言えますね。

年収アップに強い

こちらも先程説明しましたが、クラウドリンクを利用して転職すれば年収アップを狙えます。

クラウドリンクでは、転職者の約70%が転職相場以上の年収アップに成功しています。

およそ3人に2人が年収アップしているため、年収を上げたい方にもおすすめの転職エージェントです!

求職者のニーズに併せた求人紹介をおこなっている

エンジニアと言っても転職先はたくさんありますよね。

扱えるプログラミング言語やスキルによって、参加できるプロジェクトが異なります。

クラウドリンクでは様々な転職先を紹介してもらえるので、とてもおすすめですよ。

具体的には以下のような転職先を紹介してもらえます。

紹介してもらえる業種

  • IT・Webエンジニア
  • サーバー・インフラエンジニア
  • ゲーム業界エンジニア
  • クリエイティブ系
  • 機械・製造・化学・食品
  • 社内SE・情報システム
  • 業務系アプリケーション
  • ITコンサルタント
  • データ分析・AIエンジニア

また対象の言語は以下のとおりです。

対象言語

  • C#
  • C/C++
  • COBOL
  • GO言語
  • HTML/CSS
  • Java
  • JavaScript
  • Linux
  • Objective-C
  • Oracle
  • Perl
  • PHP
  • Python
  • Ruby
  • R言語
  • Scala
  • SQL
  • Swift
  • Unity
  • VBA

対象の言語や業界もとても多いので、マッチする方はぜひ利用してみましょう!

約66%の利用者が年収アップ!

クラウドリンクを利用するデメリット

続いてはクラウドリンクを利用するデメリットを紹介します。

具体的には以下のとおりです。

クラウドリンクを利用するデメリット

  • 応募した案件がすでに締めきっていることがある
  • 未経験者向けの求人が少ない

これらについてそれぞれ解説します。

応募した案件がすでに締めきっていることがある

評判や口コミにもありましたが、応募した案件がすでに募集を締め切っているということもあります。

企業からオファーをもらって転職活動を進められるのですが、オファーをくれた企業に応募してみるとすでに応募が終わっていることも。

社内の情報ミスや反映までのスピードが遅いことが考えられますね。

今後修正されることも予想できるので、そこまで大きなデメリットではありません。

ただひと手間掛かってしまうことも事実なので、デメリットとして紹介しています。

未経験者向けの求人が少ない

クラウドリンクはエンジニアとして活躍してきた方向けの求人がほとんどです。

そのため未経験向けの求人はほとんどないと考えてください。

未経験からIT企業に転職を検討しているなら、他の転職エージェントを利用するのがおすすめです。

また未経験からクラウドリンクを利用して転職したいなら、プログラミングスクールを利用しておくと良いですね。

ポートフォリオを充実させてからなら、未経験でも求人を紹介してもらえる可能性はあります。

まずは自分のスキルを磨きましょう。

今すぐITスキルを身につける

クラウドリンクの利用におすすめの人

クラウドリンクの利用におすすめの人

続いてはクラウドリンクの利用におすすめの人について紹介します。

具体的に以下に当てはまる方におすすめです。

クラウドリンクの利用におすすめの人

  • 自社開発の仕事をしたい
  • 年収アップを目指している
  • ミスマッチを防ぎたい

これらに当てはまっているなら、とてもおすすめの転職エージェントです。

特に年収アップやミスマッチが防げるポイントが特徴的ですね。

自社開発をメインで紹介している点も他の転職エージェントにはないポイントなので、ぜひ利用を検討してみてください!

約66%の利用者が年収アップ!

クラウドリンクを利用する際の流れ

ではクラウドリンクを利用する際の流れについて解説します。

具体的には以下の流れでクラウドリンクを利用可能です。

クラウドリンクを利用する際の流れ

  1. クラウドリンクに登録
  2. キャリアアドバイザーと面談
  3. 求人の紹介・応募
  4. 面接対策・面接
  5. 内定

これらについてそれぞれ解説します。

クラウドリンクに登録

まずはクラウドリンク公式サイトにある登録画面から登録しましょう!

公式サイトの下の方までいけば確認できますよ。

キャリアアドバイザーと面談

クラウドリンクに登録すると、キャリアアドバイザーとの面談をすることになります。

キャリアアドバイザーとの面談では、希望している求人の情報や希望年収などをヒアリングされます。

ここでヒアリングしてもらった内容を元に今後紹介してもらえる求人が決まるので、しっかりと面談をおこないましょう!

求人の紹介・応募

キャリアアドバイザーとの面談内容を元に、求人の紹介をしてもらえます。

ここで紹介してもらった求人に気になったものがあれば、キャリアアドバイザーに伝えて応募してもらいましょう。

求人に応募する際には、履歴書や職務経歴書の提出もしなければいけないため、不安な方は添削を依頼してくださいね。

面接対策・面接

履歴書や職務経歴書の提出が済めば、実際に面接を受けることになります。

面接に不安がある場合には、面接対策講座を受けることも可能です。

少しでも不安があるならキャリアアドバイザーに相談してくださいね!

内定

面接に無事通過できれば内定をもらえます。

現在の仕事を続けながら転職活動を進めている方は、退職の手続きもサポートしてもらえます。

クラウドリンクを利用する方によくある質問

最後にクラウドリンクを利用する方によくある質問についてまとめます。

具体的には以下のような質問をされている方が多いです。

クラウドリンクを利用する方によくある質問

  • クラウドリンクを利用するのに費用はかかりますか?
  • 未経験で登録可能ですか?
  • 学歴や年齢に制限はありますか?
  • 今すぐに転職したいわけではないのですが登録して平気ですか?
  • アドバイザーに紹介された求人には必ず応募しなければいけませんか?

これらについてそれぞれ解説します。

クラウドリンクを利用するのに費用はかかりますか?

クラウドリンクは全てのサービスを無料で利用できます。

登録してから転職成功まで費用がかからないので、安心して利用してくださいね。

もちろん転職サポートとして履歴書や職務経歴書の添削、面接対策についても無料で受けられます。

完全無料なので安心して利用しましょう!

未経験で登録可能ですか?

クラウドリンクは未経験でも登録可能です。

ただしスキルや経験によって、求人を紹介してもらえない恐れはあります。

特にクラウドリンクには未経験可の求人が少ないので、もし未経験で転職を検討しているなら他の転職エージェントを利用するのがおすすめです。

登録することは誰でもできるとおぼえておいてくださいね。

学歴や年齢に制限はありますか?

クラウドリンクには登録するのに学歴や年齢も一切関係ありません。

転職エージェントに登録するのが難しいと言われている40代以降でも登録できるので、制限が少ない転職エージェントだとわかります。

ただ学歴や年齢によって紹介してもらえない求人があることは多いです。

企業が募集したい人材にマッチしていない可能性はあると覚えておきましょう。

今すぐに転職したいわけではないのですが登録して平気ですか?

クラウドリンクはすぐに転職を考えていない方でも登録可能です。

転職に関する質問や情報を入手してから、転職を検討したいという方もいますよね。

そのような方でもクラウドリンクを利用できるのでぜひ登録してみましょう。

情報をもらった上で転職を進めるのも、退会するのも自由ですよ。

アドバイザーに紹介された求人には必ず応募しなければいけませんか?

クラウドリンクではキャリアアドバイザーに求人を紹介してもらい、転職活動を進められます。

そこでアドバイザーに紹介された求人には必ず応募しなければいけないのかと思う方も多いです。

アドバイザーに紹介された求人は、自分で吟味して応募するか検討できます。

一気に何社も紹介してもらい、その中から数社応募することも可能です。

また1社も魅力に感じない場合には、他の案件を紹介してもらうことも。

柔軟な対応ができるので、キャリアアドバイザーに相談しましょうね!

【まとめ】クラウドリンクの評判・口コミを参考に利用を検討してみましょう

この記事ではクラウドリンクの評判・口コミを紹介しました。

どの意見も重要なので、クラウドリンクの利用を検討している方は参考にしてみてくださいね。

またもう一度、クラウドリンクを利用するメリットをまとめます。

クラウドリンクを利用するメリット

  • ミドル層以上の案件も掲載されている
  • 定着率が高い
  • 自社開発の求人に強い
  • 年収アップに強い
  • 求職者のニーズに併せた求人紹介をおこなっている

クラウドリンクは自社案件に強い転職エージェントなので、自社開発系の求人を探している方にはとてもおすすめです!

ぜひクラウドリンクを利用して転職を成功させてくださいね。

約66%の利用者が年収アップ!

転職者が選ぶ顧客満足度1位の「doda」
総合評価
求人の質
コンサルの質
サポート体制
求人数が多い転職エージェント! 初めての転職でも安心して利用できる!
年収600万以上の求人に転職するなら「ビズリーチ」
総合評価
求人の質
コンサルの質
サポート体制
市場価値を高める転職ができる。 キャリアアップを目指したい方向けの転職エージェント!
タイトルとURLをコピーしました